ソースネクスト、「ThinkFree てがるオフィス」日本語ベータ版などサービス開始
「ThinkFree てがるオフィス(TM)」
日本語ベータ版およびコミュニティサイトサービス開始
2007年7月9日(月)
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー15F 代表取締役社長:松田憲幸)は、web上で無料で使えるオフィスソフト「ThinkFree てがるオフィス」の日本語ベータ版サービスおよびドキュメントの公開・検索ができるコミュニティサイト「ThinkFree Docs てがるライブラリ」を2007年7月9日(月)にサービス開始いたします。
また、サービス開始にあわせて、「株式会社エクスメディア」、「株式会社ミロク情報サービス」が提供するOfficeソフト用文書テンプレート500点以上を「ThinkFree Docs てがるライブラリ」に公開し、誰でもファイルをダウンロード・編集できるようにいたします。
【 「ThinkFree てがるオフィス」日本語ベータ版 】
「ThinkFree てがるオフィス」は、web上で利用できる無料のオフィスソフトです。インターネットにつながったパソコンさえあれば、固有のパソコンや場所にかかわらず、ワープロ・表計算・プレゼンテーション作成が可能です。弊社では2007年5月14日より英語ベータ版を公開しておりましたが、今回主に以下の内容が日本語化されました。
[日本語化された主な機能]
・ThinkFree メイン画面
・新規ファイル作成
・ファイルの詳細確認画面
・ファイルの共有機能
・友人の招待機能画面
●日本語化された「ThinkFree メイン画面」
(※ 関連資料を参照してください。)
【 「ThinkFree Docs てがるライブラリ」とは 】
■「ThinkFree Docs てがるライブラリ」とは
「ThinkFree Docs てがるライブラリ」(日本語ベータ版)とは、「ThinkFree てがるオフィス」などで作成したOfficeファイルを公開・検索・評価ができるコミュニティサイトです。
作成したドキュメントを公開し評価をもらったり、エキスパートが作った洗練されたフォーマットを元に効率的にビジネスドキュメントを作成したりすることなどにご利用いただけます。
[「ThinkFree Docs てがるライブラリ」でできること]
1)作成したドキュメントファイルを世界中の人々に向けて公開
作成したドキュメントファイルを公開するだけでなく、どのようなキーワードで検索されたいかの設定もできます。
2)誰でもそのドキュメントファイルを閲覧、編集
ドキュメントはキーワード、評価順、アクセス数順などさまざまな基準から検索が可能です。
また、編集可能なドキュメントについては、そのまま「ThinkFree てがるオフィス」上にコピーして編集したり、ダウンロードして他のOfficeソフトで編集したりすることもできます。
3)誰でもドキュメントファイルを評価
閲覧したドキュメントファイルに対して、5段階の評価を付けたり、コメントを記入したりすることができます。
●「ThinkFree Docs てがるライブラリ」TOP画面 ※画面は開発中のものです。
(※ 関連資料を参照してください。)
■文書テンプレートを500点以上ご用意
「ThinkFree Docs てがるライブラリ」をより多くの方に使っていただけるよう、日本語ベータ版の公開にあわせ、「株式会社エクスメディア」、「株式会社ミロク情報サービス」に協賛いただき、500点以上のOfficeソフト用文書テンプレートをご用意いたしました。
種 別:表計算向けテンプレート
収録数:55点
収録されているファイルの例:納品書、発注書、請求書、組織図、家計簿、電話帳 など
種 別:ワープロ向けテンプレート
収録数:517点
収録されているファイルの例:会社移転の挨拶、株主総会案内状、顛末書、各種企画書、冠婚葬祭の手紙、依頼の手紙・断りの手紙各種 など
【 「ThinkFree てがるオフィス」とは 】
いつでもどこでも利用できる
web上で利用できる無償のオフィスソフトです。インターネットにつながったパソコンさえあれば、固有のパソコンや場所にかかわらず、ワープロソフト「ThinkFree てがるワープロ(TM)」、表計算ソフト「ThinkFree てがる表計算(TM)」、プレゼンシート作成ソフト「ThinkFree てがるプレゼン(TM)」を利用することが可能。作成したドキュメントは、web上(保存容量:1GB)もしくは、自分のパソコンのハードディクに保存ができます。
「Microsoft Office」形式のファイル(doc,xls,ppt)と互換性があるので、会社で作った見積もりを出張先ですぐに修正したり、空いた時間に思いついたアイディアをプレゼンシートで素早くまとめたりと、オフィスソフトの利用シーンが格段に広がります。
プロジェクト内でドキュメントを共同編集できる
作成したドキュメントを会社のプロジェクトや学校のサークルなど、特定のメンバーで共有することができます。「閲覧のみ」と「共同編集者」の2段階の権限設定が可能です。1つのファイルを複数のメンバーで編集できるため、従来のように作成したファイルをメールで関係者全員に送り、その返信内容を再度まとめ直すといった作業が不要になります。
【 ThinkFree, Inc.とは 】
ThinkFree, Inc.は1999年、マイクロソフトOffice互換の統合オフィスソフト「ThinkFree Office」を開発・販売する企業として、T.J. Kang氏(CEO)によって、米国シリコンバレーに設立されました。その後2003年に、韓国のHaansoft社に買収され、現在は75名の社員を米国シリコンバレーおよび韓国ソウルに擁しています。米国で先行して2005年6月に開始したThinkFree Onlineサービスは、2007年4月現在、27万人以上が利用し、75万以上のドキュメントがオンライン上に保存されています。
【 「ThinkFree てがるオフィス」」「ThinkFree Docs てがるライブラリ」」のサービス概要 】
■サービス名・URL:「ThinkFree てがるオフィス」( http://www.thinkfree.co.jp/ )
:「ThinkFree Docs てがるライブラリ」( http://www.thinkfreedocs.com/index_jp.php )
■価 格:無料サービス
■開 発:ThinkFree, Inc.
■サービス提供:ソースネクスト株式会社
【 「ThinkFree てがるオフィス」の動作環境 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 コピーライト表記について 】
Copyright 2007, ThinkFree, Inc. All rights reserved.
【 お客様お問合せ先 】
本サービスはベータ版のため、サポートは行なっておりません。
「ThinkFree てがるオフィス」サイト上のFAQをご確認ください。
(※ ThinkFreeメイン画面、「ThinkFree Docs てがるライブラリ」TOP画面、動作環境は関連資料を参照してください。)