SII、小説や辞書など英語教材をダウンロードできるネットワーク電子辞書を発売
英語小説や辞書・ニュースなどの英語教材をダウンロードできる
ネットワーク電子辞書「DB-J990」「DB-J260」の発売について
セイコーインスツル株式会社(略称:SII、社長:新保雅文、本社:千葉県千葉市美浜区中瀬1-8、TEL:043-211-1111)は、インターネットにつないで、英語小説や辞書・ニュースなどの英語教材やテキストなどをダウンロードして幅広い学習ができる新しいスタイルの電子辞書、ネットワーク電子辞書「DB-J990」「DB-J260」を2月初旬より発売します。
今回発売するネットワーク電子辞書は2004年6月に米国の電子辞書メーカー、フランクリン社(Franklin Electronic Publishers, Inc、社長:Barry J. Lipsky、本社:米国ニュージャージー州)と結んだ提携(※1)による初めての商品で「SII by Franklin」ブランドで発売します。
新製品「DB-J990」「DB-J260」は、欧米市場を中心にPDAやスマートフォンで累計80万本以上利用されている電子ブックリーダー「Mobipocket Reader」(モビポケット・リーダー)の日本語版ソフトウェアを、世界で初めて(※2)電子辞書に搭載しました。さらにWindows版Mobipocket Readerも付属していますので、本体に収録された辞書のほか、eブックストア(※3)からMobipocket フォーマット(※4)の辞書約1,700タイトルを含む洋書約30,000タイトルのeブック(※5)を、また30,000を超える世界中のeニュースサイトからeニュース(※6)を本体にダウンロードして楽しむことができます。くわえてMicrosoftR WordやPowerPointRなどを使って自作のe文書を作成し、本体にダウンロードして活用することもできます。
本体(DB-J990、DB-J260)には「ジーニアス英和大辞典」「ジーニアス和英辞典」や「オックスフォード現代英英辞典」などの辞典を標準収録しているので、ダウンロードした英語小説やeニュースの分からない単語は、その都度調べながら読み進めることができます。忙しいビジネスパーソンなどの英語学習にピッタリです。他にも、「広辞苑」「漢字源」も収録しているので、わからない言葉を調べるのに非常に便利です。付属のCD-ROMには、50タイトルの英語小説を収録しています。
また、英語のコンテンツを読むのに便利な機能を搭載しています。本体に収録している辞典や、ダウンロードした文書に、網掛けの印をつける「ハイライト機能」や、本のようにしおりをつける「ブックマーク機能」を搭載し、覚えておきたい内容をまとめてファイルしておくことができます。
「DB-J990」は、スライド式の斬新なデザインと音声再生機能が特長で、TOEICRテストコンテンツとしてThe Princeton Review社の「Cracking the TOEICR」を日本で初めて(※7)収録しました。「Cracking the TOEICR」は各パートの攻略法、練習ドリル、模試を収録しています。模試は、リスニング100問、リーディング100問からなる問題を2回分収録、リスニングテストはネイティブ音声で収録されています。また、攻略法や問題解説など全編にわたり英語で記述されているので、英語の学習には最適のコンテンツです。
一方の「DB-J260」は、落ち着いたクラムシェルデザインで辞書機能に特化しており、米国内で売上実績No.1のアメリカ英語の定番的英英辞典「Merriam-Webster’s CollegiateR Dictionary」を日本で初収録(※7)しています。
*主な機能や製品仕様は添付資料をご参照ください。
【 価 格 】
オープン価格
【 販売目標台数 】
1,000台/月
【 販売開始日 】
2月初旬予定
この件に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
[お客様]
セイコーインスツル株式会社CPサービスセンター内「ネットワーク電子辞書サポートデスク」
TEL:0570-004696
■ネットワーク電子辞書ホームページ
http://www.sii.co.jp/cp/n-dictionary/