小田急箱根HD、箱根周遊に便利なNTTドコモ携帯電話活用の情報提供サービスを開始
8月1日(水)より、箱根の小田急グループ主要交通施設で
NTTドコモの携帯電話を活用した情報提供サービスを開始
-観光スポット情報や割引クーポンなど、箱根周遊の際に便利でお得な情報を提供します-
小田急グループの小田急箱根ホールディングス株式会社(本社:神奈川県小田原市社長:和田雅邦)では、2007年8月1日(水)より、NTTドコモの携帯電話を活用した情報提供サービス「箱根かざしてゲット!」を開始します。
「箱根かざしてゲット!」は、箱根の小田急グループ主要交通施設に掲出されるポスターボードに埋め込まれたFeliCa(R)チップの情報を、NTTドコモの専用のiアプリ(R)から読み取ることでご利用いただけるサービスです。「箱根湯本」「大涌谷」「桃源台」など8つに分類されたエリアの中から、お好みのエリア周辺の温泉や美術館、レストランといったお勧めの観光スポット情報を、携帯電話をポスターにかざすことで手軽に入手できます。
また、小田急グループの施設でご利用いただける各種割引クーポンや、登山電車・ロープウェイ・海賊船といった箱根のさまざまな乗り物の待ち受け画像、携帯電話で撮影した写真を後でスライドショーとしてお楽しみいただけるサービス「箱根フォトアルバム」も同様に携帯電話をポスターにかざすだけでご利用いただくことができます。
なお、この「箱根かざしてゲット!」はNTTドコモのおサイフケータイ(R)のリーダ・ライタ機能とFeliCaを活用した、日本初の情報提供サービスです。
小田急グループでは、今後も箱根を旅行されるお客さまのさらなる利便性向上を図るため、各種施策を通じ「わかりやすい箱根、まわりやすい箱根」の実現に努め、観光地としての魅力を高めてまいります。
「箱根かざしてゲット!」の概要は次のとおりです。
<主要交通施設に掲出するポスター>
※ 関連資料参照
<携帯電話画面イメージ>
※ 関連資料参照
記
1.名称
「箱根かざしてゲット!」
2.サービス開始時期
2007年8月1日(水)
3.サービス内容
小田急グループの主要交通施設に掲出されるポスターボードに埋め込まれたFeliCa(*1)チップの情報を、対応するNTTドコモの携帯電話から読み取ることにより、以下の情報を取得することができます。なお、このサービスは、NTTドコモのおサイフケータイのリーダ・ライタ機能(*2)とFeliCaを活用した、日本初の情報提供サービスです。
(1)箱根山内のエリア別観光スポット情報
「強羅」「早雲山」「大涌谷」「桃源台」「仙石原」「元箱根港」「箱根町港」「箱根湯本」の計8エリアの温泉や美術館、レストランなどお勧めの観光スポット情報を提供します。
(2)小田急グループ施設の割引クーポン
情報取得エリア周辺の小田急グループ施設でご利用いただける各種クーポンを提供します。
(例)箱根強羅公園入園料:通常大人500円⇒450円、箱根登山名産店5%割引など
(3)乗り物待ち受け画像
小田急グループの6つの乗り物(登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・箱根高速バス・箱根登山バス・海賊船)と、「芦ノ湖と富士山」の計7種類の待ち受け画像を提供します。
(3)箱根フォトアルバム
携帯電話のカメラで撮影した写真をスライド形式でお楽しみいただけるサービスを提供します。
それぞれの写真にコメントを入れることも可能です。
4.利用方法
(1)対応機種:NTTドコモ904iシリーズ、903iシリーズ
※一部の機種では使用できません。
※au製品、ソフトバンク製品ではご利用いただけません。
(2)情報取得方法:専用のiアプリを立ち上げ、携帯電話をFeliCaチップが埋め込まれたポスターボードにかざすことで情報を取得できます。
※事前にNTTドコモの専用のiアプリのダウンロードが必要となります( http://hakonenavi-m.jp/kazashite/ )。
5.サービス利用料
無料
※情報取得時等に発生するパケット通信料はお客さまの負担となります。
6.ポスター掲出場所
強羅駅、早雲山駅、大涌谷駅、桃源台ターミナル、元箱根港、箱根町港
※箱根湯本駅は建て替え工事完了後に設置します。
*1 FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触IC カードの技術方式です。
*2 おサイフケータイのリーダ・ライタ機能:FeliCaに対応した非接触ICカードのデータを、おサイフケータイをかざすことで取得することができる機能です。
※「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。
※「iアプリ」「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
以上