忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.09.Thu

でん六、大人のおつまみ「ちょい辛もちピー」と「焼えびあられピー」を発売

ビールに食べきり「とってもEサイズ」に
ちょいと刺激的な大人のつまみ「ちょい辛もちピー」と
えびの風味の本格派「焼えびあられピー」3月1日発売


 「豆を究め、喜びを創る」をテーマに、できたて新鮮にこだわり、独特の香りと味わいをお届けしている株式会社でん六(本社:山形市清住町3-2-45、社長:鈴木隆一)では、ビールのつまみに最適の食べきりタイプで好評を得ている「とってもEサイズ」シリーズとして、「焼きえびあられピー」と「ちょい辛もちピー」の2アイテムを3月1日より発売いたします。

 えびは魚介類の中で最も多く輸入されていることからも分かるように、日本人は無類のえび好き。そこででん六では、日本人が大好きなえびの風味にこだわり、本格的な風味が楽しめるおつまみ「焼えびあられピー」を開発しました。
 「焼えびあられピー」は日本人が大好きなえびの風味にこだわった本格的なおつまみ。瀬戸内のえびをたっぷり練り込んで香ばしく焼き上げ甘辛しょう油のタレをかけた「えびしょう油豆」と、えびの風味を活かしサクッと香ばしく焼き上げた「えび鬼あられ」の絶妙の組み合わせは、ビールや酎ハイのお供として、あるいはお茶請けにぴったりの商品です。
 「ちょい辛もちピー」は、一味唐辛子でピリッと味付けした「ピリ辛あられ」、宗谷の塩を使用した「豆菓子」、そして辛さの口休めに最適な「かにえびせん」の3種類が入ったちょっとした刺激がその魅力。ピリ辛のあられの辛味を、「豆菓子」の塩味が「ちょい辛」に和らげ、さらに味のアクセントとして「かにえびせん」の風味が加わり、誰にでも受け入れられる大人のおつまみです。
 1985年前後に起こった「激辛ブーム」。以来「激辛」を謳った商品が次々と発表されましたが、ロングセラーと言われる商品はその中のほんの一部に過ぎません。
 でん六では、日本人は「激辛」ではなく「ちょっと辛い」程度が最も好まれると考え、「ピリ辛あられ」のピリッとした辛味を、「豆菓子」のほんのりとした塩味と海鮮の香り豊かな「かにえびせん」の風味で和らげた商品を開発。
 近年、「ちょいワル」や「ちょいモテ」のように「ちょっとワルい」あるいは「ちょっとモテたい」といった「ちょい○○」な感覚が、日本人の辛味に対する嗜好と共通すると考えたことから、この「ちょっと辛い」大人のおつまみを「ちょい辛もちピー」と名づけました。

 「焼えびあられピー」は「Eサイズ45g」のみによる発売で、希望小売価格は105円(税込)。「ちょい辛もちピー」は「エコノミー78g」に加え「Eサイズ58g」の2サイズでの発売で、希望小売価格はそれぞれ105円(税込)、136円(税込)となっています。

 でん六では、懐かしい味から新しい味まで、バラエティに富んだ菓子の数々を発売し、皆様に親しまれています。また、より新鮮なお菓子をお届けするために、原料から製造まで厳しく品質をチェックするトータル鮮度管理システムと、新鮮な原料をしっかり守る自社一貫生産を実施しています。このでん六ならではのシステムで、新鮮なおいしさをいつでもどこでも、皆様のお手元までお届けしています。


*商品概要は添付資料をご参照ください。


※お問合せ先
 でん六 お客様情報センター 0120-397150(受付 9:00~19:00)
 ホームページアドレス:URL:http://www.denroku.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7794] [7793] [7792] [7791] [7790] [7789] [7788] [7787] [7786] [7785] [7784
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]