忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.11.Sat

IPA、2月のコンピューターウイルス・不正アクセス届出状況を発表

コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2月分]について


 独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:藤原 武平太)は、2007年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめました。
 (届出状況の詳細PDF資料はこちら)

今月の呼びかけ:
 「 いつも誰かにどこかから狙われています!! 」
 ――― OS 等のセキュリティ機能を使って基本の対策を実施しよう ―――

 IPA のインターネットの観測状況をみると、昨年後半からインターネット上のセキュリティホール対策などが取られていないコンピュータを探すことを目的と考えられるアクセスの増加傾向がみられます。

 *図1: 1観測点での1日あたりの平均アクセス数と発信元数
  (関連資料 参照)

 このようなアクセスを行う目的として、ボット、ワーム等の不正なプログラムを感染させようとするものが考えられます。この他にも色々な脅威が考えられますので、インターネットに繋ぐと、さまざまな不正なアクセスを受ける可能性のある状態になっている事を認識して、インターネットを利用することが必要になります。
 こうしたことからお使いのコンピュータを守るためには、日頃のセキュリティホール対策(OS やワープロなどの各種ソフトウェアのアップデート)の実施だけでなく、OS に内蔵された Windows ファイアウォールなどのファイアウォールの利用をお奨めします。
 オンラインゲーム等の利用で Windows ファイアウォールを[無効]にするといった本来推奨されない設定をしている場合は、設定を確認して必ず[有効]に戻しましょう。

注) 国内の大手インターネットサービスプロバイダー(ISP)の内、大手10社の ISP で日本におけるインターネット接続の 80% をカバーしており、 IPA においてもその大手10社の ISP と一般利用者と同じADSLによるインターネット接続を行って、脆弱性を突こうとするインターネット上の動きに対して状況把握などを行い、監視を継続して行っています。詳細は、別紙4の4頁を参照してください。
 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/documents/TALOT2-0703-kaisetsu.pdf

 Windows ファイアウォールを有効にするための基本的な設定は以下の通りです。
 (関連資料 参照)


※ 以下、詳細は関連資料「オリジナルリリース」を参照してください。


お問い合わせ先:
 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)
 (ISEC:Information technology SEcurity Center)
 TEL:03-5978-7527 FAX:03-5978-7518
 URL: http://www.ipa.go.jp/security/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8323] [8322] [8321] [8320] [8319] [8318] [8317] [8316] [8315] [8314] [8313
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]