HDE、メールに特化したゲートウェイ型ウィルス対策ソフトを発売
メールに特化したゲートウェイ型ウィルス対策ソフトウェア
「HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gateway」発売
http://www.hde.co.jp/hav/sg/
株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小椋 一宏、以下HDE)は、メール(SMTPプロトコル)に特化したゲートウェイ型ウィルス対策ソフトウェア「HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gateway」を全国のパートナー・ソフトウェア販売代理店経由で2007年2月27日より販売開始することを発表いたします。
■背 景
HDE Anti-Virusは、Linuxサーバー管理ソフトウェアであるHDE Controllerとインターフェースが統合できるため、Linuxサーバーの構築からウィルス対策までを一元的に行いたいユーザーに多く利用されております。また、HDE Controllerのユーザーの多くは、メールサーバーを構築しており、メールに特化したゲートウェイ型ウィルススキャンのニーズがございました。これらニーズに対応するため、HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gatewayを開発いたしました。
■HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gatewayとは?
HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gatewayは、メールプロトコルであるSMTPプロトコルのウィルススキャンに特化したゲートウェイ型ウィルス対策ソフトウェアです。
ウィルス感染の大半はメール経由によるものになります。HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gatewayを、メールプロキシサーバーとして動作させ、メールサーバーの手前でウィルスを検知/隔離することで、ウィルスによるネットワーク負荷の増大を軽減するだけでなく、各クライアントマシンに到達することによる感染リスクをも軽減いたします。
■HDE Anti-Virus 4.5 SMTP Gatewayの特徴
○低コスト
HDE Anti-Virus SMTP Gatewayは、他社のソリューションと比較して非常に低コストです。さらに既にHDE Controllerを利用したメールサーバーが稼動している場合、同一サーバーにインストールすることができますので、ウィルス対策に別途サーバーマシンを必要としません。
○ウィルスの検知率 No.1 のカスペルスキーラブスのエンジンを採用
国際的なアンチウィルス研究機関として知られている独立系テスト機関AV Comparativesが2005年に行ったテストで、ウィルス検知率No.1に輝いたカスペルスキーラブスのエンジンを新たに採用しました。
○ウィルス以外のスパイウェアにも対応
拡張データベースを利用することによりウィルス単体のエンジンでウィルス以外のスパイウェアにも対応します。拡張データベースの利用する・しないについてはインターフェースから選択することができます。カスペルスキーラブスのエンジンはSC Magazineが主催する2006 SC Awards Europeにおいて、「Best Anti-spyware」を受賞しております。
○HDE Controllerシリーズとのインターフェース統合可能
操作インターフェースはHDE Controllerに統合し、サーバーの管理とアンチウィルスの設定を同じ管理画面から行うことができます。
■製品価格(ユーザーライセンス)
通常製品:63,000円(税込)15ユーザー版~
乗換版 :31,500円(税込)15ユーザー版~
■動作環境
Red Hat Enterprise Linux AS 2.1/3.0/4
Red Hat Enterprise Linux ES 2.1/3.0/4
Red Hat Enterprise Linux WS 3.0/4
Turbolinux 8/10 Server
CentOS 4
MIRACLE LINUX V4.0
■対応HDE Controller
HDE Controller 3.0 以上
<株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズについて>
PC・携帯電話向けの高度なメール配送システムや、メール監査/スパムメール駆除/ウィルス駆除/フィッシング対策/電子署名/暗号化など、メール・セキュリティ分野の製品を包括的に開発・販売する、メッセージング・ソリューション・カンパニー。
これら製品群を軸に、メールシステムのコンサルティング、システムインテグレーションをワンストップで提供する。
・正 式 名 称:株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ
・通 称 :HDE
・代表取締役社長:小椋 一宏
・URL:http://www.hde.co.jp/
記載されている会社名、商品名は、各社の商標あるいは登録商標です。