KSKとRSAセキュリティ、マルチキャリア対応の携帯サイト向けSSOソリューションで提携
株式会社KSKとRSAセキュリティ株式会社が、
マルチキャリア対応の携帯サイト向けSSOソリューションにおいて業務提携
~携帯サイトのシングル・サインオンによりセキュアな環境とユーザ管理工数の削減を実現~
株式会社KSK(本社:東京都稲城市、代表取締役社長:河村具美、以下、KSK)とRSAセキュリティ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 山野 修、以下、RSAセキュリティ)は業務提携し、KSKフレックス・ファーム ビジネスユニット(以下、フレックス・ファーム)の持つマルチキャリア対応の携帯コンテンツ配信技術と、RSAセキュリティの持つシングル・サインオン(SSO)製品を組み合わせた「携帯サイト向けSSOソリューション」の提供を開始します。
■ソリューションの特徴
「携帯サイト向けSSOソリューション」は、フレックス・ファームの携帯サイト向けコンテンツ変換ソフトウェア「x-Servlet」と、RSAセキュリティのWebアクセス管理ソリューション「RSA Access Manager」を組み合わせることで、マルチキャリア対応の携帯サイトにおいてもシングル・サインオンを実現します。これによって複数のシステムに安全かつ自在にログインでき、携帯電話ユーザに利便性の高いサービスを提供できます。
B2E(企業内)向けの社内情報閲覧サイトやB2C(消費者)向けのECサイトが、マルチキャリア向け携帯サイトとして提供される場合、ログイン時にIDとパスワードの組み合わせでユーザを識別する方法が多く採用されています。しかし、この方法においては、PCと比較して携帯電話の操作性が低いことから、ユーザは、短く入力しやすいIDとパスワードの使用やそれらの情報をユーザ辞書に登録する傾向があり、セキュリティ上の大きな問題点として指摘されています。この問題に対して、「携帯サイト向けSSOソリューション」を利用することによって、ユーザは操作性を損なうことなく、サービス提供者はよりセキュアな環境を提供可能になります。
以 上
【 参 考 】
◆x-Servlet(クロスサーブレット)について
インターネットに接続可能な携帯電話は、2007年4月末現在で約540種類が発売されており、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、WILLCOMなど複数の通信事業者間で独自の仕様があるだけではなく同一通信事業者内でも異なる仕様があります。
このようなプラットフォームの複雑さから、すべての携帯電話に対応したサイト開発は非常に困難ですが、フレックス・ファームが開発販売するコンテンツ変換ソフトx-Servletは、NTTドコモ向けiモードコンテンツを、すべての携帯電話向けに動的変換を行いますので、短期間・低コストで携帯電話全機種対応したコンテンツ開発することが可能です。
x-Servletは、2000年の販売開始以来、300社500ライセンス以上の販売実績があり、百貨店、GMS(量販店)、CVS(コンビニエンスストア)、専門店など小売ならびに流通業や、銀行、証券、保険など金融業や、中央官庁、地方自治体など幅広い業態で、携帯サイトの品質、堅牢性、セキュリティを重視するお客様に高い評価を得ています。
◆RSA Access Manager(アールエスエー・アクセスマネージャー)について
RSA Access Managerは、ユーザ本人の所属や職責、職権と、会社が定める規則などの情報をもとに業務系のWebアプリケーションやポータルサイトへのアクセス権を適切に設定します。
これにより、アクセス管理の統制を自動化できるほか、規則を逸脱した行為を自動的に排除するなど、内部統制の基本的要素であるIT業務処理統制を徹底できます。現在、多くの企業が内部統制の整備に取り組んでおり、特に、情報システムでの対応を急務としています。
RSA Access Managerは、内部統制に不可欠なユーザ管理の基盤となる製品です。
ユーザにとっては1回のログインで複数のアプリケーションを利用でき(シングル・サインオン)、管理者は、ユーザの情報更新における負担を軽減できます。
RSA Access Managerは、中規模の企業内Webシステムや、多数の会員を有するBtoCポータルサイトなどでセキュリティ基盤として広い採用実績と優れたパフォーマンスに定評があります。
<フレックス・ファーム ビジネスユニットについて>
http://www.flexfirm.jp/
フレックス・ファームは1999年のiモード誕生以来、携帯電話向けアプリケーションの開発・運用を支援するビジネスを展開しており、コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」、高画質画像配信ソリューション「eXaScope」、携帯電話の実機を使った検証サービス「ケータイ・マイスタ 実機テストサービス」等さまざまな製品・サービスを提供し、業界をリードしています。
会社名 :株式会社KSK
所在地 :東京都稲城市百村1625番地2
設 立 :1974年5月
代表者 :代表取締役会長 山崎 武司郎、代表取締役社長 河村 具美
資本金 :14億4,846万円
事業内容:システム開発、ネットワーク構築等
<RSAセキュリティ株式会社について>
RSAセキュリティ株式会社は、米RSA,The Security Division of EMCの日本法人としてセキュリティの実装および認証基盤の構築・運用を支援する製品と
サービスを提供しています。 セキュリティの重要なコア技術である最先端の暗号化技術、認証技術を有し、オンライン上のアイデンティティ保護とデジタル資産の保護に貢献しています。企業が保有する基調な情報資産の保護と情報インフラを守り、コンプライアンスへの準拠を支援します。
所在地 :東京都千代田区丸の内
設 立 :1989年1月
代表者 :代表取締役社長 山野 修
資本金 :3億1,000万円
事業内容:セキュリティ技術と製品の販売およびサポート
RSA Access Managerは、RSA Security Inc.の登録商標です。
フレックス・ファームおよびx-Servletは、株式会社KSKの登録商標です。
その他記載のブランド名、商品名は各社の商標または登録商標です。