インターワイヤード、「2007年のお年玉」に関する調査結果を発表
ネットリサーチのDIMSDRIVE、「2007年のお年玉」に関する調査結果を発表
●2007年の「お年玉出費」は昨年より増えた・・・平均19,871円
●社会人には8割、未就学児にも1割が「お年玉をあげる必要はない」
インターワイヤード株式会社(本社:東京都品川区)は、同社が運営するネットリサーチサービス『DIMSDRIVE(ディムスドライブ)』にて、「お年玉」に関する調査を実施し、お年玉をあげた人数や年齢、金額などについて、調査結果をまとめ、昨年と比較いたしました。
調査は2007年1月10日(水)~2007年1月18日(木)に実施。保有モニター8,395名から回答を得ています。
調査結果の詳細 http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070208
<2007年の「お年玉出費」は、平均19,871円。昨年より1686円増>
2007年お正月のお年玉の授受については、54.2%の人が「あげた」、14.2%の人が「もらった」と回答しました。
お年玉をあげた人(N=4548)のあげた状況については・・・
◆あげた人数 :
43.3%の人が「0~2人」と回答し、平均人数は3.63人でした。(06年は3.56人)
◆あげた相手 :
「甥・姪など親戚の子」と回答した人が最も多く72.4%。次いで「自分の子」40.0%でした。
◆あげた総額 :
2007年にあげたお年玉の総額を自由回答形式で尋ねたところ、37.7%が「10,001円~30,000円」と回答。
あげた総額の最高額の回答は570,000円でした。
昨年と比較をすると、2006年・2007年、ともに「10,001円~30,000円」という価格帯が最も多くなっていますが、2006年では36.8%だったのに対し、2007年は37.7%と0.9%多くなっています。
また、それ以上の金額の割合も2007年の方が多くなっています。
総額の平均は2006年の18,185円に対し、2007年は19,871円と1,686円増えています。
<お年玉額10,000円を超える基準は「高校卒業」>
どの年代の人に、いくらのお年玉をあげたかを尋ねたところ、相手の年代が上がるにつれて、あげるお年玉の金額が多い結果となりました。
小学3・4年生までは「1.000~3,000未満」、小学5・6年生は「3,000~5,000円未満」、中学生・高校生は「5,000~10,000円未満」、その他学生・社会人では「10,000~30,000円未満」と回答した人が最も多くなっています。
『10,000円以上あげた』という人は、中学生→15.4%、高校生→33.3%、その他学生→55.3%、社会人→64.2%となっており、「高校卒業後は10,000円以上のお年玉をあげる」という人が半数を超えています。
『高校卒業』を、お年玉金額10,000円を超える基準にしている人が多いことが伺える結果となりました。
<社会人には8割、未就学児にも1割が「お年玉をあげる必要はない」>
全員(N=8395)に、"各年代で妥当だと思われるお年玉の金額"を尋ねたところ、年代が上がるにつれて金額が上がっていますが、高校卒業後は「必要ないと思う」と回答した人も多くなっています。
「必要ないと思う」の回答は、【その他学生(専門学校生・大学生など)】で34.8%、【社会人】では81.2%に上り、【未就学児】でも10.9%と1割を超えました。
"妥当だと思う金額"について最も多かった金額は、【未就学児】は「1,000円未満」51.5%、【小学1・2年生】・【小学3・4年生】は「1,001~3,000円未満」で60.8%と55.8%、【小学5・6年生】と【中学生】では「3,001~5,000円未満」で48.5%と41.3%、【高校生】では「5,001~10,000円未満」が52.9%となっています。
■調査項目■
・2007年のお年玉授受
・あげた人数
・あげた相手
・あげた最高金額・総額
・相手の年代による、お年玉金額の比較
・年代ごとの妥当だと思うお年玉金額
■調査概要■
調査方法 : インターネットを利用した市場調査
調査期間 : 2007年1月10日(水)~2007年1月18日(木)
有効回答数 : 8,395人
回収方法 : DIMSDRIVEモニターページ上にアンケートアドレスを記載
■属性■
<性別>
男性 43.5%
女性 56.5%
<年齢>
10代以下 1.9%
20代 15.5%
30代 36.0%
40代 27.2%
50代 12.7%
60代以上 6.7%
■ネットリサーチのDIMSDRIVEについて■
インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。全国に17万人のモニターを擁し、市場調査を実施。お客様の戦略立案をサポートしています。
DIMSDRIVE HP: http://www.dims.ne.jp/
■DIMSDRIVEの「Timely Research」(タイムリーリサーチ)について■
DIMSDRIVEの公開調査「タイムリーリサーチ」は、その時「旬」な商品やサービス、時事問題などをテーマとして取り上げ、独自で調査を行い、結果をWEB上で公開しています。
毎週1回実施しており、アンケート数は100を超えました。
■インターワイヤード株式会社について■
<所在地> 東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304
<TEL> 03-5463-8255
<FAX> 03-5463-2230
<代表者> 斉藤 義弘
<事業内容> ネットマーケティングリサーチサービス「DIMSDRIVE」運営