忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

小田急電鉄、「PASMO電子マネー」サービスを41駅の売店などで開始

3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを
小田急線41駅の売店・自動販売機など193カ所で開始します


 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀 頼彦)では、IC乗車券「PASMO」の導入に合わせて、2007年3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを開始します。

 このサービスは、新宿や町田をはじめ、小田急線41駅の構内売店・飲食施設・自動販売機など計193カ所で、お客さまが日々ご利用になる「PASMO」にて小銭を扱うことなく代金を お支払いいただける大変便利なものです。

 当社では、引き続き売店・自動販売機等、駅構内を中心に利用可能個所を拡充しお客さまの利便性向上に努めてまいります。


 「PASMO電子マネー」サービスの概要は、下記のとおりです。


                   記

1.サービス開始日:

  2007年3月18日(日)


2.利用可能駅※:

  新宿駅・町田駅など計41駅


3.導入店舗等※:

(1)物販店舗
  1)売店・コンビニエンスストア・・・・・37カ所
  2)ベーカリー・・・・・・・・・・・・・・7カ所
  3)フラワーショップ・・・・・・・・・・・5カ所
  4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・4カ所

(2)飲食店舗・・・・・・・・・・・・・・・28カ所

(3)コインロッカー・・・・・・・・・・・・11カ所

(4)自動販売機・・・・・・・・・・・・・101台

 計193カ所

※詳細は別紙をご参照ください。


4.その他
 ご利用できる店舗・自動販売機には添付のステッカーを表示します。


<参考>「PASMO」とは
 PASMOとは、2007年3月18日(日)からサービスを開始する新しいIC乗車券です。1枚のカードで首都圏23事業者・バス31事業者(2007年度以降、順次拡大)でご利用いただけるほか、Suicaも相互にご利用いただけます。また、加盟店舗では電子マネーとしてもご利用いただけます。


以 上

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8797] [8796] [8795] [8794] [8793] [8792] [8791] [8790] [8789] [8788] [8787
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]