日本HP、管理性など強化したサーバーやストレージ用の障害自動通報サービスを提供
管理性を強化し、より便利になった新「HP通報サービス」
- HP製サーバ/ストレージ用の、無償の障害自動通報サービス。
新ツール「HP RSP」の追加で、大規模環境への導入がさらに容易に -
日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾)は本日、無償のHP製サーバ/ストレージ用の障害自動通報サービス「HP通報サービス」に関して、新ツール「HP Service Essentials Remote Support Pack」(以下、HP RSP)を提供開始することを発表します。
新ツール「HP RSP」は、HPのサーバ/ストレージ製品に標準添付の管理ソフトウェア「HP Systems Insight Manager」(以下、HP SIM)のプラグインとして開発されたツールで、管理性やインストールの容易さなどの面で、大幅な機能強化が図られています。
<新「HP通報サービス」とお客様のメリット>
サーバやストレージに障害が発生した際、機器が自動的に障害情報を日本HPに通報する「HP通報サービス」は、HPのエンジニアが確実に障害やその予兆を発見し、迅速に対応を行うことができるため、お客様のシステムの堅牢性の向上に大きく貢献します。「HP通報サービス」対応のハードウェアであればサービス・ツールとも無償で利用でき、既に世界の25万台以上のサーバ/ストレージに導入されています。
本日発表する「HP RSP」は、この「HP通報サービス」用の新ツールで、HPサーバ標準の管理ツール「HP SIM」の機能を利用することで、中~大規模環境においても導入・設定が容易になっています。さらに、障害情報の通報だけでなく、保守の契約更新時期の事前通知などの新機能が追加されました。
導入が容易で利便性の高い「HP RSP」と、幅広いシステムに対応する従来の「HP ISEE」(正式名称:HP インスタントサポート・エンタープライズ・エディション)の2種類のツールで提供する、新しい「HP通報サービス」は、自動的な障害検知と迅速な復旧を可能にする安全なシステム・インフラストラクチャをお客様に提供し、システム管理者の手間とコストを削減します。
<新ツール「HP Service Essentials Remote Support Pack」>
本日発表する新たな通報ツール「HP RSP」と既存の通報ツール「HP ISEE」の機能面での違いは、以下の4点です。
1.インストール・設定がより容易に
「HP RSP」は、個別の機器ではなく、既存の「HP SIM」の管理コンソールにプラグインとして追加インストールします。これにより、多数のサーバやストレージが存在する環境でも容易にインストールでき、ワンクリックで手軽に利用を開始できます。
2.機器単体ではなく、統合管理されたシステムグループの障害監視を実施
「HP RSP」が日本HPに通報する障害情報は、「HP SIM」を通じて収集されます。
このことは、ツールのインストールや設定の手間を省くだけでなく、複数のサーバ/ストレージのイベントや情報を統一されたコンソールで参照でき、管理者自身による問題の早期発見・対処を助けます。また、検知・通報された障害ログも管理コンソールに統合して保存され、一覧として参照できます。
3.障害だけでなく、保守契約切れも通知
「HP RSP」では、障害を自動通報するだけでなく、管理下の機器の標準保証(ワランティ)などの保守契約の期限切れを通知する機能が新たに追加されました。これにより、確認漏れや帳簿の間違いなどによる保守期限切れを防ぎます。
4.対象サーバ、保守契約情報、ツールのアップデート情報を自動認識
「HP RSP」は、インストールするだけで、自動通報の対象となりうる「HP SIM」管理下の機器とその保守契約情報を自動認識します。これにより、システム管理者は自ら対象機器を探したり、登録したりする必要がありません。また、「HP RSP」自身のアップデート情報も自動取得し、必要に応じ、ユーザにアップデート作業を促します。
<「HP 通報サービス」と対応機器>
2005年2月の「HP ISEE」の発表以来、「HP通報サービス」は既に国内の多数のシステムに導入されました。サーバ/ストレージからの障害情報の通知はインターネットを介して行われ、特別な回線を必要としません。不正アクセスの防止や暗号化などのセキュリティ対策が行われており、安全性には万全を期しています。
お客様は、「HP 通報サービス」の利用にあたり、対象台数やシステム環境に合わせて「HP RSP」と「HP ISEE」のどちらを使うかを選択できます。
◆「HP ISEE」の対応環境
「HP ISEE」は、HP ProLiant (100シリーズを除く)、HP Integrityはもちろん、HP NonStopやHP Alpha Server、HP StorageWorks Enterprise Virtual Array(以下、EVA)/Modular Smart Array(以下、MSA)など、HP製の多くのサーバやストレージに対応しています。 「HP ISEE」がサポートする製品・OSの詳細については、以下のURLを参照下さい。
http://h50146.www5.hp.com/services/cs/availability/isee/isee_products.html
◆「HP RSP」の対応環境
「HP RSP」は、提供開始当初は、ブレード型を含むHP ProLiantファミリの各サーバ(100シリーズを除く)に対応します。利用には、「HP SIM」の導入が前提となります。
なお、本ツールは、2007年末以降、HP Integrityサーバ、およびHP StorageWorks EVAシリーズにも対応予定です。
<「HP通報サービス」と「HP Care Pack」を組み合わせ、さらに安心なシステムを>
「HP通報サービス」は、製品に添付された標準保証(ワランティ)があれば、無償で使用できます。さらに、有償の保守サービス「HP Care Pack」と組み合わせることで、より迅速な修理交換や深夜・休日の対応が可能になり、「HP通報サービス」がもたらすシステムの安全性がさらに確実なものとなります。
本サービスと有償保守サービスの組み合わせは、システム障害の発見から解決までのサイクルを、早期かつ迅速に回すことを可能にし、お客様のシステム管理における「見えないコスト」を大幅に低減します。
日本HPは、今後「HP通報サービス」のさらなる普及を目指すとともに、より多くのお客様の「HP Care Pack」の契約を推奨し、積極的な提案を行っていきます。
■HP通報サービスに関する製品情報は以下のURLを参照してください。
http://www.hp.com/jp/hpalert
文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
■お客様からのお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター TEL:03-6416-6660
ホームページ:http://www.hp.com/jp/