忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.23.Thu

日産自、貴金属の使用量を半減するガソリン車用の新触媒を開発

日産自動車、貴金属の使用量を半減する触媒を新開発


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、従来の約50%の貴金属の使用量で、クリーンな排出ガスを実現するガソリン車用の新触媒を開発した。2008年度に発売する新型車より採用し、拡大を図る。

 クルマの触媒には、排出ガスをクリーンにするために、貴金属(Pt(白金)、Rh(ロジウム)及びPd(パラジウム))を使用している。クルマの排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)、CO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)は、これら貴金属の表面で化学反応し、それぞれN2(窒素)、H2O(水)などに分解されることで、排出ガスがクリーンになる。
 貴金属は排出ガスの高熱にさらされると貴金属同士が凝集し、表面積が小さくなり、排出ガスをクリーンにする作用が低下してしまう。このため従来の触媒では、排出ガスをクリーンにする性能を維持するために、予め貴金属の使用量を増やしておく必要があった。

 日産は、触媒中の構造をナノレベルで見直し、貴金属をしきり材で細かく分離することにより、貴金属同士が凝集することを防ぐ世界初の技術を開発し、今回の新触媒に採用した。これによって、貴金属の表面積の減少を防ぎ、従来の約50%の貴金属の使用量で、従来と同等のクリーンな排気を実現することを可能にした。
 なお、本技術の開発は、ルノーとのアライアンスの一環として取り組んだものである。

 日産は、昨年12月に発表した「ニッサン・グリーンプログラム 2010」に基づき、CO2排出量の削減、エミッションのクリーン化、資源循環の3つの重要課題に対して、真に実効性のある技術と商品を投入していく。同社は、触媒の貴金属使用量を減らすことは、エミッションのクリーン化とコストの両立に寄与するだけでなく、資源枯渇問題への対応にも繋がると考えており、今後も積極的に研究開発を推進していく。


以 上

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11464] [11463] [11462] [11461] [11460] [11459] [11458] [11457] [11456] [11455] [11454
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]