ネットジャパン、ペインティングツール「PD Particles」をダウンロード販売開始
(株)ネットジャパンがパーソナル市場向けに
パーティクル機能を満載したペインティングツール
PowerX PD Particlesを
3月2日からダウンロード販売開始
(株)ネットジャパン(本社:東京都千代田区神田紺屋町8番、代表取締役:蒋冠成,資本金:5000万円)は、パーソナル市場向けブランド"PowerX"の「Creation(創造)カテゴリ」となる製品で、パーティクル機能を満載したペイティングツールの「PowerX PD Particles」(読み:パワーエックス・ピーディ・パーティクルズ、以降、PD Particlesと言います)を2007年3月2日からダウンロード販売を開始します。
< 製品の概要 >
PD Particlesは、「パーティクルブラシ」を使用した今までにないアート感覚に溢れたペインティングツールです。「パーティクル」とは「粒子」を意味する言葉で、3Dグラフィックスの世界では炎や煙といった自然現象、髪の毛や草むら、舞い散る木の葉などの表現に広く使われている技術です。質量、重力、マウス速度、シェード、スミア(にじみ)などの多様なパラメータを組み合わせて「パーティクルブラシ」を使うことで、プロ仕様のペイント機能を低価格で楽しむことができます。
< PD Particlesの主な機能 >
・パーティクルブラシは、質量、重力、初期速度、屈折、マウス速度、先細ラインやアルファ、シェード、スミアなど多様なパラメータを組み合わせることにより、草むらや髪の毛、樹木や葉の茂みといった、様々なタフト状(房状に広がるような描画)の画像を描画することができます。
・あらかじめ効果を設定した多数のプリセットパーティクル(プログラムに設定されている)ブラシがあります。また、そのプリセットパーティクルに対して、変更や保存を行なうことができます。
・Particles(デフォルト)、シンプル、エアーブラシ、ペン、鉛筆といったブラシが用意されています。
・油彩、テンペラ、パステル、水彩、特殊効果、自然効果があります。
・タブレットの筆圧機能では、通常のブラシとParticleブラシとの組み合わせで、サイズや不透明度(色の濃さ)を変化させることができます。
・特殊効果ブラシを使用してスミア、覆い焼き、焼き込みなどが利用できます。
・ブラシ設定で、専用のブラシを作成してカスタマイズ可能です。
・用紙テクスチャを使用して、レンガや紙などの凹凸感を表現できます。
・アルファチャネル(データ加工用に付加された情報で透明度を示す)をサポートしています。
・簡単に使えるグラデーション機能があります。
・新たに画像を作成したり、既存の画像ファイルやクリップボードにある画像ファイルを編集できます。
・TGA(デフォルト)、PNG、JPG、BMP等、通常の画像ファイルフォーマットをサポートし ています。
< 必要なシステム環境 >
1.プロセッサ:MMXを使用可能なIntel Pentium 3/4以降、もしくはAMD等価製品で1GHz以上を推奨
2.オペレーティングシステム:Windows 2000 Professional/XP Home Edition /XP Professional/Windows Vista
3.メモリ:最低128MBで利用可能、256MBを推奨(OSの必要条件以上のメモリは必要)
4.ハードディスク:20MBの空き領域
5.グラフィック:1024x768 以上の解像度と24bit以上(TrueColor)のビデオカード(3Dアクセレーションは不要、ディスプレイのすべてのレンダリングは、ソフト内でMMXによりGDIから実行)
6.その他:ユーザー管理者権限が必要です。
< 販売価格と販売見込み >
PD Particlesの税込み価格は、2,520円(本体2,400円+消費税120円)で、ダウンロード販売のみ行ないます。
(株)ネットジャパンでは、PowerX PD Particlesを大手ダウンロードサイトやネットジャパン直営のオンラインショッピングサイト「マイネットジャパン」 https://mynetjapan.jp/ を通じて販売し、一年間で2000万円の売上を見込んでいます。
お問い合わせ先、商標
・お客様からのお問い合わせ先は、(株)ネットジャパン リテール営業部までお願いします。
(TEL)03-5256-0855
(FAX)03-5256-0856
E-mail: sales@netjapan.co.jp
・(C)2007 TheBest3D.com. All rights reserved. PD ParticlesはTheBest3Dの商標です。
・本ニュースリリースで記載されているその他の製品は各社の商標あるいは登録商標です。