米国丸紅など、「タンパク質結晶生成宇宙実験に係る宇宙実験リソース提供事業」を開始
「タンパク質結晶生成宇宙実験に係る宇宙実験リソース提供事業」開始
~国際宇宙ステーションを利用したバイオ・ビジネス~
(有)コンフォーカルサイエンスは、このほど、(独)宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)の契約相手先として、「国際宇宙ステーション(写真1)を利用したタンパク質結晶生成宇宙実験に係る宇宙実験リソース提供事業」を、(株)丸和栄養食品、パトコア(株)、丸紅米国会社と協力して開始致しました。この事業はJAXAが提供するロシア・サービスモジュール・リソースを活用し、国際宇宙ステーション内の微小重力環境を利用した超高分解能のタンパク質結晶を生成する実験機会を、世界で初めて商業化し顧客に提供するものです。(有)コンフォーカルサイエンスは幹事会社として受託試料に関する作業内容の管理・最適化と結果のとりまとめ等の全般を、(株)丸和栄養食品は実験技術の作業を、パトコア(株)は日本国内の顧客開拓を、丸紅米国会社は海外の顧客開拓を担当します。第1回目の宇宙実験用試料を搭載したプログレス補給船は2007年1月18日(日本時間)にロシアのソユーズロケットにより、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。
ヒト・ゲノムの解読を1つの大きな契機としたバイオ創薬において、疾病の発病に関連するタンパク質の構造情報が重要な役割を果たしますが、高精度の構造解析に必要な品質の結晶を得ることが制約(ボトルネック)となっている例が数多く見られます。その原因の1つとして、地上の重力がタンパク質の結晶化に悪影響を及ぼしていることが考えられています。重力の影響のほとんどない国際宇宙ステーション内部で実験すれば、試料溶液の対流や沈降がほとんど起きません。これまでの宇宙ステーション内の実験結果(非商業化ベースの実験)でも、蛋白質結晶の品質改善効果が確認されております。(表1)
そうして得られる高品質なタンパク質結晶が可能にする精密な構造情報を利用すれば、有用な医薬品の開発作業(創薬)を効率よく行えるため、大学、製薬企業や創薬ベンチャーなどに幅広い需要が存在すると考えています。実質的初年度にあたる来年度は年間1億円程度の売上げを見込んでいます。
2006年度の海外の学会等(米国結晶学会/7月ハワイ、ECM23/8月ベルギー、ICCBM21/8月カナダ・ケベック市)において、過去の宇宙実験の結果を含む発表を行ったところ、いずれも多くの反響があり市場ニーズの大きさを実感しました。現在は米国の著名バイオ・ベンチャーと秘密保持契約を締結し、商談が進んでいます。また、世界最先端の研究者の集う2007年1月24日に南サンフランシスコの学会(APC)でも宇宙実験の有用性を発表いたしました。
(有)コンフォーカルサイエンスは、これまでにもタンパク質試料の結晶化条件の評価や宇宙実験にむけた微小重力下での結晶化条件の最適化作業を行った経験が豊富です。宇宙実験の受付からX線回折実験によるデータの取得まで総合的にサポートいたします。
(株)丸和栄養食品は、タンパク質の精製およびその機能解析、結晶化とX線構造解析の経験が豊富で、優れた技術力とノウハウを有しています。また、これまでに数多くの蛋白質結晶化の宇宙実験に参加した実績があります。
パトコア(株)は、創薬を支援するための各種サービスを国内製薬会社に提供しております。
高品質なタンパク質結晶化サービスは、従来より行っております低分子化合物の受託合成サービスとともにご利用頂くことで、さらに創薬研究を加速できるものと考えております。
丸紅米国会社は、バイオ・ビジネスの中でも創薬研究を支援する理化学機器、試薬、ソフトウエアなどの分野を大きな柱と位置づけており、これまでにもタンパク質結晶関連商材の拡販やタンパク質構造情報を活用した創薬ベンチャーFazix社(米国ニューヨーク市。http://www.fazix.com/index.html)の経営経験などで実績があります。世界の大手製薬企業や創薬ベンチャーの大半が存在する欧米市場において、各社とのさまざまなパイプを活用して積極的なプロモーションを行っていきます。
※詳細は添付資料を参照
[(有)コンフォーカルサイエンス概要]
・設立:2004年
・資本金:300万円
・代表者:田仲広明
・本社:〒154-0016 世田谷区弦巻4-33-27-401
・事業内容:ナノ・バイオテクノロジー等の研究開発に係る調査、企画、業務支援
(1)高品質タンパク質結晶生成、宇宙実験サービスの提供
(2)C-tubeキットの製造・販売
(3)タンパク質結晶生成にかかわるコンサルティング
・ホームページ:http://www.confsci.co.jp/
[(株)丸和栄養食品概要]
・設立:1972年
・資本金:2300万円
・代表者:伊中浩治
・本社:〒639-1123 奈良県大和郡山市筒井町170番地
・事業内容:海草加工食品製造販売、蛋白質を中心とした構造生物学研究に関する技術提供・情報提供
・ホームページ:http://www.maruwafoods.jp
[パトコア(株)概要]
・設立:2003年
・資本金:500万円
・代表者:藤木雅己
・本社:〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-25-3 あいおい損保新宿ビル2F TOMスクウェア内
・ホームページ:http://www.patcore.com
・事業内容:医薬品研究に関する技術提携の仲介・情報提供と創薬インフォマティックスシステムの構築およびコンサルティング
[丸紅米国会社概要]
・設立:1951年
・資本金:422.894千ドル(丸紅株式会社100%)
・Chief Executive Officer:桑原道夫
・本社:450 Lexington Avenue,New York,NY 10017,USA
・ホームページ:http://www.marubeni-usa.com/main.html
・年間売上高:2,421百万ドル
・事業内容:総合商社。内外物資の販売業ならびに投資。