アイレップ、「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」を発表
アイレップ、「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」を発表
~運用管理、ユーザインターフェイス、APIの視点から広告システムを5段階評価~
株式会社アイレップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高山雅行、証券コード:2132)は、オーバーチュア株式会社(本社:東京都港区、CEO:James Kim)が提供するスポンサードサーチの新広告システムの充実度を評価した「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」を発表いたします。
【「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」について】
今回発表した「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」では、運用管理、ユーザインターフェイス、APIの3つの視点から、従来の広告システムやGoogleアドワーズ広告と比較し、新スポンサードサーチがどの程度広告主へ良い影響を与えているかを5段階で表しています。
2007年7月12日に広告順位決定方式に品質インデックスが導入されましたが、今回のレビューは、品質インデックス導入前までのファーストレビューとなっており、株式会社アイレップ インターネットマーケティング事業部長 紺野俊介を中心に協議し、SEM専門企業アイレップならではの視点で評価しております。
【「オーバーチュア新スポンサードサーチファーストレビュー」サマリー】
1.運用管理の充実度(3ポイント)
品質インデックスが導入されていない状態での評価とはなるが、広告主視点での管理運用において、過去のDirect Traffic Center(DTC)よりも高度化したサービスが提供されている。ただし、Googleアドワーズ広告の管理運用と比較し、その高度化が広告主へ恩恵を与えているかについては、まだ十分でない部分があるようにも見受けられる。
2.ユーザインターフェイスの充実度(4ポイント)
大規模な広告出稿企業が、大量キーワード出稿や、高額な予算投下を行っても運用管理し易いように、さまざまな新しいユーザインターフェイス(管理画面だけではなくツールや構造といったインフラ)が用意されている。ただし、"運用管理"と同様に、これらの高度化が広告主の利便性向上につながっているかに関しては、まだ改善部分があるようにも見受けられる。
3.APIの充実度(3ポイント)
開発者の負荷低減を視野に入れた、汎用性の高い規格(SOAP,WSDL)の採用は非常に好ましいと考えられる。一方で、現在ライブラリが不足していることは否めない。
ライブラリが充実すれば、さらに開発負荷が低減されるのではないだろうか。
▼全レポートは「αSEO」でご覧いただけます。
http://www.alphaseo.jp/seo-report/070717_153128.html
▼全レポートは以下URLより無料でダウンロードができます。
http://www.sem-irep.jp/info/report/20070713/panama-firstreview070713.pdf
以上
■株式会社アイレップ について
アイレップはSEM(検索エンジンマーケティング)専業企業(※1)として日本トップの売上高実績(※2)を持つ、SEMサービスのリーディングカンパニーです。検索連動型広告、SEO、Web解析、LPO(ランディングページ最適化)まで、SEM関連の専門サービスをワンストップでご提供しております。日本最先端のSEMのノウハウ・情報を有するアイレップでは、今後も有益な最新情報を継続的に提供して参ります。
(※1)SEM専業の定義=リスティング広告、SEO等のSEMサービス売上が全体売上の70%以上の事業者
(※2)2006年7-9月、2006年10-12月の売上高ベースによる当社推定
━━ 会社概要 ━━
【社名】 :株式会社アイレップ
【所在地】 :東京都渋谷区渋谷2丁目1番1号 青山東急ビル7階
【URL】 :http://www.irep.co.jp/
【代表者】 :高山雅行
【設立年月】 :1997年11月
【資本金】 :5億2,939万円(2007年3月末現在)
【事業内容】 :
・検索エンジンマーケティング事業( http://www.sem-irep.jp/ )
(SEOサービス、検索連動型広告、Web解析、LPOサービス等)
・インターネット広告代理業 (バナー広告、メール広告、オプトインメール等)
・シニアマーケティング事業( http://www.i-care.jp/ )
有料老人ホーム紹介、介護業界特化型人材紹介サービス等