忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.27.Mon

ハリオグラス、1人用サイズの耐熱ガラス製急須「茶茶急須 丸」を発売

"最後の一滴"をおいしく淹れられる
1人用サイズの耐熱ガラス製急須。
ハリオの人気シリーズ「茶茶急須」から、新登場。


 お茶は"最後の一滴"に旨味が凝縮されていることをご存知だろうか。急須の中に残さず、最後の一滴まで注ぎきることが、お茶をおいしく淹れるポイント。急須にお湯が残っていると、二煎目の旨味も出てしまうため、二煎目をおいしく淹れるためにも、一煎目を注ぎきることが重要。
 とは言っても、一人で飲む場合、通常の急須で一人分のお茶を淹れようと思うと、茶葉が十分お湯に浸からないので、ついつい多めに淹れてしまいがち。"最後の一滴"を味わうことがなかなかできないものだ。
 そこで、ハリオグラスでは、一人分のお茶がおいしく淹れられる耐熱ガラス製急須を商品化。ハリオのロングセラー商品「茶茶急須」をお使いのお客様からも、「もっと小さいサイズの急須はないか」という問い合わせも数多く寄せられ、今回、こうしたニーズに応えた一人用サイズの耐熱ガラス製急須が「茶茶急須」シリーズに加わった。
 単にサイズを小さくしただけではない。一人分のお茶をおいしく淹れるために、ハリオが工夫したポイントは、次の2つ。
 ひとつは、茶こしのサイズ。急須のサイズは小さくても、茶こしは深く大きい。大きな茶こしは、茶葉がお湯に十分浸かるだけでなく、茶葉自体もしっかり開くので、お茶の成分を引き出すことができる。
 もうひとつは、注ぎ口。切れの良い形状を工夫したことで、最後の一滴を出し切ってくれる。
 急須本体の容量は、300ml。湯のみ2杯分、マグカップなら1杯分程度。
 フタは持ちやすい丸つまみで、口が広いので茶こしを取り出しやすく、中まで洗いやすい。
 取っ手は、握りスペースが広く、注ぎ口の真後ろについているので、大きな手でも、右利きでも左利きでも握りやすく、"誰にでも便利で使いやすい"ユニバーサルデザインの思想が生かされている。
 さらに、透明な耐熱ガラス製なので、お茶の色合いや量が一目でわかる。茶こしをはずせば電子レンジもOK。におい移りの心配もなく、夏場は冷茶用にして、氷を入れてそのままテーブルに出しても涼しげで素敵。

<特長>
● 1人分のお茶がおいしく淹れられる、耐熱ガラス製の1人用急須、新登場。
● 茶こしが大きく深いので、茶葉がしっかり開き、1杯分でも旨味が十分抽出できる。
● 切れの良い注ぎ口のデザインで、"最後の一滴"までしっかり出し切れる。
● 軽く、取っ手が大きく、持ちやすいユニバーサルデザイン。
● 耐熱ガラス製だから、茶渋がつきにくく、におい移りもない。
● 口が広くて洗いやすく、汚れが落ちやすいのでいつまでもきれいに使える。
● お茶の色が楽しめる透明ガラスで、夏場の冷茶用にも最適。


ハリオの耐熱ガラス製「茶茶急須 丸」から
1人分がおいしく淹れられる1人用急須、新登場。

■製品名:茶茶急須 丸
■価格:2,100円(本体価格2,000円)
■容量:300ml(満水320ml)
■サイズ:幅143mm・奥行98mm・高さ98mm・口径94mm
■素材:本体/耐熱ガラス製(耐熱温度差120℃)
      フタ/耐熱ガラス製(耐熱温度差120℃)
      茶こし/ステンレス製

[耐熱認証マーク取得製品]


*「茶茶急須」の「茶茶」が「茶々」と間違いやすいため、製品名にご注意ください。


<お問い合わせ先>
(フリーダイヤル)0120-398-207

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11787] [11786] [11785] [11784] [11783] [11782] [11781] [11780] [11779] [11778] [11777
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]