ビルコム、「企業とブロガーの関係」に関する調査結果を発表
企業とブロガーの関係に関する調査結果
企業がブロガーに、積極的に情報開示することについて「賛成」72.0%
宣伝のためお金を渡す行為については「反対」44.5%
マーケティングPR会社のビルコム株式会社(本社:東京都港区代表取締役兼CEO:太田滋)は2007年2月5日(月)~7日(水)、20代以上の全国男女400名を対象に、「企業とブロガーの関係」に関する調査をインターネットで実施しました。
【 アンケート結果の概要 】
■企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて72.0%が「賛成」。
理由は、「企業の最新情報を知ることができるから」。
「企業がブロガーに、プレスリリースなどで積極的に情報開示することについて、どう思いますか?」という問いに対して72.0%(288名)が「賛成」と回答しました。「賛成」の理由としては「企業の最新情報を知ることができるから」が1位で79.5%(229名)、「反対」の理由としては「良い情報しか開示しないことが多く、信用できないから」が1位で74.1%(83名)になりました。
■企業がブロガーに、宣伝のためお金を渡す行為について44.5%が「反対」。
理由は、「お金をもらってブログを書いたのか、本当に書き手が良いと思ったのかがわからず読者の混乱を招くから」。
「企業がブロガーに、宣伝のためお金を渡す行為について、どう思いますか?」という問いに対し、「反対」と回答した人は44.5%(178名)、「賛成」と回答した人は55.5%(222名)でした。「反対」の理由としては「お金をもらってブログを書いたのか、本当に書き手が良いと思ったのかがわからず読者の混乱を招くから」が1位で79.8%(142名)となりました。
「賛成」の理由としては「企業のために書いた記事の報酬を受け取るのは当然だから」が1位で68.0%(151名)となりました。
■企業からお金をもらって書いているブログは、
「友人・知人のブログ」「知らない人のブログ」関らず、「信用できない」。
「自社商品(サービス)のオススメを書いてもらうため、企業がブロガーにお金を払う場合があります。そのことを知っていましたか?」という問いに対し、41.3%(165名)が「知っている」と回答しました。「知っている」と回答した人に、「企業からお金をもらって書いている友人・知人のオススメ商品(サービス)を信用しますか?」と尋ねたところ、「信用しない」と回答した人は63.0%(104名)で、過半数の人が友人・知人であっても信用しないことが分かりました。「企業からお金をもらって書いている知らない人のオススメ商品(サービス)を信用しますか?」という問いに対しては、86.7%(143名)の人が「信用しない」と回答しており、友人・知人のブログに比べて、より信用しない傾向にあります。
■40.8%が、ホームページ上などに掲載されている企業のプレスリリースを見たことが「ある」。
40.8%(163名)が企業のプレスリリースを見たことが「ある」と回答しました。
*調査資料の詳細は添付資料をご参照ください。