三菱自、車両運動統合制御システムと自動変速マニュアルトランスミッションを新開発
三菱自動車
車両運動統合制御システム「S-AWC」、
自動変速マニュアルトランスミッション「Twin Clutch SST」を新開発
三菱自動車は、4輪の駆動力、制動力の制御を軸とした高度な車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control):スーパー オール ホイール コントロール」、およびクラッチ操作を行わなくても通常のマニュアルトランスミッション以上の俊敏な変速を可能とする自動変速マニュアルトランスミッション「Twin Clutch SST(Sport Shift Transmission):ツイン クラッチ エスエスティ(スポーツ シフト トランスミッション)」をそれぞれ新開発し、本年秋に発売予定の高性能スポーツセダンに搭載する計画である。
三菱自動車は、同社の企業理念である、"「走る歓びと確かな安心」を提供する" に基づき車両開発を推進しており、車両運動性能面においては「意のままの操縦性」と「卓越した安定性」を高次元で具現化することを目標としている。
今回新たに開発した「S-AWC」は、従来の『ランサーエボリューション』シリーズに搭載されていた「ACD(*1)(Active Center Differential)」、「AYC(*2)(Active Yaw Control)」、「スポーツABS(*3)(Sport Antilock Brake System)」に、「アクティブスタビリティコントロール(*4)(ASC:Active Stability Control)」を新たに加え、これらを統合制御することで、4輪の駆動力、制動力をそれぞれ独立してコントロール。さらに、エンジントルク情報、ブレーキ圧センサー、ヨーレイトフィードバック制御の採用により、様々な走行状況で、ドライバーの操作に忠実な車両挙動を実現でき、"誰もが安心してスポーティドライビングを楽しめる" ことを可能とした。
また、「Twin Clutch SST」は、自動変速マニュアルトランスミッションに、ツインクラッチ方式を採用することで、"素早い変速による「気持ちの良い加速フィーリング」と、高効率な動力伝達機構による「優れた燃費性能」" を可能とした。また、走行シーンに合わせた3つの変速プログラムを採用したことで、街乗りから、ワインディング路走行まで幅広い走りにも対応できるシステムとした。
*1, 2, 3, 4: 以下に詳細内容を記載。