忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.04.Wed

IIJなど7社、情報セキュリティ対策の強化に向けた活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」を開始

情報セキュリティ対策の強化に向けた活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」を開始
~情報セキュリティを啓発するためのコミュニティを構築する共通メッセージプログラムを開始~


 株式会社インターネットイニシアティブ(本社:東京都千代田区、以下IIJ)、NECビッグローブ株式会社(本社:東京都品川区、以下BIGLOBE)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、以下 NTT Com)、ソフトバンクBB株式会社(本社:東京都港区、以下ソフトバンクBB)、トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都渋谷区、以下トレンドマイクロ)、ニフティ株式会社(本社:東京都品川区、以下 @nifty)、マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)の7社は、発起人となり情報セキュリティ対策推進コミュニティ 運営事務局を設立し、情報セキュリティ対策の強化に向けた活動「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」共通メッセージプログラムを開始します。また、「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」は、社会的な活動となることを目指し、広く企業、団体からのご賛同を得られるよう呼びかけをします。

 コンピュータやネットワークに代表されるIT は、企業経営活動の重要な基盤であるばかりでなく、消費者においても、生活の豊かさを支える重要な基盤となっています。しかし、今日、個人情報漏えい、著作権侵害、肖像権侵害、オンライン詐欺などの情報セキュリティにかかわる事件や事故が頻繁に発生しています。一方、現在の情報セキュリティを高めるための技術や手法も進んでおり、これを正しく利用することが出来れば、多くの事件や事故を未然に防ぐことが可能です。これまでも、情報セキュリティを高めるための様々な取り組みが行われてきましたが、それぞれの企業や業界が個別に活動を行っている場合が多く、結果として、様々な立場の利用者への訴求が出来ていない実状もあります。

 このような状況において、内閣官房情報セキュリティセンターが主体となり制定された2007年2月2日の「情報セキュリティの日」(*1)を起点とし、情報セキュリティの重要性について、企業や団体が手を携え、幅広く情報セキュリティの啓発を行うための活動として、「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」共通メッセージプログラムを実施します。この活動は、本プログラムにご賛同いただける企業、団体が情報セキュリティに関する共通メッセージを、それぞれの啓発活動で使用することにより、情報セキュリティを社会的な基盤として浸透させるためのコミュニティを構築する取り組みです。


<「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」活動概要>

■ 活動名
 「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」

■ 趣旨・目的
 情報セキュリティの必要性を、幅広く啓発することを目的とし、任意団体(情報セキュリティ対策推進コミュニティ 運営事務局)を立ち上げ、情報セキュリティを啓発するためのコミュニティを構築する共通メッセージプログラムを開始します。

■ 運営団体情報セキュリティ対策推進コミュニティ 運営事務局 組織構成
事務局長: マイクロソフト株式会社 チーフセキュリティアドバイザー 高橋 正和
発起人: 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)
       NECビッグローブ株式会社(BIGLOBE)
       NTTコミュニケーションズ株式会社(OCN)
       ソフトバンクBB株式会社(Yahoo! BB)
       トレンドマイクロ株式会社
       ニフティ株式会社(@nifty)
       マイクロソフト株式会社

■ 活動概要
(1)「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2007」キックオフ(仮称)の開催
 主要な参加企業・団体等にご登壇いただき、業界を超えた共通のメッセージとして情報セキュリティへの取り組みを発表していただきます。
  日時:2007年2月6日(火曜日)午前11時より午後12時30分
  場所:グランドハイアット東京
  内容:
   ・ ご来賓挨拶(情報セキュリティ政策会議:調整中)
   ・ 「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2007」キックオフ宣言(事務局)
   ・ 参加趣旨と活動についてのご紹介(協賛企業・団体活動代表者挨拶)
   ・ 記者説明会

(2) 情報セキュリティを啓発するためのコミュニティサイトの開設
 「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2007」の情報セキュリティを啓発するためのコミュニティサイト( http://www.netanzen.jp/ )を開設します。このサイトでは活動趣旨を紹介するとともに、コミュニティ参加への呼びかけを行い、参加企業・団体とその活動内容などを紹介します。
   ・ 「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言!2007」の説明と共通メッセージプログラムのご案内
   ・ コミュニティ参加への呼びかけ
   ・ コミュニティ参加企業・団体および、その各活動内容の紹介


<企業や団体へのコミュニティ参加の呼びかけについて>

期間:2007年1月24日(水曜日)から2月20日(火曜日)まで

コミュニティ参加に関して
 共通メッセージプログラムにご賛同いただきコミュニティ参加を希望する企業・団体は、予定されている情報セキュリティ啓発活動を明記のうえコミュニティ参加Webサイト http://www.netanzen.jp/ からプログラム運営事務局までご連絡をください。

 コミュニティにご参加いただく企業・団体の活動例としては以下を想定しています。

   ・ 共通メッセージを各社、団体のWebサイトに掲載する。
   ・ 共通メッセージを活動期間内の情報セキュリティ啓発イベントで使用する。
   ・ お客様や会員へのメールレターなどで共通メッセージやコミュニティサイトを紹介する。
   ・ 共通メッセージや情報セキュリティの日にちなんだ取り組みを行う。


(*1) 情報セキュリティの日について
 情報セキュリティの日は、情報セキュリティ政策会議(議長;内閣官房長官)によって、毎年2月2日に定められました。この日の前後の期間において、今回の情報セキュリティ対策推進コミュニティ運営事務局をはじめ、政府機関、他の関係機関、団体や、各層の幅広い参加を得た取組みが集中的に実施される予定です。


◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/

*Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1800] [1799] [1798] [1797] [1796] [1795] [1794] [1793] [1792] [1791] [1790
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]