忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

日本オラクル、金融機関向けにe-Tax推進ソリューションを提供開始

日本オラクル
金融機関においてe-Tax情報活用を促進するためのシステムを構築するe-Tax推進ソリューションの提供開始
「Oracle XBRL Enterprise Suite」で融資業務を変革


 日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明)は、本日、金融機関においてe-Tax情報活用を促進するためのシステム構築を行う、コンサルティングを含めたソリューション「Oracle XBRL Enterprise Suite」の提供を開始しました。

 現在、国税庁は、平成22年度までにe-Taxを利用して納税する割合を50%まで引き上げることを目標としています。そのためには、企業や金融機関がe-Tax上の情報を活用してビジネスに活かせるよう、e-Tax情報を活用できる環境を創出することが必要となっています。大手金融機関の一部では、すでにe-Taxの納税証明書等を受理する仕組みを構築、稼動開始しています。

 日本オラクルでは、2003年よりオラクル・データベースを基盤としたシステムを、XBRLに迅速かつ容易に対応するための開発キットを、ISV(独立系ソフトウェアベンダー)に無償で提供してまいりました。これにより、企業が標準のデータ交換フォーマットであるXBRLを利用して、容易にe-Taxで電子申告を行えるようになります。

 このたび発表する「Oracle XBRL Enterprise Suite」は、企業が国税庁に電子申告した後、金融機関がe-Tax情報を活用して融資業務における財務分析などを行うためのソリューションです。これにより金融機関はXBRL形式の財務報告書を利用できるため、あらためて手入力する必要性がなく、融資決定までの時間が大幅に短縮されます。また、本ソリューションに搭載された機能により、企業の融資審査に必要な財務指標作成のためのロジックを柔軟に変更できるだけでなく、企業の比較や格付けが一目で確認できます。


● 日本オラクルについて
 日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4月28日に東証一部上場。従業員数1,602名(2006年11月末現在)。

*Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8798] [8797] [8796] [8795] [8794] [8793] [8792] [8791] [8790] [8789] [8788
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]