忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.10.Fri

インターコム、給与明細インターネット自動配信システム「Web給金帳 V2 メール版」を販売

所得税法改正により給与、賞与明細、源泉徴収票の電子交付が認可!
コスト削減手段として注目を集める明細電子配信システムの最新版として、
導入時の費用、手間を最小限に抑えた「Web給金帳 V2 メール版」を新発売!


 通信ソフトの開発メーカーである株式会社インターコム(〒110-8654 東京都台東区台東1-3-5、TEL:03-3839-6231、資本金8,400万円、社長:高橋 啓介)はこのほど、給与・賞与明細書、源泉徴収票を電子化してインターネットで配信する、Windowsパソコン向けの給与明細インターネット自動配信システム「Web給金帳 V2」シリーズで、市販給与ソフトと連携し明細をメールで配信する「商品名:Web給金帳 V2 メール版(ウェブ キュウキンチョウ ブイツー メールバン)」を開発し2007年3月14日より販売を開始します。

 本商品が対応する給与ソフトは以下のシリーズとなります※1。
  ・株式会社オービックビジネスコンサルタント様の『給与奉行』シリーズ
  ・ピー・シー・エー株式会社様の『PCA給与』シリーズ
  ・応研株式会社様の『給与大臣』シリーズ
  ・弥生株式会社様の『弥生給与』シリーズ

 2007年1月に改正された所得税法により、源泉徴収票および給与等の支払い明細書についての「電磁的方法による交付(電子配付)」が法的に認められました※2。このことが、以前よりコスト削減の一つの方法として考えられていた明細の電子化、ペーパーレス化を後押しした形となり、企業における明細電子配付システムの導入機運は高まりを見せています。

 このたび新発売する「Web給金帳 V2 メール版」は、給与明細の新しい配付方法である電子配付を、給与計算などで使っているパソコンとメールを利用して簡単に実現するソフトウェアです。「Web給金帳」シリーズ各商品は2002年の発売以来ご好評をいただいておりますが、そのなかでも本商品は特に、今まで明細電子配付システムの導入に関して初期費用や手間を理由に導入に踏み切れなかった小規模企業様向けにおすすめする商品です。「Web給金帳」シリーズの従来ラインアップと比較しても安価であり、メール環境さえあれば特別なシステム構築の必要がないため、導入時のコストと手間を最小限に抑えることが可能です。

 本商品は、今お使いのパソコンにインストールするだけで導入できます。インストール時にお使いの給与ソフトを選択し、各給与ソフトで管理しているDBから必要なデータを直接読み取る、または必要なデータをCSV出力して引継ぐことで、給与、賞与明細、源泉徴収票などの明細を電子化し、メールで配信できます。作業の流れが一目でわかるワークフロー操作画面を用意し、専門のシステム管理者がいないという中小企業様でもスムーズに運用できるように工夫されています。明細を電子化し自動で配信することで、従来であれば発生していた明細用紙や専用封筒のサプライコスト、専用用紙への印刷コスト、支店・海外拠点や受給者への郵送コストが削減されるだけでなく、給与明細の作成から配付までの工程で発生する、印刷、封入、封かん、仕分けなどの人的作業コストを削減することも可能です。

 明細の配付方法は、会社や自宅のパソコンに対しメールに明細PDFファイルを添付しての配信と、携帯電話へのメール配信の2つの方法があります。一人一人に対して配付方法を複数設定できるので、本社に勤務する社員に対しては会社の個人用パソコンへの配信、個人用パソコンのない工場では自宅パソコンと携帯電話への配信、パソコンを持っていないパート・アルバイトに対しては携帯電話のみへの配信など、受給者の環境により配付方法を組み合わせて運用することが可能です。特に人材派遣、外食産業などパート・アルバイト受給者を多く抱える企業様では、柔軟な配付方法の選択により、容易に導入しコスト削減を図ることができます。

 「Web給金帳 V2」シリーズは、明細の作成から配付業務を電子化、自動化することで企業のデジタル化、ペーパーレス化推進の一翼を担い、給与関連業務を行う総務、経理部門の負担軽減とコスト削減を強力にサポートします。

※1 各給与ソフトの対応バージョンについては弊社Webサイト( http://www.intercom.co.jp/kyu/ )からご確認ください。
※2 明細の電子配布についての詳細は、国税庁ホームページ「給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A」( http://www.nta.go.jp/category/pamph/houtei/h18/question.htm )等をご参照ください。


■商品概要/販売スケジュール
 (※ 関連資料を参照してください。)


<商品Webサイト>
http://www.intercom.co.jp/kyu/

※interCOM、Web給金帳は、株式会社インターコムの登録商標です。
※給与奉行は、株式会社オービックビジネスコンサルタントの登録商標です。
※PCAは、ピー・シー・エー株式会社の登録商標です。
※給与大臣は、応研株式会社の登録商標です。
※弥生給与は、弥生株式会社の登録商標です。
※Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※その他、記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。
※本商品の内容・仕様および画面デザインは、予告なく変更する場合があります。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8022] [8021] [8020] [8019] [8018] [8017] [8016] [8015] [8014] [8013] [8012
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]