忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

富士通、シリアルATA3.0Gb/s対応の毎分7200回転2.5型HDDを発売

世界初のシリアルATA3.0Gb/sに対応した毎分7200回転2.5型HDD新発売
~垂直磁気記録方式によるHDDで最大容量160GBを実現~

 当社は、2.5型ハードディスクドライブ(以下、HDD)として世界初(注1)のシリアルATA3.0Gb/sインターフェース(注2)に対応した毎分7200回転の2.5型HDD「MHW2 BJ」シリーズを開発し、2007年5月末より販売を開始します。本製品は、7200回転の2.5型HDDとしては世界最大容量の160ギガバイト(以下、GB)(注3)となり、主にハイパフォーマンス・ノートパソコンに向けたグローバルプロダクトです。


 今回、当社としては初めての毎分7200回転の2.5型HDD「MHW2 BJ」シリーズを、販売開始します。本製品は、2.5型HDDでは世界初のシリアルATA3.0Gb/s対応により、業界最高水準の最大毎秒300メガバイトのデータ転送速度を可能としているほか、垂直磁気記録方式の採用により、「MHW2160BJ」では業界最大の160GBの大容量を実現しています。

 また、動作音はアイドル時2.5ベルズ(注4)と静音性に優れ、読み出し・書き込み時の消費電力も2.3ワット以下に抑えるなど、いずれも同クラス最高水準の仕様となっています。

 近年、ノートパソコンの普及が進む中で、ノートパソコンにおいてもデスクトップパソコンと同等の、高速かつ大容量で信頼性の高いHDDが求められています。

 本製品は、この要求に応えるべく、シリアルATA対応2.5型HDDでは最速の毎分7200回転を実現しつつ、これまで多くのお客様からご好評をいただいている品質面も重視し、今後普及が見込まれるハイパフォーマンス・ノートパソコンや薄型デスクトップパソコンへの搭載を容易にします。また、本製品はRoHS指令(注5)にも準拠しています。


●販売価格、および出荷時期

 製品名:MHW2080BJ(80GB)
 販売価格:個別見積り
 出荷時期:2007年5月末より

 製品名:MHW2120BJ(120GB)
 販売価格:個別見積り
 出荷時期:2007年5月末より

 製品名:MHW2160BJ(160GB)
 販売価格:個別見積り
 出荷時期:2007年5月末より


●販売目標
 2007年度で「MHW2080BJ」「MHW2120BJ」「MHW2160BJ」合計160万台
 (当社の決算期は3月末日です。)


●商標について
 記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


●添付資料
 「MHW2080BJ」「MHW2120BJ」「MHW2160BJ」装置仕様


以 上


■注 釈

注1:世界初:2007年3月6日時点、当社調べ。

注2:シリアルATA3.0Gb/sインターフェース:シリアルATAインターフェース(以下、SATA)とは、ハードディスクなどの記憶装置とコンピュータを接続する規格(ATA)のひとつ。各デバイスとホスト間の信号線を1対1で接続し、1ビットずつデータを転送する。それにより、干渉やノイズがなく安定した高速転送が可能。さらなる転送速度の高速化にも対応可能。SATA 3.0Gb/s(毎秒ギガビット)とは従来のSATA 1.5Gb/sを拡張した規格であり、コード変換の関係から3.0Gb/sは2.4Gb/s(毎秒300メガバイト)の転送速度に相当。

注3 160GB:「MHW2160BJ」の容量。1GBは10億バイト。使用できる記憶容量は本表記の数値より少なくなります。実際に使用できる記憶容量はお客様の使用環境やフォーマッティングにより変わります。

注4 ベルズ:音響パワーレベルの単位。1ベルズは10デシベル。

注5 RoHS指令:“Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipment”(電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令)の略。2003年2月13日付で公布・施行されたEU指令。加盟国に、電気・電子機器における危険物質の法規定を整備し、環境や人の健康に及ぼす危険を最小化することが求められる。これに基づき、2006年7月1日以降、欧州向けの電気電子機器は、鉛・六価クロム・水銀・カドミウム・PBB(ポリ臭化ビフェニル)・PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)の含有が規制されている。


■関連リンク
 「磁気ディスク装置」紹介サイト
 http://hdd.fujitsu.com/jp/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8531] [8530] [8529] [8528] [8527] [8526] [8525] [8524] [8523] [8522] [8521
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]