忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.06.Mon

日本IBM、ミッドレンジサーバーのハイエンドモデル「IBM System i 570」を発表

POWER6プロセッサー搭載のミッドレンジサーバー新製品を発表

- POWER5搭載モデルに比べ2倍のパフォーマンス、2.7倍の価格性能比を実現 -


 日本IBM(社長;大歳卓麻、NYSE:IBM)は本日、最新のプロセッサー「IBM(R)POWER6(TM)」を搭載した、IBMのミッドレンジサーバーのハイエンドモデル新製品「IBM System i(TM) 570」を発表しました。価格は6,227万円(最小構成、税込)から、9月14日より出荷開始の予定です。

 「IBM System i 570」は、次世代プロセッサー「POWER6」を搭載し、従来のPOWER5(TM)プロセッサー搭載モデルに比べ2倍のパフォーマンス、およそ2.7倍の価格性能比、ならびに1.7倍のエネルギー効率の改善を実現しています。また、System i独自の統合された管理機能を利用できるほか、POWER6採用によるサーバーの電力使用量削減や、プロセッサーやメモリーの利用量に応じた課金を行う「キャパシティ・オン・デマンド(Capacity on Demand;CoD)」に対応しています。これらの特長によりSystem i 570は、複数のUNIX(R) やx86サーバーでの煩雑な運用を簡素化したいお客様のサーバー統合に最適な上、サーバーの熱・電力使用量をはじめとするTCO削減についてこれまで以上の効果が期待できます。
 本日発表するSystem i 570の詳細は下記の通りです。


「IBM System i 570」
 - POWER6プロセッサー 4.7GHz 1-16Way、76,900CPW
 - i5/OS(R) V5R4、AIX 5.2 / 5.3 ならびにSuSE / Red Hat Linux(R)に対応
 - 価格:6,227万円から(最小構成、税込)
 - 出荷開始予定日:2007年9月14日
 - 1年保証製品(24時間対応)

 加えて本日、IBMミッドレンジサーバー用オペレーティングシステム(OS)の最新版となる、「i5/OS」V6R1の開発意向表明を発表しました。V6R1では、ビジネスの統合に不可欠な、複数論理区画におけるi5/OS用ディスクの統合を可能にする仮想化機能が拡張されるほか、バックアップやデータストアにおける暗号化の実現、Java(R)やPHPといったweb環境向けの開発環境の強化などが実現されます。このi5/OS V6R1は、2008年中の提供開始を予定しています。

 また、System iにおけるwebアプリケーションの利用をより推進するためのソフトウェアの提供を、下記の通り開始します。

1)「My SQL」のi5/OS対応版の発表
 P HPを用いたwebアプリケーションで多く用いられる、オープンソースのデータベースソフトウェア「My SQL」のi5/OS対応版のサポートを開始します。これにより、MySQL前提のアプリケーションがi5/OS上で利用可能になります。なお「MySQL Enterprise Server for i5/OS」は、8月17日より提供開始の予定、一部モデルには追加料金なしで同梱出荷されます。

2)IBM DB2(R) Web Query for System iの発表
 従来提供していたQuery for iSeries(R)の機能を強化した、i5/OS上でのweb環境向けのデータ収集や分析を実行する、ビジネス・インテリジェンス(BI)ツールです。Query for iSeriesに比べてより洗練されたレポートを様々なフォーマットで出力できるほか、レポートをwebブラウザでの閲覧が可能になるほか、有償オプションによって多次元のデータマイニングを可能とするOLAP機能を利用できるようになります。なお本製品の予定価格は336,000円(最小構成、税込)から、また11月16日より提供開始の予定です。

 System iは、高い可用性、優れた仮想化技術、強固なセキュリティ、データベース、システム管理などのさまざまな機能をオールイン・ワンで搭載するほか、過去のソフトウェア資産を保護しながら、JavaやPHPといったwebアプリケーションやオープンソースへの対応強化を進めています。従来のSystem iを利用しているお客様に加え、他プラットフォームでシステムの管理やTCOを改善したいと考えるユーザーに対して、System iを用いたより使いやすいシステムへの統合をより推進していきます。


以上

 IBM、DB2、iSeries、i5/OS、 POWER5、POWER6、System iは、IBM Corporationの商標。
 JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴはSun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国における商標。
 UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標。
 Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。
 他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。


<問い合わせ先>
 お客様 ダイヤルIBM Tel:0120-04-1992


<関連サイト>
 IBM System i トップページ http://www.ibm.com/systems/jp/i/

<ホームページ>
 日本IBM トップページ http://www.ibm.com/jp/
 プレスリリース http://www.ibm.com/press/jp/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6953] [6952] [6951] [6950] [6949] [6948] [6947] [6946] [6945] [6944] [6943
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]