小田急電鉄、「PASMO電子マネー」サービスを41駅の売店などで開始
3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを
小田急線41駅の売店・自動販売機など193カ所で開始します
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀 頼彦)では、IC乗車券「PASMO」の導入に合わせて、2007年3月18日(日)から「PASMO電子マネー」サービスを開始します。
このサービスは、新宿や町田をはじめ、小田急線41駅の構内売店・飲食施設・自動販売機など計193カ所で、お客さまが日々ご利用になる「PASMO」にて小銭を扱うことなく代金を お支払いいただける大変便利なものです。
当社では、引き続き売店・自動販売機等、駅構内を中心に利用可能個所を拡充しお客さまの利便性向上に努めてまいります。
「PASMO電子マネー」サービスの概要は、下記のとおりです。
記
1.サービス開始日:
2007年3月18日(日)
2.利用可能駅※:
新宿駅・町田駅など計41駅
3.導入店舗等※:
(1)物販店舗
1)売店・コンビニエンスストア・・・・・37カ所
2)ベーカリー・・・・・・・・・・・・・・7カ所
3)フラワーショップ・・・・・・・・・・・5カ所
4)その他・・・・・・・・・・・・・・・・4カ所
(2)飲食店舗・・・・・・・・・・・・・・・28カ所
(3)コインロッカー・・・・・・・・・・・・11カ所
(4)自動販売機・・・・・・・・・・・・・101台
計193カ所
※詳細は別紙をご参照ください。
4.その他
ご利用できる店舗・自動販売機には添付のステッカーを表示します。
<参考>「PASMO」とは
PASMOとは、2007年3月18日(日)からサービスを開始する新しいIC乗車券です。1枚のカードで首都圏23事業者・バス31事業者(2007年度以降、順次拡大)でご利用いただけるほか、Suicaも相互にご利用いただけます。また、加盟店舗では電子マネーとしてもご利用いただけます。
以 上