ニコン、3.6倍望遠ズームのデジタル一眼レフカメラ専用レンズを発売
クラス最小最軽量、お求めやすい価格、3.6倍望遠ズーム、ニコンデジタル一眼レフカメラ専用レンズ
AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G(IF)の発売について
株式会社ニコン(社長:苅谷道郎)の子会社、ニコンカメラ販売株式会社(社長:西岡隆男)は、手ブレ補正機能を搭載したクラス最小最軽量※(大きさ:約73.0mm最大径×約99.5mmバヨネット基準面からレンズ先端まで、重さ:約335g)のデジタル一眼レフカメラ専用望遠ズームレンズ「AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G (IF)」を発売します。
本製品は、「手ブレ補正(VR)」「小型超音波モーター(SWM)」、「ED(特殊低分散)レンズ」の最新テクノロジーを搭載した焦点距離55-200mmの3.6倍望遠ズームレンズです(撮影画角:35mm判換算約82.5-300mm相当)。また、手ブレ補正機能を搭載した交換レンズでは、最もお求めやすい価格を実現しています。
なお、同時発売のクラス最軽量デジタル一眼レフカメラ「D40x」(重さ約495g)に装着すれば、軽量で、手ブレ補正機能を活用して、手軽に本格的な望遠撮影が楽しめます。
※:手ブレ補正機能を搭載したデジタル一眼レフカメラ用望遠ズームレンズにおいて。2007年3月6日現在、当社調べ。
● 発売概要
商品名 AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G (IF)
希望小売価格 45,000円(税込み47,250円)
発売予定日 2007年3月29日
予定生産台数 当初月産2万本
● 製品概要
これまでの手ブレ補正機能搭載の交換レンズは、大型、本格的なモデルが多いなか、「AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G (IF)」は、大幅な小型軽量、低価格を実現しました。本格的な望遠撮影が、初心者の方にもお楽しみいただけます。
ニコンは、普及価格の交換レンズにも「手ブレ補正(VR)機能」をはじめ、先進機能を搭載し、レンズラインアップを充実させ、デジタル一眼レフカメラの楽しみを広げます。
● AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G (IF)の主な特長
・クラス最小最軽量の3.6倍(焦点距離:55-200mm、撮影画角:35mm判換算約82.5-300mm相当)望遠ズームレンズ。
・「手ブレ補正(VR)機能」が、シャッタースピード約3段分※の手ブレ軽減効果を発揮。ファインダー内の画像も手ブレ補正されるため、シャッターを切るタイミングがつかみやすく、また構図の決定も容易です。
※:シャッタースピード1/250秒で手持ちした場合に、例えば70%の確率でブレない写真を撮る人が、手ブレ補正「オン」で撮影することにより、3段分遅いシャッタースピード1/30 秒でも約70%の確率でブレない写真を撮影できます。
・小型SWM (Silent Wave Motor=超音波モーター)の採用により、スムーズで静かなオートフォーカスを実現しました。
・「ED(特殊低分散)レンズ」が色収差などをバランス良く補正し、すぐれた描写性能を実現しました。
・ニコンデジタル一眼レフカメラに最適な光学性能。
・手ブレ補正機能を搭載した交換レンズでは、最低価格を実現したお求めやすい価格。
● AF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G (IF)の主な仕様
焦点距離 55-200mm(35mm判換算では約82.5-300mm相当の撮影画角)
最大絞り F4-5.6
最小絞り F22-32
レンズ構成 11群15枚(EDレンズ1枚)
画角 28度50分-8度
最短撮影距離 1.1m(ズーム全域)
アタッチメントサイズ 52mm
大きさ 約73.0mm(最大径)×99.5mm(バヨネット基準面からレンズ先端まで)
質量(重さ) 約335g
付属アクセサリー 52mmスプリング式レンズキャップLC-52、裏ぶたLF-1、
バヨネットフードHB-37、ソフトケースCL-0918
注意:このレンズは、35mm[135]フォーマット及びIX240フォーマットのカメラでは使用できません。
<この件に関する問い合わせ先>
●お客様の問い合わせ先:
ニコンカスタマーサポートセンター
ナビダイヤル 0570-02-8000
携帯電話・PHS・IP電話等からは、お問い合わせ窓口専用番号03-5977-7033 をご利用ください
●ニコン・ホームページ http://www.nikon.co.jp/
●ニコン・映像カンパニーホームページ http://www.nikon-image.com/