UCカード、居酒屋チェーン「さくら水産」で「Suica」サービスを開始
居酒屋「さくら水産」で「Suica」サービス開始
ユーシーカード株式会社(以下:UCカード、本社:東京都港区、代表取締役社長:井上誠一郎)と株式会社テラケン(以下:テラケン、本社:東京都江東区、代表取締役社長:寺田謙二)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下:JR東日本)が提供するSuica電子マネーサービスを、2007年8月より、テラケンが展開する居酒屋チェーン「さくら水産」17店舗に導入いたします。今後、他店舗におけるSuicaの導入拡大を検討してまいります。
UCカードは、これまでビューカード(View-VISA・MasterCard)発行等、クレジットカード業務を中心にJR東日本とともに、多くのサービスをお客様に提供してまいりました。
2006年3月には、JR東日本と「Suica加盟店」の開拓に関する業務提携について合意、「Suica加盟店」の募集を開始しており、今回の居酒屋「さくら水産」でのサービス開始は、この提携の一環として実現したものです。
UCカードは、銀行系カード会社としての豊富な加盟店ネットワークを生かし、今後も「Suica加盟店」を普及・拡大することに取り組んでまいります。
1.開始時期
2007年8月
2.導入店舗
(※ 関連資料を参照してください。)
3.テラケン会社概要
おいしさ・健康・安全そして安さをテーマに食事もできる海産物居酒屋「さくら水産」を展開
4.「さくら水産」概要(2007年6月末現在)
店舗数:151店舗
(東京都91店舗、神奈川県17店舗、埼玉県13店舗、千葉県12店舗、大阪府10店舗、京都府3店舗、奈良県1店舗、愛知県2店舗、兵庫県2店舗)
5.Suica概要(2007年6月末現在)
・Suica発行枚数:約2,121万枚(うち電子マネー対応 約1,777万枚)
・Suica利用可能店舗数:約19,630店舗
・月間電子マネー取扱件数:約1,747万件(Suica・PASMO合計)
(※ 導入店舗は関連資料を参照してください。)