忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.26.Thu

きざしカンパニーとヤフー、サイト間連携の強化などで資本・業務提携

きざしカンパニーとYahoo! JAPANの資本・業務提携について


 株式会社きざしカンパニー(以下、きざしカンパニー)とヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、資本・業務提携を行うことについて合意しました。

 Yahoo! JAPANの提供するサービス「Yahoo!トレンドワード(ベータ版)」において、きざしカンパニーの技術・コンテンツの提供を受けるなど、これまでも両社は協力関係にあります。今般、パートナーサイトとのWIN-WINの関係を構築することで双方の収益拡大を目指すオープン化戦略を推進するYahoo! JAPANと、kizasi.jp( http://kizasi.jp/ )とYahoo! JAPANとのサイト間連携を強化しつつ、広告配信やログイン・決済等の機能をアウトソースすることで自社のコアビジネスである「話題の発見・検索・解析」領域におけるサービスの企画・開発に集中し、サービス品質の向上を目指すきざしカンパニーの戦略が一致し、より強固な関係を築いていくために資本・業務提携に至ったものです。


<業務提携について>
・kizasi.jpとYahoo! JAPANとのサイト間連携を強化しつつ、kizasi.jpがYahoo! JAPANのADネットワークに参加することで、両社の広告収益拡大を図ります。
・きざしカンパニーの有料サービス「ブログクチコミサーチ BY kizasi」において、Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!ウォレット」のオンライン決済機能や「Yahoo! JAPAN ID」のログイン認証機能などのサービスツールを活用することを検討します。
・きざしカンパニーの技術を使ってサービス展開している「Yahoo!トレンドワード(ベータ版)」において、Yahoo! JAPANが持つ膨大なデータベースを活用した新しいサービスの開発や、ブログ以外のあらゆるテキスト情報からトレンドとなるワードを抽出する機能を強化していきます。
・その他、きざしカンパニーの技術の適用領域の拡大可能性について、両社で
検討を進めていきます。


<資本提携について>
 きざしカンパニーが実施する第三者割当増資の一部をYahoo! JAPANが引き受けます。出資後のYahoo! JAPANの持分比率は5%となります。


【きざしカンパニー】 http://biz.kizasi.jp/
 株式会社きざしカンパニー(本社:東京都中央区、設立年月日:2007年1月10日、代表取締役:潮栄治)は、株式会社シーエーシー(市場名:東証1部、銘柄コード:4725、本社:東京都中央区、設立年月日:1966年8月8日、代表取締役:島田俊夫)の子会社で、独自開発した「時系列共起パターン解析エンジン(kizasiサーチエンジン)」を活用し、ブログの「話題」を発見・検索・分析するサービスとして、「kizasi.jp( http://kizasi.jp/ )」「ブログクチコミーサーチ BY kizasi( http://biz.kizasi.jp/ )」を提供しています。

【Yahoo! JAPAN】 http://www.yahoo.co.jp/
 ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4980万人のユニークカスタマー数(※1)と、1日14億5000万ページビュー(※2)のアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。

(※1)2007年5月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.4%、職場からの視聴率89.0%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5633万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
(※2)ページビューは、従来ウェブサーバーからの配信回数を計測した値を採用していましたが、2007年3月からブラウザでの表示回数をCSCにより計測した値を採用しています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5744] [5743] [5742] [5741] [5740] [5739] [5738] [5737] [5736] [5735] [5734
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]