「インタースコープとガウス生活心理研究所が業務提携」
~ブランド価値理論のWEB調査化で共同セミナー開催~
報道関係者各位
2004年2月18日
株式会社インタースコープ
株式会社ガウス生活心理研究所
インターネットを利用した市場調査やマーケティングコンサルティングを
行なう株式会社インタースコープ http://www.interscope.co.jp/(本社:
東京都目黒区、代表取締役社長:山川 義介、以下 インタースコープ)と、
内在的生活連関構造分析(ILRSA)を基本理論とする、トータル・マーケ
ティング・エージェンシーの株式会社ガウス生活心理研究所
http://www.gauss-net.co.jp/(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:油谷
遵、以下 ガウス)は、ガウスが独自に開発したブランド価値分析手法の1つ
であるNOHL図式を、インタースコープが提供する最新のWEB技術を用いた
動的でインタラクティブな定量調査にて実施し、新たなマーケティングサービ
スを提供することで合意いたしました。
NOHL図式は今まで延べ7万人へのインタビュー調査に裏付けされた分析手法で、
過去23年間で、1,000以上の商品開発に用いられている手法です。今回の提携
においては、調査対象者自らが2軸上の評価空間にブランドを自由にプロット
する調査手法をインターネット上で展開することで、従来のアンケートでは
実現しづらかった感覚的な評価を定量的に測定し、分析することを可能とし、
市場調査の可能性を拡大します。
業務提携後の第一弾の活動とし、2004年3月23日(火)に「21世紀マーケティ
ング・ソリューションセミナー」を共催いたします。
<手法の具体的なご説明>
内在的生活連関構造分析(ILRSA)とは、ガウスの創業者である油谷 遵
が創始した理論であり、1)生活者を「内在」的に、2)「連関構造」で見て
いくものです。ガウスは、1981年に定性調査専門機関として創業以来、この考
え方を元にした、「AJ式GI」により、数多くの商品を世に送り出すお手伝
いをしてまいりました。その際の手法の1つが、NOHLポジショニングです。
(NOHLポジショニングに関しましてはこちらを参照
http://www.interscope.co.jp/release/040218-2.html) また、NOHL
ポジショニングは、数式化され、定量調査においても適用されてきましたが、
従来型の質問紙調査では、1)質問数が多くなり調査回答者の負担が増す、
2)回答者のイメージ空間(消費者が認める商品価値・心理価値の空間配置)
をそのまま捉えることができない等、調査実施上克服すべき問題もありました。
これに対し、インタースコープが提供するインターネットリサーチは、「イン
タラクティブ(回答者の属性に応じて質問を生成する等の技術)」で尚且つ訪
問型や郵送等の従来の調査手法と比較して「圧倒的なスピードとスケール(大
規模サンプル)」を「低コスト」で実現可能であること、また、ここ数年の
ADSLに代表されるブロードバンドの急速な普及を伴うインターネットユーザー
の増大により、マーケティングリサーチの手法のひとつとしてユーザー企業の
支持を獲得して参りました。
両社は、ガウスが、ILRSA(イルサ)理論を元に実績を積重ねてきた手法
と、インタースコープの開発した最新のインターネット調査技術の融合による
新しく、価値あるサービスの提供について協議してまいりました。今回はその
成果の第一弾として、ガウスの開発したNOHLポジショニングに、インタースコ
ープのもつ最新のWEB調査画面作成技術を用いて、1)調査回答者に大きな負
担を与えず、2)回答者の商品に対するイメージ空間をそのまま捉えることが
できる、リサーチサービスを開発いたしました。
このリサーチサービスは、上記のような従来の質問紙法にはない特長を持ち、
かつインターネットリサーチのスピード、スケールによって、圧倒的なマーケ
ティングリサーチの価値の向上を実現するものです。
<共催セミナーについての具体的なご説明>
また両社は共同で、メーカー、流通、サービスのマーケティング担当者を対象
とした「21世紀マーケティング・ソリューションセミナー」を開催し、ガウス
の企画するNLSS(新ライフ・ステージ&スタイル調査研究)2004および上記
WEB上でのNOHLポジショニング手法を紹介いたします。
<セミナー開催概要>
日時: 2004年3月23日(火) 13:00開場/13:30開演
場所: セルリアンタワー東急ホテル
お申込み: 両社のホームページからお申し込みください。
セミナーに関するお問い合わせ先:
インタースコープ http://www.interscope.co.jp/seminar/
03-5728-6100(担当:久恒 ひさつね)
ガウス生活心理研究所 http://www.gauss-net.co.jp/
03-5911-7995(担当:奥村)
■株式会社インタースコープについて
独自の調査手法開発と調査設計・分析およびコンサルティングサービスを提供
する「高付加価値」路線のインターネットリサーチのリーディングプレーヤー
としてのポジションを確立。更に、2002年10月にはユーザーがWeb上で質問票
を作成、調査を実施、集計が自動で行なえるASP型の新サービス「クイックス
コープ」をスタート。同社が培ってきた最先端リサーチテクノロジーを活かし
た「早い(速い)・簡単・高精度」な調査を提供することを可能にしました。
■株式会社ガウス生活心理研究所について
ガウス(Gauss)は、Genuine Analysis, Unique Study & Strategy の頭文字
をとったもの、「ホンモノの分析によるユニークなスタディと戦略提案」が、
その意味するところ。
1981年に定性調査専門機関として創業、現在では、内在的生活連関構造分析
(ILRSA:Immanent Life-Referential-Structural Analysis)を基本理
論とする、トータル・マーケティング・エージェンシーである。新しいマー
ケットの概念である「ニュー・フィフティ」パターンを提唱し、1996年より
毎年NLSS(新ライフ・ステージ&スタイル調査研究)をマルチクライアン
ト調査として実施している。
■報道関係の皆様からのお問合せ先
株式会社インタースコープ
http://www.interscope.co.jp/
担当:小林陽子
TEL:03-5728-6100 / FAX:03-5728-6105
〒153-0044
東京都目黒区大橋1-6-2 トーセンビル2F
e-mail: pr@interscope.co.jp
株式会社ガウス生活心理研究所
http://www.gauss-net.co.jp/
担当:大島啓子
TEL:03-5911-7995 / FAX:03-5911-7996
〒171-0022
東京都豊島区南池袋3-14-11 中町ビル6F
e-mail: info@gauss-net.co.jp
報道関係者各位
2004年2月19日
デジベリー、ストレージ資産管理(SRM)を支援する
「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」を開始
- ストレージ管理コストを大幅に削減 -
株式会社デジベリー(以下:デジベリー、本社:東京都世田谷区、
代表取締役社長:野渡 龍)は、株式会社蒼天(以下:蒼天、本社:東京都中央区、
代表取締役社長 芦辺 多津治)と、デジベリーが国内独占販売権を有する
インターマイン社(以下:インターマイン、英文社名:Intermine Pty, Ltd.
本社:オーストラリア、キャンベラ)の次世代ストレージ資産管理(SRM)ツール
「ファイルセンサス(FileCensus)」の販売事業の一環として
「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」を開始しました。
蒼天は、デジベリーが運営する「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルス
チェック・サービス」を企業へ提供します。「ファイルセンサス・ストレージ・
ヘルスチェック・サービス」を提供することによりストレージ・システムの適切な
利用、将来の需要予測を支援し「ファイルセンサス」を活用する企業の開拓を目的
としています。
「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」は、データの
作成、アクセス、更新日付を詳細に分析、時系列のストレージ利用推移に基づく
国内初のストレージ資産調査サービスです。
サービス開始の背景として、企業内ストレージ・システムは日々急速に増加する
データ量により、加速度的に消費されストレージ資産価値を圧迫しています。
「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」によりNAS、SAN、
サーバー内ディスクなどネットワーク上に分散する全てのストレージ機器の内容を
スキャンし一元的に把握、ストレージ・システムの資産使用状況に関して
12種類に及ぶ詳細なレポートを作成し、障害の予防と問題の早期解決により
ストレージ管理コストを大幅に削減、ストレージ・システムの有効的な資産管理を
支援します。
1.「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」の概要
米国、オーストラリアの主要金融機関、政府、公共機関、大手食品メーカーで
実績を持つインターマイン社の次世代ストレージ資産管理(SRM)ツール
「ファイルセンサス(FileCensus)」により企業内のサーバー、ストレージ全体を
スキャン、使用状況、ファイルタイプ別、年代、ユーザー別に分類し、12種類に
及ぶ詳細なレポートを提供いたします。
2.「ファイルセンサス・ストレージ・ヘルスチェック・サービス」の流れ
(1)サービスお申し込み
(2)調査日時の設定
(3)現地調査(数時間)
(4)レポートの作成、納入(3営業日以内)
3. 料金:498,000円・税別(平成16年3月31日迄の特別料金)
4. サービス開始日:平成16年2月18日
5. サービスの主な条件:
(1)東京都内の1,000名ログインユーザー以下のストレージ・システムを有する企業
(地方、1,000名以上の企業は別途見積もり)
(2)管理者権限で管理されるWindowsサーバーを対象
(Unix、Linuxサーバーはオプション)
(3)レポートはExcel形式にてご提供
6. サービス受付:株式会社蒼天
http://www.so-ten.co.jp/products/filecensus/check.html
7. 運営:株式会社デジベリー http://www.digiberry.com
8. インターマインホームページ: http://www.digiberry.com/intermine
■蒼天について
社名: 株式会社蒼天
http://www.so-ten.co.jp
概要: 稼動状況測定・監視ソフトウェアの開発、販売、サポート
インターネットを利用した各種情報提供サービス及び情報処理サービス
コンピュータシステムの調査、分析及び設計業務データベース
マーケティングのトータルコンサルティング業務
設立: 2003年6月
本社: 東京都中央区
資本金:1,000万円
役員: 代表取締役 芦辺 多津治
■デジベリーについて
社名: 株式会社デジベリー
http://www.digiberry.com
概要: コンピュータハードウェアの輸入、販売、
コンピュータソフトウェアのライセンス提供、販売、
海外企業との事業提携
設立: 2001年3月
本社: 東京都世田谷区
資本金:1,020万円
役員: 代表取締役 野渡 龍
■インターマインについて
社名: Intermine Pty Ltd.
http://www.digiberry.com/intermine
概要: ストレージ資産管理アプリケーションの製品企画、開発・製造・販売
本社: オーストラリア、キャンベラ
###
FileCensusはIntermine Pty Ltd.の商標です。すべてのその他のブランドまたは
製品の商標は該当する企業に帰属します。
報道関係者お問い合わせ:
株式会社デジベリー 広報担当 渡辺
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀3-1-17-707
TEL:03-5797-0866
e-mail:inquiry@digiberry.com
株式会社プロトンと株式会社ジャパンウェブ、ウェブビジネス分野で業務提携
2004年 2月 19日
株式会社プロトン ソフトボート事業部
広報企画室
Webアクセス解析ツールの分野において数多くの実績を持つ株式会社プロトン
ソフトボート事業部(〒169-0073東京都新宿区百人町1-22-17、常務取締役
ソフトボート事業部長:竹田昌生)は、Web制作事業からコンサルティングに
至るまで数多くの実績を持つ株式会社ジャパンウェブ(〒130-0013東京都墨田区
錦糸1-15-6、代表取締役:高橋秀明)と、ウェブビジネスの分野における両社の
これまでの数多くの実績と経験から「ウェブビジネスを最適化する方法」を提供
することを目的に業務提携することに合意しました。
■セミナー開催
株式会社プロトン ソフトボート事業部と株式会社ジャパンウェブの協賛で、
ウェブビジネスの効率化をはかる手法をいくつかの観点から考察し、その中で
アクセス解析の必需性とアクセス解析ツールをどのように役立てるのかを具体的
な事例をあげてご紹介するセミナーを2004年3月5日に開催いたします。
Webサイトをビジネスツールとして活用するためには、Webアクセス解析ツール
を使用してWebサイトに訪れる顧客のニーズや導線を把握することが重要となり
ます。とは言っても、ただ解析レポートを閲覧するだけでは何も変わりません。
本セミナーにご参加いただき、Webアクセス解析ツールのレポートの重要さと、
Webサイトを戦略的なビジネスツールとして活用するためのサイト改善策や再構築
する際のポイントのノウハウを是非お役立てください。また当日は、
株式会社プロトンが販売を行い、多くのお客様よりご好評をいただいている
『高速Webアクセス分析ツール「Urchin(アーチン)」』の製品紹介および
デモンストレーションを行います。
■セミナー概要
主催:株式会社プロトン ソフトボート事業部
共催:株式会社ジャパンウェブ
開催日時:2004年 3月 5日(金) 14時00分 ~ 16時10分
(受付けは13時30分よりスタート)
会場:サン・マイクロシステムズ株式会社内 27階 セミナールーム
東京都世田谷区用賀4-10-1 SBSタワー27階
地図:http://www.sun.co.jp/developers/service/sr/map.html
参加費:無料
定員:50名
受講表:お申込み後「受講表」をE-Mail(自動配信)にてお送りいたします。
プリントアウトした「受講表」を当日ご持参ください。
お問い合せ先:株式会社プロトン ソフトボート事業部
営業部マーケティング課
Tel:03-5337-6431 Fax:03-5337-6130
Mailto:mk@sb.proton.co.jp
セミナー詳細:http://www.proton.co.jp/rdp/urchin/pr-semi0305.html
■株式会社プロトン ソフトボート事業部について
株式会社プロトン ソフトボート事業部では、お客様のビジネスの成功のために
ネットワーク製品、コンシューマ製品、教育製品、エンベデット製品などの幅広
い分野で海外の最新技術をいち早く日本市場に紹介し、急速に展開する新た
な技術の動向に対応できるより魅力的なソフトウェアを提供しています。
URL: http://www.proton.co.jp/
■株式会社ジャパンウェブについて
社名:株式会社ジャパンウェブ
設立:1997年6月19日に有限会社オフィスインターネット設立
2002年4月18日に株式会社ジャパンウェブに組織変更
代表取締役:高橋秀明
事業内容:Webデザイン・プログラム・企画立案・コンサルティングなどWebサイト
構築をメインに、電子カタログ事業、タイでのビジネス開始など、今後のIT業界、
世界情勢を見据えた事業を展開しています。
URL: http://www.japanweb.co.jp/
■本件に関するお問い合せ
株式会社プロトン ソフトボート事業部
営業部 マーケティング課
Tel:03-5337-6431 Fax:03-5337-6130
Mailto:mk@sb.proton.co.jp
URL: http://www.proton.co.jp/
■株式会社ジャパンウェブに関するお問い合せ
担当者名:高橋秀明・柴田真喜子
Tel:03-3622-3578 Fax:03-3622-3511
Mailto:info@japanweb.co.jp
URL: http://www.japanweb.co.jp/
-----------------------------------------------------------------------------
■ニュース企画のお問い合せ、配信中止の連絡は下記までお願いします。
株式会社プロトン ソフトボート事業部 広報企画課
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
Tel:03-5337-6434 Fax:03-3367-0031
Mailto:marketing-s@sb.proton.co.jp
NEWS RELEASE
-------------------------------------------------------------------------
2004年2月19日
ワイノット株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界初 携帯電話向けFlashポータルサイト『フラモバ』をオープン
http://flam.jp/
プレオープン時で250のコンテンツラインナップ
~Macromedia MAX 2004 Japanでも発表~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天グループのワイノット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒坂三
重、URL: http://www.ynot.co.jp/ 、以下ワイノット)は、2月19日より、世界初となる
携帯電話向けMacromedia(R) Flash(TM)コンテンツを集めたポータルサイト『フラモ
バ』をオープンすることを発表します。
『フラモバ』は、全てのコンテンツが携帯電話向けのFlashコンテンツとなってお
り、プロ・アマチュア問わず誰でも自由にコンテンツを公開したり、ダウンロードでき
るポータルサイトです。
これは、昨今のFlash技術に対応した505i、505is携帯端末の普及に合わせいち早くス
タートするもので、特に本年2月のFOMA900iシリーズ発売により、FOMA市場も狙った
サービス展開となります。
コンテンツは大きく分けて「待ち受け」「ゲーム」「ショートムービー」「グリーテ
ィング」「アーティスト別」「その他」の6つのカテゴリに分類されており、2月19日の
プレオープン時には、250コンテンツ、3月16日の正式オープン時には、アーティスト15
0名による300以上ものコンテンツを揃える予定です。
特に今回のプレオープン時より、クリエイターYOUCHAN(URL: http://www.youchan.com/
)の作品50コンテンツを一挙公開するのをはじめとし、現在ワイノットで活躍している
アーティストの斬新でクオリティの高い作品も数多く公開します。
また、本日開催されるマクロメディア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:井
上基、URL: http://www.macromedia.com/jp/ )が主催する、プロフェッショナルWebデ
ザイナー及びプロフェッショナルデベロッパーを対象とした業界最大規模のカンファレ
ンス「Macromedia MAX 2004 Japan」の会場でも『フラモバ』プレオープンの発表をす
る予定です。
ワイノットでは今後『フラモバ』が、様々なアーティストやクリエイターの最新作品
を紹介するだけでなく、Flashコンテンツに興味がある多くの人々が集まる場となるこ
とにより、クリエイターと人材を求める企業への新たなビジネスの可能性を提供し、携
帯電話向けFlashコンテンツのNo.1ポータルサイトを目指します。
※『フラモバ』は、"Flash"と"モバイル"を組み合わせたワイノットの造語。
※『フラモバ』は、現在商標登録申請中です。
<この件に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。>
ワイノット株式会社 担当:小林
〒106-6118 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
Tel:03-4523-1066
Fax:03-4523-1023
Mailto:pr@ynot.co.jp
【Macromediaについて】
「すべての人に素敵な体験を。」Macromedia, Inc.は、素晴らしいインターネットユー
ザー体験の創造を通して、さらにその先のビジネスに貢献します。Macromediaの製品に
よって、何百万ものビジネスユーザー、デベロッパー、デザイナーが、インターネッ
ト、CD-ROM、DVD-ROM等各種メディア、ワイヤレス環境、またはデジタル機器上で、生
産性を高めながら魅力的かつ印象的なユーザー体験を創出し提供しています。
【ワイノット株式会社】
ワイノットは、日本最大手を誇るインターネット上のグリーティングカードサービスを
提供している。現在695万人(※)の会員を獲得し、そのうちPC会員が525万人、ケータイ
eカード会員が170万人。eカードは既に大手企業の商品プロモーションやコミュニ
ケーションツールとして活用され、高開封率、高転送率による広告・マーケティング効
果を発揮している。企業のeCRMツールとしても活用されており、eカードは企業にとっ
てよりよいソリューションを提供するツールとして定着しつつある。
また、2002年9月に楽天株式会社の子会社となり、グループ内でも特に高品質のコミュ
ニケーションサービスを提供する企業として注目度も高い。
(※)Ynot.co.jp及びワイノットがOEM提供しているサイトのユーザ全て含む。
※Macromedia、Macromedia Flashは Macromedia, Inc. の米国およびその他の国におけ
る商標または登録商標です。
※「FOMA/フォーマ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
NEWS RELEASE
報道関係者各位
2004年2月19日
MONSTER-LEGEND.COM
★ ☆ MONSTER-LEGEND.COM 始動!! ☆ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年のムービートレンドは“モンスター”!
MONSTER-LEGEND.COMで話題のモンスター映画情報をいち早くゲット!
【MONSTER-LEGEND.COM】
http://www.monster-legend.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年、全世界のスクリーンはモンスターたちが溢れる!
2003年9月に全米公開された『アンダーワールド』を皮切りに、かつてな
い規模、バリエーションで登場するモンスター映画の数々。なかでも全
世界が注目するメガ大作は、ユニバーサルが200億円の製作費とモン
スター全勢力を注ぐスティーヴン・ソマーズ監督の『ヴァン・ヘルシング』
(5/7全米公開) だ。
ウェズリー・スナイプスは人気シリーズ『ブレイド3』でスクリーンに姿を現
し、ソニー・ピクチャーズは、額には二つの角があり、長い尻尾を持つ異
形の存在「巨人ゴーレムの血族」を描く『ヘルボーイ』をリリースする。
また『アンダーワールド2』の製作も決定し、来日したワイズマン監督は
「中世を舞台に ヴァンパイアとライカンのバトルシーン」への抱負を語っ
た。純モンスターとは呼べないが、20世紀FOXは、2004年6月8日に『エ
イリアン vs. ブレデター』の公開を決定している。
他にも、ジョエル・シューマッカー監督の超大作『オペラ座の怪人』、ニコ
ラス・ケイジ主演の『ゴースト・ライダー』、ディズニーの人気アトラクショ
ンから生まれた『ホーンテッド・マンション』など、枚挙にいとまがないの
だ!
モンスターの新たなるメモリアル・イヤーとなる2004年、かつてなかった
モンスター映画に特化した情報サイト『MONSTER- LEGEND.COM』が
産声を上げた!
是非、この機会に本サイトをご覧いただき、広くご紹介いただけますよう、
宜しくお願い申し上げます。
┏━ MONSTER-LEGEND.COM ダイジェスト ━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★SPECIAL
遂に輪郭を現した『ヴァン・ヘルシング』US版公式サイトを徹底攻略。
スペクタクル超大作の全貌に迫る!
http://www.monster-legend.com/monthly/index.html
★NEWS
全世界のモンスター映画情報を毎週先取りします! 毎週火曜に更新!
http://www.monster-legend.com/news/index.html
★MOVIES
気になるモンスター映画の最新情報をチェック! 隔週木曜に更新!
http://www.monster-legend.com/movies/index.html
★HISTORY
モンスター映画の歴史を紐解いていくHISTORYのコーナーは、SFホラー
映画の専門家として 数多くの著作で知られる石田 一(いしだはじめ)
氏のオリジナル連載「ユニバーサル・ホラー史」(全24回+オマケつき)
を大好評展開中。
月2回更新のこのコンテンツで、あなたもモ ンスター映画の歴史通になる!
http://www.monster-legend.com/history/index.html
★GOODS
お気に入りのモンスター・グッズを毎月1回、勝手に紹介!
http://www.monster-legend.com/goods/index.html
★REGISTER
最新情報が届くメンバー登録はこちらから!
★PRESENT
絶対見逃せない最新映画の特別試写会ご招待を始め、モンスターの世界
へ誘うプレゼントが続々登場!
★VOTE
「モンスター、史上最強は誰だ?」を皮切りに、リアルタイムの人気投票
を常時開設!今後も独自の人気投票が続々登場します。
http://www.monster-legend.com/monster/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【このリリースに関するお問い合わせ先】
MONSTER-LEGEND.COM
mailto:info@monster-legend.com
*上記、電話及びファックス番号は、一般の方からのお問い合わせにはご利用
いただけません。ご了承下さい。
NEWS RELEASE ■ ■ 映画『トロイ』日本語版公式サイト開設のお知らせ ■ ■ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 『 ト ロ イ 』 5月22日、丸の内ルーブル&丸の内プラゼールほかにて超拡大ロードショー! ―― それは 史上最大の 愛のための戦い ―― 紀元前12世紀に起こったといわれる伝説的なトロイ戦争――。 ひと組の男女の恋の情熱によって引き起こされ、男たちの渦巻く野望 ワーナー・ブラザース映画では、本作品の公開に先駆け、『トロイ』 是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『トロイ』と併せて ▼ 『トロイ』日本語版公式サイト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5月22日(土)丸の内ルーブル&丸の内プラゼールほかにて超拡大ロードショー! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【このリリースに関するお問い合わせ先】 *上記、電話及びファックス番号は、一般の方からのお問い合わせには
|
株式会社サイバースター(本社:大阪市中央区、代表取締役 外園吉喜)は、癒しのスポット検索サイト「癒し系すぽっとwww.ispot.jp」を運営しているなかで、サイトの会員より「自宅でも癒される商品の紹介を」という要望に応えて今回 癒しグッズ専門ショッピングモール「癒し生活」をスタートさせた。 ●「癒し生活」特徴 |
株式会社イーライフでは、弊社の顧客企業様の成功事例をご紹介するセミナーを毎月開催しております。
第7回目のセミナーでは、小林製薬株式会社様をお招きし、弊社がお手伝いをさせて頂いているコミュニティの運営、及びオンライン・グループインタビューや、テキストマイニングの成功事例をご講演頂きます。
Webマーケティング、one to oneマーケティングの世界は非常に新しく、誰にとっても未開拓な分野であり、一般の本やセミナーでは既に理論やノウハウを習得してみたものの、実施にあたって何かが足りない、又は社内説得に十分な根拠がない、と感じていらっしゃる方は多いことと存じます。
成功例の少ないこの業界において、実際に何が成功に導いたのか、また、現場レベルではどういったことが起こりうるのか?といったことを聞ける唯一の場として、本セミナーをご活用頂ければと考えております。成功者自らが、想像もしなかった事態に体当たりし、編み出された課題解決の知恵を知ることは、目から鱗の経験となればという思いを込めて、本セミナーを開催して参りたいと考えております。
また、セミナー前後やブレイクには、六本木ヒルズ内の素晴らしい眺望のライブラリーカフェで、講演者の方々や、参加された企業の皆様と情報交換を行って頂ければと存じます。普段の業務ではなかなか接点のない、多方面の業界各社様がご参加頂けますため、有意義にお話頂ければと存じます。
毎回、定員の4倍超のお申し込みを頂いており、多くの方々にご参加いただけない状態が続いております。今回も参加希望者が定員を上回った場合には、抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。抽選の結果は、3月上旬にメールにてお知らせいたします。
■□■□■□■□■□■□■【アジェンダ】□■□■□■□■□■□■
□日 時 2004年3月10日(水)10:00-12:00
□会 場 六本木ヒルズ 森タワー49F
アカデミーヒルズ 六本木フォーラム ステップルーム1
□受 講 料 無料
□内 容 9:40-10:00 受付
10:00-10:50 「製品改良のためのターゲットマーケティング」
小林製薬株式会社
ブランドマーケティング室リサーチグループ
藤田 伸一氏
10:50-11:00 Q&A
11:00-11:10 ブレイク
11:10-11:50 「顧客の声が見えるマーケティングの実践」
株式会社イーライフ
チーフマーケティングオフィサー 杉山麻喜
11:50-12:00 Q&A
は、12月6日(月)より、メッセージコミュニケーションサイト「klasse!
(クラッセhtt://klasse.net8.co.jp/)」の運用を開始しました。
「klasse!(クラッセ)」は、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、カメ
ラ付き携帯電話で撮影された動画・写真を使って新しいメッセージコミュニケー
ション方法をインターネットで実現する全く新しいサービスサイトです。
「klasse!(クラッセ)」を使うと、撮影した動画・写真に音声、BGM、ドキュ
メントを組み合わせて、知り合いに通知・公開する事が簡単にできます。
「klasse!(クラッセ)」は、W3C勧告のSMIL規格を利用した「プレゼンテーシ
ョン」と、マイクロソフト社のHTML+TIME規格を利用した「メッセージカード」
を提供します。「プレゼンテーション」では、リアルネットワーク社の
RealOnePlayerを使用して、動画とHTML等のドキュメントを同期させて表示する
シンクロボードスライドショーを実現します。「メッセージカード」では、マイ
クロソフト社のInternetExplorerのみで写真画像にメッセージ音声又は、BGM音
楽を同期させて表示するスライドショーを実現します。
「プレゼンテーション」、「メッセージカード」に使用する動画ファイル、音
声ファイル、ドキュメントファイルはユーザが「klasse!(クラッセ)」サーバ
に専用ブラウザ画面からアップロードできる他、メールに添付して「klasse!
(クラッセ)」宛に送信する事でもアップロードできるのが特徴です。これによ
り、携帯電話で写真を撮り、その写真をメールに添付し、「klasse!(クラッ
セ)」にアップロードし、外出先からその様子を送る事ができます。「メッセー
ジカード」で利用できるBGM音楽は「klasse!(クラッセ)」サーバでも現在50
曲用意してますので、写真に合ったBGMを選んでご利用頂けます。
「klasse!(クラッセ)」ご利用にはユーザ登録が必要です。
株式会社ネットエイトはインターネットを用いたソフトウエア、情報提供シス
テムの企画・開発を行っています。1999年8月に創業、商品やサービスに対
するユーザーの声を直接登録、閲覧することのできる「オーナーズボイス」、登
録したホームページを自動で巡回しスクロール表示することのできる「iyoiyo
(いよいよ)」を運営して来た会社です。
▼お問い合わせ先
株式会社ネットエイト
TEL:04-7153-9656、FAX:04-7153-9656
E-mail:webmaster@net8.co.jp
業界初!中国人の対日イメージ調査、分析データを一挙大公開
-知っているようで知らない、中国人の「日本」に対する考え方とは-
------------------------------------------------------------
株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき まさかず)は、傘下の中国ビジネスリサーチ専門サイト「サーチナマーケティング」において、中国人の日本に対する意識・イメージ調査の分析データを紹介する新しいコンテンツ「対日イメージ調査」を公開しましたので、お知らせ致します。
・「対日イメージ調査」http://marketing.searchina.net/japan/
◆「対日イメージ調査」の開設目的
一般中国消費者が日本及び日本人、日中間の時事問題、日本(日系)企業に対して、どのように考えているのかを調査し、中国や中国人を理解する一つの視点として、また中国市場を判断する材料として提供します。調査は、当社及び関連会社の上海新秦信息咨詢有限公司(以下上海サーチナ)が運営するオンライン市場調査サイト「新秦調査」が協力して行います。
◆「対日イメージ調査」の公開データ
・日中関係に関する調査
・昨今の日中間時事問題に関する調査
・日本企業に対する意識調査
◆対日イメージ調査記事のトピックス
(1)中国:世論調査で「日本に親しみ感じない」44%
2003年12月11日-12月30日の調査で、日本に親しみを「強く感じている」「感じている」があわせて12%程度にとどまった。
日本に対して親しみを「あまり感じていない」は23%程度、「全く感じていない」も21%に達している。親しみを「感じていない」4割程度の人を除き、「親しみを感じている理由」としては、「ファッションや漫画、ゲームなどの影響」が20%近くに達し、重要なファクターとなっている。「親しみを感じている理由」で「中国に対する長期的な経済援助」はわずかに7.1%。
逆に、「親しみを感じない理由」について、最も多かったのが「中国を侵略したのに今まで公に謝罪していない」で、46%程度に達している。「日本は中国に対して友好的と思うか」との問いでは、実に「非友好的である」との回答が45%以上になっている
(2)中国:在日中国人犯罪増加「知らない」が52%
2003年12月22日-04年1月8日の調査で、在日中国人の日本における犯罪が増加していることを「知らない」とする人が52%、「知っている」人を4ポイント上回った。03年6月に起きた福岡県の中国人による殺人事件について、1割を超える人が「知らない」と回答している。
中国人留学生が福岡県の日本人一家4人を殺害した事件で、日中間の捜査状況などは伝えられたが、一般の中国消費者の考え方は今まで伝えられてこなかった。今回の調査で、10%を越える人がこの事件を「知らない」と回答したものの、一方で50%を超える人が、この事件を「中国人のイメージ低下」ととらえている(複数回答)。
また、「日中関係に悪影響」や「被害者に対して中国政府は謝罪すべき」との考えも30%に達している。「遺憾だと思うが、過剰な報道はすべきではない」も31%(複数回答)。
(3)中国:「外資系ならば日本よりも欧米」意識濃厚
2003年12月25日-04年1月8日の調査で、一般的なシーンにおいて、欧米企業と日本企業、どちらを選択しますかとの問いについて、欧米企業が68%、日本企業が10%程度となった。
非常に漠然とした設問の中からも、中国における外資系ならば「日本企業よりは欧米企業」という意識が濃厚であることが見て取れる。日本企業と欧米企業をそれぞれ中国企業と比べて場合、中国企業を選択するという回答が当然、50-55%と多くなったが、日本企業の場合はわずか17%程度に対して、欧米企業は32%にも達している。
今後10年、世界に与える影響の大きいものとして、「中国企業」が50%を占めたほか、「欧米企業」が29%に達しているのに対して、「日本企業」はわずか10%程度。欧米企業に比べて、日本企業が勝っていると思う点は「技術力」で44%。逆に劣っている点は「企業文化」で28%(複数回答)。
もし就職する場合、日本企業に就職したいかの問いでは、「あまり入りたいと思わない」が24%になり、「入りたい」の22%を若干上回った。
◆サーチナの中国ビジネスリサーチ事業
当社は上海サーチナを通じて中国市場調査を展開しております。上海サーチナの68,517人の自社モニター(2004年2月19日現在)を利用したオンライン調査を中心に、受託調査のほか、中国の消費者をターゲットとした自主調査を定期的に行っています。
自主調査による結果などは、データマイニングを通じて記事やレポートとして作成、中国ビジネスリサーチ専門サイト「サーチナマーケティング」、中国情報専門サイト「中国情報局」、中国経済産業新聞「サーチナポスト」などの傘下媒体でその一部を公開しております。
◆今後の取り組み
サーチナは今後も、クライアントの多様なニーズにお応えした的確な中国マーケティングリサーチ事業の展開及び中国情報の提供を強化していくことで、日本の中国進出企業・進出予定企業の対中戦略を支援してまいります。
注:「新秦」はNew Chinaの意味で、「サーチナ」の中国語表記です(商標登録)
◆関連サイト
・対日イメージ調査 http://marketing.searchina.net/japan/
・サーチナマーケティング http://marketing.searchina.net/
■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
広報部 佐藤 press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696
株式会社はてな(代表:近藤淳也/京都市下京区)は、人力検索サイトはてな 一般的にアンケートを実施するには多額の予算と手間が必要ですが、アンケー アンケートはてなの利用方法 例えば、1000人を対象に1回答につき1ポイントでアンケートを実施する場合、 ■アンケートはてな(人力検索サイトはてな) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社はてな 担当:近藤 |
■ アイデアの広がりに貢献する新機能『コンセプト検索』 ■
デザイナーのアイデアの幅を広げるサポートをしたい、その想いから新しい画像検索機能、コンセプト検索を開発しました。
これまでの画像検索は、キーワードやカテゴリにより “絞り込む” 機能でしたが、アイデアを “広げる” 全く逆のサービスがコンセプト検索です。この機能で、デザイナーが一人ブレーンストーミングをできる場を提供し、漠然としたイメージからクリエイティブアイデアの幅を広げるサポートが可能になりました。
- コンセプト検索 -
概念、感情、状態を示すコンセプトワードをキーに画像を検索する機能です。例えば「欲望」というコンセプトワードをキーにするとお金や買い物シーン、高層ビルやはしごを上る人、山の登頂から親密なカップルまで、様々な、時に思いもよらないイメージに出会うことができ、アイデアを刺激します。
■ Multi-Bitsとは ■
Multi-Bitsは、デザイナーが本業であるクリエイティブワークに集中できるよう、制作時間の短縮化、コスト削減などのニーズに対し、トータルなサポートを目指しております。
サービスの主軸であるデジタルポジの販売は、CD-ROM約4,500枚・画像数約50万画像の取扱量があり、この中から目的の画像をらくらく検索できます。検索には、今回新たに追加されたコンセプト検索のほか、キーワード検索、カテゴリ検索、ブランド検索等の方法があります。
■ デジタルポジとは ■
「デジタルポジ」は、これまでロイヤリティフリー素材と呼ばれていた名称をより商品特性としてわかりやすく、親しみやすい名称として考案したものです。
Multi-Bitsデジタルポジ4つの特性
? Cost
サイト閲覧や画像検索はもちろん、登録も無料で行えます。購入する画像に関しても、CD価格・画像ダウンロード価格のみで利用でき、利用媒体や発行部数による追加料金は一切発生しません。一度購入すれば、自社の継続的使用が可能になり、使用レポートの義務もない素材です。
? Quality
多くの画像が350dpi出力時にA4~A3サイズに耐える高画質です。デジタル素材なため、素材の処理がスムーズで、欧米ではクリエイティブワークの50%以上に活用されている実績があるといわれています。
? Time
ダウンロードなら、その場でいつでも欲しい画像を入手できます。もともとがデジタル画像ですので、スキャニングは不要、レンタルポジと比較すると格段に作業時間を短縮できます。デザイン現場にいながら、Webページで画像検索ができますので営業時間を気にする必要がありません。
? Quantity
国内外メーカー120社が常に供給。約4,500タイトル、約50万点の高品質静止画像のほか、映像、音声といったマルチメディア素材から目的の素材を検索できます。
● 株式会社ミスミについて ●
1963年創業の、FA・金型部品通信販売商社。(東証一部上場:9962)「生産財の流通改革」を標榜し、FA用部品、金型用部品、を中心に通信販売を手がける。ビジュアルメディア事業部は、1996年デジタルデザイン市場に参入、「Multi-Bits(マルチビッツ)」ブランドのもと、デジタルデザイン関連商材、デジタルポジ(ロイヤリティフリー)画像の企画・通信販売を開始する。
2000年5月には韓国市場へ参入、デジタルポジ(ロイヤリティフリー)画像の販売を開始した。デジタルポジ(ロイヤリティフリー)のデジタル・イメージにおいては、国内最大規模の販売実績を誇り、累計100,000パッケージの出荷実績を持つ(2003年2月現在)。2002年3月からは、すでに国内外で販売されているデジタルコンテンツおよびオリジナルコンテンツをWeb上で検索、シングルファイルでのダウンロード販売を行なうWebサイト「Multi-Bits IMAGES」をオープンする。ダウンロード対象イメージは25万点を超え、国内最大規模のイメージポータルとなる。
● お問合せ ●
株式会社ミスミ イメージサプライ事業チーム 〒135-8458東京都江東区東陽2-4-43
【一般ユーザー様からのお問い合わせ】
TEL:03-3647-8639/FAX:0120-343-286 受注センター ds@misumi.co.jp
【報道関係者様からのお問い合わせ】
TEL:03-3647-7064/FAX:03-3647-8316 田中 友梨奈 y-tanaka@misumi.co.jp
マスコミ関係者各位 株式会社ネイキッド
【NIZOO、全国のCAFEを結んで映画上映を開催】
NAKED INC.は、ドラマタイトルバック/CM/PV(NTV、電通、BMG
ファンハウス他)などの映像制作を数多く手がける映像制作会社
です。
そのNAKED INC.が主宰するNIZOOは、映像作品の製作/配給/情
報発信/をおこなうインディペンデントカルチャームーブメント
です。NIZOOが昨年発表し たショートフィルムは、『水戸短編映
像祭』や『resfest』で正式上映されるなどの実績をのこしていま
す。
「一部の大手映画作品以外の映画に出口がない現状で、次世代に
期待されるショートフィルムなどの作品は、どこで観れるの?」
この疑問をクリアにしていこうとして始めたのが、『NIZOO
PICTURES LINE -CAFENETWORK-』です。
本企画では、CAFEのスタッフとともに、もっと気軽に映画を楽し
む空間の創造を行い、全国各地のCAFEをつなぎ映画上映をしてい
こうというプロジェクトです。
プロジェクトのスタートは、4月から本格的に展開を予定してお
ります。これに先駆けて、先日東京のadd cafeで立ち上げに際し
て『NIZOO NIGHT』と称したプレイベントを開催し、大盛況のう
ちに終了いたしました。
そして、今度は大阪で 『NIZOONIGHT VOL.2』を開催いたします。
各映画祭で好評のショートフィルム『Light My Fire』をはじめ
とした5タイトルの上映いたします。
日程:2/27
時間:一部21:00~24:00、二部は24:00~始発まで
場所:大阪Logic http://www.gramstyle.com/
チケット:ワンドリンク付き 1,500円
上映作品:「DAZE」「LIGHT MY FIRE」「Please Kill Me」
「ジブンナリ」「SWEET OPTIMISM」
是非このプレイベントにご来場下さい。
詳細をご希望の方は下記までお問い合わせ下さい。
■□ NIZOOに関するお問合せ □■
NAKED INC.
Tel&Fax : 048-263-0853
担当:北原/三浦
info@naked.co.jp
NIZOOに関して詳しくは
http://www.nizoo.com/
女優の就職活動とは。女優と監督のガチンコ勝負!!
http://www.nizoo.com/shukatsu/
日本初映像関連ニュース&ツール紹介を毎日更新
http://www.nizoo.com
NAKED INC.
http://www.nakedworks.com
2004年2月20日
報道関係者各位
GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社
==================================================
GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社
「ラピッドサイト」VPS販売実績世界1位を記念し
初期費用キャッシュバック・キャンペーン実施
==================================================
GMO・グローバルメディアオンライングループのサーバ関連事業を担当する戦略子
会社、GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社(本社:東京都渋谷区 資本
金:4億2,192万円 代表取締役社長:青山満 以下、GMO H&T)は、ホスティングブ
ランド「ラピッドサイト」がNTT/Verio社(米国)提供の仮想専用型ホスティング
サービス「VPSサービス(*1)」の2003年度販売実績にて世界第1位と表彰されたこ
とを記念し、VPS初期費用キャッシュバック・キャンペーンを2004年2月17日より実施
いたしました。
◆ ◆ ◆
ラピッドサイトが提供する「VPSサービス」とは、世界130ヶ国60万社の運用実績を
持つNTT/Verio社によって開発された高機能共用サーバです。2002年に販売を開始し
て以来、個人事業者および中小企業を中心として契約数を伸ばし、2003年度の販売実
績ではNTT/Verioの販売パートナーとして世界第1位の売上を記録したと表彰を受ける
に至りました。
■キャンペーン概要(詳細URL:
http://vps.rapidsite.jp/campaign_vps/cash_back/)
ラピッドサイトでは、キャンペーン対象プランをご契約の方に初期費用をキャッシュ
バックするキャンペーンを2003年2月17日より実施いたしました。キャッシュバック
は先着順とし、キャッシュバック総額が100万円に達した時点でキャンペーン終了と
なります。
■キャンペーン対象プラン
(1)VPSおよびVPS2プラン一覧 (詳細URL:http://vps.rapidsite.jp/spec/)
プラン名:VPS ライト
ディスク容量:250MB
メール:10
初期費用:10,000円
月額料金(12/24ヶ月):7,600円
月額料金(6ヶ月):8,500円
月額料金(1/3ヶ月):8,500円
キャッシュバック額:10,000円
――――――――――――――――――――――――
プラン名:VPS2 ベーシック
ディスク容量:1.25GB
メール:無制限
初期費用:10,000円
月額料金(12/24ヶ月):15,000円
月額料金(6ヶ月):16,000円
月額料金(1/3ヶ月):17,000円
キャッシュバック額:10,000円
――――――――――――――――――――――――
プラン名:VPS2 プロ
ディスク容量:2.5GB
メール:無制限
初期費用:10,000円
月額料金(12/24ヶ月):18,000円
月額料金(6ヶ月):19,000円
月額料金(1/3ヶ月):20,000円
キャッシュバック額:10,000円
――――――――――――――――――――――――
プラン名:VPS2 アドバンス
ディスク容量:5.0GB
メール:無制限
初期費用:10,000円
月額料金(12/24ヶ月):30,000円
月額料金(6ヶ月):32,000円
月額料金(1/3ヶ月):34,000円
キャッシュバック額:10,000円
――――――――――――――――――――――――
(2)VPS2サービスパック一覧(http://vps.rapidsite.jp/spec/vpssp.html)
VPS2サービスパックとは、VPS2プラン各種の有償オプション、データベースやPHPの
インストールなど、サーバの初期設定作業を代行するサービスです。
オプションプラン名:VPS2ベーシックSP、VPS2プロSP、VPS2アドバンスSP
初期費用: 20,000円
月額料金: 10,000円
キャッシュバック額: 20,000円
◆ ◆ ◆
GMO H&Tでは、今回のVPS初期費用キャッシュバック・キャンペーンを通じて、VPS
導入時のコスト削減を図り、更なる利用者拡大を目指します。また、価値ある優良
サービスであるVPSの利用促進を通じ、日本の法人におけるインターネットビジネス
発展のために貢献してまいります。
*1 「VPSサービス」は、NTT/Verio社(米国)によって開発された仮想専用サーバに
よるホスティングサービスです。ハードウェアやオペレーティングシステムは共用で
すが、ユーザごとにサーバソフトウェア(Webサーバ/メールサーバ等)をインス
トールし、独立して稼動させるため、専用サーバに匹敵する自由度の高いサーバ運用
が可能です。
■ ホスティングブランド「ラピッドサイト」とは
ラピッドサイトは世界最大級を誇るウェブホスティンググループNTT/Verio社(米
国)の世界戦略ブランドとして、米・仏・独をはじめ、世界中で認知されたウェブホ
スティングブランドです。NTT/Verio社の最先端インターネットテクノロジーを反映
させた高品質なウェブホスティングサービスを国内向けに提供しています。主な事業
内容は、ドメイン取得代行、レンタルサーバの運営・管理・保守に特化したインター
ネット関連サービスの提供です。
■ GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社とは
1997年の設立以来、「アイル」と「ラピッドサイト」の2ブランドで広範囲なウェブ
ホスティングサービスを提供する国内最大級のウェブホスティング・プロバイダで
す。ウェブホスティングを中核とし、各種インターネットソリューションの開発・運
用を行っています。
--------------------------------------------------
【サービスに関するお問合せ先】
GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社
社長室広報担当 岡本
Tel: 03-6415-6100
Fax: 03-6415-6101
Email: pr@gmo-ht.com
--------------------------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【報道関係お問合せ先】
グローバルメディアオンライン株式会社
グループ経営企画室 広報担当 園下
Tel: 03-5456-2695
Fax: 03-3780-2611
Email: pr@gmo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
**************************************************
【GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会社 会社概要】
会社名 GMOホスティングアンドテクノロジーズ株式会
<http://gmo-ht.com/>
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長:青山 満
事業内容:■ウェブホスティング事業
資本金:4億2,192万円
**************************************************
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp>(JASDAQ市場 証券コード:9449)
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長:熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
以上
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp
平成16年2月20日 報道関係者各位 グローバルメディアオンライン株式会社 グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社:東 今後とも、新たなインターネットの「文化・産業」とお客様の「笑顔・感動」を創 関係各位の皆様におかれましては、引き続き、格別のご支援とご協力を賜りますよ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -------------------------------------------------- |
2004年2月21日
報道関係者 各位
株式会社メディアフュージョン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
圧倒的なコストパフォーマンスを誇るネイティブXMLDBのエントリーモデル
「Yggdrasill Light」発売開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XMLのトータルソリューションを提供する株式会社メディアフュージョン(本社
:大阪市北区 代表取締役社長:榊原淳)は、XMLデータベースのエントリーモ
デルとして最適なネイティブXMLデータベース「Yggdrasill Light」を2月16日に
リリースした。価格は、サンプルプログラムと1インシデントサポート付きで、
19万円(税別)。同社WEBサイト上から購入できる。
Yggdrasill Lightは、Well-formed XML対応のネイティブXMLデータベースで、
他のDBにありがちな複雑なインストール手順を踏む必要が無い上、サンプル
プログラムも同梱されているため、インストール後直ぐに運用を開始する事が出
来る。また、無償で提供される「XLeaf 2.1 Light for PC」と連携させる事で、
データの入出力画面が容易に作成可能。拡張性の高いWEBアプリケーションの開
発を強力にサポートする。
さらに、導入しやすい価格、DB開発部門による迅速なサポートなど、エントリー
XMLDBとして最適な環境を提供する。
同時実行スレッド数などの制限が一部あるが、Yggdrasill 2.0 Enterprise
Editionと同程度の機能を揃えている。
そのため、部署・グループ単位での作業報告や業務マニュアルの管理や少人数で
のWEB-DBなどへの利用が最適である。ドキュメントのバージョン管理や差分管理
も同時に行う事で効率的なデータ管理を可能にする。
対応OSはWindowsのみで、アクセス可能ユーザ数は無制限。CPU数によって価格が
変わる事も無い。また、Yggdrasill LightからEsTerra XML Storage Serverへは、
その差額を支払う事でアップグレードできる。
同社XMLDB製品は、「Yggdrasill Light」が部門レベルのWEBシステム向け、
「Yggdrasill 2.0 Enterprise Edition」が中規模のWEBシステム向け、そして、
同社の主力製品である「EsTerra XML Storage Server」が大規模WEBシステムお
よび基幹系システム向けという位置付けとなっている。
Yggdrasill Lightの詳細とご購入の申し込みは下記WEBサイトから。
http://www.mediafusion.co.jp/yggdrasill/ygglight.html
Yggdrasill 2.0 Enterprise Edition詳細
http://www.mediafusion.co.jp/yggdrasill/index.html
EsTerra XML Storage Server詳細
http://www.mediafusion.co.jp/esterra/storage/xss.html
【問い合わせ】
大阪本社:
大阪市北区堂島浜2-1-29 古河大阪ビル
TEL:06-6341-8250 FAX:06-6341-8251
担当:坪内 陽佑
Email:info@mediafusion.co.jp
日米学生会議は1934年当時、満州事変をきっかけに悪化しつつあった日米関係を憂慮した日米の学生有志によって、日米両国の関係改善を目指して創設されました。そして今年の夏に第56回会議を迎えます。
今年は「Re-evaluating the Japan-America Relationship: Civic Commitment to Global Issues 今、再考の時ー日米関係と私たちの使命」というテーマの下、議論を進めていきます。日本と米国はかつてないほど極めて強固な関係を築いていており、国家から民間レベルに至るまで、密接な関係を構築し、2国間の交流はますます活発になっています。このような状況の中、私たち学生に何ができるのでしょうか。どう行動することができるのでしょうか。私たちはいかなる利害にもとらわれずに議論し合い、その方法を模索していきます。
■開催地
ホノルル、サンフランシスコ、ワシントンD.C.、プリンストン
■分科会
教育、グローバル経済システム、アイデンティティと市民活動、国際政治と日米、南北問題、メディア倫理、社会と科学技術、社会問題と制度
■申込期間 2004年1月5日(木)~3月1日(月)必着
■応募資格
以下のいずれかの条件を満たしているものとする。
1)日本国内の大学、大学校、大学院、短期大学、高等専門学校(4~5年次)および
専門学校のいずれかに在籍する学生
2)海外の高等教育機関に在籍し、日本国籍を有する学生
■選考方法 2段階審査とする。
第1次選考 書類選考
第2次選考 筆記試験 (英語・教養 計120分程度)
グループ面接試験 (日本語・英語 計120分程度)
■受験料
第1次選考料2000円
第2次選考料3500円
■募集人数 32名
■参加費用
22万円(予定)春合宿、直前合宿、本会議に伴う食費、宿泊費、交通費などを含む
■■ 詳しくはホームページをご覧下さい!!■■
(日本側) http://www.jasc-japan.com
(米国側) http://www.jasc.org/
■問い合わせ
日米学生会議事務局
〒160-0004 新宿区四谷1-21 (財)国際教育振興会内 TEL・FAX 03-3359-0563
Email:jasc56contact@yahoo.co.jp
平成16年2月23日 グローバルメディアオンライン株式会社 グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社:東 ◆ ◆ ◆ 専用サーバー各種を揃えた「まるごとserver」では、この度「準専用サーバー ◆「準専用サーバー」の特徴 ◆料金プランと主な機能一覧 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -------------------------------------------------- ************************************************** |
平成16年2月23日
各 位
壁紙ドットコム株式会社
株式会社Mayhill
株式会社サイバー・コミュニケーションズ
==================================================
壁紙ドットコムと韓国Mayhill 、CCI3社で
2月23日より、「動画壁紙」で、共同実験スタート
==================================================
Mayhill Co., Ltd.(本社:韓国ソウル、以下Mayhill)、GMOグループの壁紙ドッ
トコム株式会社(本社:東京都渋谷区、壁紙ドットコム)、株式会社サイバー・コ
ミュニケーションズ(本社:東京都中央区、以下CCI)は、Mayhillが開発した
X-Movie(動画を再生するプレーヤーとムービーファイルが一体となったパソコン壁
紙動画音声再生システム)の普及を目的に、3社が協力して動画壁紙の配信実験を開
始いたします。
具体的には、2月23日(月)から壁紙ドットコムが運営するデジタル壁紙公式サ
イト「壁紙.com」(http://www.kabegami.com/ )の中で、X-Movieを無料ダウンロー
ドできるようにし、X-Movieを利用した会員からアンケートを回収し、CCIが分析し
て、今後の日本市場におけるコンテンツ展開・広告展開の可能性を探ります。
X-Movieは、上記の機能に加えて、壁紙・スクリーンセーバー・X-Movieプレーヤー
のそれぞれの状態で、利用することができるため、画面の大小にかかわらず、スムー
ズで高画質な再生が可能となります。また、ファイル複製防止技術が施されているた
め、動画コンテンツを提供される方々も安心してX-Movieを利用することができま
す。(なお、今回の実証実験では、多くの人に使用してもらうことを前提にしており
ますので、複製防止機能は施されておりません。)
日本では、動画壁紙は、まだまだ数も少なくアニメーションが中心ですが、フィル
ム中心のX-Movieは、ブロードバンド時代のユーザーツールとして期待も高く、すで
に韓国では、多くの個人ユーザーが利用しており、また企業の販売促進活動等におい
ても、積極的に利用されているため、日本市場での拡大が期待されております。
<会社概要>
--------------------------------------------------
【壁紙ドットコム株式会社】
代表取締役社長:森 輝幸
事業内容:デジタル壁紙公式サイトの運営
所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
URL: http://www.kabegami.com/
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
【Mayhill Co., Ltd.】
CEO:全大榮
事業内容:ソフトウェア開発供給
所在地:韓国・ソウル特別市冠岳区奉天4洞1592-松湖ビル
URL: http://www.mayhill.co.kr
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
【株式会社サイバー・コミュニケーションズ】
代表取締役社長:新井敏夫
事業内容:インターネット広告の企画・製作・販売
所在地:東京都中央区築地5-5-12 浜離宮建設プラザ4階
URL: http://www.cci.co.jp
--------------------------------------------------
* 本件に関するお問い合わせ先
――――――――――――――――――――――――
壁紙ドットコム株式会社
TEL:03-5456-1722
Mail:info@kabegami.com
――――――――――――――――――――――――
株式会社サイバー・コミュニケーションズ
経営企画部
TEL:03-3524-9115
Mail:ir@cci.co.jp
――――――――――――――――――――――――
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp
平成16年2月23日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初心者を速成でスペシャリストに育成し、デビューさせる
BizMarketingアカデミーの「インディペンデント・リサーチャー養成講座」
卒業生がプロデビュー!
~初の女性リサーチャーが制作した「ブログ」調査レポートが大反響!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、当社運営のビジネ
ススペシャリスト養成機関「BizMarketing(ビズマーケティング)アカデ
ミー」の卒業生から、初の女性リサーチグループ「キャッツ★レポ」がプロデ
ビューしたことを発表する。
キャッツ★レポは、同アカデミー開催の「インディペンデント・リサーチャー
養成講座」の卒業生である女性2名により結成された。2人は昼間に会社員とし
て勤務しながら養成講座を受講、全くの未経験者であったにもかかわらず、短
期間に実力を伸ばしていった。そして2004年2月17日、講座受講時より作成し
た調査レポート「ブログの最新動向と展望2004」を発表した。調査結果は、イ
ンプレス社のINTERNET Watchに掲載されるなど、各所で反響を呼び、順調な売
上げをみせている。
BizMarketingアカデミーは、素質のある人材を短期間でスペシャリストとして
育成する。3月17日(水)、3月24日(水)、4月7日(水)、4月21日(水)に
は、「インディペンデント・リサーチャー養成講座」の開催が決定している。
従来はリサーチャーとしての資質をもっていても調査会社などに勤務しないと
実務のノウハウを習得することができなかった。この講座では、リサーチャー
として活動してゆくための実践的なノウハウを提供することにより、資質のあ
る人々をリサーチャーとしてデビューさせることを目的としている。
【インディペンデント・リサーチャー養成講座 詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-idk01.shtml
【ブログの最新動向と展望2004 詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
■■ 詳細 ■■
◆「インディペンデント・リサーチャー養成講座」卒業の女性リサーチャーが
プロデビュー!全くの未経験者が短期間でプロのリサーチャーに!!
ネットアンドセキュリティ総研株式会社の運営する「BizMarketing(ビズマー
ケティング)アカデミー」は、インターネットビジネス最前線のマーケティン
グ情報の提供と、リサーチャー強化支援を行うための組織として、2003年10月
1日に発足した。主な活動は、通信・モバイル分野、インターネットビジネス
分野におけるマーケティング情報などをテーマに様々なセミナーの開催である。
そしてこの度、BizMarketingアカデミーより初の女性リサーチャーのプロデビ
ューが実現した。「インディペンデント・リサーチャー養成講座」卒業生の女
性2人が結成したリサーチグループ「キャッツ★レポ」である。
キャッツ★レポは、昼間に会社員として勤務しながら養成講座を受講、全くの
未経験者であったにもかかわらず、短期間に実力を伸ばしていった。そして
2004年2月17日、培った実力の集大成として、「ブログの最新動向と展望2004
」を発表、華々しいデビューを飾った。同レポートは、講座受講時より作成し
たもの。得意分野であるIT関連情報の造詣と、養成講座で身に付けた調査技法、
ノウハウが存分に生かされている。調査結果は、インプレス社のINTERNET
Watchに取り上げられ、企業のマーケティング担当、企画担当からの問合せが
寄せられるなど、大きな反響を呼んでいる。また、レポートの販売も順調な売
上げをみせている。
キャッツ★レポは今後、IT関連情報のみならず、著作権、セキュリティ、女性
向けサービス、など広い範囲での調査活動を行うとのこと。新進気鋭のリサー
チグループとして更なる活躍が期待される。
BizMarketingアカデミーは、素質のある人材を短期間でスペシャリストとして
育成する。3月17日(水)、3月24日(水)、4月7日(水)、4月21日(水)に
は、キャッツ★レポの2人が受講した「インディペンデント・リサーチャー養
成講座」の開催が決定している。
従来はリサーチャーとしての資質をもっていても調査会社などに勤務しないと
実務のノウハウを習得することができなかった。この講座では、リサーチャー
として活動してゆくための実践的なノウハウを提供することにより、資質のあ
る人々をリサーチャーとしてデビューさせることを目的としている。コースは、
「ベーシックコース」と「アドバンスコース」の2種類。「ベーシックコー
ス」では、個人または企業内個人がリサーチャーとして独立するための調査及
び調査業界の基礎知識の習得までを行う。「アドバンスコース」では、最終的
に調査レポートを作成し、実際に販売するまでを行う。調査手法の紹介だけに
とどまらず、ビジネスとしてリサーチャーを行うために必要な単価や見積り、
魅力的な報告書の作り方などの非常に実践的なカリキュラムで構成されている
のが特徴である。両コースの受講により、全くの未経験者でも短期間でプロの
リサーチャーとしてデビューすることができる。また、両コースともに『女性
割引』メニューを用意。リサーチャーを目指す女性を支援する。
【インディペンデント・リサーチャー養成講座 詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-idk01.shtml
【ブログの最新動向と展望2004 詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
■■ 開催概要 ■■
◆日時・会場
【ベーシックコース】
第1回 「調査の基本」 「調査の実際」 「調査ワークフロー」
日時:2004年3月17日(水)18:00~20:45(受付 17:40~)
会場:「フォーラムエイト」東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル
※会場の詳細(部屋番号)は当日正面入り口案内板にてご案内しております。
第2回「インターネット調査の全体像」 「インターネット調査のワークフ
ロー」 「調査業界~その構造と報告書販売」
日時:2004年3月24日(水)18:00~20:45(受付 17:40~)
会場:「フォーラムエイト」東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル
※会場の詳細(部屋番号)は当日正面入り口案内板にてご案内しております。
【アドバンスコース】
(※アドバンスコースはベーシックコースを含めた計4回受講のコースです)
第1回 「調査レポートビジネスの基本」
日時:2004年 4月 7日(水)18:00~20:45(受付 17:40~)
会場:「渋谷、六本木の会場を予定」
※アドバンスコースは会場が決定次第、弊社より速やかにご連絡致します。
第2回 「レポート作成の実際」
日時:2004年 4月21日(水)18:00~20:45(受付 17:40~)
会場:「渋谷、六本木の会場を予定」
※アドバンスコースは会場が決定次第、弊社より速やかにご連絡致します。
◆参加費:
【ベーシックコース】:31,500円(税込)※1名様分の価格。
女性割引価格:26,250円(税込)※1名様分の価格。←5千円引き!
【アドバンスコース】:84,000円(税込)※1名様分の価格。
女性割引価格:73,500円(税込)※1名様分の価格。←1万円引き!!
※アドバンスコースの価格は、ベーシックコース(2回受講)を含めた計4回分の受講料です。
◆定 員:
【ベーシックコース】:先着50名様
【アドバンスコース】:先着10名様
※両コースとも定員となり次第締め切らせて頂きます。
※アドバンスコースはベーシックコースを含めた計4回受講のコースです。
◆講座詳細・お申込み
http://shop.ns-research.jp/o-idk01.shtml
◆主 催: ネットアンドセキュリティ総研株式会社
■■ キャッツ★レポ プロフィール ■■
【レポートブランド】キャッツ★レポ
- 2003年 BizMarketingアカデミー開催の「インディペンデント・リサー
チャー養成講座」を受講。調査技法、ノウハウを習得。
- 2004年1月 IT関連情報を得意とする女性リサーチャー2名により
調査グループ「キャッツ★レポ」を結成。
- 2004年2月 初レポート「ブログの最新動向と展望2004」を執筆する。
今後はIT関連情報のみならず、著作権、セキュリティ、
女性向けサービス、など広い範囲での調査活動をして
いく予定。
【キャッツ★レポからのコメント】
※「私たちは億万長者を夢見てビジネスチャンスを狙う女性リサーチャーです。
よろしくお願いします。」
【ブログの最新動向と展望2004 詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-blg01.shtml
■■ BizMarketingアカデミー概要 ■■
【名称】
「BizMarketingアカデミー」
びずまーけてぃんぐあかでみー
【設立】
2003年10月1日
【代表】
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
代表取締役 原 隆志
【活動内容】
インターネットビジネスの最前線のマーケティング情報の提供とリサーチ
ャーの強化支援
通信・モバイル分野、インターネットビジネス分野におけるマーケティング
情報などをテーマにしたセミナーを不定期に開催
【事務局】
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社 内
BizMarketingアカデミー事務局
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp
◇事務所の移転を行います◇
2004年3月1日以降のお問い合わせは下記までお願いいたします。
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp
【今後の開催セミナー】
・「インディペンデント・リサーチャー養成講座---個人向け調査入門---」
http://shop.ns-research.jp/o-idk01.shtml
・「ネット会員制組織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座---モニターアンケート調査---」
http://shop.ns-research.jp/o-rjt01.shtml
【過去の開催セミナー】
・「ネット会員制組織のためのリサーチ事業立ち上げの基礎講座」
・「インディペンデント・リサーチャー養成講座【個人向けコース】」
・「インディペンデント・リサーチャー養成講座」
・「2週間で改善効果!SEO基礎&実践 見られるサイトはこう作る」
・「実践的WEB制作ビジネス基礎 現場で必要な営業方法や値ごろ感がわかる!」
・「広報・総務・一般社員のためのセキュリティ基礎講座」
・「集客、売上に直結する!企業担当者向けメルマガ発行入門講座」
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援サー
ビス
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp
◇事務所の移転を行います◇
2004年3月1日以降のお問い合わせは下記までお願いいたします。
〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp
平成16年2月23日
報道関係者各位
グローバルメディアオンライン株式会社
==================================================
GMOグループがディーツーコミュニケーションズと
ナンバーを用いたクイックアクセスソリューションの
番号帯統一に合意し業務提携
==================================================
グローバルメディアオンライン株式会社(JASDAQ市場:証券コード9449 本社:東
京都渋谷区 資本金:33億1113万円 代表取締役会長兼社長:熊谷正寿 URL:
http://www.gmo.jp 以下、GMO)と、GMOのグループ会社であるインターネットナンバー株式会社(本社:東京都渋谷区 資本金:1億円 代表取締役社長:柳生直人 URL:http://www.888.jp/ 以下、INN)は、株式会社ディーツーコミュニケーションズ(本社:東京都中央区 資本金:4億9000万円 代表取締役社長:藤田明久 URL:
http://www.d2c.co.jp/ 以下、D2C)と、インターネットナンバーが運営管理を行なっている「インターネットナンバー」と、D2Cが企画・運営している
「とくナンバー」との番号帯の統一を行うことと致しました。
◆ ◆ ◆
今回の業務提携により、「インターネットナンバー」と「とくナンバー」の番号帯
が統一されることになり、ひとつの番号で別々の企業のサイトへリンクされる混乱が
未然に防げ、企業や生活者双方にとって有益なwebアクセス手段を提供できるように
なります。
GMOとINNは「インターネットナンバー」が多くの企業の採用によってクイックアクセ
スソリューションのデファクトスタンダードとなり、企業や生活者ともに有益になる
ものと見込んでおります。
■提携概要
1)「とくナンバー」に「インターネットナンバー」の『0から始まる5桁』を専用付
番
「とくナンバー」と「インターネットナンバー」の番号帯『0から始まる5桁』を専用
で付番したことにより、クイックアクセスソリューションがより便利に、かつ間違い
や混乱をきたすこと
なく、利用できるようになります。
2)3月上旬より「とくナンバー」にOEM提供を開始
2004年の3月上旬より、『0から始まる5桁』の番号をご利用頂いている企業様につい
ては、ご意向に応じて、上記の『0から始まる5桁』以外の番号も「とくナンバー」内
で利用できるようになります。
■イメージ画像
下記URLをご参照ください。
http://www.gmo.jp/press/release/200402233.html
【備考】
「インターネットナンバー」とは
INNの運営管理を行なう「インターネットナンバー」はブラウザの入力域に英数字の
長いURL(ホームページアドレス)入力をせずに“数字”で様々なホームページへ簡
単にアクセスできるシステム「インターネットナンバー」を提供しております。
「インターネットナンバー」は既に50万コンテンツ、約1,500の企業・団体・個人様
によって取得・活用されており、パソコンを始め、i-mode、EZweb、ボーダフォンラ
イブ!等インターネット対応携帯電話や、Lモードにも対応しています。
また、「au」、「TU-KA」(『5から始まる5桁』)及び「ボーダフォン」(『4から始
まる5桁』)の公式サイト全てに「インターネットナンバー」が付番されているほ
か、1,000万のメディア利用番号が18社39誌(月間発行部数1,888万部)でご利用いた
だいている実績があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「とくナンバー」とは
D2Cが企画運用を行なう「とくナンバー」とは、i-mode (NTTドコモ)の“とくする
メニュー”、EZweb(au)の“おトク・知っトク”、ボーダフォンライブ!(ボーダ
フォン)の“とくトクCafe”の3つのとく系サイトにある「とくナンバー入力窓」か
ら番号を入力することにより、簡単にキャンペーンサイトへアクセスできるサービス
です。
※「とくトクCafe」は3月1日よりサイト名が「とくトク情報局」に変更になります。
【サービス関するお問い合わせ先】
--------------------------------------------------
■グローバルメディアオンライン株式会社
担当: 楠(くすのき)
Tel: 03-5456-5977
Fax: 03-3780-2611
E-mail:kusunoki@gmo.jp
--------------------------------------------------
■インターネットナンバー株式会社
担当: 室井(むろい)
Tel: 03-6415-8150
Fax: 03-6415-8160
E-mail:muroi@888.jp
--------------------------------------------------
■株式会社ディーツーコミュニケーションズ
担当: 高橋
Tel: 03-3538-8210
Fax: 03-3538-8216
E-mail:takahashi@d2c.co.jp
--------------------------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【報道関係お問い合わせ先】
グローバルメディアオンライン株式会社
広報担当:園下・大谷
Tel: 03-5456-2695
Fax: 03-3780-2611
E-mail:pr@gmo.jp
URL: http://www.gmo.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【会社概要】
**************************************************
●グローバルメディアオンライン株式会社
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(JASDAQ市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
**************************************************
●インターネットナンバー株式会社
会社名 インターネットナンバー株式会社
<http://www.888.jp/>
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 柳生 直人
事業内容 ■インターネットナンバーサービスの提供
資本金 1億円
**************************************************
●株式会社ディーツーコミュニケーションズ
会社名 株式会社ディーツーコミュニケーションズ
<http://www.d2c.co.jp/>
所在地 東京都中央区銀座3丁目5番8号 ASビル9F
代表取締役社長 藤田 明久
事業内容 ■メディア事業、メディアレップ事業、モバイルソリューション事業など
モバイルマーケティングビジネス全般
株主 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、株式会社電通、株式会社エヌ・ティ・
ティ・アド
資本金 4億9,000万円
**************************************************
以上
■GMO■ Global Media Online www.gmo.jp
《PRESS RELEASE》(2004.2.23)
システムソフト・アルファー株式会社(本社:東京・渋谷、代表取締役社長
:高橋征克)は、現代戦シミュレーションゲームの最新作「リアルタイム版大
戦略パーフェクト1.0(リアルタイムバン・ダイセンリャクパーフェクト・イ
チテンレイ)」の『体験版』を、平成16年2月27日(金)の発売に先駆けて、
本日公開した。
■体験版の弊社ダウンロードページURL
http://www.ss-alpha.co.jp/download/DSPRealTrial.html
昨年の3月に発売した「大戦略パーフェクト1.0」が、ターン方式と呼ばれる
ゲームシステムを採用しているのに対して、本製品ではリアルタイム方式を採
用した大戦略である。ターン方式とリアルタイム方式とは、人によって好みが
分かれるため、リアルタイム方式のファンから、発売を切望する声が多数、寄
せられていた。
原点に戻り完璧版の大戦略を目指すのが「大戦略パーフェクト」シリーズの
基本コンセプトであるが、このリアルタイム版の登場により、また一歩“完璧
”に近づいたと言えよう。
システムソフト・アルファーでは「リアルタイム版大戦略パーフェクト1.0」
の初年度の売上目標を、3万本としている。
-------------------------------
製 品 概 要
-------------------------------
■製品名 :リアルタイム版大戦略パーフェクト1.0
(リアルタイムバン・ダイセンリャクパーフェクト・イチテンレイ)
■価 格 :9,800円(税別)
■発売日 :平成16年2月27日(金)
■対応OS:Windows XP/Me/2000/98日本語版
■メディア:CD-ROM
●動作環境
・Pentium?450MHz以上のCPU搭載機種(1GHz以上のCPU搭載機種を推奨)
・128MB以上のメモリ(256MB以上を推奨)
・800MB以上のハードディスク空き容量
・1024×768ドット、16ビットHigh Color以上のカラー表示が可能な環境
・DirectX9.0が動作可能な環境
※本製品の起動時には、必ず製品版のCD-ROMが必要です。
※インターネットによる対戦を行なう場合は、ADSL等の1Mbps以上の通信速度
環境が必要です。
(C)2004 SystemSoft Alpha Corporation
【概要】
「大戦略パーフェクト」シリーズの最大の特徴である「選択式ルール」はも
ちろんのこと、最大128×128ヘックスのマップサイズや、最大8ヶ国、部隊数
も国別に最大999までという空前のゲームスケールはそのままに、リアルタイ
ム方式ならではの機能も盛りだくさんとなっている。
また最大の特徴である通信対戦については、LAN対戦とロビークライアント
によるインターネット対戦をサポートしている。
リアルタイム版ファン垂涎の、仕様と機能を揃えた完璧版の登場である。
◆ルールや仕様を最大限に盛り込んだ選択式ルール
これぞまさに「パーフェクト」たる所以。できる限りの仕様と機能を搭載。
しかも、それらをプレイヤーの好みに応じて自由にカスタマイズ(選択)する
ことができる。もちろんカスタマイズしたルールを保存もできる。
また新たに、「昼夜」と「補給線」の概念をルールに導入。「補給線」につ
いては、道路でつながっている建物でのみ、生産・補充・補給が可能となる。
◆驚異的なゲームスケール
マップサイズは、48、64、128ヘックスから、縦・横を別のサイズに設定可
能。また最大で8ヶ国戦まで可能で、1ヶ国の部隊数も国別に最大999まで設定
可能。地形の種類も豊富なバリエーションを用意し、新たに「浅い海」を追加
。地形ラベルも最大500まで設定可能。
◆豊富な生産タイプと兵器群
生産タイプは製品組み込みタイプが22ヶ国(日本、アメリカ、ロシア、ドイ
ツ、イギリス、フランス、イタリア、スウェーデン、イスラエル、インド、中
国、韓国、オーストラリア、南アフリカ、イラク、北朝鮮の16ヶ国に、スペイ
ン、トルコ、台湾、ヨルダン、シリア、イランの6ヶ国を追加)。(オリジナ
ル)ユーザー編集タイプが20ヶ国分作成可能。
兵器は「大戦略パーフェクト1.0」の700種類に加えて、追加された6ヶ国分
の兵器が100種類。合計800種類もの兵器が登場する。プレイ画面上に表示され
る部隊アイコンについて、従来の兵器タイプ別から兵器ごとに識別できるよう
に改善した。
◆マップエディタにより部隊の初期配置が可能
「マップエディタ」は大戦略が大戦略であることの、いちばんの特徴と言っ
て過言ではない。そして今回は、マップにあらかじめ初期部隊を配置すること
も可能。これにより、さらにプレイ方法のバリエーションが増える。製品に収
録されているマップは、過去の大戦略シリーズの定番マップを含めて60枚。
またプレイヤーの好みで、オリジナルの生産タイプを作成できる、生産タイ
プをエディタも搭載。
◆リアルタイムならではの仕様と機能
行動の指示について、部隊ごとにオートとマニュアルを設定できる。オート
の場合には、コンピュータが自動的に行動を決定してくれる。
また過去の行動について、各部隊ごとの行動内容を時間とともに記録する履
歴の表示機能付き。
一刻一秒が勝負となるリアルタイム版ということで、操作性についても全般
的に大きく改良した。
◆ネット対戦はリアルタイム版の醍醐味
無料のロビーサーバーで対戦相手を探して、インターネット対戦が可能。や
はりなんと言っても人間同士の対戦が、リアルタイム版の醍醐味。もちろん
LAN対戦も可能。
■エンドユーザー様向け製品情報コーナー
http://www.ss-alpha.co.jp/products/dsperfectrt.html
■媒体様向け画像素材提供コーナー
http://www.ss-alpha.co.jp/ssa_pr/dsperfectrt/
■弊社の新製品情報は、下記のURLをご参照ください。
http://www.ss-alpha.co.jp/
35周年の記念キャンペーンを展開
============================
神奈川県小田原市城山に本社を置く共立建設株式会社は
今年35周年を迎え、新たな事業展開を実施。
記念キャンペーンとして、顧客サービスに還元する様々
な企画を計画している。
大別すると
?「地球民家」新商品
?35周年記念キャンペーン
?ホームページの新ドメイン「yawarag.com」の発表と
HPリニューアルを2月より実施する。
?「地球民家」商品デビュー及びモデルハウスのオープン!
すべて吉野杉で架構された柱・梁がそのまま家の剛であり素材
の本質の美である。
5寸の吉野杉の圧倒感に浸る。
しかしながら柔らかな表情の木の架構と、日本家屋古来から伝
わる土壁。
懐かしさはよみがえる。
木窓からの風景に浸る・・。
そこに見えてくるものは、「懐かしい家族の家」だった。
神奈川県足柄上郡大井町に「地球民家」モデルハウスオープン
営業時間、毎週土・日・祝日、AM10:00~PM17:00
?35周年記念キャンペーンの展開!
*「生成りの家」キャッシュバックキャンペーンの実施
*オリジナル写真集プレゼント
(その他オリジナルグッズプレゼント)
*オール電化住宅ご予約の方にIHヒータープレゼント
その他、期間限定の35周年のキャンペーンを多数予定。
詳細はHPのメンバーページ「ほのぼのメンバー」に掲載。
(Eメールアドレスを登録するだけの無料登録)
?HPリニューアル同時展開!
和木工房のHPがリニューアル。
より見やすく、より詳しく、特別会員「ほのぼのメンバー」
への会員登録は様々な特権がおすすめ。
============================
住所:〒250-0045 神奈川県小田原市城山2-3-1
和木工房の共立建設株式会社(代表取締役:遠藤典勝)
交通:JR・小田急線他小田原駅徒歩3分
TEL:0465-34-5010 FAX:0465-34-5409
ホームページ http://www.yawarag.com
Eメール : webmaster@yawarag.com
============================
同サービスは、2003年7月よりβ版として無料でテスト公開しておりましたが、今回の正式版公開に伴い、全面リニューアルすると共に、機能を拡充した上で、利用期間に応じた独自の課金体系による有料サービスとなります。(関連URLをご参照ください)
Web上でのアンケートシステムサービスがここ数年で多数出現し、市場調査実施手段の一つとして新たな環境が作り出されています。『さくさくアンケート』は、安価かつ効率的にデータ収集できる仕組みでリサーチご担当の方々をサポートします。
◆ 『さくさくアンケート』 とは?
『さくさくアンケート』とは、弊社の販売するアンケート集計・分析ソフトウェア『即析』(そくせき)と連携して使用し、Web上にアンケートを公開して、回答を回収するためのサービスです。『即析』で設定した質問項目をアップロードするだけでアンケートを公開でき、回答データを『即析』に取り込んで集計・分析します。(関連URLをご参照ください)
◆ 『さくさくアンケート』 の主な特長
1. コストパフォーマンスの高さとスピーディーなデータ回収を実現
ASP型のアンケートシステムを活用することで、独自にアンケートシステムを構築した場合の開発及び運営コストを大幅に節約することができます。
また、Webアンケートの最大の特徴であるスピードを活かし、携帯電話を利用したアンケートも可能なため、よりタイムリーな回答を期待できます。さらに回答データの回収状況をリアルタイムに単純集計で確認することもできます。
2. 専門ソフトウェアとの連携により効率的で安全性の高い調査を
(1) 『即析』との連携
『さくさくアンケート』と『即析Ver.2』を連携して使用することで、アンケート調査の一連の流れを、効率的に実施することができます。(関連URLをご参照ください)
集計・分析の専門ソフトウェアを活用することにより、詳細な分析やデータ加工等も自由自在に行えます。
(2) 回答データの回収だけをオンラインで
回収したデータはパソコンにダウンロードして取り扱うので、オンライン上でそのまま集計・分析してデータを扱うのに比べ、個人情報や回答データの流出などセキュリティ面の危険性を回避し、情報を安心して取り扱うことができます。
◆『さくさくアンケート』 機能と利用料金
(関連URLをご参照ください)
◆キャンペーン
2月23日(月)から4月25日(日)まで、『さくさくアンケート』サービス料金及び『即析Ver.2』を始めとする弊社パッケージソフトをキャンペーン価格で販売します。 URL:http://software.ssri.co.jp/sakura.html
◆ 契約方法
プロフェッショナルに関しては、インターネットビジネスの総合シンクタンクである『ネットアンドセキュリティ総研株式会社』(http://ns-research.jp/)を窓口として、4月1日より申し込みが可能となる予定です。また、さくさくアンケートLiteとプロフェッショナル(12ヶ月のみ)は弊社から直接販売いたします。
■ 社会情報サービスについて
社会情報サービスは、創立以来二十二年間、市場調査機関として、多くのクライアントへマーケティング情報をご提供すると共に、コンピュータテクノロジーと、マーケティング及びデータ解析の実務ノウハウを融合したソフトウェアの開発をコアコンセプトとして、情報の収集・加工・分析・利用の流れの中で、よりスピーディーに、容易に、情報活用が可能なソフトウェアの開発に努力し、進化し続けています。
関連URL : http://www.ssri.com/
株式会社 社会情報サービス ソフトウェア製品グループ
担当:斎藤・村上
E-Mail : sakusaku@ssri.gr.jp
MBC晴天街では、鹿児島の名品・逸品を約100点一同に集め、インターネットでは鹿児島初の「かごしま物産展」を開催中です。