ペンタックス、独自のゴミ除去機構を採用したデジタル一眼レフカメラを発売
独自のゴミ除去機構を新たに採用
PENTAX K100D Super
~より安心して撮影が楽しめるスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ~
ペンタックス株式会社(社長:谷島 信彰)は、手ぶれ補正機構を搭載したスタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラで、新たに独自のゴミ除去機構を採用した「PENTAX K100D Super」を発売いたします。
本製品は、発売以来、多くのユーザーに高い評価をいただいているレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K100D」(2006年7月発売)をベースに開発いたしました。従来、上位機種に採用していたゴミ除去機構 ” DR(Dust Removal)? を新たに採用し、撮像素子(CCD)表面へのゴミの付着や、画像へのゴミの写り込みを防ぐことができます。
持ちやすく使いやすいボディに、手ぶれ補正機構をはじめとする数々のハイテクノロジーを搭載した有効610万画素モデルで、初めて一眼レフを使用される方はもちろん、写真を趣味とされる多くの方々にも、一眼レフならではの高画質な画像の撮影を簡単に、安心して楽しんでいただけます。
■価格・発売時期
・製 品 名 :PENTAX K100D Super
(付属品)ファインダーキャップ、USBケーブル、ビデオケーブル、ストラップ、ソフトウェアCD-ROM、単3形アルカリ電池(4本)
・発 売 日 :2007年 7月12日
・価 格 :オープン価格
・当初月産数量:15,000台
■主な特長
1.シャープな画像が得られる独自の手ぶれ補正機構”SR(Shake Reduction)”
望遠レンズ使用時や、ストロボOFF撮影、夕暮れ時の風景など、手ぶれを起こしやすい撮影条件でも、ぶれを抑えたシャープな画像が得られる独自の手ぶれ補正機構”SR”を搭載しています。
手ぶれ量に応じて本体内で撮像素子部を水平・垂直方向に磁力で高速駆動させることで手ぶれを効果的に軽減することができ、シャッタースピード換算で約2~3.5段分に相当する高い補正効果が得られます。手ぶれ補正専用レンズなどは必要とせず、従来からの各種ペンタックス交換レンズ(注1)を活用できる、汎用性に優れた機構です。
注1:装着可能レンズは、K、KA、KAF、KAF2マウントレンズ、およびアダプター使用によりスクリューマウントレンズ、645用・67用レンズです。レンズにより一部使用できない機能があります。
2.撮像素子(CCD)表面へのゴミの付着を防ぐ”DR(Dust Removal)”
CCD表面(ローパスフィルター)へのゴミの付着を防ぐ独自の機構”DR”を新たに採用しています。
特殊なフッ素系物質による独自のSP(Super Protect)コーティングをCCD表面に施しており、ゴミや汚れが付きにくくなっています。さらに、手ぶれ補正機構”SR”を利用して撮像素子部を振動させることで、CCD表面に付着したゴミをふるい落とすことができます。ふるい落としたゴミは”SR”ユニット下部の粘着シートに吸着し、再付着を防ぎます。
3.超高感度3200に対応したオート感度設定機能
被写体の明るさやレンズの焦点距離情報に応じて、カメラ側で自動的に感度を変更するオート感度設定機能を備えています。夜景や室内スポーツなど、暗い場所でも速いシャッタースピードで撮影することができ、手ぶれや被写体ぶれの軽減にも有効です。オート感度設定の範囲は、ISO200からクラス最高となるISO3200の超高感度まで任意に設定可能です。
4.カメラ任せで撮影できるオートピクチャーモード
人物、風景、接写など、被写体や状況に合わせてカメラが自動的に最適な設定を行うペンタックス独自の ” オートピクチャーモード ? を搭載しています。シャッター速度、絞り値、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスの強弱などの設定はカメラ任せで、構図の決定とシャッターチャンスに集中して撮影することができます。
5.画面中心を外れた被写体にもピントが合う11点ワイドAF
撮りたい被写体が画面の中央から外れていても、カメラが自動的に適切なピント合わせをおこなう高精度のワイドAF(SAFOX VIII、中央部9点はクロスタイプ)を採用しています。ピントが合った測距点は、スーパーインポーズ機能によりファインダー上でわかりやすく赤く点灯表示されます。
6.撮影画像の確認やメニューの設定がしやすい液晶モニター
背面の液晶モニターには、広視野角タイプの2.5型大型液晶モニターを採用しています。上下左右にそれぞれ約140°の広い視野角により、斜めからでも撮影画像などを確認することができます。画素数は約21万画素の高精細で、撮影画像のピント確認などが容易におこなえる最大12倍までの再生画像の拡大が可能です。また、メニュー表示の文字もモニターサイズに合わせた大きなフォントサイズを採用し、大変見やすくなっています。
7.明るく見やすいファインダー
ファインダーは軽量のペンタミラー方式を採用、独自のファインダー光学設計とフォーカシングスクリーン”ナチュラルブライトマットII”の組み合わせにより、像倍率0.85倍で視野率96%の大きく明るいファインダー像が得られます。
8.有効610万画素の高精細かつ階調豊かな画像
撮像素子は23.5mm×15.7mmという大きな撮像面積の高性能CCDを採用しています。撮影意図に応じて、背景をきれいにぼかした撮影や、画面の隅々までシャープにピントの合った撮影など、一眼レフ独特の写真表現を楽しむことができます。有効画素数は610万画素で、高性能画像処理エンジンによる画質を重視した独自の画像処理技術とあわせ、高精細かつ階調豊かな画像を得ることができます。さらに撮影者の意図にあわせて「鮮やか」と「ナチュラル」の2通りから画像仕上げを選択することが可能です。
9.高画質の大量記録が可能なSDHCメモリーカードに対応
外部記録メディアは、従来からのSDメモリーカードに加えて新規格のSDHCメモリーカード 注2 にも対応しています。1枚のカードに、ファイル容量の大きなRAW形式の撮影画像データなどを大量に記録することができます。
注2:SD HIGH CAPACITY。2GBを超える容量のメモリーカード
10.静かで滑らかなオートフォーカス機構”SDM”に対応
レンズ内に搭載した超音波モーターにより静かで滑らかなオートフォーカスを実現する新機構”SDM”に対応しています。同機構を採用したレンズを装着すると、自動的に”SDM”機構によるオートフォーカス方式に切り替わります。
11.持ちやすい小型・軽量ボディ
機動性、携帯性に優れた小型・軽量ボディながら、カメラをしっかりと構えることができる、握りやすいデザインのグリップ形状を採用しています。
12.その他
(1)撮影者の使い方にあわせて機能を設定できる19種類のカスタムファンクション機能
(2)最高約2.8コマ/秒で最大5コマまで(JPEG、S.ファイン設定時)の連続撮影機能
(3)多彩な撮影シーンに対応する8種類のシーンモードを搭載
(4)2種類のプレビュー(デジタル/光学)を選択可能
(5)撮影状況に応じて、16分割測光/中央重点測光/スポット測光への切り替えが可能
(6)長時間露出時にノイズを低減するノイズリダクション機能
(7)電源はCR-V3リチウム電池2本または単3形電池4本に対応
(8)USB2.0(ハイスピード)によるパソコンへの高速データ転送
(9)撮影後の画像を加工できる5種類(白黒、セピア、スリム、ソフト、明るさ)のデジタルフィルタ機能を搭載
(10)RAWデータ展開用ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 3」、ブラウザソフト「PENTAX PHOTO Browser 3」を同梱
(11)PictBridge、DPOF、Exif PrintおよびPRINT Image MatchingIII対応
この件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
[ お問合せ先 ]
ペンタックス お客様相談センター/TEL.03-3960-3200