忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.19.Thu

ターボリナックス、オープンソースプロジェクトに日本語版・中国語版の開発で技術協力

ターボリナックス、マイクロソフトのOpen XML-ODF Translatorプロジェクトで技術協力


 マイクロソフト コーポレーション(Microsoft Corporation、本社:米国ワシントン州レドモンド、以下マイクロソフト) とターボリナックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢野広一、以下ターボリナックス)は米国時間7月9日、マイクロソフトが推進しているオープンソースプロジェクト「Open XML-ODF Translator」において、ターボリナックスが日本語版・中国語版の開発で技術協力することを発表しました。

 Open XML-ODF Translatorは、マイクロソフトがリリースしたファイル変換ツールで、2007 Microsoft Office systemに採用されているファイルフォーマット「Open XML」のファイルを「OpenOffice.org」に採用されているオープンスタンダードドキュメントフォーマット「OpenDocument Format(ODF)」に変換することができる各オフィスソフトウェアのプラグインです。オープンソースソフトウェア開発を支援するためのシステムSourceForgeでオープンソースとして公開されているため誰でも無償でダウンロードして利用することができます。
 また、BSDライセンスであるため商用プロジェクトでも自由に改変し利用できます。

 このたびOpen XML-ODF Translatorをアジア市場向けに開発するにあたり、日本語や中国語などのダブル・バイト文字セット圏のために開発されたLinuxに定評があるターボリナックスがツールの互換性のテストを日本語および中国語環境で行うことで技術支援を行います。2008年上半期に日本語、その後中国語のベータ版のリリースを予定しており、これにより両ファイルフォーマットによるデスクトップ環境の共存が日本語・中国語でも実現します。

 ターボリナックス代表取締役社長 矢野広一は、「当社はこれまでにSource Forgeオープンソースコミュニティで行われてきた活動を支持しており、これに参加することは重要な意味を持つと考えております。今回のプロジェクトに参加することで、ODFに関する知識を提供するだけでなく、当社のお客様がより多くのドキュメントフォーマットを選択できるようになると思います。我々の目標は日本と中国のお客様が選ぶどのドキュメントフォーマットでもお使いいただけるようにすることです。」とコメントしています。

 マイクロソフトは昨年7月にオープンソースプロジェクトであるOpen XML --ODF Translatorプロジェクトを発表しています。過去6ヶ月の間にプロジェクトでは、Microsoft(R) Office Word Translator、2008年初旬に完成する予定のMicrosoft Office Excel(R) と Microsoft Office PowerPoint(R) Translatorのベータ版などを発表しています。これらのTranslatorはプロジェクト開始後既に23万件以上ダウンロードされています。

 マイクロソフトの相互運用性及び標準担当ジェネラルマネージャであるトム・ロバートソンは「世界中のお客様に選択肢と互換性を提供することを目的とするOpen XML-ODF Translatorプロジェクトは日々目的を実現しつつあります。
 OpenOffice.orgの提供企業であるだけでなく、日本と中国のお客様のニーズを理解しているターボリナックスがプロジェクトに参加し、アジアのお客様がニーズに合うフォーマットを選ぶことができるようになることを非常に喜ばしく思っています。」とコメントしています。

※LinuxはLinus Torvalds氏の商標です。ターボリナックスおよびTurbolinuxは、ターボリナックス株式会社の商標または登録商標です。その他、記載された会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5081] [5080] [5079] [5078] [5077] [5076] [5075] [5074] [5073] [5072] [5071
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]