忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu

2004年1月27日
報道関係者各位

   ******************************************************
   【第112回調査結果】
   スポーツクラブを「現在、利用している」17.5%、
       そのうち、利用回数は「週1,2回程度」が37.4%
      ~iモードユーザー22,318人からの回答結果~
     http://www.info-plant.com/mobile/040127-112.pdf
   ******************************************************

                        株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「公共のものを除くスポーツクラブの利用」に関す
る調査を全国のiモードユーザーに対して実施し、22,318人から有効回答を得まし
た(2004年1月5日~2004年1月12日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用
したモバイルリサーチ事業の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】

◆スポーツクラブを「現在、利用している」17.5%、
 そのうち、利用回数は「週1,2回程度」が37.4%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 スポーツクラブを「現在、利用している」割合は回答者全体の17.5%(3,889
人)であった。また、「以前は利用していたが現在は利用していない」は32.8%、
「利用したことがない」は49.7%であった。男女別では目立った差はみられなか
った。男女/年代別にみると、女性で年代が上がるにつれ、「現在、利用してい
る」割合は増加していた。【データ1-1参照】
 「現在、利用している」層の利用頻度は、「週1,2回程度」が37.4%で最も多
く、以下「月2,3回程度」(19.9%)、「週3,4回程度」(13.9%)の順で多かっ
た。男女別にみると、「週1,2回程度」以上の割合は男性が48.8%であるのに対
し、女性は58.8%と差がみられた。男女/年代別にみると、年代が上がるにつれ
「週1,2回程度」以上の割合は女性で増加していた。【データ1-2参照】

◆スポーツクラブを利用する時間帯、
 男性は「平日20時以降」33.8%、女性は「平日17-20時」31.1%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 スポーツクラブを利用する時間帯は、「平日20時以降」が30.9%で最も多く、
これに「平日17-20時」(29.3%)、「休日12-17時」(20.0%)が続いた。男女
別にみると、男性は「平日20時以降」(33.8%)、「平日17-20時」(25.4%)、
「休日12-17時」(22.8%)の順で多く、女性は「平日17-20時」(31.1%)、
「平日20時以降」(29.5%)、「休日12-17時」(18.7%)の順で多かった。
 男女/年代別にみると、男性20代から40代では「平日20時以降」、女性40代で
は「平日午前中」、女性50代以上では「平日午前中」と「平日12-17時」の割合
が最も多く、男性19歳以下と50歳以上、女性30歳以下では「平日17-20時」の割
合が最も多かった。【データ2参照】

◆現在利用しているスポーツクラブの月会費、
 「7千~1万円未満」27.5%、「5千~7千円未満」25.5%
 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
 現在、スポーツクラブを利用している層の月会費は、「7千~1万円未満」が
27.5%で最も多く、以下「5千~7千円未満」(25.5%)、「3千~5千円未満」
(19.0%)の順であった。男女別にみると、男性は「7千~1万円未満」(23.7
%)、「3千~5千円未満」(21.8%)、「3千円未満」(21.0%)、「5千~7千
円未満」(20.9%)の順で多く、女性は「7千~1万円未満」(29.4%)、「5千
~7千円未満」(27.6%)、「3千~5千円未満」(17.6%)の順で多かった。男
女/年代別にみると、男性19歳以下では「3千円未満」、男性20代では「3千~5千
円未満」、女性19歳以下、40歳代では「5千~7千円未満」の割合が最も多く、そ
れ以外では「7千~1万円未満」が最も多かった。【データ3-1参照】
 また、非利用者がいくら位の月会費であれば利用するかでは「3千~5千円
未満」(40.2%)、「3千円未満」(36.4%)の割合がそれぞれ4割程度であった。
男女別、男女/年代別ともに目立った差はみられなかった。【データ3-2参照】

------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)スポーツクラブ(公共のものを除く)を利用している頻度はどれ
       位ですか?(1つ選択)
     (2)スポーツクラブ(公共のものを除く)を利用することが多い時間
       帯をお選び下さい。(複数選択)
     (3)現在利用しているスポーツクラブ(公共のものを除く)の月会費
       はいくら位ですか?
       利用していない方は、いくら位であれば利用しますか?(1つ選択)
調査方法 :iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査対象者:全国のiモードユーザー
調査期間 :2004年1月5日~2004年1月12日(1週間)
有効回答人数:22,318 人 (男性 32.8%、女性 67.2%) 
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
 (株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------

■Q1. スポーツクラブ(公共のものを除く)を利用している頻度はどれ位
    ですか?(1つ選択)

【データ1-1】= スポーツクラブ利用状況(男女/年代別) =

       現在、     以前は利用していたが  利用したことが
       利用している  現在は利用していない  ない
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体      17.5%        32.8%        49.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計     16.9%        29.6%        53.5%
男性19歳以下  22.2%        20.9%        56.9%
男性20歳代   19.3%        25.7%        55.0%
男性30歳代   14.9%        31.6%        53.5%
男性40歳代   15.4%        33.8%        50.8%
男性50歳以上  24.3%        30.8%        44.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計     17.7%        34.4%        47.9%
女性19歳以下  13.3%        23.2%        63.5%
女性20歳代   17.5%        30.8%        51.7%
女性30歳代   17.3%        40.7%        42.0%
女性40歳代   22.9%        40.2%        36.9%
女性50歳以上  27.7%        28.5%        43.8%

~*~*~*~*~*~*~

【データ1-2】= 男女/年代別 =
 *母数は「現在、スポーツクラブを利用している」3,889人

       ほぼ毎日 週3,4回  週1,2回  月2,3回  月1回   月1回
             程度   程度   程度   程度   未満
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体      4.3%   13.9%   37.4%   19.9%   12.0%   12.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計     4.4%   11.0%   33.4%   20.0%   17.1%   14.1%
男性19歳以下  4.3%   9.9%   22.5%   19.7%   21.1%   22.5%
男性20歳代   3.3%   8.4%   33.6%   18.6%   19.5%   16.6%
男性30歳代   5.6%   12.9%   35.7%   19.7%   15.1%   11.0%
男性40歳代   3.7%   12.8%   31.4%   24.5%   13.8%   13.8%
男性50歳以上  6.7%   11.1%   33.3%   17.8%   22.2%   8.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計     4.3%   15.3%   39.2%   19.8%   9.6%   11.8%
女性19歳以下  1.6%   11.4%   26.0%   19.5%   18.7%   22.8%
女性20歳代   3.7%   14.2%   38.6%   21.4%   9.1%   13.0%
女性30歳代   4.9%   15.9%   41.0%   19.1%   8.6%   10.5%
女性40歳代   6.7%   18.5%   42.6%   15.7%   11.8%   4.7%
女性50歳以上  2.8%   33.3%   36.2%   11.1%   8.3%   8.3%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q2. スポーツクラブ(公共のものを除く)を利用することが多い時間帯を
    お選び下さい。(複数選択)

【データ2】= 男女/年代別 =
 *母数は「現在、スポーツクラブを利用している」3,889人

       平日午前中  平日12-17時  平日17-20時  平日20時以降
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体       10.9%     15.4%     29.3%     30.9%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計      5.7%     9.9%     25.4%     33.8%
男性19歳以下   0.0%     7.0%     32.4%     15.5%
男性20歳代    4.0%     9.5%     26.8%     35.4%
男性30歳代    7.3%     10.6%     24.9%     37.1%
男性40歳代    6.9%     9.0%     20.2%     31.9%
男性50歳以上   8.9%     15.6%     26.7%     17.8%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計      13.3%     18.0%     31.1%     29.5%
女性19歳以下   6.5%     11.4%     35.0%     22.0%
女性20歳代    7.5%     16.3%     34.8%     34.0%
女性30歳代    18.7%     20.5%     27.7%     26.7%
女性40歳代    26.0%     19.3%     22.8%     21.7%
女性50歳以上   30.6%     30.6%     25.0%     16.7%

       休日午前中  休日12-17時  休日17-20時  休日20時以降
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体       11.5%     20.0%     8.0%     3.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計      15.1%     22.8%     11.3%     4.3%
男性19歳以下   22.5%     21.1%     15.5%     8.5%
男性20歳代    13.1%     23.5%     12.4%     4.6%
男性30歳代    14.1%     21.4%     12.4%     5.0%
男性40歳代    18.6%     26.6%     5.3%     1.1%
男性50歳以上   20.0%     17.8%     6.7%     0.0%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計      9.8%     18.7%     6.5%     2.7%
女性19歳以下   15.4%     29.3%     10.6%     3.3%
女性20歳代    10.0%     18.7%     7.4%     3.1%
女性30歳代    9.1%     18.9%     5.0%     1.9%
女性40歳代    9.1%     14.2%     4.7%     3.1%
女性50歳以上   5.6%     11.1%     5.6%     0.0%

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■Q3. 現在利用しているスポーツクラブ(公共のものを除く)の月会費は
    いくら位ですか?

【データ3-1】= スポーツクラブ利用者の現在の月会費(男女/年代別)=
 *母数は「現在、スポーツクラブを利用している」3,889人

        3千円  3千~5千 5千~7千 7千~1万 1万~1万5 1万5千円
        未満   円未満  円未満  円未満  千円未満  以上
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体      16.4%   19.0%   25.5%   27.5%   10.2%   1.4%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計     21.0%   21.8%   20.9%   23.7%   11.1%   1.5%
男性19歳以下  49.3%   23.9%   11.3%   14.1%   1.4%   0.0%
男性20歳代   23.9%   25.2%   22.6%   19.2%   8.0%   1.1%
男性30歳代   16.6%   18.5%   20.7%   29.0%   13.7%   1.5%
男性40歳代   17.0%   19.1%   20.2%   24.0%   17.0%   2.7%
男性50歳以上  11.1%   31.1%   24.4%   26.8%   4.4%   2.2%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計     14.3%   17.6%   27.6%   29.4%   9.7%   1.4%
女性19歳以下  26.0%   23.6%   26.9%   15.4%   5.7%   2.4%
女性20歳代   15.7%   18.2%   25.8%   30.7%   8.5%   1.1%
女性30歳代   11.2%   16.4%   29.4%   29.7%   12.2%   1.1%
女性40歳代   11.4%   16.5%   32.3%   27.6%   9.1%   3.1%
女性50歳以上  19.4%   13.9%   22.2%   27.8%   13.9%   2.8%

~*~*~*~*~*~*~

【データ3-2】
= スポーツクラブ非利用者が利用しようと思う月会費(男女/年代別)=
 *母数は「現在、スポーツクラブを利用していない」18,429人

        3千円  3千~5千 5千~7千 7千~1万 1万~1万5 1万5千円
        未満   円未満  円未満  円未満  千円未満  以上
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全体      36.4%   40.2%   14.5%   7.4%   1.2%   0.3%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
男性計     40.3%   38.7%   11.6%   7.6%   1.4%   0.4%
男性19歳以下  42.7%   36.1%   11.6%   6.8%   1.6%   1.2%
男性20歳代   39.5%   39.7%   11.9%   7.1%   1.3%   0.5%
男性30歳代   40.7%   38.2%   11.5%   7.7%   1.7%   0.2%
男性40歳代   40.1%   38.6%   11.6%   8.3%   1.0%   0.4%
男性50歳以上  36.4%   43.6%   9.3%   7.9%   2.1%   0.7%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
女性計     34.5%   41.0%   15.9%   7.3%   1.0%   0.3%
女性19歳以下  42.0%   36.1%   14.7%   5.1%   1.5%   0.6%
女性20歳代   34.5%   41.6%   15.3%   7.5%   0.9%   0.2%
女性30歳代   34.6%   40.7%   16.0%   7.5%   1.0%   0.2%
女性40歳代   25.4%   43.8%   20.9%   7.9%   1.6%   0.4%
女性50歳以上  42.5%   38.3%   12.8%   5.3%   1.1%   0.0%

------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて149,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ35,500件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名   株式会社インフォプラント  http://www.info-plant.com/
所在地   東京都中野区中央1-38-1 住友中野坂上ビル13F
      TEL:03-3367-1967(代表)  FAX:03-3367-1961
設立日   1996年7月10日
資本金   2億9368万円
社員数   105名(2003年12月末現在)
代表者   代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
 ○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
 ○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
 ○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
  http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<クレジット表記について>
本リリースの引用・転載に際しては、必ずクレジットを明記していただきます
ようお願いいたします。
例:インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト
「とくするメニュー」上で実施した調査によると、・・・・・

 

** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
 株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
 TEL:03-3367-1967  FAX:03-3367-1961  http://www.info-plant.com/
************************************************************************

PR
2007'08.16.Thu

______________________________________________________________________
2004年 1月27日

報道関係者各位
プレスリリース

●CBTカプトブレーントラスト、
「1万円主婦アンケートデータ<ダイレクトメールについて>」を発売
______________________________________________________________________
 主婦マーケティングを展開する(株)CBTカプトブレーントラスト
(本社:千葉県柏市、社長:香川いくみ)は、
「主婦のアンケートデータ<ダイレクトメールについて>」を発売。
 全国の履歴書提出による当社主婦会員(未婚のOL含む)にアンケートを
実施。
 
 家庭に届くダイレクトメール(以下DM)の、ほとんどを開封・閲覧すると
答える主婦は32%。送り主や外見で得られる情報によっては開封しているが
44%、気が向いたときに見ることもあるが18%、ほとんど見ずに処分する
主婦は6%。
 また、DMをきっかけに、商品やサービスを利用(購入)したことが
あるかとの質問には、88%の主婦が利用(購入)経験があると答えている。
 DMに関しての意見や要望には、知らない会社から届くDMに対しての不安
や不信感の声が目立って多かった。

<自由記入より抜粋>
~どんなDMが利用(購入)のきっかけになりますか?~
 ・以前から気になっていたレストランがあった。しかし、ちょっぴり
  高そうだったので、躊躇していたところ、ランチの案内が来た。
  相場よりは高めだったが、そのレストラン的には納得の出来る金額だった
  ので、主人と二人で出かけてみた。土曜日もランチを実施しているのも
  決め手となった。
 ・ショッピングセンターのDMに、セール期間中買物ポイントが通常の5倍
  になるということが書かれてあったりするときは、出かけます。
 ・サンプルがあるとか試供品がもらえますというDMは必ずと言っていい
  ほど見てもらいに行ってます。
 ・普段から利用している店は、中身までチェック。めぼしいものは買いに
  行きます。といっても、ほとんどはゴミ箱へ。
 ・電気店のお得意さまご招待のDMで、プレゼントがもらえるというので、
  そのためだけに行った事が何回もある。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0040

その他の主婦調査データについてはこちらをご覧ください。
「主婦・女性データWORK SHOP」
http://soho-bank.ne.jp/workshop/

★マスコミ・報道関係ご担当者様各位
媒体・記事に主婦調査データを活用しませんか。企画、テーマ、
記事内容に応じて調査協力いたします。ご一緒に今までにない
企画コーナーを創りましょう。
主婦調査データ活用による連載コーナーの企画もご相談ください。

--◆掲載中のデータ◆--------------------------------------------------
■「ゴミの回収について」
生活していれば自然と出てくる「ゴミ」。その中でも特に資源ゴミに注目して
取り上げてみました。「分別は?」「 再利用は?」「デポジットってなに?」
利用する理由、知ってはいるけど利用したことのない理由など、地球に優しい
エコロジー生活を目指す主婦・女性達の意見が得られています。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0023
■「個人で行く一泊以上の旅行について」
あわただしい日常から離れて、のんびり羽を伸ばす個人旅行。こんな時代だか
らこそ、非日常を味わうレジャーに魅力的を感じます。そこで、プライベート
で行く宿泊を伴った旅行について、海外旅行、国内旅行それぞれにアンケート
にまとめました。
http://soho-bank.ne.jp/workshop/data.php?file_name=0039

--◆サイトURL、メールマガジン関連URL◆------------------
■ Message of Women「主婦・女性データWORK SHOP」URL
http://soho-bank.ne.jp/workshop/
■メールマガジン6/16創刊
主婦マーケティングのすすめ~オンナを知って売上げアップ!
http://soho-bank.ne.jp/workshop/mailmag.php
______________________________________________________________________
この件に関するお問い合わせ先

(株)CBTカプトブレーントラスト・主婦マーケティング事業部
香川いくみ(かがわいくみ)
〒277-0872 千葉県柏市十余二254-233-3F
TEL : 04-7146-5520
FAX : 04-7140-1088
メールアドレス : sales@caput.co.jp
HP : http://www.caput.co.jp/
問い合わせ可能時間帯:AM10:00~PM6:00
関連HP : http://soho-bank.ne.jp/workshop/
______________________________________________________________________

2007'08.16.Thu


従来の導入型WEB CASは、主に大企業や中堅企業へ販売してまいりましたが、自社でのサーバー運用・管理の手間を軽減したい企業やシステムへの初期投資ができない企業のニーズに応じるため、最新WEB CASシリーズの全機能を使用できるサーバーをホスティングサービスとして提供するものです。

ホスティングサービスに使用されるサーバーはWEB CASのフルセットがセットアップされており短期間でシステムの運用が開始できるほか、ホームページや他のシステムの導入も可能となっております。
データベースはクライアントごとに専用で用意される為、高いセキュリティが保たれるほか、VPNなどの導入により既存のシステムとシームレスに連携を行うこともでき、社内システムの延長として自由度の高い運用が可能です。
WEB CASやOSなどはエイジアが定期的にメンテナンスを行い、機能の向上やセキュリティ対策を行うほか、サーバーはデータセンター内の専用スペースに格納されており、ファイアーウォールにより高いセキュリティを確保します。
サーバー構成はプランによって3種類から選択可能です。

 


サーバー構成
■ブロンズプラン(構成:専用サーバー2台、共有サーバー1台)
 初期費用:50万円 月額使用料:29.8万円
専用のウェブサーバー、アプリケーションサーバー、データベースサーバーと共有メールサーバーの構成で、低コストで運用できます。

■シルバープラン(構成:専用サーバー2台)
 初期費用:60万円 月額使用料:34.8万円
データベースサーバーとアプリケーションサーバーをLAN側に分離し、高いセキュリティを実現します。専用のメールサーバーを持つため大規模のメール配信にも対応可能です。

■ゴールドプラン(構成:専用サーバー3台)
 初期費用:70万円 月額使用料:39.8万円
シルバープランよりさらに大規模配信に適した構成です。
大規模メール配信やWebアンケートに対応します。

インストール済ソフトウェア
■WEB CAS e-mail
複数のDBと連動し、ユーザー毎にセグメントされたEメールを高速配信し、メールマーケティング機能を装備したEメール配信システム。
■WEB CAS connector
複数のDBとWEB CAS e-mailを自由に接続できるデータアクセスツール。
■WEB CAS manager
WEB CASシリーズの各機能についての権限をオペレーター毎に設定できるマネジメントシステム。
■WEB CAS formulator
HTMLやプログラムの知識が無くても、Webでのアンケートフォーム、資料請求フォームなどを簡単に作成・管理できるWebアンケートシステム。
■その他
PHP/PHP、JAVA/TOMCAT、Red Hat LINUX(日本語版)、PostgreSQL、qmail、SSL暗号通信
以上
(注):「WEB CAS」シリーズは、オブジェクト指向の言語を使用し、機能ごとの様々なコンポーネントをコンポジットアプリケーションとしてエイジアが独自に開発したマルチプラットフォーム対応のシステムです。

● 本件についてのお問い合わせ先
株式会社エイジア  http://www.azia.jp
広報担当:後藤、中西  TEL:03-5461-0848  e-mail:webinfo@azia.jp
サービス詳細 http://www.webcas.net/

・会社名:株式会社エイジア
・代表者:江藤 晃
・所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川3-27-25
・TEL:03-5461-0848(代表) FAX:03-5461-8489
・設立年月日:1995年4月11日
・資本金:8,890万円
・事業概要:高度なソフトウェア技術とネットワーク技術、及びそのノウハウをベースにインターネット、基幹業務のアプリケーション・ソフトウエアの設計、開発、販売・アプリケーション・ソフトウエアの構成部品の設計、開発、販売 コンテンツのデザイン制作、および付随するサービス業務
・主要取引先(順不同):
(株)日立情報システムズ、日本ビジネスコンピューター(株)、イーピー(株)、(株)三菱電機ビジネスシステム、(株)東急エージェンシー、(株)ヴァル研究所、(株)富士総合研究所、マックス(株)、(株)JALホテルズ、(社)日本旅行業協会、日本貿易振興機構、(株)資生堂、デザインエクスチェンジ(株)、(株)バンタン、(株)メガロス、加賀ソルネット(株)、キャノン販売(株)、(株)クレオ、損保ジャパン ディー・アイ・ワイ生命保険(株)、インターワイヤード(株)、(株)三菱電機ライフネットワーク、オムロン(株)、富士通アプリコ(株)、(株)ミュージックトレード、(株)オフィスエルアンドジー、イーヒルズ(株)、など(順不同)
・URL: http://www.azia.jp/

2007'08.16.Thu


武田食品工業株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:長峯興治、ホームページURL:http://www.takedafood.co.jp)は、赤血球を作るのに必要で、かつ摂取・吸収がしにくい栄養素・鉄分を手軽にしかもおいしく補給できる飲料タイプの保健機能食品(栄養機能食品)「タケダ Feプルーン」(140ml、124円【消費税別】)を3月29日より全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局・ドラッグストア、各種食料品店などで全国一斉新発売いたします(Feは、鉄の元素記号です)。

<「タケダ Feプルーン」開発の背景>
 2002年12月に発表された国民栄養調査結果によると、日本人の鉄分摂取量はまったく足りておらず、非常に深刻な状況です。特に女性はどの年代も鉄分の摂取不足がみられます。
 1982年に「四訂食品成分表」が公表された後、2000年に季節指数や調理損失などを加味した食品の成分含有量を見直した「五訂食品成分表」が発表されました。
 もともと各食品に含まれる鉄分量も少なかったという報告があり、各食品の鉄分含有量が大幅に修正され、その結果、従来から指摘されていた「鉄分の摂取不足」がより一層不足状態にあることが明らかになりました。鉄分摂取量が2001年に大きく落ち込んでいるのはこのためです。
 もともと鉄分は摂取・吸収がしにくい成分です。その要因としては様々なものが挙げられますが、鉄分を多く含んでいるとされるレバー、ヒジキ(海藻)、ホウレンソウなどの食品は一般的に好き嫌いが多く、摂取機会が多いとはいえません。さらに摂取しても体内吸収されずに排出されてしまいやすく、これが不足しがちな最大の原因といえるでしょう。鉄分は1日に12mgの摂取が望ましいといわれていますが、まったく足りていない状況です。
 当社は「明日への健康な暮らしに奉仕する」という企業理念のもと、手軽で日常的な鉄分の補給を可能にする製品の研究を進め、それを商品化したのが「タケダ Feプルーン」です。

<「タケダ Feプルーン」の特長>
(1) プルーンとりんごの風味でおいしく飲める
 鉄分の補給ができても、飲料としておいしくなければそれはすなわち継続摂取しづらいことになってしまい、消費者に受け入れられないのは明らかです。「タケダ Feプルーン」は、一般消費者が「鉄」を想起しやすい乾燥果実還元プルーン(10%)やりんご果汁(10%)などで味を整えた、のどごしスッキリの微炭酸飲料です。鉄分が足りないと感じた時、リフレッシュしたい時、スポーツ時など、毎日の幅広い飲用シーンに対応可能です。

(2)鉄分が不足しがちな女性に訴求。
 一般に、女性は鉄分が不足しがちだと言われ、その鉄分不足の要因として、毎月の月経とダイエットを意識した食生活などがあげられております。
 また、同時に様々な消費者調査結果をみると、「普段から摂取したい栄養素」「足りていないと感じる栄養素」として鉄分は上位に位置し、特に20~30代女性にその傾向は強く見受けられます。
 「タケダ Feプルーン」は1本(140ml)当たり、鉄(4mg)、ビタミンC(200mg)を配合し、鉄分を手軽においしく補給できる商品です。ビタミンCは、一緒に摂取することによって、鉄分の補給をサポートします。
 特に鉄分摂取量が不足しがちな女性に対して、「鉄分補給」飲料として訴求し、年間500万本の販売を見込んでいます。


<商品概要>
商品名:タケダ Feプルーン<保健機能食品(栄養機能食品)に対応>
内容量:140ml 透明瓶
メーカー希望小売価格:124円(消費税別)
荷姿:6本クラスターパック×5 ⇒ 30本入り
発売開始日:2004年3月29日
取り扱い:全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局・ドラッグストア、各種食料品店など

<栄養成分(1本/140ml当たり)>
エネルギー:69kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:17.2g
ナトリウム:18~38mg
鉄:4mg
ビタミンC:200mg

<販売目標>
500万本/年間

本件に関するお問い合わせ先
お客様相談室  TEL:072-782-9924

2007'08.16.Thu
武田食品工業株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:長峯興治、ホームページURL:http://www.takedafood.co.jp)は、PET飲料「C1000タケダ ビタミンホワイト」(500ml、150円【消費税別】)を3月29日より全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局・ドラッグストア、各種食料品店などで全国一斉新発売いたします。
 「C1000タケダ ビタミンホワイト」は、その名のとおりビタミンC(1000mg)を配合し、さらにプラスしてビタミンE(10mg)、セラミド(100μg)を配合しています。
 当社では従来から「C1000タケダ」シリーズで、ビタミンCを配合した商品を数多く発売しています。今回新発売する「C1000タケダ ビタミンホワイト」はビタミンCとビタミンE、セラミドを同時に補給できるカロリーオフの飲料で、美容に対して関心の高い女性をコアターゲットとし、新しい訴求で展開してゆきます。
 年間1200万本の販売を見込んでいます。

<「C1000タケダ ビタミンホワイト」の特長>
(1)美容と健康をサポートする成分として認知されているビタミンC(1000mg)、ビタミンE(10mg)、セラミド(100μg)を配合しました。

 ビタミンCは、美容と健康をサポートする成分として広く認知されています。しかし、環境や生活習慣によっては、ビタミンCの摂取が十分とはいえません。
 当社が消費者約6700人にアンケート調査を行ったところ、「自分はビタミンCが足りている」と答えた方は、わずか4%弱だったのに対し、実に80%以上の人が「足りていない」と考えています。
 ビタミンCは、消費者の摂取意識が高く、さらなる需要の拡大が見込まれます。

 ビタミンC、ビタミンE、セラミドを配合した「C1000タケダ ビタミンホワイト」は、スッキリおいしく飲めるライチ風味(果汁1%配合)に仕上げました。
カラダをうるおしたい時、スポーツ時、お風呂上りなど、様々な飲用シーンに対応可能です。

(2)「美容」をイメージさせるホワイトラベル。配合成分を前面に表示し、女性層に訴求。
 「C1000タケダ ビタミンホワイト」は、正面に配合成分を大きく表示した白いパッケージで、日頃から美容に対して敏感な女性層に強くアピールしていきます。
 さらに、発売直後の4月上旬よりテレビCMや各種広告のほか、10万本のサンプリングなども、積極的に展開してゆく予定です。


<商品概要>
商品名:C1000タケダ ビタミンホワイト
内容量:500ml 角型PETボトル
メーカー希望小売価格:150円(消費税別)
荷姿:24本入り
発売開始日:2004年3月29日(月)
取り扱い:全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局・ドラッグストア、各種食料品店など

<栄養成分(100ml当たり)>
エネルギー:20kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:5.7g
ナトリウム:13mg
ビタミンC:200mg
ビタミンE:2mg
セラミド:20μg

<販売目標>
1200万本/年間

 

本件に関するお問い合わせ先
お客様相談室  TEL:072-782-9924

2007'08.16.Thu
インターネットの個人商店F’s商店(東京都板橋区、代表 藤井康昌)では、
当店発行のメールマガジン

    「心からの贈り物!楽テク・凄テクで感動を倍に!!」
                 http://www.mag2.com/m/0000109243.htm

読者と、懸賞サイトからの応募者に対して

      「結婚式場をそこに決めた理由はなんですか?」       

についてアンケートを行いました。

○アンケート内容

  調査方法:当店メールマガジン読者・懸賞サイトよりの応募
  調査期間:2003.08.01~2003.09.10
  対象者 :10代から60代までの男女
  回答数 :11626人
  質問内容:「結婚式場をそこに決めた理由はなんですか?」
       選択肢:式場の雰囲気・担当者のレベル・サービス揃え
           可能な演出の数・日程・立地・その他

       他に、「その理由を具体的にお願いします。」で理由を自由
       記入していただきました。

 ■回答者構成比

   ○年代構成

    年代  人数  構成比

    10代  1075   9.25%
    20代  5585  48.04%
    30代  3794  32.63%
    40代  1006   8.65%
    50代   135   1.16%
    60代   30   0.26%
    70代    1   0.01%

   ○男女比率

    性別  人数  構成比

     女  7404  63.68%
     男  4221  36.31%
    不明    1   0.01%

 ■回答結果

   選択肢      構成比

   式場の雰囲気   45.31%
   サービス揃え   17.77%
   その他      14.24%
   立地        8.69%
   担当者のレベル   6.16%
   可能な演出の数   4.16%
   日程        3.09%
   無回答       0.58%

 ■コメント

  圧倒的な回答は、「式場の雰囲気」(45.31%)でした。

  キーワードとしては、「綺麗さ」・「くつろげる」・「暖かい雰囲気」
  といったところで、最近の傾向であるアットホームなウェディングという
  流れが出ています。

  2番目に多かった回答は、「サービス揃え」(17.77%)でした。

  こちらのキーワードとしては、「特典が多い」・「自由なプラン」と言っ
  たところで、こちらも型にはまらない結婚式を望む流れが見られます。

  さらに、「スタッフの態度」についてのコメントもみられ、当たり前です
  が、直接招待客と接するところにも厳しいチェックの視線が送られている
  ことがわかります。

  3番目の「その他」については、案外「親戚・知人が式場に勤めていた」
  という回答が目立ちました。

 ■その他

  アンケートの全回答内容は、

            「アンケートBANK」            
             http://www.fs-store.net/b2b/enquetebank.html

  で毎月発行しております。

○F’s商店について

  F’s商店(エフズ商店)は、2003年01月20日に開店したインターネット
の個人商店です。

サイトのコンセプトは、贈り物、ギフトに悩める方々のために、喜ばれる贈り
物と贈り方の情報・方法をご提案していこうというものです。

現在取り扱っている商品は、

 質問の回答内容によってアレンジが変わる花のギフトカード「フローラルカード」
 他より約10倍の品揃えのグルメカタログギフト「食浪漫カード」
 全国の加盟ゴルフ場利用時のお支払いに利用できる「ゴルフギフトカード」

です。

その他、小規模・個人ネットショップ向けの懸賞実施代行サービス、当店の実
績に基づくホームページのアクセスアップコンサルティングサービスを行って
おります。

【お問い合わせ先】
F’s商店 藤井 yfujii@fs-store.net

電話/FAX:03-3977-3869(対応時間: 平日09:00~17:00)
URL:http://www.fs-store.net/

2007'08.16.Thu
ニュースコンテンツ「中国情勢24」に「調査」カテゴリー追加
「中国情報局」:コンテンツ・リニューアルのお知らせ

 株式会社サーチナが運営する「中国情報局」では、ニュースコンテンツ「中国情勢24」において、ニュース記事を分類する新しいカテゴリーとして、「調査」を追加しました。

 「中国情勢24」はこれまで、ニュースの内容に基づいて、記事を「総合」「IT」「経済」「銘柄」「社会」「政治」「企業」「芸能」 の8つのカテゴリーに分けて、配信してきました。

 2003年より、当社及び関連会社の上海サーチナによる中国消費者調査に関する調査記事が増えてきた関係で、より体系的な情報配信を図る目的で、新しいカテゴリー「調査」を設けることとしました。

◆中国情勢24の概要 http://info.searchina.ne.jp/005/002.html
◆中国情勢24    http://news.searchina.ne.jp/
◆中国情勢24「調査」http://news.searchina.ne.jp/research.shtml

■本件に関するお問い合わせ
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'08.16.Thu
大阪市の中小・ベンチャー企業サポート施設「大阪産業創造館」(大阪市中央区)では、2月13日(金)にサービス業を対象としたIT(情報)化促進セミナーを開催します。

<内容>
IT化することで成功した中小企業の実例をもとに、参加者を巻き込みながら、専門家から様々な儲かる仕組みが飛び出す参加型セミナーで、「情報力を武器に、商売がもっと強気にできる!面白くなる!」を目指すものです。

サービス業には様々な業態があり、それに合わせたIT(情報)化の方法も様々です。
今回は、「顧客管理」「新分野」がキーワード。ITを使って、日々接客するお客様の声を活用するにはどうすればよいのでしょうか?実際に、そうして生まれた新分野とも言える数社のビジネスを紹介します。また、自社のサービスを分析する方法を解説し、ビジネスチャンスを見出すコツもつかんでいただきます。
■サービス業の生き残り (戦略)
■顧客の声を反映するためのIT武装の事例紹介 (戦術)
■IT化に成功するための経営者の姿勢 (戦闘)

<タイトル>
ITを使った儲かる仕組み教えます(サービス業編)
         初級~中級レベルまでを網羅
<日時>2004年2月13日(金) 18:30~20:30
<場所>大阪産業創造館6F会議室E(大阪市中央区本町)
<定員>80名
<参加費>1,000円(税込み)
<問合せ>大阪産業創造館 広報 06-6264-9811

 

2007'08.16.Thu


報道関係者各位

平成16年1月28日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
 PDF資料「国内P2Pファイル交換動向調査 2003年版」を発刊
               ~連動したセミナーにて資料の一部も公開~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 概要 ■■

 インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総
研株式会社はPDF資料「国内P2Pファイル交換動向調査 2003年版」の販売を開
始すると発表した。この資料は、同社が2月18日に開催するセミナー事業
「Scan Security Academy」にて一部が公開される予定だ。また、同セミナー
参加者【無料】は、定価15,000円の資料が10%割引で購入可能となる。

 執筆は株式会社ネットアークの松本 氏。資料は、2003年6月から2003年12月
まで国内を対象に行った国内P2Pファイル交換動向調査の結果である。行政を
はじめとする国内P2Pの実態やP2Pファイル交換されている拡張子の種類などが
公開されている。

【詳細URL】
 資料
http://ns-research.jp/c2/shop/books/p-ptp01.html
 無料セミナー
http://ns-research.jp/c2/shop/others/sem0402-03.html

■■ 資料詳細 ■■

● 国内"33"もの地方自治体でファイル交換が実施されている
                      (資料中データより)

 本調査レポートは、株式会社ネットアークが2003年6月から2003年12月まで
に国内を対象として行った国内P2Pファイル交換動調査の結果である。

 調査対象には、国内で利用者が多いWinMX、およびWinnyのP2Pファイル交換
ソフトウェアが選択されている。

 調査手法にはWinMX、Winnyの2つのP2Pファイル交換ソフトウェアを用いた
計測と株式会社ネットアークが開発したP2Pノード検索システム「P2P
FINDER」を用いた計測が行われている。

【発行】 株式会社ネットアーク
【発刊】 2004年1月
【価格】 15,000円(税抜)
     (請求書に関するご注意を必ずお読みください)

【判型】 PDF形式 A4・21頁
【販売】 ネットアンドセキュリティ総研株式会社
【その他】提供方法:このレポートはPDFファイルでのご提供となります。

     http://ns-research.jp/c2/shop/books/p-ptp01.html

■■ 目次 ■■

 1. 調査概要
 
 2. 国内P2Pファイル交換ネットワークと地域分布

  -P2Pファイル交換は海外・国内に存在
  -P2Pファイル交換は世界各地に存在

 3. 国内P2Pファイル交換と地域性

  -P2Pファイル交換は地域に分散
  -P2Pファイル交換は地方自治体にも存在

 4. 国内P2Pファイル交換の利用状況

  -P2Pファイル交換ネットワークではADSLが多数
  -P2Pファイル交換ネットワークは、一部ISPに集中
  -P2Pファイル交換ネットワークに企業、大学も存在
  -P2Pファイル交換ネットワークでは、映像が多く交換
  -P2Pファイル交換ネットワークでは33種類のファイルが流通
  -P2Pファイル交換ネットワークに無停止で動作
  -P2Pファイル交換はエントリーユーザーが大半
  -P2Pファイル交換ソフトウェアは豊富に存在

 5. 国内P2Pファイル交換と法的問題
  -P2Pファイル交換を巡る訴訟が増加傾向
  -日本国内の著作権管理事業者リスト

 6. 調査総括

■■著者プロフィール■■

【松本 直人】株式会社ネットアーク 代表取締役

  ●2001年に会社設立。株式会社ネットアークにてインターネット技術調査
   およびコンサルティング業務に携わる。
  ●法人における不正P2Pファイル交換を監視する、P2P監視サービス
   P2P FINDER ( http://www.netarc.jp/service.html ) を10月より開始。
  ●著書「インターネットセキュリティ教科書(上) (IDGジャパン)」
     「インターネットセキュリティガイド (ピアソン)」
     「セキュリティビジネス白書 2004 (翔泳社)」などがある。

■■ お申し込み ■■

【詳細URL】
http://ns-research.jp/c2/shop/books/p-ptp01.html

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフォーム
でのお申し込みも可能となっております。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.ns-research.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:高柳
c-2@vagabond.co.jp

2007'08.16.Thu


プロフッショナル仕様の本格CADがビギナーでもカンタン操作できる
「 EASY DRAW 」<2004年版>
1月24日(土)より全国のパソコンショップにて発売開始

EASY DRAWは、1994年に最初のバージョンを発売以来、簡単な操作性と製
品品質に満足いただけるCADとして初心者からベテランまで幅広い層に高く支
持されているロングセラー製品です。
2004年版のEASY DRAWは、さらに使い易さと機能性を追及した自信作です。
「プロも認める簡単操作・クイックレスポンス」をテーマに作図機能や編集機
能の大幅強化により快適な操作性と高い生産性を実現できる製品です。

◆ 作図機能の大幅強化
EASY DRAW は、図面作図機能としてより簡単に作図できる円コマンド、変形立
体に対応したテクニカルコマンドの強化など、作図コマンドの追加強化を行っ
ています。図面の編集機能では、線分の外抜きコマンドの追加や文字の変更コ
マンドでも使えるようになった認識マスク設定など、機能強化を行っておりま
す。 また、画面をドラッグ移動するビューイングモードの追加やコマンド起
動がスピーディになるクイック起動など、機能性・操作性ともに一層向上して
おります。

◆ EASY DRAW の主な特長
? 円に内接する多角形に対応、 中心点を指定して多角形を描くことも可能。
? 任意線分の両側に平行な線分を描くコマンドを追加、 描く位置に点や要素
指定が可能。
? 円に接する円を描くコマンドや2円に接する円を描くコマンドの追加。
? 指定したアイソメ角で立体的な図形の作図が可能。
? 指定した2点の外側で線分を切断する外抜き機能を追加。
? 交差する2要素を交点で切断する機能を追加。
? 文字の変更でも使えるようになったグルーピングマスク設定。
? トレース用に貼り付けた画像をそのままの状態で保存が可能。
? 図面を配置する時に、元図面をレイヤ別プレビュー表示して選択レイヤの
配置が可能。
? アイコンメニューを使用した時のコマンド起動がスピーディになるクイッ
ク起動。
? 図面をドラッグ移動するビューイングモードを追加、ズームイン/ズーム
アウトも可能。
など

◆ 提供開始日
◇ 全国のパソコンショップ 2004年1月24日より提供開始
( 同時にネット販売開始 アンドールダイレクト http://www.e-andor.jp/ )

◆ 商品価格
◇ 本体価格 EASY DRAW \39,800(税別)
アカデミック版 \26,400(税別)

◇ バージョンアップ価格(EASYDRAW本体のみ) \10,000(税別)
( キャンペーン期間: 発売開始 ~ 2004年 3月31日まで )

このニュースに関するお問い合わせ
アンドール株式会社 http://www.andor.co.jp/
EASYDRAW担当 藤井利典 E-Mail:info@andor.co.jp
〒650-0027 神戸市中央区中町通2-3-2 住友生命ビル
TEL 078-351-5241 FAX 078-371-7431


2007'08.16.Thu


インタービデオジャパン株式会社
プレスリリース
平成16年1月28日

PCを約10秒で起動、DVDやTV視聴/録画をリモートコントロールで実現
新世代のホームPC/CEミドルウェア・ソリューション
「InterVideo InstantON」のOEM事業展開を開始

パソコン用マルチメディアソフトウェアメーカーの米国インタービデオ(本社:カリフォルニア州フリーモント)は、PCを約10秒程度で起動、DVDやTV視聴を可能にするミドルウェア・ソリューション「InterVideo InstantON」(インタービデオ・インスタントオン)を開発、PCメーカーへのライセンス供給を開始した。「InterVideo InstantON」はPCの起動時間を大幅に短縮し、さらにDVDやTV視聴/録画などのホーム・エンターテイメント機能を実現する。インタービデオジャパンでは家電機器とホームPCを統合する製品として提案していく。

インタービデオはPCをホーム・エンターテイメントの中心にというコンセプトの元にソフトウェアの開発・製品化を進め、ソフトウェアDVDプレイヤー「WinDVD」シリーズやDVD、TV、ピクチャ/イメージ、オーディオのデジタルエンターテイメント・メディアの統合アプリケーション「InterVideo Home Theater」などに反映させてきた。一方でPCプラットフォームの最大の問題点である起動時間の短縮という課題を解決すべく、ミドルウェアの研究・開発を進めてきた。「InterVideo InstantON」はLinux上で動作し、CEデバイスで採用実績の高いソフトウェアDVDプレイヤーソフト「LinDVD」の開発過程で培った技術をベースにしている。

「InterVideo InstantON」はホーム・エンターテイメントソフトウェア群とそれ以外の汎用アプリケーションのデュアル・ブートにより高速起動を実現した。高速起動が可能なLinuxを使うことで、約10秒程度で起動し、ホーム・エンターテイメントに期待されているDVD、TV、ピクチャ/イメージ、オーディオなどの視聴を可能とし、CEライクなマルチメディア機能の利用ができる。必要に応じてWiindowsモードへと移行することで、オフィス等仕事の機能も利用可能になる。

「InterVideo InstantON」はパッケージ製品としての販売は予定しておらず、OEM向けのミドルウェアとして評価版の提供を開始した。また多彩なOS、CPUをサポートするためOEM毎の要求仕様に合わせカスタマイズしていく計画である。今後インタービデオジャパンは「InterVideo InstantON」のOEM顧客での導入を支援すべく、製品企画、ハードウェアドライバのファインチューン、ソフトウェアインテグレーション、テストプロシージャのプランニング、製品のアップデートなどのコンサルティングサービス展開をPCメーカーへ提案していく。

「InterVideo InstantON」セールスコンタクト
インタービデオジャパン株式会社
担当:染谷/石津
sales@intervideo.co.jp
TEL: 03-5447-6688

プレスリリースに関するお問合せ先
プロダクト マーケティング
担当:山下 e-mail yamashita@intervideo.co.jp
〒108-0074
東京都港区高輪2-14-17 グレイス高輪9F
TEL.03-5447-6688 FAX.03-5447-6689
http://www.intervideo.co.jp

2007'08.16.Thu


京都マイクロコンピュータ株式会社(本社:京都市西京区 社長:山本彰一)
は、RISC CPUを中心とした開発環境のパイオニア企業として、常に最新の
組込み開発環境を御提案してまいりました。
業界最高速度のJTAG ICE「PARTNER-Jet」を当社ユーザ・ダイレクト販売サイト( http://www.kmckk.co.jp/sales/ )において、本年1月29日より販売を開始いたします。
全製品ダイレクト販売価格を設定しただけでなく、2月1日から期間限定(本年 2/1~3/15)で高性能Cコンパイラをバンドルした、特別価格の製品をご用意いたしました。

超高速USB2.0サポート JTAG ICE「PARTNER-Jet」本体およびオプション類
全製品、定価の10%OFF

コンパイラバンドル・キャンペーン(本年 2/1~3/15)
PARTNER-Jet/SH Model30 定価 398,000円(税別)

exeGCC         定価 148,000円(税別)
SuperH C/C++      定価 198,000円(税別)
のいづれかをセットにして、
398,000円(税別)で販売いたします。

ユーザ登録と販売を同時に行う、完全なユーザーへのダイレクト販売です。
インターネットでのお申し込みにのみ適応します。そのため、通常では考え
られない価格を設定しております。

 

PARTNER-Jet 製品特長
■高速:転送速度3MByte/sec(実測値)以上※1に対応した余裕の高速ダウンロード
■USB2.0対応(全モデル)/LAN 100M対応(Model 30)
■大容量トレースメモリ(最大18MBit)
■高速トレースクロック(200MHz)に対応※1
■Linux, T-Engine対応
■CPU汎用対応
PARTNER-Jetの購入後にオプション・コントロール・ソフトウェア(JTAGプローブ付)を購入すると他のCPUシリーズのデバッグに使用できます。
 ARM,MIPS,SH,V850E,MN103の各シリーズ
■マルチコアCPU対応 ※2
■拡張インターフェースでROMエミュレーション※2(Model 20/30のオプション)  
■VLINK対応:転送速度1MByte/sec以上※1
■リアルタイムトレース、ハードウェアブレークなどICEに必要な機能を装備
■低価格:198,000円(税別)より
※1ターゲット、CPU等の条件により変わります。  ※2近日対応予定
VLINKは、PARTNER-Jetの高速性能を活かし、ターゲットで動いているプログラムとパソコン上のハードウェア資産を仮想的に接続する技術です。

対応CPU
PARTNER-Jet ARM
 ARM:ARM7TDMI,710,720(JTAG 20/14ピン)
 ARM920T/ARM922T(JTAG 20/14ピン,ETM 38ピン)
 ARM926EJ-S(Jazelle機能は使用できません)
 OMAP1510/5910
PARTNER-Jet MIPS
 VR4133(NEC N-wire)/ VR5432(NEC N-wire)/ VR5500A(NEC N-wire)/ VR4122(NEC N-wire)
 VR4131(NEC N-wire)/ VR7701(NEC N-wire)/ μPD6112シリーズ(EJTAG)
 CXD4520(N-wire)/ TX49(EJTAG) / MIPS4Ka(EJTAG)
PARTNER-Jet SH
 SH-4:SH7750/7750S/7750R(H-UDI 14ピン)
    SH7751/7751R(H-UDI 14/36ピン)
 SH-3:SH7705/6、SH7709A/09R/09S/27/29/29R(H-UDI 14ピン,H-UDI/AUD 36ピン)
 SH-DSP:SH7622/SH7615/16、
 Sh-2:SH7047,SH7144/45 (H-UDI 14ピン,H-UDI/AUD 36ピン)
PARTNER-Jet V850E
 NB85E NEC N-wire
 V850E/ME2
PARTNER-Jet MN103
MN103:MN103E01[AM33v2] (JTAG:16+20ピン)

製品価格
PARTNER-Jet ARM,MIPS
 PARTNER-Jet Model 10 298,000円(税別)
 PARTNER-Jet Model 20 398,000円(税別)
 PARTNER-Jet Model 30 498,000円(税別)

PARTNER-Jet SH,V850E,MN103
 PARTNER-Jet Model 10 198,000円(税別)
 PARTNER-Jet Model 20 298,000円(税別)
 PARTNER-Jet Model 30 398,000円(税別)

PARTNER-Jet オプションコントロールソフト(JTAGプローブ付属)
 ARM,MIPS        198,000円(税別)
 SH,V850E,MN103   98,000円(税別)

ユーザ様のご意見、お問い合わせ先
京都マイクロコンピュータ株式会社
〒610-1104 京都市西京区大枝中山町2-44
電話 075-335-1050 FAX 075-335-1051
 http://www.kmckk.co.jp/
 E-mail:direct@kmckk.co.jp       

2007'08.16.Thu
見て見ぬふりをしない―これが私たちのボランティアです。
ガーディアン・エンジェルスは、地域における青少年の非行防止、犯罪防止、応急救護、環境美化などを行う、国際的なNPO(民間非営利組織)です。
16歳以上であれば、国籍・年齢・性別・学歴・職業に関係なく参加できます。必要なのは腕力でも知力でもなく「人のために何かしたい」という姿勢です。
あなたのまち、福岡の安全を市民として守るため、あなたの参加を待っています。

「福岡パトロール メンバー募集説明会 開催」
日時:2004年2月 6日(金) 19:00-21:00
会場:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
[福岡市中央区大名 2-6-46青年センター5F]
説明会参加費:無料
説明会参加時の持ち物(当日登録希望の方):
 入会金及び初年度会費として\4,000- 顔写真( 3cm x 4cm)一枚、
 印鑑、運転免許証などの身分証明書コピー
参加お申込・お問合わせ先:
特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス福岡パトロール
Tel:080-5433-4602
E-mail: fukuoka@guardianangels.or.jp
URL:http://www.guardianangels.or.jp/

2007'08.16.Thu

イベントページ『Events@China』デザイン一新
「中国情報局」:コンテンツ・リニューアルのお知らせ

 「中国情報局」は日本各地の中国関連のイベント情報を紹介するページ『Events@China』のリニューアルを行いましたので、お知らせいたします。当ページのデザインを一新し、情報をより見やすく整理しました。

◆カレンダー機能の拡充:1カ月間の登録情報をカレンダーで表記。キーワード入力及び日付指定可能な検索機能も完備。
 
◆イベントカテゴリーの整理:「博物館・美術館」「映画・コンサート」「講演会・セミナー」「旅行」「ボランティア」「その他各種催し」の7つのジャンルに分類。

◆ページ全体の色彩をオレンジ基調で統一

<参考サイト>
・中国情報局        http://www.searchina.ne.jp/ 
・中国情報局イベントページ http://event.searchina.ne.jp/

■本件に関するお問い合わせ
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'08.16.Thu

_
報道関係者各位

平成16年1月29日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「CHINA 中国主要16都市 消費・生活実態調査レポート」の販売を開始
~非常に活発な消費行動を行う新たな消費セグメントが出現!
                  その消費行動の特徴を浮き彫りに~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、中国進出や中国企業と
の取引に必要な調査サービスを提供する株式会社サイバーブレインズ(代表取
締役社長 伊藤 修一 東京都渋谷区)が、中国主要16都市で消費者の生活実
態、消費実態を徹底調査するとともに各都市の特徴を徹底比較した調査レポー
ト「CHINA 中国主要16都市 消費・生活実態調査レポート」の販売を開始した。

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-chi01.shtml

■■ 調査内容 ■■

◆主要16都市の消費行動を徹底比較

中国は、人口の規模、経済の成長力を背景にして、世界有数の巨大な消費地と
しての地位を固めつつあります。今回の調査では、従来からクローズアップさ
れてきた北京、上海、広州に加えて武漢や西安等の内陸部の中核都市等、今後
魅力的な消費マーケットになるであろう16都市における消費者の生活実態、
消費実態を徹底調査するとともに各都市の特徴を徹底比較しています。

◆富裕層の消費行動を徹底的に解明

中国では、収入が多いホワイトカラーを中心に非常に活発な消費行動を行う新
たな消費セグメントが出現しています。弊社の分析では年収7万元を境に消費
行動が大きく異なることがわかりました。これらの富裕層を中国における「ア
ッパーミドル層」と定義し、その消費行動の特徴を浮き彫りにしています。

◆流行の最先端をいく消費リーダーの実態を分析

今回の調査では、流行先導分類と言われる手法を用い、消費者の感性的なタイ
プ分類を行っています。弊社では流行先導の最先端に位置する消費者を「オリ
ジネーター」と定義し、分析した結果、このセグメントが他のセグメントと全
く異なる消費特性を持つことを発見しました。

■■ 調査概要 ■■

【1.調査地点】
北京、重慶、アモイ、廣州、深セン、ハルビン、武漢、南京、無錫、蘇州、
大連、青島、西安、上海、成都、天津

【2.調査対象】
中国会員(男・女20代~40歳未満)

【3.調査手法】
WEBによるアンケート調査

【4.調査期間】
2003年7月下旬

【5.サンプル数】
3,231サンプル

【6.集計・分析方法】
主要属性によるクロス集計及び多変量解析

●16都市別に
EX1:性別×年齢
EX2:年収
EX3:未既婚×家族構成
EX4:職業×勤務先
EX5:収入性格分類(流行先導分類)

■■ 資料目次 ■■

調査要領

Chapter-1 消費行動・生活意識等のまとめ
Chapter-2 回答者のプロフィール
      サマリー
      1.性・年齢
      2.未・既婚
      3.エリア
      4.学歴
      5.職業
      6.勤務先タイプ
      7.家族構成
      8.居住形態
Chapter-3 家計の状況
      1.年間収入
      2.食費年間支出
      3.光熱費年間支出
      4.通信費年間支出
      5.家賃年間支出
      6.電化製品年間支出
      7.衣料・靴年間支出
      8.教育授業料年間支出
      9.美容・化粧品年間支出
      10.レジャー・趣味年間支出
      11.交通費年間支出
      12.年間貯蓄額
      13.支出費目別構成比
      14.費目別平均支出額
      15.金融商品の所有状況
      16.現在の貯蓄額
Chapter-4 主な耐久消費財等の所有状況
      サマリー
      1.主な耐久消費財等の所有状況
      2.耐久消費財等の買い替え意向
      3.耐久消費財等の購入意向
Chapter-5 生活意識
      サマリー
      1.流行先導分類
      2.現在の生活の評価
      3.満ち足りた生活とは
      4.10万元の使いみち
      5.貯蓄目的
      6.自身の教育について
Chapter-6 仕事に関する意識
      サマリー
      1.転職経験
      2.副業の有無
      3.仕事に関する意識・満足度
Chapter-7 食生活に関する意識
      サマリー
      1.「食」に関する意識
      2.「インスタント・加食」食頻度
      3.朝食について
      4.昼・夕食について
      5.夕食について
      6.飲酒について
Chapter-8 「おしゃれ」について
      サマリー
      1.服飾・化粧品購入費
      2.服飾・化粧品購入場所
      3.化粧時の訴求イメージ
      4.好きな化粧品ブランド
      5.化粧品選択のポイント
      6.洋服購入時の選択ポイント
Chapter-9 レジャーについて
      サマリー
      1.主なレジャー施設利用頻度
      2.海外旅行経験の有無・場所
      3.国内旅行の頻度
      4.よく聞く音楽ジャンル
      5.TV視聴時間
Chapter-10 日本企業・日本製品のイメージ
      サマリー
      1.日本企業のイメージ
      2.日本製品のイメージ
      3.主な日本企業の評価
Chapter-11 クロス集計編

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:CHINA 中国主要16都市 消費・生活実態調査レポート
発 刊 日:2004年1月
判  型:A4版277頁
発  行:株式会社サイバーブレインズ
販  売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒  価:48,000円(税抜)
提供形態:製本版もしくはCD-ROM版(PDF)
     ※お申し込みの際には、ご希望の商品タイプをお選び下さい。

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-chi01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.ns-research.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

2007'08.16.Thu
報道関係者各位
プレスリリース                    2004年1月29日
                         株式会社フリップ
=================================
  全国7都市・58万部発行、エンターテインメント・フリーペーパー  
    『FLYING POSTMAN PRESS』のサイトがリニューアル!!    
   アーティストグッズが当たるプレゼントキャンペーン開催!   
       fpp-net → http://www.flying-postman.com/      
=================================

株式会社フリップ(本社・大阪市西区、代表取締役:花谷 俊宏)が運営
するエンターテインメント・サイト『fpp-net』は、1月20日(火)に内容の
充実とデザインの一新により大幅なリニューアルをいたしました。

そこで、このリニューアルを記念して、fpp-netでコラムを連載している
アーティストのグッズをプレゼントするキャンペーンを開催いたします。
応募方法については、以下の「リニューアル記念プレゼント概要」をお読
みください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●サイト紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――
fpp-netとは、エンターテインメント・フリーペーパー『FLYING POSTMAN
PRESS』(全国7都市[札幌/東京(渋谷)/名古屋/関西(京都・大阪・神戸
)/岡山/広島/福岡]で毎月20日・58万部発行/以下F.P.P.)がその独自
の視点で情報を発信するエンターテインメントサイトです。フリーペーパ
ーと連動したコンテンツはもちろん、アーティスト特集や多彩なコラムな
どネットオリジナルのコンテンツも充実したサイトになっています。

今回のリニューアルポイントは、以下の2点です。

▼デザインの全面リニューアル
大幅な見直しを行い全ページのデザインを刷新。より見やすくわかりやす
く、より多くの方に楽しんでもらえるようになりました。

▼F.P.P.との連携を強化したパーフェクトガイド
誌面の読者にもっとF.P.P.を楽しんでもらうための誌面連動コンテンツ「
パーフェクトガイド」。その中でもF.P.P.巻頭特集であるテーマ5選コー
ナーに重点を置き充実度をアップさせました。この特集でアーティストが
選んだ作品の紹介をさらに詳しくし、またインタビューの中に出てきた要
チェックのキーワードを抜き出し解説。さらにバックナンバーから関連作
品を選んだアーティストを抜き出し紹介。エンターテインメントの触手が
伸びる音楽、映画、本ファンには嬉しいコーナーです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
●リニューアル記念プレゼント概要
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆掲載期間:2004年1月29日(木)~2月29日(日)

◆掲載場所:fpp-net→http://www.flying-postman.com/

◆賞品:コラムを連載中のアーティストたちのグッズなどレアな賞品をご
用意。

◆応募方法:本サイト・キャンペーンページ内の応募フォームよりお申し
込みください。

◆応募締切:2004年2月29日(日)

◆当選発表:応募多数の場合は抽選となります。厳正な抽選を行い、当選
者にはメール等でお知らせ致します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
【会社概要】
株式会社フリップ
代表取締役社長 花谷 俊宏
設立:1999年6月
資本金:1億2650万円
従業員数:11名
事業内容:フリーペーパー『FLYING POSTMAN PRESS』『category-high
files』の制作、発行、フランチャイズ展開/エンターテインメントサイ
ト『fpp-net』の制作、運営/各種媒体制作
URL:http://www.flying-postman.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社フリップ  担当:植田祐子(ウエダユウコ)
Tel: 03-5774-8955 Fax: 03-5774-8956(フリップ東京事務所)
Mail: info@flying-postman.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――

2007'08.16.Thu


News Release 2004/1/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テンプレートBANK、
◇ 商業印刷利用が可能なイラストデータのダウンロード販売を開始
 「クリエーターズスクウェア for Pro」
--------------------------------------------------------------------
◇ 新入学・入園の準備に「ネームシールデラックス」リニューアルオープン
  ~画像・文字の一括入力機能付テンプレート・イラスト素材満載~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テンプレート・素材のダウンロードサイト「テンプレートBANK」
(http://www.templatebank.com)を運営するTB株式会社 テンプレートBANK事業
部は、1月27日(火)、商業印刷利用が可能な高解像度イラストデータのダウンロー
ド販売を開始しました。
イラストは、ネット上で決済し、即ダウンロードして使用することができます。

また、1月29日(木)、入学・入園シーズンに向けて、名前シール用テンプレート・
素材を集めた「ネームシールデラックス」をリニューアルオープンしました。
6つのジャンルに分けたイラスト素材205点をはじめ、画像・文字の一括入力ができ
るマクロ付Wordテンプレート、また、専用紙不要のPDFテンプレートがダウンロード
できます(要有料会員登録/一部無料)。

◆TB株式会社 会社概要 http://www.templatebank.com/tb/
(本社:名古屋市東区/代表取締役社長:中川祐介/資本金:3,000万円)
◆テンプレートBANK  http://www.templatebank.com

---------------------------------------------------------------------

■クリエーターズスクウェア for Pro■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.templatebank.com/creatorpro/

【特長】
・商業印刷にも使える、解像度350dpi以上/CMYKのフォトショップデータ
・オンライン決済(クレジットカード/ネットデビット)で即ダウンロードが可能
・すべてのイラストが一律5,000円(税別)で購入可能
・毎月新作を追加

《データの仕様》
・データ形式:フォトショップ形式(PSD)
・解像度:350dpi以上
・カラーモード:CMYK

《使用許諾範囲》
・パンフレット、チラシ、POP、DM等販促物
・雑誌、新聞、看板広告
・雑誌、新聞、ムック、書籍等の挿絵、表紙
・ホームページ
※その他有償商品化、キャラクター、キャンペーンのメインイメージでの使用など
 は、別途対応になります。
 詳しくは http://www.templatebank.com/creatorpro/agreement.htm

※「クリエーターズスクウェア for Pro」は、有料会員向け素材集「クリエーター
 ズスクウェア」(http://www.templatebank.com/gold/creators/)のプロフェ
 ッショナル版です。

---------------------------------------------------------------------

■ネームシールデラックス■ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.templatebank.com/gold/name/

【特長】
・テンプレートは、画像一括取り込み&文字一括入力機能の付いた、マクロ付き
 Wordテンプレート(ヒサゴ ネームシール対応)
・専用紙がなくてもOK!切り取って使えるPDFテンプレートも掲載
・6ジャンル、全205点の、バラエティー豊かなイラスト素材
・個性的なフォントもダウンロード可能(別途購入)

《テンプレート対応ソフト》
Microsoft(R) Word 2003/2002/2000/98 ※Windows版のみ
Adobe(R) Acrobat(R) 5.0以上、Adobe(R) Reader(R) 6.0以上、
Acrobat(R) Reader 5.0以上 --- PDF

《ご利用料金》
ご利用には、ゴールド会員への登録が必要です。
月会費400円、入会金400円(税別)
※ゴールド会員に登録すると、この他にも様々な有料コンテンツが自由に利用でき
 ます。
 http://www.templatebank.com/gold/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ■広報お問い合わせ先:
  TB株式会社 テンプレートBANK事業部 広報担当 中野
    TEL 052-935-0135(9:00~17:00/土・日・祝日を除く)
    FAX 052-933-1350(24時間)
    E-MAIL hnakano@templatebank.com
 ■お客様お問い合わせ窓口:
    E-MAIL templatebank@hisago.co.jp
 ■テンプレートBANK URL http://www.templatebank.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2007'08.16.Thu


――――――――――――――――――――――――――――――――       
      店舗の地図・クーポンページをリニューアル
~地図を大幅拡大、さらに地図の移動表示や縮尺切り替え機能を追加 ~
        2004年2月1日(日)より
――――――――――――――――――――――――――――――――

 株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎)は、
同社が運営する日本最大級のインターネットグルメ情報サイト「ぐるなび」に
掲載している各店舗の地図・クーポンページを2月1日(日)にリニューアル
いたします。
 当リニューアルは、利用者の利便性向上を目的としています。

【リニューアルのポイント】
?地図が大きく見やすくなりました。(スペース拡大・詳細地図採用)
?地図の移動表示が可能になりました。(8方向への移動が可能)
?地図の縮尺切り替えが可能になりました。
 (1/5000・1/10000・1/25000・1/70000・1/250000・1/500000の最大
  6段階の切り替えが可能 ※エリアにより異なります。)
?印刷時に1枚に納まる「印刷用ページ」を用意しました。

 ぐるなびでは、時代とともに進化する“食のトータルサイト「ぐるなび」”を通じ、
これからも利便性の高い機能の充実、サービス改善に努めてまいります。

▼ 詳細はこちら詳細はこちら 
http://www.gnavi.co.jp/company/release/2004/040129.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
 株式会社ぐるなび
 広報担当:中山
 TEL:03-3215-8818(代表)
 FAX:03-3287-2396
 e-mail: pr@gnavi.co.jp

2007'08.16.Thu

News Release
報道関係各位

2004年1月29日
20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社

      今まで見えなかった恐怖が、聞こえなかった悲鳴が     
          今デジタル・クオリティで蘇る!         
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        「エイリアン」シリーズ4作品を一挙公開!      
          「エイリアン・フェスティバル」         
         オフィシャルサイト開設のお知らせ         
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        http://www.foxjapan.com/movies/alien/

 1979年の公開時、無名の監督、スター不在にも関わらず爆発的なヒットを
飛ばした、SFホラー映画の記念碑的作品「エイリアン」。公開から四半世紀
経った2004年、デジタル技術で修復され、画質・音質ともにレベルアップし
「エイリアン・ディレクターズ・カット」として再び日本に上陸します。こ
れまで見られなかった未公開シーンも登場。リドリー・スコット監督による
細かな編集作業を経て、新たなデジタル・サウンドでお届けいたします。

 また、「エイリアン・ディレクターズ・カット」の公開と合わせ、続編
「エイリアン2」「エイリアン3」「エイリアン4」も同時期公開。さらに、
公開期間中、超プレミアアイテムなどが当たるキャンペーンを実施いたしま
す。キャンペーン詳細は以下の通り。

             ……‥・・・‥……            

●ご来場の方全員にプレゼント
……缶バッヂ(1月31日~2月2日にご来場の方)
……ミニ・フェイスハガー(2月3日~2月11日にご来場の方)
※エイリアン大会(2月12日、2月13日)へご来場の方には両方差し上げます。

●DVDセット「エイリアン・ヘッド:アルティメットDVD9枚入り」
……公開期間中毎日1名様

●エイリアン・キューブリック
……エイリアン・シリーズ4作品全作をご覧方全員
※2月12日(木)のエイリアン大会は除く。

●全世界4500枚限定の「エイリアン・ディレクターズ・カット」特製メタリッ
ク・ポスター(B2サイズ)
……2月12日(木)のオールナイトにご来場の方全員

             ……‥・・・‥……            

 ぜひとも本サイトをご覧いただき、「エイリアン・フェスティバル」と併
せてご紹介いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
         「エイリアン・フェスティバル」は         
1月31日より、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズにて2週間だけの限定公開!!

「エイリアン・ディレクターズ・カット」 : 1月31日(土)~2月2日(月)
「エイリアン2」 : 2月3日(火)~2月5日(木)
「エイリアン3」 : 2月6日(金)~2月8日(日)
「エイリアン4」 : 2月9日(月)~2月11日(水)
「エイリアン大会」(4本立て) : 2月12日(木)、2月13日(金)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【お問い合わせ先】
宣伝代行
株式会社メディアボックス 山岡、鈴木
TEL:03-3564-0554
FAX:03-3564-0589
mailto:movie@foxjapan.com

2007'08.16.Thu


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆ 建築家と作る注文住宅:アートウェッブハウス ◆
       http://www.kenchikuka-studio.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
在日オーストラリア大使館・笠間日動美術館などを手がけた芦原
太郎氏新日本建築家協会新人賞・建築業協会賞など多数受賞)が
事業アドバイザーをつとめるアートウェッブハウス株式会社のオ
フィシャルホームページです。
 
また、グッドデザイン賞(施設部門)など数々の受賞歴をもつ隈
研吾氏・池田靖史氏など、登録している一流建築家は約40名に
のぼり、お客様のご要望とライフスタイルにあった建築家と共に
つくる注文住宅をご提案しています。

             ◆◇◆

今では、建築家に設計してもらうサービスや建築家を紹介する
サービスがとても多くなりました。「自分だけの家を作りたい」
「こだわりの家に住みたい」という方がとても増えてきているこ
との現れだと思っています。
 
ですが、家作りというのは、設計だけでは成り立ちません。
建築家の意図を反映できる建築技術やお引き渡し後のアフター
サービスなども必要不可欠です。

私たち、アートウェッブハウスの特徴・魅力もそこにあります。
─────────────────────────────
  ●安心して相談できるハウジングコンサルタント
  ●建築家による個性的な設計
  ●理想の家をカタチにする建築技術
  ●コスト管理からアフターフォローまでのトータルサポート
─────────────────────────────
  ●青山STUDIOオープン!
   建築家の作品写真や模型などのサンプルを多数展示してい
   ます。
   ぜひ一度ご来場ください。(地下鉄青山一丁目駅そば)
─────────────────────────────

 単に「建築家を紹介する」「設計に基づいて建築する」
 だけでなく、お客様のご要望やライフスタイルに合わせた「理
 想の家」を設計から、施行、アフターフォローまでトータルに
 サポートしています。

 そして、「建築家に設計して欲しい」「初めての家づくりでど
 うしたらいいかわからない」というようなお客様のご質問・ご
 要望におこたえしたく、この度、新しくホームページを立ち上 
 げました。
 このサイトでは、このような当社のサービスを建築家陣のすば
 らしい作品写真とともにお届けしております。

▼───────────────────────────▼
     建築家と作る注文住宅:アートウェッブハウス
       http://www.kenchikuka-studio.com/
▼───────────────────────────▼

 【主なコンテンツのご紹介】

●建築家陣の紹介
 http://www.kenchikuka-studio.com/archtects/

新日本建築家協会新人賞、建築業協会賞(BCS賞)、日本建築学会
作品選奨など数々の受賞歴を持つ芦原太郎や、通産省グッドデザ
イン賞施設部門、林野庁長官賞などを受賞した隈研吾をはじめ、
国内外で活躍する建築家陣を紹介しています。

●理想の家作り、安心のサポート体制
 http://www.kenchikuka-studio.com/safety/

優れた建築家がいても、安心して住める「居住空間」をカタチに
する建築技術やアフターフォローも欠かせない家作りのファク
ターです。
アートウェッブハウスでは、ハウジングコンサルタントが、設
計・施行・アフターサービスまでトータルにサポートするので安
心です。

●家を建てるQ&A
 http://www.kenchikuka-studio.com/qa/
  
お客様からよく頂く質問に回答しています。
「建築家は変えられるの?」「設計プランは何度でも出してもら
えるの?」など、気になる疑問にもお答えしています。

●青山STUDIO
 http://www.kenchikuka-studio.com/aoyama_studio/

登録建築家の作品や模型、各種マテリアルサンプルなどを実際に
ご覧いただきながら、建築家とつくる自分の家を考えるスペース
を創出しています。建築家による家づくり無料相談会なども開催
しています。
皆様のご来場、お待ちしております。

●資料請求応募フォーム 
 http://www.kenchikuka-studio.com/form
   
資料をお申し込み頂いた方には、アートウェッブハウス登録の
建築家陣作品集や詳しいシステム紹介を無料でお送りいたしま
す。
 
▼───────────────────────────▼
         アートウェッブハウス株式会社
       TEL:03-5785-2070  FAX:03-5785-2071 
     東京都港区北青山1丁目2-7 KOZUKI CAPITALEAST
      一級建築士事務所 東京都知事登録第48422号 
      建設業許可/東京都知事(特-14)第119545号

   お問い合わせ:mailto:info@kenchikuka-studio.com

▼───────────────────────────▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      発行:アートウェッブハウス株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

2007'08.16.Thu

ラーメン一番では、愛知県に出展開中の12店舗で280円のワンタン麺を発売する!
内容 = びっくりラーメン180円で、全国に急速展開中のラーメン一番本部(本社大阪市福島区)は、2月1日より愛知県内で展開中の12店舗で1杯280円のワンタン麺を新発売する。あっさりしょうゆベースのラーメンにワンタン、青梗菜、コーンがはいって1人前280円。また、ワンタンはトッピングとしてほかのラーメンに追加することができる(4個で100円)。


2007'08.16.Thu

NEWS RELEASE
報道関係各位
                             2004年1月29日
                         東芝エンタテインメント

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

          『 ア ド ル フ の 画 集 』
       黒田征太郎さん、トークショー開催決定!!

  2月7日(土)より、テアトルタイムズスクエアにてロードショー!

    公式サイトだけの「読む!見る!」コンテンツ展開中!
          http://www.adolf.jp

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      ……………………………………………………
         画家を志していたアドルフ・ヒトラー。
       彼の夢は、ある画商の記憶の中に残された。
      ……………………………………………………

 ジョン・キューザックがその脚本に惚れこみ、ノーギャラで出演を決
 めた『アドルフの画集』。
 1918年のミュンヘンを舞台に、画家を目指していたアドルフという青
 年が歴史上悪名高いアドルフ・ヒトラーへと変化してゆくその起点を、
 アドルフの心に焦点を当てて描き出します。
 自ら画家という、もうひとつの顔を切り捨てたアドルフ。彼の胸中の
 葛藤は共感を呼び、彼が感じた絶望は観る者の心を激しく揺さぶる、
 この冬必見の話題作です。
 
 この度、本作品の2月7日の公開を記念し、トークショーを開催するこ
 とが決定致しました。平和とアートに関する数々の活動を行われてい
 る、NY在住のイラストレーター、黒田征太郎さん。そして「芸術と暴
 力」(フィルムアート社)などの著作で、画家を目指していたアドル
 フ・ヒトラーについて言及されている、世田谷美術館学芸部長の勅使
 河原純さんのお二人をお招きして、トークイベントを開催致します。
 アートと平和に関するお話や、本作品の感想など興味深い内容のお話
 が繰り広げられる対談です。
 お忙しいとは存じますが、ご取材の程、宜しくお願い申し上げます。

 ===========『アドルフの画集』公開記念トークショー ============

   ■ 開催日:2月19日(木)
   ■ 時 間:11:10の回、映画上映終了後
       (12:50~13:10の20分程度を予定)
   ■ 会 場:テアトルタイムズスクエア(新宿南口タカシマヤ12F)

 ==============================================================
 

 東芝エンタテインメントでは本作品の公開に向けて『アドルフの画集』
 公式サイトを展開しています。
 「見るコンテンツ」と「読むコンテンツ」、それぞれが充実した内容で
 お届けしている本サイト。
 「見るコンテンツ=Gallery」では、作品のハイライトとなるシーンを
 お楽しみいただけます。しかもそのまま壁紙としてダウンロード出来
 る優れものです。是非ご利用下さい!
 そして「読むコンテンツ=Special」では、LA在住の映画ライター小西
 未来氏によるジョン・キューザック独占インタビューが登場!
 「この作品の資金集めのためにラブ・コメディーに出演したんだ…。」
 『アドルフの画集』に懸けたジョンの思いとは……。
 その他、「画家としてのヒトラーに関する一覚書」や製作秘話など読み
 応えあるコンテンツが充実しています。

 是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『アドルフの画集』
 と併せて広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

  ▼ 『アドルフの画集』公式サイト
    http://www.adolf.jp

 

 ==============================================================
        ■ 『アドルフの画集』物語 ■
 ==============================================================

 若き日、画家を目指していたアドルフ・ヒトラー。彼が芸術を通して、
 孤独や怒りを表現することができていたら、歴史は変わっていただろ
 うか?
 1918年ドイツ、ミュンヘン。
 第一次大戦後の混乱と未来への希望が満ち溢れる街で、大戦で片腕を
 失っい画商として新しい人生を踏み出したばかりのマックスと、画家
 志望の平凡な青年アドルフ・ヒトラーは出会った。アドルフの心のう
 ちに秘めた孤独や怒り、そのすべてを芸術に傾けるように示唆するマ
 ックス。しかし、芸術への情熱で結びついた友情は、次第に皮肉な運
 命をたぐり寄せてゆく・・・

 

………………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  『 ア ド ル フ の 画 集 』は、2 月 7 日 (土)よ り

  テ ア ト ル タ イ ム ズ ス ク エ ア で ロ ー ド シ ョ ー !

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
………………………………………………………………………………………

■□ 映画『アドルフの画集』に関するお問合せ □■

  東芝エンタテインメント株式会社 映画事業部 宣伝部
   Tel:03-6415-6969 Fax:03-6415-6974
   mailto:info@adolf.jp
   T.E.Online http://www.toshiba-ent.co.jp

 ※上記、電話及びファックス番号は、一般からのお問い合わせには
  ご利用いただけません。ご了承下さい。

2007'08.16.Thu

<報道資料>                         2004年1月29日

 

                              株式会社バンダイ
                      株式会社バンダイゲームベンチャー
              ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

 

     バンダイがオンラインゲーム「ポトリス」事業を
     ガンホー・オンライン・エンターテイメントへ移管
~ 2004年春よりガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営開始 ~

株式会社バンダイ(本社:東京都台東区、社長:高須 武男、以下バンダイ)と、同社と韓国CCR社などによる合弁会社、株式会社バンダイゲームベンチャー(本社:東京都台東区、社長:志水 毅、以下バンダイGV)および、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森下 一喜、以下ガンホー)の3社は、バンダイGVが日本において展開していたオンラインゲーム「ポトリス(http://www.bandaigv.com)」事業を、2004年3月中にガンホーに移管することを、本日正式に決定しました。

今回の移管に伴いバンダイGVは、同社の「ポトリス」シリーズの運営を2004年2月16日(月)にすべて停止します*(1)。バンダイGVによるポトリス有料正式サービスの提供は、2004年1月28日(水)24時をもって終了しました。また、ポトリスを導入いただいているバンダイGVとの営業契約済みインターネットカフェについては、バンダイGVとは2003年12月末日で現行契約期間を終了しており*(2)、今後ガンホーとの契約を締結した後、サービス提供をする予定です。
最新版の「ポトリス3」を含む「ポトリス」シリーズのサービスは、ガンホーが運営するゲームサイト(http://www.gungho.jp/)内のコンテンツとして2004年春より改めて開始される予定です。ガンホーへの移管後の「ポトリス」サービス事業詳細については、後日ガンホーのゲームサイトなどで改めてご案内する予定です。

※ その他の社名、ロゴマーク、商品名およびサービス名は商標または登録商標です。

<ご参考>
※ポトリスについて
韓国CCR社が1999年10月より韓国でサービスを開始したオンライン対戦ゲーム(韓国登録ユーザー数累計 約1,550万人)。日本ではステージ上でタンクを操作し、順番に弾を撃ち合い相手にダメージを与えるという単純明快なルールながら、ゲーム性の奥の深さが支持され、男性だけでなくファミリー層にも人気となっています。
※株式会社バンダイゲームベンチャーについて
2001年10月設立。日本及び韓国でのオンラインゲームの開発・サービスを目的とした株式会社バンダイと韓国CCR社などによる日韓合弁会社。2001年10月より日本でのポトリスの無料サービスを開始。2002年12月より有料サービスの導入を実施し、2003年9月よりシリーズ最新版の「ポトリス3」ベータサービスを開始。現在無料会員数53万人、有料会員数1万3千人に達しています。
本社:東京都台東区 代表取締役社長:志水 毅 資本金:70,000,000円
※ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(http://www.gungho.jp/)について
インターネットを利用したオンラインゲームの企画・開発・運営・配信を中心とするエンターテインメント事業を行う。代表作「ラグナロクオンライン」は、日本のみの無料登録会員数85万人、有料登録会員数40万人(2004年1月12日現在)を誇る日本最大級の大ヒット作MMORPGとなっています。
本社:東京都千代田区 代表取締役社長:森下 一喜 資本金:83,512,000円

 

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
●株式会社バンダイ 広報チーム:田上、梅田 
TEL:03-3847-5005 FAX:03-3847-5067 http://www.bandai.co.jp/ 
●株式会社バンダイゲームベンチャー:島田、佐藤  
TEL:03-3847-5021 FAX:03-3847-5022 http://www.bandaigv.com/
●ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
ソフトバンク株式会社 広報室 新居 TEL:03-5642-8013 http://www.gungho.jp/


2007'08.16.Thu

平成16年1月30日
報道関係者各位

グローバルメディアオンライン株式会社

==================================================
GMO・グローバルメディアオンライン株式会社
お名前.comユーザーを対象に「ホームページ大学」を開校
~ インターネットビジネスのノウハウを無料で提供 ~
==================================================

GMO・グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社
:東京都渋谷区 資本金:33億1113万円 代表取締役会長兼社長:熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)は、インターネットを利用してビジネスを展開するお名前.comのユーザーを対象に、ホームページの制作・運営やホームページへの集客などインターネットビジネスに必要となるノウハウを学んでいただく
場として「お名前.comホームページ大学」を開校いたします。受講料は無料で、主に
SOHOや中小事業者の方々の受講を想定しております。

                  ◆ ◆ ◆

日本国内のインターネット利用者は5645万人となり(*1)、インターネットは欠くこと
のできないインフラとして社会に浸透しております。しかしながら、国内に約610万
ある事業所のうち(*2)、インターネットによる事業展開の第一歩となるドメイン取得
を行なっているのは、わずか80万事業所程度と推定されています(*3)。

これは、SOHOや中小事業者の多くが、まだ十分なインターネット活用ノウハウをお持
ちでないことが大きな原因でインターネットビジネスを始めようとしたときに、何を
誰に聞けばいいのか、何を誰に頼めば良いのかわからないといったケースが多いため
と考えられます。

そこで、わたしたちGMOグループは、グループに蓄積されたインターネットビジネス
に関するノウハウを、「お名前.comホームページ大学」を通じてSOHOや中小事業者の
皆様に提供させていただくことにいたしました。
GMOグループは、「お名前.comホームページ大学」を通じて、より多くの事業者の皆
様がインターネットを活用した事業を展開できるように、貢献してまいります。

【お名前.comホームページ大学開催概要】
1.対象者:お名前.comでドメインを取得した事業者の方
2.場所:グローバルメディアオンライン株式会社 大会議室
住所:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 11F
3.募集人数:各クラス30名(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
4.受講料:無料
5.開校日:上級クラス 1月30日(金)
      中級クラス 2月 3日(火)
      初級クラス 2月 5日(木)
※上記3クラスの日程は満席となっております。
※今後も随時開催いたします。
6.コース内容:
(初級)~作る~
ホームページを開設して頂くことが目的です。ホームページの仕組みから作成方法ま
で、ホームページ開設の基礎を学べます。

(中級)~直す~
ホームページをより良いものにして頂くことが目的です。現在のホームページを改善
するためのノウハウを学んで頂くため講座です。

(上級)~集める~
ホームページの集客力を高めることが目的です。効果的な集客によりインターネット
ビジネスを成功させるノウハウを学ぶ講座です。

7.お申込方法:下記URLよりお申込いただけます。
http://www.onamae.com/institute

【備考】
*1 インターネット白書2003より
*2 総務省統計平成13年度民営事業所数及びECリサーチ調べによる法人数
*3 弊社による推計及びJPRS調べ

**************************************************
【お名前.comホームページ大学のお問い合わせ先】
ドメインサーバーカンパニー 黒沼
E-mail daigaku@onamae.com
URL http://www.onamae.com/institute
**************************************************

∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
【報道関係お問い合わせ先】
広報担当 園下・大谷
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(JASDAQ市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
     ■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp

 

2007'08.16.Thu

_
ニュースリリース             2004年2月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[セミナー]
 スーパーピーアール、
講演会「掲載率がアップするプレスリリース作成術」
   4月15日、東条インペリアルパレス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリリース資料(無料)はご自由にご利用下さい。

[本文]

 「新しいサービスの提供」「新製品の発売」など企
業として広報が必要な場合、マスコミに向けてどのよ
うにプレスリリースを作成したら良いのか、を悩む担
当者は多い。

 こういった中、インターネットを利用した広報サー
ビスを展開中のスーパーピーアール(本社:東京都新
宿区、蓮香尚文社長、http://s-pr.com/ )は、自社
のプレスリリースが新聞、雑誌などのマスコミに取り
上げられるためのノウハウを満載した講演会「掲載率
がアップするプレスリリース作成術」を4月15日に東条
インペリアルパレス(東京都千代田区麹町1-12)で開
催する。

 参加者募集は、自社が運営する広報達人会(代表・
蓮香尚文、http://s-pr.com/koho-lecture/ )を通じ
て行う。

 同講演会は2部構成で、まず1部は「記事にしたくな
るリリース作成術!」と題して蓮香氏が講演。同氏は、
メディア、企業広報、広報代理店を経て独立し、19
99年に日本初の本格的なプレスリリース配信代行サ
ービス「ミスター・ドール」をスタートした。

 蓮香氏は「メディア側にとって内容を理解するには
本文数行で十分。A4判1枚で完結する効果的なハス
カ式プレスリリース法のノウハウを伝えたい」と話す。

 また第2部では、元横河電機で、現在はビジネスに
おけるテクニカルコミュニケーション分野、ビジュア
ルコミュニケーション分野の研究・教育を実践してい
るビジネスコミュニケーションスキル研究所の永山嘉
昭氏が、「電子メールでのリリース文章法」と題して
講演。

 「ジャーナリストに限らず、読まれる文にするため
のノウハウに加え、様々な良い例、悪い例を紹介。そ
の日から使える具体的な技術を満載した内容にしたい」
と話している。

 今回の講演会は、蓮香氏が4月に出版を予定してい
る著書「マスコミに採用されるプレスリリース作成術」
(仮)を記念して開催する。

 参加費は、講演会とパーティに加え、主要マスコミ
の媒体リストや、プレスリリースの無料添削込みで1
人2万円。詳細は 
http://s-pr.com/koho-lecture/event.php3?id=6まで。
問い合わせは、スーパーピーアール、電話03・32
26・471(了)

――――<この件に関するお問い合わせ先>―――――

スーパーピーアール株式会社の
 蓮香尚文(はすか ひさふみ)までお願いいたします。
Email :hasuka@s-pr.com
TEL  :03-3226-4712
FAX  :03-3226-4714
URL :http://s-pr.com/koho-lecture/
所在地 :東京都新宿1-35-10-405 〒160-0022

―――――――――――――――――――――――――
●上記写真http://s-pr.com/photo/lecture-big3.jpg
 からダウンロードできます。
●FAX発信代行先の問い合わせ先はスーパーピーアール
 FAX0120-70-4714、info@s-pr.comまで

[319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]