米マイクロソフトと仏ダッソー、「Virtual Earth」に新機能付加など提携拡張
マイクロソフトとダッソー・システムズ、両社の提携をVirtual Earthへと拡張
~マイクロソフトのVirtual Earthプラットフォームに、ダッソー・システムズの技術を統合し、臨場感あふれるリアルな3D環境を実現~
~(当リリースは米国およびフランス現地時間 6月26日に発表された資料を日本向けに抄訳したものです。)~
フランス パリ、ワシントン州レドモンド発、ダッソー・システムズ(本社:フランス パリ)とマイクロソフトコーポレーション(本社:米国ワシントン州レドモンド、以下マイクロソフト)は、両社の提携関係を拡張し、マイクロソフトのVirtual Earth(TM) プラットフォームに先進の新機能を付加することで協業すると発表しました。マイクロソフトの地形・位置測定技術と、ダッソー・システムズの3次元(3D)モデリングおよび実環境に近いビジュアル化のノウハウを融合するこの提携により、ユーザーはVirtual Earth内におけるこれまでにないリアルな機能を付加することが可能になり、創造性と革新性を自由に発揮できるようになります。
ダッソー・システムズ 社長兼最高経営責任者のベルナール・シャーレス(Bernard Charles)は次のように述べています。「マイクロソフトとダッソー・システムズの技術により、リアルとバーチャルな世界が融合し、想像の世界をさらに広げ、現実の世界により近づけることが可能になります。当社のリアルな3Dモデリングソリューションが精緻なデータを提供することで、マイクロソフトの臨場感あふれる地図閲覧環境を充実できるようになります」
マイクロソフト コーポレーション Virtual Earth ゼネラルマネージャーのステファン・ローラー(Stephen Lawler)は次のように述べています。「ダッソー・システムズとの提携は、Virtual Earthプラットフォームの性能を、より現実に近いレベルに向上させる重要な取り組みです」
この戦略的提携により、ダッソー・システムズの製品設計ソリューション「CATIA」の3Dモデリング機能をベースとした3Dモデリング技術を活用し、Virtual Earthとシームレスに統合することで、より迅速な設計の立ち上げや刷新に必要な設計データの再利用および設計変更が容易になります。
マイクロソフトとダッソー・システムズの提携の詳細に関しては、こちらのサイトをご覧下さい。
http://www.3ds-microsoft.com
<ダッソー・システムズについて>
ダッソー・システムズ・グループは、3DとPLM(プロダクト・ライフサイクル・マネージメント)ソリューションにおけるワールド・リーダーとして、80カ国、100,000以上のお客様にそのバリューを提供しています。1981年から3Dソフトウエア市場におけるパイオニアであるダッソー・システムズは、業界プロセスを支援するPLMアプリケーション・ソフトウエアおよびサービスを開発・販売し、コンセプト設計からメンテナンスに至る全製品ライフサイクルにおける3Dビジョンを提供します。
提供内容は、バーチャル製品設計のためのCATIA、3Dメカニカル設計のためのSolidWorks、バーチャル・プロダクションのためのDELMIA、バーチャル・テスティングのためのSIMULIA、グローバルなコラボレーティブ・ライフサイクル・マネジメントのENOVIA(ENOVIA VPLM、ENOVIA MatrixOne、ENOVIA SmarTeam)、オンライン3Dライフ・エクスペリエンスの3DVIAが含まれます。ダッソー・システムズはNasdaq(DASTY)およびEuronext Paris(#13065,DSY,PA)証券取引所に上場しています。
<MSN< http://jp.msn.com >/Windows Liveについて>
MSN/Windows Liveは、全世界の47市場で展開、21言語に対応し、毎月世界中の4億6,500万人以上のユーザーに利用されているインターネット ポータル サービスです。日本では、国内最大規模の614万人が利用するMSN Hotmail(R)や、560万人が利用するMSNメッセンジャー/Windows Live メッセンジャーを始め、MSNスペース/Windows Liveスペース、MSNマネーなど毎月4,400万人のユーザー(ブラウザベース)に利用されています。
Windows Liveは、インターネット サービスとソフトウェアで構成される個人向け新サービスです。PCやそのほかのデバイスへWebを経由して提供される、より安全かつセキュリティレベルの高い機能を活用して、ユーザーにとって最も関心のある連絡相手、情報および興味などが、ひとつに統合されます。MSNとWindows Liveは相互を補完しあうサービスとして、並行して提供されます。2006年9月13日より、Windows Liveサービス正式版を開始しています。
今後のWindows Liveサービスアップデート情報に関しては、こちらのサイトをご参照ください。< http://ideas.live.jp >
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoft、MSN、Hotmail、Windows LiveおよびWindowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。