忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.28.Tue
Spreadtrum Announces First Commercial AVS Audio/Video Decoder Chip
August 27, 2007




    SHANGHAI, China, Aug. 27 /Xinhua-PRNewswire/ --
Spreadtrum Communications, Inc. (Nasdaq: SPRD), one of
China's leading wireless baseband chipset providers, today
announced its new SV6111 product, the world's first
commercial AVS audio/video decoder chip.  AVS is the audio
and video coding-decoding standard independently created by
China.  After an array of successes in the wireless baseband
chipset business, Spreadtrum believes it has begun making
similar breakthroughs in audio/video chip development with
its SV6111 solution. 

    The SV6111 product includes all of the decoding
functions required by the AVS standard, while at the same
time supporting MPEG-2 specifications. Utilizing advanced
SoC technology that integrates critical software with the
hardware processing system, the SV6111 is the first SoC AVS
audio/video decoder chip that combines strong processing
capabilities with multimedia functions, to produce a robust
commercial solution with low cost and low power consumption.

    The SV6111 supports real time decoding in both high
definition and standard definition modes, and contains key
functions designed to support both current and future
digital TV set-top boxes (STB).  The SV6111 can be applied
to IPTV, cable digital TV, digital satellite TV, and DMB-T
transmission standards.  The chip has performed well in
field trials and has shown stable performances for each of
these broadcast applications.  Spreadtrum has commenced
initial sampling of the SV6111 and expects the deployment
by its customers of commercial products based on these
chips in the near future.

    Professor Wen Gao, chairman of the AVS Workgroup of
China, remarked, "As a leading design company in
China's IC industry, Spreadtrum has dedicated significant
efforts in developing China's home-grown AVS standard and
succeeded in creating an AVS chip.  We believe this
represents an important step in the industrialization and
commercialization of the AVS standard."

    AVS is the second generation source coding-decoding
standard independently created by China and the SV6111
shows Spreadtrum's strong support to this Chinese
self-developed standard after its success in developing the
world's first single-chip TD-SCDMA solution.  This is an
enhancement to the development of China's independently
created source code standards, and a significant effort to
advancing the overall information industry, too.

    Commenting on the product launch, Qiang Cao,
Spreadtrum's Marketing Vice President, said,
"Spreadtrum has been focused on AVS technology
research and product development for several years.  We
believe Spreadtrum not only has a leading position in AVS
chip design and commercialization, but also has been making
important contributions to the advancement of the AVS
standard.  The SV6111 chip marks the first of many expected
milestones from Spreadtrum's efforts in audio/video
development."

    For more information on AVS, please go to the Audio and
Video Coding Standard Workgroup of China, at
http://www.avs.org.cn/en .

    About Spreadtrum 

    Spreadtrum Communications, Inc. is a fabless
semiconductor company that designs, develops, and markets
baseband processor solutions for the mobile wireless
communications market.  Spreadtrum combines its
semiconductor design expertise with its software
development capabilities to deliver highly-integrated
baseband processors with multimedia functionality and power
management.  Spreadtrum has developed its solutions based on
an open development platform, enabling its customers to
develop customized wireless products that are feature-rich
and meet their cost and time-to-market requirements.

    Safe Harbor Statements 

    This press release contains "forward-looking
statements" within the meaning of the "safe
harbor" provisions of the U.S. Private Securities
Litigation Reform Act of 1995.  Such forward-looking
statements include, without limitation, statements
regarding Spreadtrum's breakthroughs in audio/video chip
development, the timing of the deployment of commercial
products based on SV6111 chips, Spreadtrum's role in the
commercialization and development of the AVS standard and
Spreadtrum's expectations with respect to the achievement
of many milestones in audio/video development.  These
statements are forward-looking in nature and involve risks
and uncertainties that may cause actual achievements and
market trends to differ materially from those expressed or
implied in these forward-looking statements for a variety
of reasons.  Potential risks and uncertainties include, but
are not limited to, continued competitive pressure in the
semiconductor industry and the effect of such pressure on
prices; unpredictable changes in technology and consumer
demand for audio/video products; uncertainty regarding the
timing and pace of the commercial deployment of AVS-based
products in China; Spreadtrum's ability to sustain its
development in AVS semiconductor chips; and the state of
and any change in Spreadtrum's relationships with its major
customers.  For additional discussion of these risks and
uncertainties and other factors, please consider the
information contained in Spreadtrum's filings with the U.S.
Securities and Exchange Commission (the "SEC"),
including the registration statement on Form F-1 filed on
June 26, 2007, as amended, especially the sections under
"Risk Factors" and "Management's Discussion
and Analysis of Financial Condition and Results of
Operations," and such other documents that Spreadtrum
may file with the SEC from time to time, including on Form
6-K. Spreadtrum assumes no obligation to update any
forward-looking statements, which apply only as of the date
of this press release.






    For more informationm, please contact:

     William Shi
     Spreadtrum Communications
     Tel:   +86-10-6270-2988 x217   
     Email: william.shi@spreadtrum.com
PR
2007'08.28.Tue
IHG Signs Agreement with HMC to Bring Priority Privilege Program To China
August 27, 2007


    SHANGHAI, Aug. 27 /Xinhua-PRNewswire/ -- IHG
(InterContinental Hotels Group) announced today it will
enter a nationwide agreement with Hospitality Marketing
Concepts (HMC), the leading solution provider of loyalty
membership programs, to introduce the Priority Privilege
Program to China market.    

    Priority Privilege is a paid membership program,
offering members dining savings and extra benefits on hotel
amenities in all the participating IHG hotels under the
InterContinental, Crowne Plaza, and Holiday Inn brands. 

    "Priority Privilege is offered alongside IHG's
global loyalty program Priority Club Rewards, which is the
world's largest hotel loyalty program with over 33 million
members worldwide and 600,000 members in China. Priority
Privilege will help create brand preference for IHG hotels
among consumers throughout China," said Dexter Chia,
vice president, sales & marketing, IHG Greater China.  


    "We are delighted to be working with IHG in
China," said Stuart McAusland, corporate vice
president and general manager Asia Pacific for Hospitality
Marketing Concepts. "HMC is committed to this
substantial project, and will be focusing significant
efforts and resources to ensure the program's success in
China.  HMC will be bringing more than a decade of local
China market knowledge into this partnership and, together
with IHG, will be establishing Priority Privilege as the
leading hotel loyalty product to strengthen patronage at
IHG hotels in this country."

    The world's largest hotel group by number of rooms, IHG
is expanding rapidly in China.   IHG currently has a
portfolio of 70 hotels in over 30 cities across Greater
China and is on track to have 125 hotels open by the end of
2008.   

    About InterContinental Hotels Group

    InterContinental Hotels Group PLC (IHG) of the United
Kingdom [LON: IHG; NYSE: IHG (ADRs)] is the world's largest
hotel group by number of rooms.  IHG owns, manages, leases
or franchises, through various subsidiaries, over 3,800
hotels and more than 563,000 guest rooms in nearly 100
countries and territories around the world. IHG owns a
portfolio of well recognised and respected hotel brands
including InterContinental(R) Hotels & Resorts, Crowne
Plaza(R) Hotels & Resorts, Holiday Inn(R) Hotels and
Resorts, Holiday Inn Express(R), Staybridge Suites(R),
Candlewood Suites(R) and Hotel Indigo(R), and also manages
the world's largest hotel loyalty programme, Priority
Club(R) Rewards with over 33 million members worldwide.

    The company pioneered the travel industry's first
collaborative response to environmental issues as founder
of the International Hotels and Environment Initiative
(IHEI). The IHEI formed the foundations of the Tourism
Partnership launched by the International Business Leaders
Forum in 2004, of which IHG is still a member today. The
environment and local communities remain at the heart of
IHG's global corporate responsibility focus.

    IHG offers information and online reservations for all
its hotel brands at http://www.ihg.com and information for
the Priority Club Rewards programme at
http://www.priorityclub.com .

    For the latest news from IHG, visit our online Press
Office at http://www.ihg.com/media

    About HMC

    Headquartered in Newport Beach, Southern California,
HMC is the leading provider of travel industry paid
consumer membership and database management programs. HMC
provides services to more than 1,000 full-service hotels
worldwide. HMC has an extensive partnership with
international hotel companies which include IHG. HMC is a
global company with offices in more than 50 countries
including Italy, France, Germany, Spain, Poland, Portugal,
Australia, Singapore, Hong Kong, China, UAE, Egypt,
Venezuela, Brazil, Canada, United Kingdom and United
States. More information about HMC may be found on the
company's website http://hmc.clubhotel.com or by contacting
Peter Gorla, Vice President of Marketing, at 949-833-8000
Ext. 218 or via email at gorlap@clubhotel.com.


    For more information, please contact:

     Sharona Tao
     IHG Greater China
     Tel:   +86-21-2893-3309
     Email: Sharona.tao@ihg.com
2007'08.28.Tue
Birkart Globistics Strengthens Presence in China
August 27, 2007


    HONG KONG, Aug. 27 /Xinhua-PRNewswire/ -- The logistics
service provider Birkart Globistics air + ocean continues to
expand its extensive branch network in China.  The company,
whose services are bundled in the Air & Ocean division
of Thiel Logistik AG, is opening a new location in Tianjin
in mid-August.  The Guangzhou branch was already expanded
in July.  Birkart Globistics now has 20 of its own
locations in China and a total of 89 worldwide.  

    The new Birkart branch in Tianjin goes into operation
on August 15th and will be headed by Office Manager Jason
Wen.  The product range includes worldwide air and ocean
services as well as full door-to-door service.  Birkart
Globistics likewise offers a large number of additional
logistics services.  
    
    There are good reasons behind the decision to establish
the new location in Tianjin: the city is located on the
northeastern coast of China, about 100 km southeast of
Beijing.  Tianjin has one of the largest container ports in
China and is an important hub for the greater region
surrounding the Chinese capital and all of northern China. 
The city is also gaining importance as an airfreight
location.  With the special economic zone TEDA and the
modern industrial park Bin Hai New Area, Tianjin offers
excellent business conditions for international companies. 
The new Birkart Globistics branch is very close to both
economic zones.  

    Full service in Guangzhou
    Already in July, the Birkart Globistics branch in
Guangzhou on China's southern coast was expanded to become
a full-service location.  The Pearl River Delta is the
country's largest industrial centre.  The larger part of
China's export articles are produced here. Birkart
customers in this region can now benefit from a broader
service range.  As applies to its other branches in China,
Birkart also has nationwide A-licences for logistics and
forwarding activities in Guangzhou and Tianjin.  

    "By expanding our branch network, we are
increasing our presence in two of China's strongest
economic centres", says James Kilpatrick, CEO Far East
at Birkart Globistics.  "This improved service means we
are responding to the growing demand for sophisticated
logistics services in China." 

    In the past few years, economic development in China
has been very positive.  In addition to a notable growth in
exports, an enormous increase in imports has also been
recorded. This trend can also be attributed to the rise in
the demand for international consumer goods in China. 
"In this surging market, we are developing our
services on an ongoing basis with our expansion course,
thereby creating optimal conditions for our
customers", says James Kilpatrick.  

    About BIRKART GLOBISTICS air + ocean and Thiel Logistik

    Birkart Globistics air + ocean, headquartered in
Aschaffenburg, Germany, is present on all continents with a
total of 200 locations, including 88 of its own company
branches.  In addition to air and sea transportation, 1,550
employees also provide tailor-made and complex logistics
services.  The company's international focus is on Europe,
Asia, Australia, South America and South Africa.  The
global air + ocean network is strengthened by partnerships
and cooperative ventures, and the company is a member of
the sea-freight cooperation Group 99 and the air-cargo
cooperation FUTURE.  Birkart Globistics air + ocean is a
business segment of Thiel Logistik AG.

    As an external partner, Thiel Logistik AG, Grevenmacher
(Luxembourg), develops a comprehensive range of logistics
and service solutions for trade and industry.  In 2006, the
Group generated sales of EUR 1.89 billion and currently
employs approximately 8,500 staff in 43 countries.  Thiel
Logistik operates in main markets worldwide and has over
350 locations across all continents.  With its three
business segments Solutions (customer-orientated contract
logistics solutions), Air & Ocean (global air and ocean
freight forwarding activities) and Road & Rail (land and
special transportation activities in Central, Western and
Eastern Europe), Thiel Logistik AG is one of the market
leaders.  

    Thiel Logistik AG is listed on the Prime Standard of
Deutsche Boerse.  The major shareholder of the company is
DELTON AG, Bad Homburg, which holds an equity stake of
50.26 percent.  

    Please refer to http://www.birkart.com and
http://www.thiel-logistik.com for more information.  


    Contact:

    Tianjin:
     Fabrizio Stanig 
     General Manager Central & Northern China
     Tel:   +86-21-5352-4766 
     Email: fabrizio.stanig@birkart.com.cn
    
    Guangzhou:
     Detlef Schmeelke 
     Managing Director Hong Kong, South China & Taiwan
     Tel:   +852-2879-3223
     Email: Detlef.Schmeelke@birkart.com.hk

    Press Contact:

     Mr. Axel Herzhauser
     Regional Sales & Marketing Manager
     BIRKART GLOBISTICS FAR EAST LTD
     Tel:      +852-2879-3133
     Fax:      +852-3190-2115
     Email:    axel.herzhauser@birkart.com.hk
     Internet: http://www.birkart.com

2007'08.28.Tue
 関西を中心にお引越をお手伝い。
2007年08月27日

大阪、神戸…阪神間を中心に全国への引越サービスの案内。エアコン工事、荷物の一時預かり、不用品処分と引越関連作業も充実しております。箱一個~ファミリ引越まで何でもOK!!

2007'08.28.Tue
「花粉症緩和米」についてのニーズ調査
2007年08月27日

                            2007年8月27日
報道関係各位                              
ネットエイジア株式会社
モバイルリサーチ(http://www.mobile-research.jp/)

ネットエイジアリサーチ
「花粉症緩和米」についてのニーズ調査
~花粉症の家族を持つ主婦400名の回答結果~

モバイルリサーチを展開するネットエイジア株式会社(本社/東京都港区、代表取締役:三清 慎一郎、以下ネットエイジア)では、「花粉症緩和米」に関する自主調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施しました。
花粉症に関しては、公的統計では有症率2割程度、また、各市場調査会社アンケートによると、「花粉症の自覚を持つ割合が4割~5割という結果も珍しくなく、国民的疾患といえるほどとなっています。また、花粉症対策関連市場の市場規模は一説には1,500億円を超えるといわれ、年々市場は拡大しています。
ネットエイジアでは、農業生物資源研究所が遺伝子組み換え技術を使って開発した・・・ご飯を食べるだけで花粉症の治療ができるというコメ・・・「花粉症緩和米」に着目し、自分自身、あるいは家族に「花粉症の自覚がある」主婦に対してニーズ調査を実施し、413名の回答を得ました。
今後もネットエイジアでは、世の中の関心が高いテーマの調査、今後のトレンドを占える調査、ケータイに特化した調査など、マーケティングシーンで役立つさまざまな情報をモバイルリサーチによりタイムリーに提供してまいります。

<調査結果>
◆ 本人、家族含め80%以上が「花粉症で日常生活に支障」
 花粉症が原因で、「日常生活に支障をきたしていると感じているか?」との問いに『非常に感じている』との回答が29.4%、『ある程度感じる』が52.6%で、合わせて80%以上の回答者が「日常生活に支障をきたすと感じている」ことがわかった。

◆ 花粉症対策、40%強が「サプリ・健康食品利用」
 花粉症対策として、自分自身、または家族が講じている対策を複数回答形式で聞いたところ、
73.8%が「医薬品を使用」と回答している。また、「サプリメントや健康食品を利用したことがある」との回答も41.1%に上り、花粉症対策商品市場の底堅さも垣間見える結果となっている。

◆ 花粉症緩和米、発売されたら「購入してみたい」半数近くに上る
 花粉症緩和米が発売されたら「ぜひ購入してみたい」と回答したのは8.5%、「どちらかといえば購入してみたい」37.8%と合わせ、全体で46.3%の回答者が購入に関して前向きだった。また、「医師の診断を受けた経験有り」の回答者と、「花粉症で日常生活に支障をきたしている」回答者の購入意向を見ると、それぞれ50%程度となり、購入意欲は高い結果となっている。

◆ 花粉症緩和米に期待するのは<利便性>
 花粉症緩和米が発売されたら「購入してみたい」との回答者(母数:191名)に、花粉症緩和米に期待することを複数回答形式で聞いたところ、「利便性~薬などを服用せず食事をするだけで治療効果が得られる」が63.9%と最も多い。近年、「コメ離れ」ということも言われているが、日本の主食といえば「ごはん」であり、通常の食事で花粉症の症状を緩和できるという点で期待が大きくなっている。

◆ 花粉症緩和米の付加価値、価格に反映しても購買ニーズあり
 ふだん購入している5キロ換算の価格と、花粉症緩和米の付加価値分として、購入を許容できる価格を聞いた。その結果、ふだんの購入では、5キロ当たり「1500円以下」が31.9%、次いで「2000円」が20.9%といった回答に対し、「花粉症緩和米の付加価値分」を考慮した、購入許容価格のトップは、「2000円」38.2%となっている。「2000円以上」で括ると、ふだんの購入価格では36.6%に対し、花粉症緩和米の付加価値では、56.5%と20ポイント近く比率が高くなっている。

 

□調査概要
○調査対象・・・ご自身、または同居している家族に「花粉症の自覚症状がある」主婦(予備調査実施で対象者抽出)、○調査地域・・・全国、○調査期間・・・8月16日~8月19日

□調査内容
・花粉症の発症時期 ・花粉症についての医師の診断経験 ・花粉症について講
じた対策 ・花粉症原因による日常生活での支障の有無 ・花粉症緩和米の購入
意欲 ・花粉症緩和米に期待する効果 ・ふだん購入している米の価格 ・購入
を許容できる花粉症緩和米の付加価値価格
・花粉症緩和米を購入したくない理由 ・花粉症緩和米販売における、医薬品扱
いの是非

■ ネットエイジア株式会社について
【社名】 ネットエイジア株式会社
【所在地】 東京本社:東京都港区赤坂6丁目9番17号 赤坂ロイヤルオフィスビル3F
【代表者】 代表取締役 三清 慎一郎
【設立年月】 2005年2月
【資本金】 3億872万円
【事業内容】 モバイルリサーチ事業・インターネットメディア事業・システムソリューション事業
【URL】 http://www.netasia.co.jp/


<本件についてのお問い合わせ>
マーケティング事業本部 担当:境野(サカイノ) http://www.mobile-research.jp/
Tel: 03-3589-3255   Fax: 03-3589-3256 mobile-press@netasia.co.jp

2007'08.28.Tue
株式会社タイレルシステムズ、3万円で利用可能!ゲームアプリダウンロードASP「G3」、サービススタート!
2007年08月27日

モバイルCMSサービス「M3」を展開する株式会社タイレルシステムズ(本社:東京都港区、代表取締役:小澤徹)はゲームアプリダウンロードASP「G3(ジースリー)」のサービスを開始いたします。
ゲームアプリダウンロードASP「G3」とは、3キャリア対応モバイルゲームをサイト訪問ユーザー向けインセンティブとして活用出来る事業者向けダウンロードサービスです。
モバイルサイトにURLを貼っていただくだけで、FlashゲームやJavaゲームなど合計50ゲームが導入可能となり、アプリ・及びアプリダウンロードサーバをASPにて提供いたします。
弊社独自に企画開発した携帯電話向けのゲームコンテンツをお客様の独自の収益事業として自由にご利用いただけます。
ユーザー属性やプロモーション要件等、お客様のビジネスニーズに合わせ利便的にご利用いただけるよう従量制プラン、または取り放題プランをご用意致しました。

従量制プランでは、全ゲームからダウンロードが可能で、ユーザーのダウンロードにて課金が発生いたします。短期間での新規ユーザー獲得プロモーションや、ポイントサイトなど一定の母集団を対象とする場合に有効です。

取り放題プランは10ゲームよりサービスをご提供いたします。ユーザーのダウンロード数に影響されないリーズナブルなメニューとなっており、固定予算にて実施が可能です。既存のユーザー母集団の多いお客様や、サービスイン時より大量のダウンロードが想定されるお客様に最適なメニューとなり、ポータルサイトでのユーザー囲い込み手段などに非常に有効です。

また、弊社サイトとのポイント連動、ゲームの入れ替え、オリジナルゲーム開発、アプリゲームを活用した各種オリジナルキャンペーン開発など、柔軟なカスタマイズと豊富なオプションサービスをご用意しております。
また、当該のコンテンツでのページクリック、サンキューメール、メールマガジンなどの媒体スペースによる広告販売事業も行っておりますので、お客様ビジネスシーンを支える柔軟なソリューションサービスをご提供しております。

詳しくはこちら http://www.tyrellsys.com/#/industry/game/


以上

 


[本件に関するお問い合わせ先]
株式会社タイレルシステムズ
〒108-0071
東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル7F
担当:青木
Tel:03-5791-5595
Email:info@tyrellsys.com
URL:http://www.tyrellsys.com/

2007'08.28.Tue
好評!! 中小企業のための経営戦略を考えるブログ
2007年08月27日

インキュベクス株式会社の代表取締役で
カリスマ・マーケターの上村隆雅が執筆する
中小企業の経営戦略に関するブログ、
『すべては「経営者の力量」で決まる』が、絶賛更新
中!

中小企業の経営者や、中小企業投資を専門とする
ベンチャーキャピタルとの会話の中で感じたことを、
包み隠さず公開してしまうというすさまじい試み。


あまり外に出ることのなかったベンチャーキャピタル
に提出する事業経営計画書の作り方や、ベンチャー
キャピタルへの説明の仕方まで、今まで知りえなかっ
た情報をありのままに公開!

また、元五輪選手など、著名人との交遊録も掲載。

執筆者、上村隆雅は、マーケティング戦略とは「経営上、
必要不可欠なものでありその成功が企業価値を高める
もの」と考えています。

マーケティング戦略の成功により、売上高・販売シェアな
ど、営業成績が増大し、株主へより多く還元することが可
能になります。

これからもどしどし更新の上村隆雅のブログ。

ぜひ一度、覗いてみてください。


カリスマ・マーケター 上村隆雅のブログ『すべては「経営者の力量」で決まる』
http://www.inquvex.co.jp/blog/masablog

 

【このサイトに関するお問合せ先】

インキュベクス株式会社 資本政策支援室
tel 045-474-5237
fax 045-475-0764
E-mail help@inquvex.co.jp
URL   http://www.inquvex.co.jp

2007'08.28.Tue
 購入者の90%が女性。今年4月の発売以来、女性ばかりに売れている英語CD集。
2007年08月27日

■ 株式会社UNTAMED(アンテイムド、代表取締役社長・石川裕基、愛知県海部郡大治町花常堀之内境9)は、今年4月、2005年から2年間かけ自社開発した業界初の構成による英語ダイアローグ集CD「DIVE LA(ダイブエルエイ:CD3枚組・税送料込47,000円)」を発売。特に女性に支持され、現在までの購入者約90%が女性となりました。 ■

女性に支持されている理由は、一人の実在女性の私生活を題材とした構成と、主人公の女性が男性に気後れすることなく堂々と議論をするシーンや恋人との親密な会話など、“たとえ留学したとしても接する機会のない私的な会話”ばかりに重点を置いた点です。

DIVE LAは、留学したのに英語が話せないという帰国者等の声を受け「実在人物が使う言葉の網羅/アドリブ感/親近感」を柱に開発。ロサンゼルス在住の実在女性アラーナ・リンの私生活600時間を密着取材した生の会話のみを独自の基準で編集・収録した業界初の内容。信頼関係にある友人・弟妹・恋人と交わされた喜怒哀楽に富んだプライベートな会話を3枚のCDに凝縮した中級以上対象の製品です。
アラーナ・リンは、ミュージシャンでギャラリーマネージャー(取材当時30歳:台湾系アメリカ人)。2006年、当社が現地で行った公募に応えたロサンゼルスで活動するミュージシャン・女優150人の中から性格、人生への姿勢、興味深い友人関係があるか?日本人が真似しやすい声質か?などを審査し選ばれました。

【 開発者(社長)・石川裕基プロフィール 】 20歳で渡米、LA市立大映画学科卒・CA州立大学ノースリッジ校心理学部中退後アメリカでの映画制作に従事。幼年時代の海外生活経験と、在米中の経験から日本人の海外でのあり方に危機感を感じDIVE LAの制作を決意。夢は中上級者向け英語教材市場で日本一愛される製品を作ること!「自分に厳しい子育てブログ」も実名で公開しています。http://blog.untamed.jp


◆この件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
株式会社UNTAMED (アンテイムド)  担当/石川裕基
電話: 052-433-1901
ファクス: 052-442-8085
Eメール: information@untamed.jp
URL: http://www.untamed.jp
(ヤフー登録サイトで「UNTAMED」と検索)

2007'08.28.Tue
オープンスペース向けのファニチャーブランド「COZY&COZY」を発表
2007年08月27日

2007年8月27日

パブリックスペース向け家具の専門メーカー、株式会社コトブキ(本社:東京都千代田区、代表取締役:深澤光幸)は、これからの都市のオープンスペースを美しく演出し、「まち」の賑わいを創造するための新しいスタイルを持った屋外ファニチャーブランド「COZY&COZY(コージーコージー)」を発表いたしました。

●新しいスタイルのアウトテリア・ファニチャー「COZY&COZY」
近年、インテリアや生活雑貨など、プライベート空間での生活スタイルやデザインは、大変豊かなものとなっています。その一方、私たちが過ごす公共空間、特にオープンスペースやアトリウム等の、デザイン、居心地の良さといった付加価値は、決して高いものではありません。
そこで、弊社では、屋外の空間に付加価値をもたせるファニチャーを「アウトテリア」と呼び、新ブランド「COZY&COZY」を立ち上げました。

●魅力的なオープンスペースは、経済的に「まち」を活性化させる
私たちは都市で生活するとき、点から点をいかに速やかに移動するかといった効率を求めながらも、休息の時間をゆったり過ごせる場所を必要としています。その場所の一つとして、自然の風や緑を感じられる、居心地のよい(COZY)オープンスペースがあれば、そこでゆっくり時間を過ごすことができます。
そんな魅力的な空間が、人々を惹きつけ、「まち」を明るく賑やかにします。さらにはその場所で待ち合わせや食事、買い物をしたりと、経済的にも「まち」が活性化することにつながっていきます。

●屋外という厳しい条件でのクオリティ-を守る
屋外の公共的空間で使用する家具は、強度や耐久性、雨風や紫外線による劣化を防ぎ、安全且つメンテナンスが良い、
など、さまざまな厳しい条件が要求されます。その上、美しく、快適で、たくさんの人に愛されるデザインも必要です。
私どもは、長年のパブリックファニチャーのプロフェッショナルとして培った実績と経験を生かし、建築家やデザイナー、コーディネーターをはじめとするプロフェッショナルの方々にも十分ご納得いただける、クオリティーの高い、ファニチャーを提供して参ります。

[特徴]
●デザイン&コンフォート
屋外で使えるファニチャーには、デザイン、居心地のよさ、耐久性の全てを満たすものが、これまであまりありませんでした。
「COZY&COZY」は美しさと機能を兼ね備え、新しいアウトテリアの提案が可能です。
●公共財としてのハイレベルな耐久性・耐候性
暑さや寒さから守る特殊コーティング「サーモジントコート」や、耐久性の高いポリエステル粉体塗装、また人工ラタン素材「フラーロ」など、公共財として安心して使える、さまざまな素材や技術がふんだんに活用されています。
●空間構成のためのさまざまなバリエーション
デザインのみでなく、豊富なカラーバリエーション、空間イメージや用途に合わせて、リーズナブルな製品からトレンドの先端まで、約120点をラインナップしています。(カフェチェアー,テーブル,ベンチ,プランター,シェードほか)

「COZY&COZY」
http://www.cozy-cozy.jp
株式会社コトブキ
http://www.kotobuki.co.jp

本件に関するお問い合わせ先: 株式会社コトブキ 広報宣伝部(担当:山崎)
Tel:03-3434-4390 / Fax:03-3434-4391
E-mail:press@kotobuki.co.jp

2007'08.28.Tue
データクラフト、写真素材集「QxQ IMAGES」の新作2タイトルを発売。テーマは「居酒屋」と「鍋」。
2007年08月27日

----------------------------------------------------------------------------------------
    「居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージ」
    「すき焼きや鍋物を囲む男女のイメージ」
時代の空気感をリアルに表現した写真素材集、2タイトル同時発売!

   ◆━━━━━━━━8月31日発売━━━━━━━━━◆ 
     QxQ IMAGES 020 Izakaya
     QxQ IMAGES 021 Sukiyaki & Nabe

     http://qxq.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------
株式会社データクラフト(本社札幌市 高橋昭憲社長)は、
2007年8月31日に、QxQ IMAGES( キューバイキュー イメージズ)
CD-ROM2タイトルを発売いたします。

一枚一枚の写真に「魅せる、感じさせるイメージ」を反映させ、
時代の空気感をリアルに表現した
人気ロイヤリティフリー・フォトブランド
「QxQ IMAGES(キューバイキュー イメージズ)」。

020 Izakayaでは、居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージや
お酒のイメージカットを、
021 Sukiyaki & Nabeでは、鍋を楽しむ男女のイメージや、すき焼き、
しゃぶしゃぶ、ちゃんこ鍋、キムチ鍋、北海鍋など、
さまざまな鍋のイメージカットなどをそれぞれ70点収録しています。

より感性豊かなストーリー性を描写したイメージで、
広告のメインビジュアルから雑誌、Web、映像まで、媒体の枠を超えて、
クリエイターたちのイマジネーションを刺激する「QxQ IMAGES」。
企業や商品の価値の向上と、新たなイメージアップに貢献する写真素材集です。

▼QxQ IMAGES CD-ROM 商品概要

【発売日】2007年8月31日
【標準価格】33,600円(本体価格32,000円)
【各タイトルの詳細】
QxQ IMAGES 020 Izakaya 居酒屋でお酒を楽しむ男女のイメージを収録。
QxQ IMAGES 021 Sukiyaki & Nabe すき焼きや鍋物を囲む男女のイメージを収録。

【収録点数】70点
【データ形式】4156×2950Pixel 350dpi RGB/JPEG
       1000×710Pixel 72dpi RGB/JPEG
【メディア】Macintosh & Windows Hybrid CD-ROM DISC1枚

▼QxQ IMAGES プロモーションサイト
http://qxq.jp/


■データクラフトについて
デザイナー、クリエイター向けの写真で
国内トップシェアを誇るロイヤリティフリーフォトコレクション「素材辞典」シリーズをはじめ、
音や映像コンテンツ、またそれらを扱うマルチメディアシステム製品を企画・開発・販売している会社。
デザイナー向けのECサイト「designpocket.jp(デザインポケット)」http://designpocket.jp/
高品質ストックフォトダウンロードサイト「imagenavi(イメージナビ)」http://imagenavi.jp/
webクリエイターのための写真素材サイト「webfoto」(ウェブフォト)」http://webfoto.jp/を運営。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本リリースに関する問い合わせ先】
(株)データクラフト 東京事務所
広報宣伝室 新井 恵
東京都港区南青山3-18-20 南青山松本ビル6F
Tel.03-5772-2355/Fax.03-5772-2322
E-mail arai@datacraft.co.jp
http://www.sozaijiten.com/

【本商品に関する問い合わせ先】
(株)データクラフト ユーザーサポート
Tel.011-707-8335
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE山京ビル
http://www.sozaijiten.com/

2007'08.28.Tue
新卒採用設計ツール『選眼力』8月24日よりサービス開始
2007年08月27日

総合人材サービスの株式会社クイック(東京本社:港区赤坂、代表取締役社長:和納勉、JASDAQ 4318)は、新卒採用の採用活動全体を設計するツール「選考支援ブック『選眼力』」(http://happy.919.jp/jingoto/service/a04.html)を8月24日よりサービス開始します

新卒採用時に、どんな人材を求めるかの「人材要件定義」、どのように集めるかの「母集団形成」、どのように選考するかの「選考方法」を総合的に支援するサービスです。
・経営トップへのインタビューをもとに、企業ビジョン、将来像、現状のビジネスモデル、将来像とのギャップ、求められる働き方などを整理し、求める人材要件の明確化・言語化を実施
・求める人材要件をベースに、企業の魅力をどのようにアピールするのかを抽出
・採用に関わる社員で選考基準を共有し、選考段階で誰がどの要件を判断し、どう口説くのかを明確にした選考プロセスを設計
・面接現場で活用しやすい評価シートと面接ガイドブックを作成し、必要に応じてガイダンスを実施

選考支援ブックの内容は、①求める人物像②求める人物要件③選考フローと質問例④面接官の選び方⑤面接にあたっての留意点⑥面接の進め方⑦リクルータによる1次接触⑧1次接触にあたっての留意点等の、計8項目にまとめた形となります。

分析結果は、求人広告やホームページ、採用パンフレットなどに反映させることで、求人活動のクオリティを高める事ができます。
価格は「選考支援ブック『選眼力』」50万円。
このサービスを通じて新卒採用を100%成功させていくことを目指します。

――――――――――――――――――――――――――――
本資料に関する問い合わせ・取材等のご連絡
株式会社クイック 新卒採用グループ 高田・尾茂田
TEL03-5573-9191 FAX03-5573-9181

2007'08.28.Tue
紙面連動型サンプリングサービス開始
2007年08月27日

紙面連動型サンプリングサービス開始

紙面で配布するサンプル品をまず告知し、期待感、認知度を高めてから街頭配布する女性対象高級サンプル品向けサンプリングサービス!


報道関係者 各位
プレスリリース

2007年 8月 27日
株式会社ラボックス
                              取締役 長谷川 研

株式会社ラボックス(所在地:京都市東山区、代表者:代表取締役 松本 愼)は、平成19年10月20日より、現在発行している京都の街頭アンケートで毎週女性(一週間の平均アンケート数:200~300件 対象:特に20代~40代OL、主婦 場所:四条烏丸、四条河原町、京都駅周辺)から聞いたおすすめ店のみを紹介するフリーペーパー『京都良店』と連動したサンプリングサービスを開始します。

【京都良店に内容説明は、タウン誌ネットワークUnyo!サイトをご覧下さい】
HYPERLINK "http://www.u-nyo.com/search/area/28kyoto/ryoten/index.html" http://www.u-nyo.com/search/area/28kyoto/ryoten/index.html

従来までの街頭サンプリングサービスは、街頭で、ばら撒き的にターゲットに配布するというイメージでしたが、当社が今回実施するサンプリングサービスはフリーペーパー紙面で前もって配布するサンプリング品の告知(配布日時、配布期間、個数、商品説明)をおこない、告知したサンプリング品を配布するサービスです。

ターゲットユーザーはサンプリングされる前から商品の知識を得ることができるので、期待感、認知度向上、口コミへの発展等の効果が期待できます。

また、サンプル品を認知する前に手渡されたユーザーへはサンプル品と一緒に配布される冊子を改めて見ることで履修効果がもたらされます。

更に当社の冊子「京都良店」はアンケートを元に作られる冊子であるため、確実にターゲットへサンプル品を配布することが可能な為、無駄が少ない上、アンケート後に配布されるサンプル品は景品的に考えて頂けるので、とても喜んで頂けます。(現在、試験的にオリジナルのサンプルティッシュを配布中)

当社では、ばら撒きに適さない女性向けのサンプル品でも特に高価なサンプル品(特に化粧品等)高級店の割引券などの需要を今後見込んでおります。

尚、サービス開始記念として、平成19年9月末日までに成約された場合に限り、サンプル配布料金(通常1個100円~)、掲載費(通常20,000円~)を共に半額料金でご提供いたします。
※開始記念サービスは、先着限定8社とさせていただきます。


【株式会社ラボックス 京都良店サンプリングサービスページ】
HYPERLINK "http://labox.jp/ryoten/sample.html" http://labox.jp/ryoten/sample.html

【サービス開始日】
平成19年10月26日

【サービス連動冊子「京都良店」発行日】
平成19年10月20日

【会社概要】
 ■会社名 株式会社ラボックス
 ■代表者 松本 愼
 ■資本金 6千万円
 ■設 立 昭和53年11月6日
 ■所在地 〒605-0005 京都市東山区三条通大橋東入三町目35番地7サンセイビル3F
 ■TEL  075-762-0443
 ■FAX  075-762-0445
 ■URL  http://www.labox.jp/company/
 ■事業内容 
・広告企画業務 広告宣伝の企画、立案、デザイン、印刷
・商品企画業務 コンピューターソフトの開発及び販売
・飲食業務 焼肉「牛角」四条梅津店、衣笠店営業
・不動産賃貸業務 マンション「ル・シオン」賃貸
・フィットネス業務 Bライン

【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名 株式会社ラボックス
 ■担当者 企画営業部 長谷川
 ■TEL  075-762-0443
 ■FAX  075-762-0445
 ■Email ryoten@labox.jp

2007'08.28.Tue
 株式会社リズム、低価格の企業向け本格動画投稿サイト構築システム「@-key」をASPで提供開始
2007年08月27日

報道関係者各位

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
     企業向け本格動画投稿システム「@-key v1.00」をASPで提供開始
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

 社内外広報業務向け用途の他、学校・公共団体を対象に低価格でのサービスを実現


 株式会社リズム(東京都渋谷区 代表:高井則之)は、企業向け本格動画投稿システム「@-key[アッキー] v1.00」(以下「@-key」)の提供を開始いたしました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
  株式会社リズム、企業向け本格動画投稿システム「@-key v1.00」の提供を開始
■商品説明■ http://www.rizm.co.jp/service/original/original_01.html
■サンプルサイト■ http://video.rizm.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 一般企業様に日々の運用や費用も含めてストレスなくご利用いただける動画投稿サイト構築システムをご提供することを目的に、ISP動画投稿システムの多彩な機能をベースに、管理機能を強化し開発したのが@-keyです。

 @-keyは、動画配信事業を主体に展開してきた弊社が、独自の技術力を集約して完成させたまったく新しい発想の次世代WEBソリューションです。
 当サービスは、特に一般企業様の社内外向け広報ツールとして大きな需要が見込まれております。
 一方で、学校・公共機関の広報ツールとしての役割も発揮できると考えており、社会・業界貢献としても本プロジェクトの意義を求めていきます。


-------------------------------------------------------------------
販売状況
-------------------------------------------------------------------
・ 株式会社リクルート様  CMライブラリー(http://www.recruit.co.jp/
  リニューアルに際して、本サービスを導入(オープン済)
                                  他


-------------------------------------------------------------------
商品コンセプト
-------------------------------------------------------------------
【simple and quick】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
「ここまで簡単になった動画配信」
「動画でより表現力豊かなWEBの時代に」
「初の企業向け動画投稿システム」


【セールスポイント】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
安い●ISPと同等以上の機能を持ちながら一般企業でも導入可能な料金体系
早い●完全ASP化で短期間の導入が可能
簡単●サービスの運用はすべて専用のコントロールパネルで対応可能
高機能●簡単な操作でリアルタイムのページ更新が可能
    主要なファイル形式に対応(自動変換)


【Podcastに標準対応】
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
・携帯電話にも対応(*オプション対応 再生時間制限あり/一部機種のみ対応不可)
・h264ファイル形式も同時対応(DLのみ。他の形式はオプション対応)
・評価、書き込み機能等のコミュニティ機能もご用意(*オプション対応)
・ページ認証もご用意(*オプション対応)
・既存サービスとの連携も可能(オプションにて対応)
・その他、プラグイン可能なサービスを各種ご用意(*オプションにて対応)

*課金管理も可能なWINDOWS MEDIA対応版もございます。
*大規模動画コミュニティサービスについても別途ご相談に応じます。
*メディアサーバー版は別途お見積りによります。
*携帯完全対応のリリースも予定


-------------------------------------------------------------------
商品概要
-------------------------------------------------------------------
・共用システム/接続帯域600Mbyte(共用回線/ベストエフォート)
・ディスク容量20Gbyte (1IDあたり1Gbyte×20ID)
 (1IDあたり2~5Gbyteノ範囲での設定も可能)
・最低契約期間12ヶ月
・初期費用:315,000円 月額:98,000円(消費税含)

*別途デザインテンプレート105,000円~


====================================================================
■株式会社リズム 会社概要
□株式会社リズム
□設立:2003年3月
□資本金:3,500万円
□代表取締役:高井則之
□所在地:東京都渋谷区渋谷3-25-21渋谷NTビル2F

■運営サービス
□低コストストリーミング配信「GIGA STATION」
□IR配信トータルパック「IR PACK」
--------------------------------------------------------------------
■本件に関するお問合せ
□株式会社リズム
□担当:コジマ
□TEL:03-6418-1241
□MAIL:info@rizm.co.jp
□URL:http://www.rizm.co.jp/
====================================================================

2007'08.28.Tue
エアコンクリーニング
2007年08月27日

エアコンクリーニングキャンペーン中にて税込み9000円

2007'08.28.Tue
クリンプ濾過芯  濾器 濾器の心臓部 
2007年08月27日

クリンプ濾過芯は濾過材料がステンレス繊維焼き結びフェルトとステンレス織網等を採用しております。外型サイズがお客さまのご要望に応じできます。

ステンレス繊維焼き結びフェルトはステンレス繊維を高温焼結で作れた多孔深度型国産或いは輸入濾過材料です。

特徴:隙間率の高く、濾過面積の大きく、汚れ納め能力の強く、反復使用可等。

ステンレス織網は304と316とのステンレス線材で編まれたものです。この濾過芯は高強度、はずれ難い、洗浄しやすい、高温耐えなどの特長を持っております。

2007'08.28.Tue
RPG感覚で楽しめる懸賞サービス「ホニャララ★ダンジョン」
2007年08月27日

more communicationは、RPG感覚で楽しめる懸賞サイト「ホニャララ★ダンジョン」をオープンした。利用料は無料。

 RPG感覚の懸賞サービスとなり、謎の生物「ほにゃ」がなくした究極の宝「ホニャララ」を探し出す冒険ストーリを楽しみながら、懸賞に参加できる。毎日更新される「今日の冒険」をクリアしたり、広告メールを見ることで経験値やポイントが獲得できる。ポイントが一定以上貯まると2,000円の現金がプレゼントされ、究極の宝「ホニャララ」が見つかるとさらなる報酬が獲得できる。

 more communicationでは、シナリオ内の問題や選択肢に広告対象の商品名などを入れたり、アンケート調査を盛り込んだりする予定。ゲーム風にアレンジすることで、ユーザーが現金への換金のみを目的としないよう配慮されているという。また、広告に違和感を持たせず、高いアクティブ率が得られ、退会率の抑制にも繋がるとしている。

iモードおよびEZwebで利用可能で、サイトにはURL入力でアクセスできる。

【企業情報】
会社名:株式会社more communication
役 員: 代表取締役 天本 弘毅
本社所在地:〒151-0072東京都渋谷区幡ヶ谷1-1-1ニッコービル3F MAP
TEL:03-5304-8771(代表)
FAX:03-5304-8772
URL:http://www.more-com.co.jp
設立:2004年11月29日
資本金:2,505万円(2007年6月1日現在)
社員数:26名(常勤役員、契約社員含む)

2007'08.28.Tue
ペンシル、3D仮想空間『セカンドライフ』にオフィス3ヶ所オープン!
2007年08月27日

 【報道関係各位・ニュースリリース】       2007年8月27日
                           株式会社ペンシル
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
     ~セカンドライフ内での調査・実験・効果測定に着手!~
  インターネットコンサルティングのペンシル、
     3D仮想空間『セカンドライフ』にオフィスを3ヶ所オープン!
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

  インターネットのコンサルティングを行なう株式会社ペンシル(本社:
  福岡市中央区、代表取締役社長:覚田義明、以下ペンシル)は、3D仮
  想空間『セカンドライフ』に3ヶ所のオフィスをオープン致しました。

  セカンドライフは、米国リンデン・ラボ社が運営する3Dの仮想空間で
  現在、登録者は全世界で900万人(2007年8月27日現在)にも
  上ります。先日、セカンドライフ日本版が開設されたことで、利用者は
  増加の一途をたどっています。 
 
────────────────────────────────────
  株式会社ペンシル、『セカンドライフ』にオフィス3ヶ所オープン!      
────────────────────────────────────

  ペンシルでは、今後の発展が期待されるセカンドライフに進出すること
  で、バーチャルの世界でペンシルブランドの認知度向上を図りたいと考
  え、セカンドライフに進出することとなりました。
  現在Hakata、FukuokaTenjin、Yurakucho
  の3つのオフィスを活動拠点としてペンシルのビジョンやペンシルが開
  催しているセミナーをバーチャル空間で公開しています。また、セカン
  ドライフ内の様子は弊社の動画配信サイト「PENCILーTV」でも
  配信しております。

  今後は研究開発型企業として、現在構えているセカンドライフ内の3ヶ
  所を拠点に、セカンドライフを活用した調査・実験・効果検証を行なっ
  ていきたいと考えています。ブランディングや採用活動における実験や
  効果測定を行なうことでクライアントへサービスを提供していく予定で
  す。

  ペンシルでは、13年間のインターネットコンサルティングで培ってき
  たノウハウを活かし、セカンドライフでも様々なサービスを提供してい
  きたいと考えています。

────────────────────────────────────
   ■□■   セカンドライフに於けるペンシルの活動   ■□■  
────────────────────────────────────

  現在Hakata、Tenjin、Yurakuchoの3つのオフィ
  スを活動拠点としてペンシルのビジョンやペンシルが開催しているセミ
  ナーをバーチャル空間で公開しています。

  ■Hakata
   hakata(209,181,23)
   secondlife://hakata/201/181/23

  ■Fukuoka Tenjin
   fukuoka tenjin(189,123,5)
   secondlife://fukuoka%20tenjin/189/123/5

  ■Yurakucho
   yurakucho(188,67,21)
   secondlife://yurakucho/188/67/21

  
  セカンドライフ内の様子は、動画配信サイト「PENCILーTV」で
  も配信しております。

  ■PENCILーTV
   http://www.pencil-tv.com/


────────────────────────────────────
         ■□■  ペンシルについて  ■□■        
────────────────────────────────────

 ペンシルはインターネットの楽しさや便利さ、可能性を広く社会に伝えて
 いくことを目指し1995年に設立。大手企業のWEB戦略を手がけ、
 インターネットコンサルティングによって目的と目標を達成し、研究開発
 型企業として企業を成功へと導いている。主に、戦略的ホームページ、戦
 略的プロモーション、戦略的SEOサービス、戦略的導線など革新的なソ
 リューションを提供する他、更に独自のポータルサイトの企画・制作・運
 営等を行っている。また、ペンシルはIT・デジタル業界発展のために研
 究・開発を行なう研究開発型企業で、最近ではHPの問題点を簡単に発見
 することができるWEB戦略解析ツール「チーター」を開発しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        本リリース、取材に関するお問い合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           株式会社ペンシル:柴山  

      福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
        TEL :092-726-1400
        FAX :092-726-1422

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社ペンシル              http://www.pencil.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'08.28.Tue
お客様の声から生まれた!栄養士がお届けする『旬野菜が主役のコース料理』の販売開始
2007年08月28日

報道機関各位
プレスリリース
2007年8月28日
ステップ・フード・サービス株式会社
お客様の声から生まれた!
栄養士がお届けする『旬野菜が主役のコース料理』の販売開始

―地産地消・ヘルシー・バランス・楽しさを考慮した、旬野菜が主役のコースについてー

焼肉店を中心に、居酒屋、自然食ビュッフェレストランなど、様々な種類の飲食店をチェーン展開するステップ・フード・サービス株式会社(本社:大阪市城東区、代表取締役・小林哲也)は、自然食ビュッフェレストラン「ベイス」生駒店において、栄養士が地産地消・ヘルシー・バランス・楽しさを考慮した、『旬野菜が主役のコース料理』を2007年10月1日より平日のディナータイム予約限定で販売を開始いたします。また、食生活で特に心がけている点をお聞かせくださいというお客様アンケートを実施し、食事バランスという回答が上位にあがっていましたので、そのバランスのとれた料理を体験して頂いて、食を通じて地域の皆様が健康で楽しき長生きできるお手伝いができればと思い、栄養士が地産地消・ヘルシー・バランス・楽しさを考慮した、『旬野菜が主役のコース料理』の販売を開始する運びとなりました。

今回 、販売する『旬野菜が主役のコース料理』は、次のとおりです。
■商品概要
[商品名] :『旬野菜が主役のコース料理』
[販売価格]:お一人様 4,000円 (ご注文は2人前からとなっております)
■販売期間
2007年10月1日(月)~
※平日のディナータイム予約限定(予約は、1週間前までとさせて頂きます)
■販売実施店舗
自然食ビュッフェレストラン ベイス 生駒店
店舗参考URL:http://www.stepfood.co.jp

■商品詳細
〔食前ドリンク〕
・自家製旬野菜ジュース
〔前菜〕
・酢の物、和え物、お浸し、ピリ辛炒め、葉物のサラダ類
(備考:上記の前菜を手作りの野菜クレープで巻いて食べて頂けます)
〔主菜〕
・旬野菜の炊き合せ、旬野菜の蒸し物、旬野菜の揚げ物、旬野菜の七輪焼き
(備考:上記の4品のうち焼き物は、お客様が焼いてお召し上がり頂けます)
〔ごはん・お味噌汁〕
・玄米、無添加白味噌を使った旬野菜たっぷりのお味噌汁、自家製お漬物
〔デザート盛り合わせ〕
・旬野菜のパウンドケーキ、旬野菜のプリン、旬野菜のモンブラン仕立て、
無農薬コーヒーor無農薬紅茶
(備考:上記の3種ケーキ盛合せとドリンクを同時に提供致します)
※仕入状況によって、メニューが変更になる場合もございます。

■特徴
・野菜は、地元農家さんの新鮮な野菜を中心に使用します。
・提供するお茶は、有機栽培の知覧茶やほうじ茶を使用します。
・栄養士が、料理を提供する際に、料理の説明をします。
・野菜が主役のコース料理はイタリア料理歴20年の料理長が作って提供します。

※今後は、野菜本来の味をいかした料理勉強会等を通じて地域の皆様とコミュニケーションが図れる場を設けていく予定です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【 本件の連絡先】
ステップ・フード・サービス株式会社
外食本部  嶋 聖一 
〒536-0011 大阪府大阪市城東区放出西3-1-4
TEL:06-6965-0100 FAX:06-6965-1105
   mail address:shima@stepfood.co.jp
URL: http://www.stepfood.co.jp     
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2007'08.28.Tue
九州美人化計画!?あなたの"なりたい"を見つけられる、九州のエステサロン総合検索サイト「Beauty Nabi.com」オープン!!
2007年08月28日

SP JAPAN(所在地:福岡県福岡市 代表:松元大軌 http://www.sp-japan.net/)は、
九州のエステサロン情報を掲載した総合検索サイト『Beauty Nabi.com』をオープンしました。
<Beauty Nabi.com: http://www.beauty-nabi.com/p/index1.php

サロンの検索はもちろん、美容に関するコラムや季節ごとの特集など、
女性の「きれい」をサポートする情報がたくさん詰まっています。
「もっときれいになりたい…」「いつまでも若く見られたい…」「仕事を忘れてリラックスしたい…」
そんな"なりたいワタシ"をかなえる場所が、きっとここにあります。


◆基本的な機能

Beauty Nabi.comではダイエット・ネイル・フェイシャル・アロマ・アートメイクなど
それぞれのカテゴリごとにサロン検索ができます。
サロンの写真や地図・料金・コースなど、お店の雰囲気をしっかり見てから選べるので
自分に合ったサロンがきっと見つかります。
サロンによっては割引クーポンもあるので、普通に予約するよりもお得ですよ♪


◆サロンのカテゴリについて

 ・脱毛
 ・痩身
 ・美顔/フェイシャル
 ・豊胸/バストケア
 ・リラクゼーション
 ・ゆがみ
 ・矯正
 ・デトックス/体内代謝
 ・スパ
 ・ブライダル
 ・まつげ
 ・ネイル
 ・アートメイク
 ・ヘアケア
 ・その他

以上の様々なカテゴリからお探しいただけます。
たとえば、フェイシャルエステなら「美顔/フェイシャル」、ダイエットなら「痩身」で検索することができます。


◆その他のコンテンツ

Beauty Nabi.comでは、以下のようなコンテンツもご用意しております。
サロン検索と合わせてご利用ください。

 ・特集ページ
  美容に関するさまざまな情報・コラムを掲載しています。
  小顔メイクの方法や、夏を制する裏技など、サロンでキレイになった自分を
  さらに磨いてみませんか?

 ・エステサロンQ&A
  「どれくらいのペースで通えばいいの?」「肌が弱いんだけど、大丈夫?」
  そんな質問をまとめています。
  サロンについてわからないことはここで解消してみましょう。

 

【会社概要】
 ■会社名  SPJAPAN
 ■代表者  代表 松元 大軌
 ■設 立  2006年4月28日
 ■所在地  福岡県福岡市中央区警固2-2-23 ウイングコート警固802
 ■TEL    092-739-5052(代表)
 ■FAX    092-739-5053
 ■URL    http://www.sp-japan.net/
 ■Email   info@sp-japan.net
 ■事業内容 
       営業(販売)代行事業
       テレマーケティング事業
       WEBマーケティング
       ホームページ企画制作・運営・管理
       システム開発・構築
       モバイルソリューション事業
       インターネット全般に関する事業
       広告費・通信費削減コンサルティング


【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名  SPJAPAN
 ■担当者  鈴木
 ■TEL    092-739-5052(代表)
 ■FAX    092-739-5053
 ■Email   info@sp-japan.net

2007'08.28.Tue
NSDコミュニケーションズ、『IntraSNS ver2.8.3』をリリース!
2007年08月28日

報道関係者各位
2007年8月28日
株式会社NSDコミュニケーションズ

NSDコミュニケーションズ、『IntraSNS ver2.8.3』をリリース!
-検索機能の強化、YouTube日本語版との連携も-

コミュニケーション&セキュリティを軸としたITサービスを提供する
株式会社NSDコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、代表
取締役:松田治久)は、ビジネス向けSNSサービス 『IntraSNS』 を
バージョンアップしました。
今回のバージョンアップでは、要望の強かった二つの動画サイトとの
連携機能を追加しました。これは、URLを記載するだけで内容を取り込める
ものです。また、サイト内の検索機能の強化なども実施しました。

【新機能の紹介】
1.外部サイトとの連携機能の追加
 URLを記載するだけで内容を取り込める連携機能に、以下の動画サイトを追加しました。
・YouTube日本語版: 約2ヶ月前にYouTubeが日本語版をリリース。世界的に有名な動画サイト
・ニコニコ動画: 国内の登録ID数が200万を超える巨大動画サイト
2.検索機能の強化
コミュニティのトピックの検索ができるようになりました。
もちろんPC、携帯の両方からに対応しています。
3.ドメイン制限によるセキュリティ強化
登録メールアドレスのドメイン制限機能を以下(※)のように変更し、セキュリティを強化しました。
 ※ドメインを指定した場合、そのドメインのメールアドレス以外には招待メールを送信できなくなります。
4.監視機能の強化
日記管理画面で、日記の画像と本文を同時に確認、削除できるようになり、
書込み監視がより行いやすくなりました。
また、日記のID番号で検索が可能となったため、削除対象の日記の検索がより便利になりました。
5.携帯からの閲覧性能向上
これまで日記のみで対応していた、SNS内URLを携帯からの閲覧の際にも
リンクになる機能が、コミュニティ・メッセージなど多くの機能で活用
できるようになりました。

NSDコミュニケーションズが提供する「IntraSNS」( URL: http://www.intra-sns.net ) は、月額3万円(税別)から、mixiのような
独自SNSが自社運用できるサービスです。ネット経由で提供するSaaS
(Software as a Service) モデルで提供するため、自社でのシステム構築、
運用の手間が必要ありません。
グループウェア機能も標準で装備可能ですので、社内や内定者との
コミュニケーションツールとしての利用に最適です。また、顧客囲い込みや
クチコミツールとしてマーケティングに活用したり、自治体や商店街が
地域SNSとして活用したりすることも簡単にできます。

NSDコミュニケーションズは、今後もお客様の要望に対応し、
サービス開発・向上に積極的に取り組みます。
以上
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社NSDコミュニケーションズ 営業部
Tel: 03-3526-6565  ホームページ: http://www.nsd-com.co.jp  E-mail: info@nsd-com.co.jp

※記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です

【別紙】

1.「IntraSNS」サービス概要
概要: 「SNS機能+グループウェア機能」の社内向けコミュニケーションツールとして、
または、口コミマーケティングや顧客囲い込みに自社ブランドでSNS運用が可能
形態: ASPサービス(インターネットを経由したレンタルサービス)
   【ASP (Application Service Provider)サービスメリット】
    - 利用者は自社サーバーの設置、運用のコスト・手間が不要
    - システム構築が短期間で可能(IntraSNSは申し込みから約10日で利用可能)
    - 定期的、自動的にバージョンアップ
価格: 「エントリーコース」 月額31,500円
(税込。利用人数無制限。500MB、登録メールドメイン3つまで)。 
「スタンダードコース」、「サーバー専有コース」など、上位コースあり。
ベースとなるソース: 導入実績最大(百万人が利用)のSNSオープンソース「OpenPNE」
サービス詳細URL: http://www.intra-sns.net

2.株式会社NSDコミュニケーションズ概要
社名: 株式会社NSDコミュニケーションズ ( URL: http://www.nsd-com.co.jp
住所: 東京都千代田区神田東紺屋町31番 神田槇町ビル 6階
電話番号: 03-3526-6565
設立: 2007年3月
資本金: 1,500万円
株主: 株式会社日本システムデザイン 100% ( URL: http://www.n-sysdes.co.jp
1988年設立。東京電力グループなどシステム開発実績多数
代表取締役: 松田治久 (社長ブログURL: http://www.nsd-com.co.jp/president
1990年 東京大学経済学部卒/国際電信電話株式会社(現KDDI)入社
2002年 イントラネッツ株式会社(グループウェアASP) 代表取締役社長
2007年 株式会社NSDコミュニケーションズ 代表取締役社長
事業内容:
・コミュニケーション&セキュリティを軸としたITサービスの提供
・企業向けSNSの提供
・データベースASPサービスの販売
・SEO・SEM等のネットマーケティング、ITコンサルティング
・情報システムの開発等の仲介・販売代理
以上

2007'08.28.Tue
 株式会社オールコーポレーションが純沖縄産の天然クエン酸系もろみしぼり酢「和み酢」のホームページをスタートさせる
2007年08月28日

活性酸素に対応する抗酸化健康食品Sオールの販売を展開する株式会社オールコーポレーションが「もろみ酢」の売上好調をうけ専用の商品紹介ホームページをスタートさせた。
「もろみ和み酢」は純沖縄産のもろみ絞り酢を使用し、水で還元せず食用酢は加えないでそのまま100%使用し、沖縄の果実シークヮサーで飲みやすく味を調えた。合成着色料・保存料を使用せず、美容健康に安心して飲めるというのが売り。またホームページでは「クエン酸サイクル改善の必要性」や「もろみ酢を使った料理のレシピ」などを写真つきで分かりやすく紹介する。
今後は飲み方や商品についての問合せ、利用者の体験談などを問合せフォームから受け付けていく。

■株式会社オールコーポレーション 大阪市淀川区 ℡06-6304-8780 
URL http://www.s-aol.jp/nagomisu-top.htm
健康食品・化粧品 製造・販売
――――――――――――――――――――――――
【この件に関するお問い合わせ】
株式会社オールコーポレーション 広報企画課
℡06-6304-8780  大阪市淀川区西中島6-1-1新大阪プライムタワー18階

2007'08.28.Tue
シンプル操作のCMS『bitcube(ビットキューブ)』をオープンソースとして無償公開
2007年08月28日

 株式会社Dキューブ(代表取締役 池田幸治、本社 広島県広島市中区)は、2007年8月28日、簡単操作でホームページを更新できるCMS、『bitcube(ビットキューブ)』をオープンソースソフトウェアとして無償公開いたしました。

 『bitcube(ビットキューブ)』は、同社が2006年2月に初版をリリースした、コンテンツ管理システムで、現在バージョン2.0がリリースされています。シンプルな操作性、RSS配信機能、アクセス解析などの特長を持っています。

 HTMLなどの専門知識がなくても、ブラウザから直感的にホームページを更新でき、インターネットに繋がる環境であれば、どこからでも更新が行えるため、ホームページ運用担当者の負担を大幅に軽減し、タイムリーな情報公開ができます。記事の公開と同時にRSS配信および更新Ping送信を自動的に行うため、サイト外への告知能力に優れており、集客に威力を発揮します。

 これまで更新が滞りがちだった多くの企業が、bitcubeの導入により、情報を活発に発信できる好印象で新鮮なサイトに変貌を遂げています。

 Dキューブは今後もbitcubeの開発に力を注ぐと同時に、開発された新しい機能やユニークな機能を公開していく予定です。どなたでも無償でダウンロードでき、追加モジュールの開発が可能になることで、お互いにカスタマイズした機能を公開し、より便利で堅牢なシステムに向上していくことを目指しています。


シンプル操作のホームページ更新システム『bitcube』
http://www.bitcube.cc/

株式会社ディー・キューブ
http://www.d-cube.com/

2007'08.28.Tue
シンプル操作のCMS『bitcube(ビットキューブ)』をオープンソースとして無償公開
2007年08月28日

 株式会社Dキューブ(代表取締役 池田幸治、本社 広島県広島市中区)は、2007年8月28日、簡単操作でホームページを更新できるCMS、『bitcube(ビットキューブ)』をオープンソースソフトウェアとして無償公開いたしました。

 『bitcube(ビットキューブ)』は、同社が2006年2月に初版をリリースした、コンテンツ管理システムで、現在バージョン2.0がリリースされています。シンプルな操作性、RSS配信機能、アクセス解析などの特長を持っています。

 HTMLなどの専門知識がなくても、ブラウザから直感的にホームページを更新でき、インターネットに繋がる環境であれば、どこからでも更新が行えるため、ホームページ運用担当者の負担を大幅に軽減し、タイムリーな情報公開ができます。記事の公開と同時にRSS配信および更新Ping送信を自動的に行うため、サイト外への告知能力に優れており、集客に威力を発揮します。

 これまで更新が滞りがちだった多くの企業が、bitcubeの導入により、情報を活発に発信できる好印象で新鮮なサイトに変貌を遂げています。

 Dキューブは今後もbitcubeの開発に力を注ぐと同時に、開発された新しい機能やユニークな機能を公開していく予定です。どなたでも無償でダウンロードでき、追加モジュールの開発が可能になることで、お互いにカスタマイズした機能を公開し、より便利で堅牢なシステムに向上していくことを目指しています。


シンプル操作のホームページ更新システム『bitcube』
http://www.bitcube.cc/

株式会社ディー・キューブ
http://www.d-cube.com/

2007'08.28.Tue
株式会社アイル、ファッション業向け販売・在庫管理システム「アラジンオフィス」に、複数ショッピングモール出店企業様向け新機能[モール連携機能]を追加。
2007年08月28日

――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社アイル、ファッション業向け販売・在庫管理システム
「アラジンオフィス」に、複数ショッピングモール出店企業様
向け新機能[モール連携機能]を追加。
――――――――――――――――――――――――――――――

 株式会社アイル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:岩本哲夫)は、
自社オリジナルの基幹業務パッケージソフトウェア「アラジンオフィス・
シリーズ」のアパレル・ファッション業向けシステムにモール連携
機能を追加いたしました。
http://www.aladdin-office.jp/fashion/ec/release.html
 この機能追加により、「正確な在庫管理・在庫更新による売り逃しの
削減」、「サイト運営業務の効率アップ」の両方を実現いたします。

 「アラジンオフィス」モール連携在庫管理システムは、多くのファッ
ション業様から頂いたご要望に応えるべく生まれたシステムです。
機能的な受注管理やハンディターミナルを活用し、迅速かつ正確な出荷・
検品作業を実現いたします。

 多くのファッション業様からいただいた下記のようなお悩みを今回の
新機能で解決いたします。
 
 ①在庫データを更新していて、実際には商品がないのに注文が入り、
  販売機会を逃してしまう。
 ②顧客満足度アップのため、当日または翌日出荷を行っているが、
  出荷ミスが生じ顧客からのクレームとなってしまう。
③ファッション業界特有の色サイズ単位での細かい管理がうまく
  できていない。
 ④電話での注文があった際に、商品がどこに(どの倉庫に)いくつ
  あるのかすぐに分からず、対応が遅れてしまう。
 ⑤卸や実店舗での販売もあるため、在庫データの変動が激しい。

 上記のようなお悩みはもちろん、他にも様々なご要望にお応えいたし
ます。また、「アラジンオフィス」は自社オリジナル基幹業務パッケージ
ソフトウェアであるため、企業様ごとの業務・ご要望に合わせた柔軟な
カスタマイズも可能となっております。

[詳細情報やお問い合わせ・資料請求はこちら]
 http://www.aladdin-office.jp/fashion/ec/release.html

 ファッション業向け販売管理・在庫管理システム「アラジンオフィス」
 http://www.aladdin-office.jp/fashion/release.html


【株式会社アイルについて】http://www.ill.co.jp/ 
 当社は創業以来、業界の枠にとらわれない柔軟な発想によるサービス
企画で、毎期二桁伸長の成長を続けております。現在の事業としては、
中堅中小企業の基幹業務システムを提供するシステムソリューション
事業、インターネット求人広告サイト「@ばる」を始めとした人材
ソリューション事業、Webを活用したマーケティング支援を行うWeb
ソリューション事業の3事業を主軸としております。これらの多角的な
事業展開から生まれた「CROSS-OVER マネージメント」戦略は、事業
単体の提案だけではなく、それぞれの事業を有機的に統合させた提案を
行う戦略です。
 今後も「CROSS-OVER マネージメント」を実践し発展させることで、
業務支援のみならず、お客様の企業力アップの支援をしてまいります。

・社名     株式会社アイル (証券コード:3854)
・代表者  代表取締役 岩本哲夫
・設立     平成3年
・資本金    2億65百万円
・社員数    349名(2007年4月末時点)
・売上高    32.8億円(2006年7月期実績)
・事業所    大阪本社/大阪市北区 ・ 東京支社/東京都港区

[お問合せ先]
株式会社アイル 
担当:広報企画室 菅原(すがわら)
e-mail:info@ill.co.jp
TEL:0120-356-932   FAX:03-3569-3275
東京支社 〒105-0004 東京都港区新橋1-9-6

2007'08.28.Tue
鉄線畳型網 建築用金網 濾過用金網 
2007年08月28日

鉄線畳型網
畳型網は主な特徴は経線、緯線の線径と密度に大きな差があります。
材料:軟鋼線、
規格:12X64目,14X88目,18X100目,24X110目,30X150目,40X200目
編み方:平織り、綾織り、逆向織り
表面処理;油塗り、亜鉛めっき
何かご興味がございましたら、ぜひ当社にお任せくださいますようお願い申し上げます。

[264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]