忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon

NECネクサソリューションズ、ERPシステム「"GRANDIT"生産管理アドオンモジュール」を発売

変化する製品ライフサイクルに柔軟に対応可能な中堅製造業向け本格ERPシステム
Web型ERPパッケージ「"GRANDIT"生産管理アドオンモジュール」を販売開始


 NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:渕上岩雄)は、このほど2004年10月より販売開始し、お客様に大変好評を得ております国産型完全Web ERPパッケージ「GRANDIT(R) (グランディット)」に、生産管理業務機能を追加した「"GRANDIT"生産管理アドオンモジュール」を販売開始しました。

 製造業の皆様を取り巻く環境は、顧客ニーズの多様化により、さらなる製品種増加が予想されます。よって、如何に製品・部品在庫を持たずに顧客ニーズ・希望納期に対応し、営業利益を向上させるかが経営課題と考えます。
 そのためには、販売管理と生産管理の連携・統合化が必須であり、需要に応じて生産形態を柔軟に変更できる経営戦略が必要となります。
 今回、提供する「"GRANDIT"生産管理アドオンモジュール」は、マスタ統合・DB一元化を図り、販売と調達・在庫にシームレスに連動した生産管理を行えるシステムで、中堅製造業様向けに最適なERPの導入を可能にします。
 本製品のコンセプトは、需要の変化に柔軟な対応が出来るよう、多様な生産形態(受注生産・先行着手生産・在庫補充生産・受注引当生産・FTO生産・BTO生産)を混在して生産計画立案が可能な点です。


【生産管理アドオンモジュール特長】

1.生産管理業務機能が販売・業務計画の段階から統合されており、様々な生産形態(受注生産・先行着手生産・在庫補充生産・受注引当生産・FTO生産・BTO生産)が混在(ハイブリッド生産)することを製造現場の標準状態として設計開発しています。

2.業務システムの複数構築を回避します。完全マスタ統合、統合DBの構築により、製造業の「販売/調達・在庫/生産/会計」業務の情報共有、一元化が可能となります。

3.「セキュリティ/ワークフロー/データ分析業務」を包含しつつ、業務単位の拡張が可能です。しかも、Web技術の採用によりメンテナンス性にすぐれたシステムの構築が可能となります。


【生産管理アドオンモジュール機能】

1.基準情報管理
2.部品構成管理
3.基準生産計画/在庫補充計画
4.資材所要量計画
5.工程管理
6.購買外注管理
7.支給品管理
8.進捗管理
9.納期回答

 価格は、生産管理アドオンモジュール単体で、500万円です。(パッケージ価格のみ)導入には、別途、GRANDIT販売、調達在庫、製造モジュールの購入が必要です。

 GRANDIT(R)は、Microsoft.NETを基盤とした、国産の本格的Web型ERPパッケージです。10モジュール(販売・調達在庫・経理・債権・債務・人事・給与・製造・経費・資産)から構成されているGRANDITは、日本の商習慣にフィットしたパッケージであり、中堅企業の基幹業務を柔軟にサポートします。
 
 NECネクサソリューションズでは、今後3年間で「"GRANDIT"生産管理アドオンモジュール」について約50本の販売を見込んでいます。


■下記、本プレスリリースへの賛同文をいただいております。

【インフォベック株式会社 取締役 山口 俊昌】
 このたびNECネクサソリューションズ株式会社殿が販売を開始する「GRANDIT生産管理アドオンモジュール」は、「GRANDIT(R)」標準の製造モジュールの機能を大幅に強化するものです。「GRANDIT(R)」は販売開始後約2年で、170社を超えるお客様にご導入頂いております。「GRANDIT生産管理アドオンモジュール」の登場により、製造業のお客様への「GRANDIT(R)」導入が、更に加速されるものと確信しております。


【お知らせ】
 この生産管理アドオンモジュールの製品コンセプトは、下記のセミナーでご紹介します。

 セミナー名:次世代製造業ソリューションセミナー~見える化で企業成長を促進~
 日 時:2007年3月22日(木) 13時~16時55分
 会 場:虎ノ門パストラルホテル 1F 鳳凰の間
      (東京都港区虎ノ門4-1-1)
 参加費:無料
 お問合せ先:日刊工業新聞社 セミナー事務局
 〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1 電話 03(5644)7303
 協 賛:i2テクノロジーズ・ジャパン、マイクロソフト、NTTデータビジネスコンサルティング、NECネクサソリューションズ、ISIDテクノソリューションズ


*記載の商品名、会社名は各社の商標または、登録商標です。


■本件に関するお客様からのお問合せ先
 NECネクサソリューションズ
 製造業事業部第五営業部 03(5730)5145


■添付資料:NECネクサソリューションズ会社概要

1.社 名
 NECネクサソリューションズ株式会社
 (英文社名:NEC Nexsolutions,Ltd)

2.本社所在地
 〒108-8338
 東京都港区三田一丁目4番28号 三田国際ビル
 電話 03(5730)5000(大代表)

3.代表取締役執行役員社長
 渕上 岩雄

4.発足年月日
 平成13年4月1日

5.資本金
 8億1,500万円

6.事業内容
 1.システムインテグレーション
   (コンサルティング、設計、開発、保守、運用管理等)
 2.アウトソーシング、ASPサービス
 3.ソフトウエアの設計、開発、販売、保守
 4.ネットビジネス(インターネットを利用した電子商取引システムの構築等)
 5.機器の販売
 6.上記に付帯する工事、要員派遣、教育等

7.拠 点
 支社           東京、中部、関西、九州
 支店           北海道、東北、岡山、中国、四国、熊本
 データセンタ      東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、福岡、札幌、上海
 その他の施設(東京) ネクサソリューションプラザ(ショールーム)
               泉田町セミナールーム


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[9175] [9174] [9173] [9172] [9171] [9170] [9169] [9168] [9167] [9166] [9165
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]