忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

富士通、設計ミスの早期発見が可能な三次元仮想設計シミュレーター用ソフトを発売

三次元設計の仮想検証を支援する「VPS/Knowhow Share」販売開始
~過去の設計ノウハウを活用し、設計ミスの早期発見が可能に~


 当社はこのたび、三次元仮想設計シミュレーター「VPS(ブイピーエス:Virtual Product Simulator)」のオプションソフトウェアとして「VPS/Knowhow Share(ノウハウシェア)」を開発し、本日より販売開始します。

 本製品は、VPSを利用して三次元モデルの仮想検証を行う際、たとえば部品について、他の製品で同様な素材を使用した場合、問題は発生しなかったかなど、過去の製品設計時に蓄積されたノウハウや注意事項を自動表示します。

 これにより、設計者の認識不足や検討漏れが原因の類似の設計ミスの防止が可能になるとともに、蓄積されたノウハウを擬似的に体感することで若手設計者の早期育成にも貢献します。


 近年、製品市場投入のさらなるスピードアップ、製品品質の向上、市場ニーズの多様化による製品バリエーションの増大、設計技術の複雑化、各種コンプライアンス対応など、ものづくりへの要求は厳しさを増しています。

 これに対して、ものづくりの現場では、さまざまな設計ノウハウや過去事例の蓄積・活用を行うため、ナレッジマネジメントを軸にした検索エンジンやグループウェアの利用が図られてきました。しかし、こうした従来のナレッジマネジメント・ソリューションには、情報の形式知化(注1)や、散在するデータを収集するための既存システムのカスタマイズが必要となるほか、活用までに時間がかかるといった課題がありました。

 本製品は、こうしたさまざまな要件への対応が求められている設計者に対して、過去事例から蓄積されたノウハウや関連する設計スキルなどの獲得を効率的に支援する環境を提供するものです。

 本製品により、過去事例のノウハウの活用や、問題点の早期発見、不具合の再発防止を図ることが可能になります。また、製品開発段階で発生する注意事項やアイデアなどのノウハウは、インデックスレスで三次元モデルと簡単に紐付けして自動登録することができ、さらに登録情報も自動的に体系化されるため、システムの運用を容易に行うことができます。


■販売価格、および出荷時期

 製品名:VPS/ Knowhow Share 10L
 販売価格(税別):1,350万円(10クライアントライセンス)
 出荷時期:3月20日より

 製品名:VPS/ Knowhow Share 10L(DMUKSセット)
 販売価格(税別):3,350万円(10クライアントライセンス)
 出荷時期:3月20日より

(注)「VPS/ Knowhow Share 10L」は、基本モジュール「VPS/Digital Mockup(デジタルモックアップ)」が、別途、必要です。「VPS/ Knowhow Share 10L(DMUKSセット)」は、「VPS/Digital Mockup」を同梱したライセンスパックです。


■販売目標
 2008年度末までに売上6億円(当社の決算期は3月末日です。)


■本製品の特長
1.ノウハウを自動プッシュ(推薦)型で表示
 たとえばノートPCのカード・イジェクト部品の検証時に、三次元モデルをマウスでクリックすると、「同じ素材の部品を使用した通信装置のボードの挿抜試験を行ったところ、ラッチ破損(注2)が発生した」などの関連情報を、蓄積された過去事例のノウハウから検索し自動表示します。これにより過去事例のノウハウの活用や問題点の早期発見、不具合再発防止が期待できます。

2.ノウハウ情報の登録・体系化作業を効率化
 VPSを利用した仮想検証時に入力した注意事項やアイデアなどは、その都度、三次元モデルの形状に紐付けてサーバに自動登録、自動体系化を行います。これにより、従来のナレッジマネジメントシステムで負担となっていた定期的な情報の登録・体系化作業を大幅に削減することが可能です。

3.三次元モデルの類似検索が可能
 類似形状の三次元モデルを検索することが可能です。これにより、テキストだけでは表現が難しい、「形」そのものに関連付けられたノウハウや事例に関する情報を検索することができ、「形」に起因する事故事例(ケガなど)に対する安全対策などを共有することが可能になります。

4.活用頻度の高いノウハウを優先表示
 1つの三次元モデルに、複数の属性やノウハウが登録されている場合、活用頻度の高いものから優先的に表示します。このため、必要な情報に素早くアクセスすることが可能になります。

5.チェックリストを自動表示
 チェックすべき部位や部品などを自動的に表示し、経験の浅い設計者でもスムーズに検証作業ができます。さらに、過去のチェック結果やチェックポイント画像および形状データにアクセスして、過去の検証プロセスと現行の検証プロセスを照らし合わせることが可能になり、ばらつきのない品質確保が期待できます。

6.三次元データをインデックスレスで格納・検索
 XML型データベースエンジンを採用したことで、従来のRDBにはない、インデックスレスでの高速で安定した検索技術を可能にしました。これによりさまざまな場面で発生するさまざまなデータの形式(不定長・不定個)を問わず、三次元モデルの形状に紐付けて自由に検索することが可能になります。


■動作環境
[サーバ]
 Microsoft Windows Server 2003, Standard Edition
 Microsoft Windows Server 2003, Enterprise Edition
 Microsoft Windows 2000 Server
 Microsoft Windows 2000 Advanced Server operating system
  (注)Microsoft Windows Vista についても、今後、対応予定。

[クライアント]
 Microsoft Windows XP(ServicePack2以降)
 Microsoft Windows 2000(ServicePack4以降)
  (注)Microsoft Windows Vista についても、今後、対応予定。


■商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以 上


【 注 釈 】

注1 形式知化:主に暗黙知と呼ばれる経験や勘に基づく知識を、文章化、図表化、数式化によって説明、表現できる状態のこと。
注2 ラッチ破損:扉や引き出しの開閉のため、機構部分が破損した状態。


■関連リンク
 「VPS」紹介サイト
 http://jp.fujitsu.com/solutions/plm/virtual/vps/


【 本件に関するお問い合わせ 】
 お客様お問い合わせ先
 富士通コンタクトライン
 (受付時間:午前9時~午後5時30分、土・日・祝日・年末年始を除く)
 電 話:0120-933-200
 E-mail:plm-info@cad.ssg.fujitsu.com

 プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2206] [2205] [2204] [2203] [2202] [2201] [2200] [2199] [2198] [2197] [2196
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]