アイレップ、米社製の検索連動型広告自動入札管理ツール「SearchCenter」を発売
検索連動型広告自動入札管理ツール米オムニチュア社「SearchCenter」販売開始のお知らせ
株式会社アイレップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高山雅行、証券コード:2132、以下アイレップ)は、Omniture,Inc.(本社:米国ユタ州、CEO:Josh James 以下オムニチュア)が提供する検索連動型広告の自動入札管理ツール「SearchCenter(サーチセンター)」を日本初の販売代理店として販売を開始いたします。
【販売開始の背景】
アイレップでは2005年6月よりオムニチュアのWeb解析ツール「SiteCatalyst(サイトカタリスト)」(*)を販売し、数多くのクライアント企業様への導入を果たすとともに、SEM(検索エンジンマーケティング)におけるトータルなコンサルテーション活動を行って参りました。
また、アイレップでは「SiteCatalyst」についての深い専門知識を有していることを証明するオムニチュア社認定資格「Omniture Solution Developer」も取得しております。
今般、「SiteCatalyst」を使ったコンサルティングによって獲得したWeb解析の知識・経験と、SEM専業広告代理店としての豊富なノウハウを融合させることにより、クライアント企業様にさらなる付加価値をご提供できると考え、「SearchCenter」の販売を開始することといたしました。
米国では、Web解析ツールと検索連動型広告の自動入札ツールの統合が進んでおり、日本においても本格的な統合的サービスの開始が待たれておりました。
アイレップは、「SearchCenter」の販売開始により、Web解析とSEMの統合を実現し、プレクリック(サイト誘導前)からポストクリック(サイト誘導後)のシームレスな分析と効率的な広告運用をご提案して参ります。
(*)「SiteCatalyst」について
オムニチュアが提供するASP型Web解析ツール。米フォーチュン200社への導入実績で最大シェアを誇る信頼性、グラフィカルで視認性の高いユーザビリティ、ASP型ならではのリアルタイム性が特徴です。アイレップは「SiteCatalyst」の日本販売開始時からの販売代理店として、SEMにおける「SiteCatalyst」の高度な活用を積極的に支援しています。
【SearchCenterの概要】
オムニチュアの主力Web解析ソリューション「SiteCatalyst」に統合された「SearchCenter」は、キーワードビッド(入札)を管理し、サイト訪問者の行動に基づき、ビッドを最適化するソリューションです。「SearchCenter」の利用によって、あるキーワードキャンペーンが成功した要因(または成功しなかった要因)および広告費用対効果を向上するためにどのような行動を取るべきかに関して、分析が可能になります。
1.「SiteCatalyst」とのデータ統合
Web解析データと媒体別・キーワード別・キャンペーン別・クリエイティブ別などの効果検証結果を容易に参照することができ、Web解析ツールと自動入札ツールを別個に導入する場合よりも迅速な分析や運用が可能になります。
2.複数の検索連動型広告媒体を一元管理
広告媒体毎の管理画面からのログインは不要になり、「SearchCenter」のインターフェイスから全てのデータ確認・操作が可能です。ワンテーブルでの広告費用対効果管理が可能となるため、全媒体トータルでの広告費用対効果の向上を図りやすくなります。
3.独自の入札戦略展開と運用工数の削減
目的に合わせてオリジナルの入札ルールを作成できますので、独自の入札戦略を展開することが可能となります。また、広告出稿内容はエクセルファイル等を利用した一括アップロード(出稿申請)も可能ですので、運用管理工数の削減にもなります。
以上
■株式会社アイレップについて
アイレップは「SEMインテグレーター(R)」として、検索連動型広告、SEO、Web解析、LPO(ランディングページ最適化)まで、SEMサービスをワンストップでご提供しております。日本最先端のSEM(サーチエンジンマーケティング)のノウハウ・情報を有するアイレップでは、今後も有益な最新情報を継続的に提供して参ります。
━━会社概要━━
【社名】:株式会社アイレップ
【所在地】:東京都渋谷区渋谷2丁目1番1号青山東急ビル7F
【URL】:http://www.irep.co.jp/
【代表者】:高山雅行
【設立年月】:1997年11月
【資本金】:5億1,651万円(2006年12月現在)
【事業内容】:
・検索エンジンマーケティング事業(http://www.sem-irep.jp/)
(SEOサービス、検索連動型広告、Web解析、LPOサービス等)
・インターネット広告代理業(バナー広告、メール広告、オプトインメール等)
・シニアマーケティング事業(http://www.i-care.jp/)
有料老人ホーム紹介、介護業界特化型人材紹介サービス等
ファミリーマート、福島県産の食材を使用した「母の温もり弁当」を発売
現役高校生が考えた
「食彩ふくしま弁当チャレンジコンテスト」最優秀作品
「母の温もり弁当」発売!
株式会社ファミリーマート(本社 東京都豊島区)は、福島県及びJA福島中央会の協力のもと、平成18年度うつくしま農林水産物地産地消推進事業「食彩ふくしま弁当チャレンジコンテスト」で最優秀賞を受賞した作品を、2月27日(火)より3月19日(月)まで、福島県・新潟県・山形県米沢地区のファミリーマート店舗約160店で販売いたします。(一部店舗除く)
■高校生による高校生のための"食彩ふくしま弁当チャレンジコンテスト"最優秀作品
「食彩ふくしま弁当チャレンジコンテスト」は、福島県産の農林水産物への理解、消費拡大とともに、高校生の野菜不足を解消し、栄養バランスのとれた食生活推進を狙いとして、福島県とJA福島中央会が主催しました。「高校生に必要な栄養バランスのとれたメニュー(お米を主食とし、野菜を多くとりいれること)であること」と「福島県産の食材を使用していること」をテーマにした弁当のアイデアを、2006年6月20日(火)から9月4日(月)まで、福島県内の高校生から募集をしました。
今回、259点の応募の中から厳正な審査を経て最優秀賞を受賞した作品をモチーフにした「母の温もり弁当」(税込価格460円)を、福島県・新潟県・山形県米沢地区のファミリーマート店舗約160店で販売いたします。(一部店舗除く)
■福島県産の食材を使用した「母の温もり弁当」
今回発売する「母の温もり弁当」は、福島県産のコシヒカリをはじめとした地元の食材を使用し、商品開発時には最優秀賞受賞者本人と、審査委員長の郡山女子大学 家政学部助教授の平出美穂子先生などからアドバイスをいただきました。野菜を多くとりいれた、健康的でバランスのよいメニューで、高校生をはじめ健康を気にされる方にぴったりな商品となっております。
(商品概要)
<商品名>
母の温もり弁当
<売価(税込)>
460円
<商品内容>
かぼちゃの煮つけ、小松菜のおひたし、さつまいも入りポテトサラダなど野菜をふんだんに取り入れました。鶏肉のチリソースかけや厚焼玉子もシンプルに味付けし、栄養バランスも考慮しています。
<地域食材>
米(会津産コシヒカリ)
小松菜(福島県産)
■ファミリーマートでは"リージョナルマーケティング"を推進しております
ファミリーマートでは、商品政策の一つの柱として"リージョナルマーケティング"を推進しております。今までも地元の味付けやメニューづくりに取り組んでまいりましたが、さらに"地産地消"に取り組むことで、地域での関わりをより深めていきたいと考えております。
ファミリーマートは、お客様に『気軽にこころの豊かさ』を感じていただけるコンビニエンスストアになることを常に目指し、お客様の「こころに響く」という考えをベースに、今後も魅力ある商品を提供してまいります。
<これまでの福島県内でのファミリーマートの取組>
●2002年7月
桜の聖母短期大学(福島県福島市)の学生と共同で開発した弁当を2種類発売
●2003年7月
福島テレビとのコラボレーション企画第1弾
福島テレビのキャラクター「ふくたん」をパッケージに使用したデザート発売
●2003年11月
福島テレビとのコラボレーション企画第2弾
福島テレビのキャラクター「ふくたん」をパッケージに使用したパン発売
●2005年6月
福島商工会議所青年部(福島市)とのコラボレーション企画第1弾
吾妻の雪うさぎをキャラクター化したパン発売
●2005年7月
福島商工会議所青年部(福島市)とのコラボレーション企画第2弾
吾妻の雪うさぎをキャラクター化したおむすび発売
●2005年10月
福島商工会議所青年部(福島市)とのコラボレーション企画第3弾
吾妻の雪うさぎをキャラクター化したデザート発売
●2005年6月
福島商工会議所青年部(福島市)とのコラボレーション企画第4弾
吾妻の雪うさぎをキャラクター化したパン・デザート発売
●2006年7月
スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)とのコラボレーション弁当・デザート発売
●2007年2月
福島テレビとのコラボレーション企画第3弾
福島テレビのキャラクター「ふくたん」をパッケージに使用したパン・惣菜・デザート
以上
日本生命、保険金・給付金など支払状況に関する点検体制を強化
保険金・給付金等支払状況に関する点検体制の強化について
日本生命保険相互会社(社長:岡本圀衞)は、平成13年度から平成17年度の5年間に、保険金・給付金等に関する支払い漏れや支払請求を勧奨すべきものがなかったかどうかの点検を進めております。
また、このたび、金融庁より保険金等の支払状況に係る実態把握についての報告徴求(平成19年2月1日付)を受けたことを踏まえ、迅速かつ遺漏なく点検を実施するために、点検体制の強化を図ることといたしました。点検の内容と体制強化のポイントは以下のとおりです。(別添「点検体制の全体像」をご参照ください。)
1.従来からの取組み
・保険金・給付金の支払漏れに関する点検及びそのお支払い
‐保険金・・・約30万件
‐給付金・・・約319万件
・三大疾病保険金の支払請求を勧奨すべきものに関する点検・請求勧奨及びそのお支払い
・支払に関する全ての事務の検証及びそのお支払い
2.今回新たに追加対応をするもの
・保険金・給付金の支払請求を勧奨すべきものに関する点検及びそのお支払い
※保険金・給付金の支払請求を勧奨すべきものに関する点検を、全ての対象契約(約350万件)についてあらためて実施いたします。また、請求を勧奨し、支払事由に該当した場合、速やかにお支払いしてまいります。
※尚、点検にあたっては、品質を重視する観点から、対象となる約350万件の請求書類全件について現物点検を実施いたします。
・失効契約の解約や復活手続きのご案内
※既に失効したご契約のうち、解約払戻金がある契約全件についてあらためてお客様への通知を送付し、解約払戻金等の請求手続き(復活のお手続きを含む)のご案内を行います。更に、解約払戻金が一定額以上のご契約については、職員による手続案内訪問を実施いたします。
3.人員の大幅なシフトをはじめとする、全社を挙げた点検最優先の体制構築
支払領域における課題を解決し、お客様保護に資する支払管理態勢を構築することが、焦眉の経営課題であり、また、お客様の信頼回復に向けた必要不可欠な取組みであるとの認識の下、全社を挙げて点検を最優先に取り組む体制を構築いたします。
i)最大限の人的資源の投入
保険金・給付金の点検にあたっては、現在は、契約調査センターの約1200名で取り組んでおりますが、これに加え、お客様からのお申出やお手続きに必要な人員を残し、全国の支社・営業拠点・本部から内務職員等を点検業務に約4000名シフトさせます。これにより、点検要員を約5200名に拡充いたします。
(人員シフトの内訳)
‐全国の支社・営業拠点等に在籍する内務職員・・・・・約2400名
‐本部に在籍する内務職員等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1600名
合計 約4000名
ii)点検作業に係る職員の人事異動凍結
人員シフトの内訳は上述の通りですが、こうした取組みを実効的に推進する観点から、点検作業に係る職員の新年度人事異動(例年3月25日発令)については事実上凍結し、全社を挙げて間断なく集中して点検に取り組む体制とします。
iii)販売推進の自粛
当面の間、点検作業に携わる販売組織に販売額目標を付与しないほか、販売推進を目的とした組織的なイベント・会議を原則行わないこととするなど、点検・お客様対応業務を最優先として取り組みます。
iv)全営業職員による訪問活動
全国約5万名の営業職員については、当面の間、失効契約となったお客様へのお手続案内訪問に加え、点検業務にまつわる顧客訪問・確認活動を、通常の営業活動に優先して実施することといたします。
以上の点検体制の強化に際しては、お客様にご迷惑をおかけしないよう、お客様からの保険に関するご相談、事務手続きなどのお申し出については、これまで通りお取扱いをさせていただくほか、あらゆる対策を講じてまいりますので、何卒、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
以 上
トマト銀行、流動性預金の金利を引き上げ
預金金利の引き上げについて
当社では、平成19年2月26日(月)より、下記のとおり流動性預金の金利の引き上げを実施することとしましたので、お知らせいたします。
記
1. 引き上げ対象預金
普通預金、貯蓄預金、納税準備預金、通知預金など
2. 預金金利
商品 現行 変更後
普通預金 0.100% 0.20%
貯蓄預金(10万円以上) 0.120% 0.23%
貯蓄預金(10万円未満) 0.100% 0.20%
納税準備預金 0.100% 0.20%
通知預金 0.100% 0.20%
3. 実施日
平成19年2月26日(月)
以上
● 関連リンク
東レインターナショナル、業務用バイオ式生ゴミ処理機「エコロファージ」を販売開始
業務用バイオ式消滅型*生ゴミ処理機
エコロファージ(TM)<ECOLOPHAGE(TM)>の本格販売開始について
東レインターナショナル(株)(東京都中央区、社長:渡部 毅、東レ(株)100%出資)は、このたび、(株)和喜産業(島根県松江市、社長: 宇田川 和義)と共同で業務用バイオ式生ゴミ処理機「エコロファージ」を開発し、本年2月より本格販売を開始します。本機は脱臭機能に加えて、従来の生ゴミ処理機には無かった排水処理機能を新たに装備し、処理残渣(ざんさ)や副生物が発生しないことから、残渣の取り出しが不要な他、生ゴミの連続投入が可能です。
「エコロファージ」は業界初の3槽構造で、繊維質の多い生ゴミなどを除き、24時間以内に300kg/日の生ゴミを処理できます。 第1槽で高い分解能力を持つ微生物を混合したバイオ液を自動散布、攪拌して野菜、肉、魚などの生ゴミを微生物分解し、第2槽で分解後の汚泥を有機物を含んだ水分にまで更に分解します。その後、残った排水を反応槽に送り、特殊加工を施した木片層に散水流下して、ろ過・分解します。処理後の排水は河川の水質と同等レベルのBOD(生物化学的酸素要求量)10ppm未満で、排水基準を達成しました。本体サイズは幅3.3メートル、奥行き1.7メートル、高さ2.3メートルで、本体価格は1,700万円(税抜)です。
当社は本機を、食品リサイクル法に伴い食品廃棄物の削減に取り組む自治体、スーパーマーケット、食品加工、給食センターなどに販売展開し、初年度(平成19年度)2.5億円の売り上げを目指します。また、1日の処理量が500kg、1,000kgの大型機についても現在開発中です。尚、2月28日より東京ビッグサイトで開催される「第41回2007スーパーマーケット・トレードショー」に出展します。
*消滅型:微生物分解では生ゴミに含まれる無機物まで分解出来ないため完全消滅では有りません。
≪エコロファージ(TM)の特徴≫
I.3槽構造で徹底的に生ゴミを微生物分解して処理残渣や副生物を発生させません。
II.処理排水は排水基準をクリアーしそのまま放流出来ます。
III.定期的なバイオ液自動散布により微生物の活性度の高い環境を維持します。
IV.攪拌作動の時間が少なくランニングコストを抑えます。
V.臭気を微生物で吸着分解し悪臭を低減します。
≪生ゴミ分解過程≫
添付資料をご参照ください
*黒い土のように見えるのは菌床(そば殻)です。
*仕様などは添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
阪急交通社、「浜村淳がおすすめする日本の旅100選・世界の旅100選」を発売
阪急交通社 『浜村淳がおすすめする日本の旅100選・世界の旅100選』を発売!
阪急交通社 旅行事業本部では、阪急創立100周年記念企画として、『浜村淳がおすすめする日本の旅100選・世界の旅100選』を発売しますので、ご案内いたします。
【企画概要】
阪急交通社の旅行ブランド「トラピックス」および「クリスタルハート」の数あるツアーの中から、ラジオ番組のパーソナリティーでお馴染みの浜村淳氏が、阪急創立100周年に因んで選定した日本の旅100コースと世界の旅100コースを発売いたします。選ばれたツアーは2月26日の新聞広告を皮切りに、浜村淳氏の推薦コメントとともに順次発表し、発売してまいります。
【おすすめコース(一例)】
<海外旅行>
・スイス・アルプス3大名峰と氷河特急の旅 9日間
・天空列車で行く世界の屋根チベット2,000kmの旅 8日間
<国内旅行>
・春しか逢えない感動 東北周遊夫婦の旅 4日間
・九州 黒川温泉露天風呂めぐりと阿蘇温泉郷満喫 2日間
・びっくり吉野千本桜(日帰りバスツアー)
【お客様専用のお問い合わせ先】
阪急交通社クリスタルハート
海外: 06-6366-2540
国内: 06-6366-2520
阪急交通社トラピックス
海外: 06-6366-2588
国内: 06-6366-2525
日帰りバス:06-6366-8525
以上
● 関連リンク
雪印乳業、新しいチーズブランド「雪印北海道100」を3月から立ち上げ
新たな「日本のチーズ文化の創造」へ新ブランド
北海道と育てたチーズ。
雪印北海道100
北海道産の生乳を100%、または北海道産のナチュラルチーズを100%
使用した日本人の味覚に合ったチーズです
雪印乳業株式会社(代表取締役社長:高野瀬忠明 本社:東京都新宿区)では、新しいチーズブランド『雪印北海道100』を本年3月より立ち上げます。
『雪印北海道100』は、北海道で生まれ、北海道の酪農とチーズづくりの歴史とともに歩んできた雪印が、北海道にこだわって、北海道産の生乳を100%、または北海道産のナチュラルチーズを100%使用して、独自の技術で創り上げた、日本人の味覚に合ったチーズです。
チーズは生きています。同じ製法でも、原料となる乳やつくられる環境の違いで異なる個性が生まれます。雪印のふるさとであり、チーズのふるさとである北海道からお届けする『雪印北海道100』。
そのシリーズには、新鮮な生乳からできたミルク本来の味わいをお楽しみいただけるフレッシュ系ナチュラルチーズ(「カッテージチーズ」や「マスカルポーネ」、「さけるチーズ」など)、伝統の技で創り上げる日本人の嗜好に合った味わいをお楽しみいただける白カビ系ナチュラルチーズ(「カマンベールチーズ」)、熟成によるコクと旨味が生きた味わいをお楽しみいただける熟成系ナチュラルチーズ(「コクとうまみのゴーダチーズ」や「まろやかチェダーチーズ」)、日本のチーズ文化の草分け的な商品であり親しみ深い味わいをお楽しみいただけるプロセスチーズ、とバラエティに富んだチーズが揃います。
さらに、北海道産のナチュラルチーズを100%使用した、ホットでもそのままでもおいしいスライスチーズ『雪印北海道100スライス』と、北海道産の生乳を100%使用した、パンにぬるタイプのやわらかいクリームチーズ『雪印北海道100クリームチーズ』の2つの新商品を発売し、全19品のシリーズラインナップとなります。
雪印乳業では、日本発の日本人の味覚に合ったチーズをつくり届けることで、日本の食文化にチーズが定着し、融合していくことを目指しています。その一歩として北海道と呼ぶにふさわしいチーズ、100と呼ぶにふさわしいチーズをお届けします。
※以下、詳細は添付資料を参照
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
雪印乳業(株) お客様センター
0120-369-114 (年中無休 9:00~19:00)
三菱倉庫、横浜駅東口に建設する超高層オフィスタワーの計画概要を発表
横浜駅東口直結、超高層オフィスタワーの建設を決定
-商業施設、分譲マンションに続くヨコハマポートサイド地区でのプロジェクト第2期計画-
1.概要
当社は、超高層オフィスタワー「横浜ダイヤビルディング」を横浜駅東口至近の所有地(横浜市神奈川区金港町1番10号他)に建設する計画を決定しました。
2009年12月竣工(2007年8月着工)、高さ150m、延床面積約70,000m2、地上31階、地下2階建て、中・高層部分を賃貸オフィス区画、低層部分を店舗区画とする複合施設とします。
2.本計画を含む当社の開発プロジェクト
当社は、同地を含む所有地で「ヨコハマポートサイドA-3街区プロジェクト」を2期に分けて進めており、これは第2期計画となります。
第1期計画は商業施設「横浜ベイクォーター」(2006年8月オープン)、分譲マンション「ナビューレ横浜タワーレジデンス」(本年3月引渡し予定)の建設で、このオフィスタワーの竣工で一連の開発が完了します。
3.立地
2008年度に完成予定の横浜駅(きた東口)からの歩行者専用連絡デッキを利用すると、横浜駅から徒歩3分となります。
計画地が立地するヨコハマポートサイド地区は、横浜市により「ヨコハマポートサイド地区地区計画」として都市計画決定され、街づくりのテーマである「アート&デザイン」を基に、都市型住宅・オフィス・商業施設等の開発が著しいエリアです。
4.用途
(1) オフィス区画:
オフィス区画は、多様なオフィスニーズへ対応するため1フロア1,500m2、整形・無柱空間とすることでレイアウトの自由度を確保します。また、安全性・快適性・機能性を追及した最新の建物仕様・設備を備えます。
(2) 店舗区画:
店舗区画は、「横浜ベイクォーター」との一体運営により内容充実を図ると共に、オフィスワーカーの利便性向上とヨコハマポートサイド地区の賑わい向上に貢献できる店舗構成とします。
ピザハット、「みみ」がつまめる楽しいピザ「ソーセージロール」を発売
春の慶び事やお花見などにぴったり!
"みみ"がつまめて大人気の「チージーロール」に続く楽しい新ピザ
『ソーセージロール』新登場
~おすすめのトッピングはこの春限定の「とろける マヨW(ダブル)」~
~映画「ワンピース」タイアップキャンペーンを同時開催~
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(社長:渡辺正夫、本社:東京渋谷区、以下日本KFC)が展開する世界最大のピザチェーン「ピザハット」では、お花見や新入学、新入社などの集まりも多くなる春のパーティシーズンに向けて、大人気の「チージーロール」に続く'みみ'がつまめる楽しいピザ『ソーセージロール』を、全国のピザハットチェーンで本年3月5日(月)より発売します。
※一部、販売しない店舗があります。
新登場の『ソーセージロール』は、昨年11月にはじめて登場して以来大人気の「チージーロール」に続く、'みみ'の部分がひとくちごとにつまめる、まったく新しいタイプのピザの第2弾です。
つまんでパクッとひとくちできる'みみ'の部分は、こんがり焼けたソーセージとジューシーなベーコンを巻き込んだ小さなロール状になっています。'みみ'の上の、香ばしく焼けたカリカリのチーズもおいしさを引き立てます。また、一緒にお届けする「フルーティーケチャップ」をかけると、さらにおいしくお召し上がりいただけます。おいしさはもちろんのこと、見た目の楽しさ、華やかさが、パーティを盛り上げてくれます。
『ソーセージロール』のトッピングのお奨めは、ジューシーなポークの旨味とマヨネーズのこくが調和した「マヨポーク」と、お子様に大人気の「カニエビマヨキング」を半分づつトッピングした、ハーフ&ハーフタイプのこの春限定ピザ『とろける マヨW(ダブル)』です。どちらもお子さまから大人まで幅広くお楽しみいただけるトッピングです。
また、『ソーセージロール』の発売に合わせたお子様向けのキャンペーンとして、本年3月3日(土)より公開予定の映画「ワンピース」とタイアップしたプレゼントキャンペーンを実施します。
キャンペーンでは、ピザハット商品を2,400円(税込)以上お買い上げのお客様を対象に、チラシまたはホームページにある引換券と交換に「ワンピース」ボールペンを差し上げます。さらに、ピザお届け時にお渡しする応募ハガキを送っていただくと、Wチャンスとして、「ワンピース」に登場するキャラクター「チョッパーマン」の特大ぬいぐるみなどが抽選で当たります。
ピザハットでは、今後もピザの箱を開けたときの「わあー!」という感動と、いつでもアツアツのおいしく楽しいピザをお届けしてまいります。
※以下の項目は添付資料をご参照下さい
■'みみ'がつまめる新ピザ 『ソーセージロール』 発売概要
■映画「ワンピース」タイアップキャンペーンの概要
◆おすすめピザ
● 関連リンク
三井住友海上、業務停止命令(第三分野商品に係る保険募集など)が解除される
業務停止命令(第三分野商品に係る保険募集等)の解除について
三井住友海上火災保険株式会社(社長江頭敏明)は、本日(2007年2月23日)付で金融庁より、第三分野商品に係る保険契約締結および保険募集の業務ならびに新規の保険商品の認可の申請等に関する業務の停止命令が解除されましたことをご報告いたします。
弊社は、2006年6月21日付で金融庁より、経営管理態勢、保険金支払管理態勢及び商品開発管理態勢の抜本的な改善が確認されるまでの間、第三分野商品に係る保険契約締結および保険募集の業務ならびに新規の保険商品の認可の申請等に関する業務の停止命令を受けておりましたが、本日付で同停止命令が解除されました。
弊社は、業務停止処分を厳粛に受け止め、保険金支払管理態勢、商品開発管理態勢、契約者保護・契約者利便、ガバナンスおよび法令等遵守態勢を抜本的に改善・強化するための業務改善計画を策定し、お客さまや関係者の皆さまからの信頼の回復に全力を挙げて取り組んでまいりました。これまでの主な取組内容は次のとおりです。
1.保険金支払いの適正化に向けた取組み
付随的な保険金等の支払漏れの防止策として、1)システムによるチェック体制を拡充するとともに、2)保険金支払部門の要員増強(約300名)、教育訓練の強化を進めてまいりました。また、3)保険金支払部門から独立した組織として、保険金支払業務審査部を新設し保険金支払業務の適切性を常時検証する態勢を構築しました。
また、第三分野商品の適正な保険金支払のため、4)長期医療サービスセンターおよびメディカルサポート室を新設し、終身医療保険の支払業務および始期前発病の判定をそれぞれの組織に一元化しました。さらに、5)保険金支払業務審査部による検証および6)外部専門家を中心に構成する支払審査会での審査という重層的な態勢による検証を行ってまいりました。
さらに、お客さまからの保険金支払に関する相談・苦情等に真摯に対応するため支払相談室および不服申立制度(外部弁護士が受付け)を新設しました。
2.商品開発管理態勢の見直し、改善
商品開発にあたりましては、「商品開発」「契約引受」「営業・募集」「商品販売後のモニタリング」の各工程で、商品開発部門と損害サービス部門・システム部門との連携を強化する態勢を構築しました。また、企業品質管理部によるモニタリングを行い、お客さまをはじめとする社外の意見を商品開発へ反映させるなど、社内外から商品内容のチェックが行われ、検証結果が商品内容に確実に反映される態勢を構築しました。
3.お客さま保護を最優先とする募集管理態勢の構築
お客さま保護・利便を最優先とする募集管理態勢の構築のため、保険募集に関するコンプライアンスを一元的に管理するコンプライアンス推進態勢を構築強化しました。また、年間2回のコンプライアンス強化月間を実施し、社員・代理店への教育の徹底により、コンプライアンス意識の向上に取り組んでおります。さらに、保険募集のあらゆる段階でお客さま保護、コンプライアンスを重視する「保険の基本サイクル」の考え方を軸に、お客さまへの重要事項説明、顧客意向確認等を徹底するなど募集管理態勢の強化を進めてまいりました。
4.法令等遵守態勢の確立
コンプライアンスの推進に関する事項につきましては、コンプライアンス部長、各地のコンプライアンス担当部長に指示権限を与えるなど、コンプライアンス部門の権限を強化しました。
また、営業部門の活動業績評価制度を改定し、企業品質およびコンプライアンス強化に向けた取組みを評価する内容としました。さらに、内部監査での指摘事項の改善状況を活動業績評価上の重要項目にするなど、すべての営業活動がコンプライアンスの上に成り立っていることを明確にしました。
5.ガバナンスの改善・強化
お客さま保護・利便を第一とする適切な業務運営が行われているかどうかを、1)企業品質管理部による検証、2)苦情への適切な対応、3)内部監査の拡充を3つの柱として検証・確認する態勢を確立・強化しました。さらに、社外メンバーを中心に構成する4)監査委員会、5)お客さま基点推進諮問会議を新設し、このプロセスが適切に運営されていることを社外の視点から再確認する態勢を構築しました。
また、海外拠点につきましても、本社による管理・監督を強化し、国内と同様に内部監査および苦情への適切な対応により、業務運営が適切に行われているかどうかを検証し、改善策を実施する態勢を構築しました。
弊社では、現在、2007年度から2010年度までの4ヵ年を期間とする中期経営計画(新ビジョン)の策定に取り組んでいます。新ビジョンの策定にあたっては、社長をはじめとする本社担当役員が全国各地で社員とのミーティングを行い、社員からの約1,500件におよぶ提言を踏まえ、「企業品質の向上に最優先で取り組む」ことを基本戦略とする方向で検討を進めてきております。
本日、業務停止命令が解除されましたが、弊社では、引き続き、弛まぬ企業品質の向上に社員全員で取り組み、お客さま保護・利便の観点から適切な業務運営に努めてまいります。
以上
● 関連リンク
二幸、春のトータルコレクション「ハロッズ・フローラル コレクション 2007」を発売
THE FLORAL COLLECTION 2007
『ハロッズ・フローラル コレクション 2007』
~ 3月6日(火) 全国発売 ~
今年のテーマフラワー「ラベンダー」デザインのテディベア、トートバッグ、食品などが登場
ヨーロッパを代表する百貨店ハロッズは、『ハロッズ・フローラル コレクション 2007』として、『ラベンダーベア』をはじめ、「トートバッグ」6種、「マグカップ」、「ラベンダーボタニカル ビスケット」2種、「ラベンダーボタニカル ティー」2種、「ラベンダーボタニカル ティーバッグ」2種、「ラベンダーボタニカル ジャム」2種を、3月中旬より日本国内の店舗にて販売を開始します。本年、2007年のテーマフラワーは英国にゆかり深いラベンダーで、やわらかい色調のパッケージが新しいコレクションです。
『ハロッズ・フローラル コレクション 2007』の特徴は、随所に織り込まれて優雅に香るラベンダーです。ヴィクトリアンスタイルがテーマの『ラベンダーベア』は、座っているスタイルを安定させるビーンズがおしり部分に入っていて、ほのかなラベンダーの香りがします。手に持ったバッグには、クラシカルなナイトキャップとネグリジェが入り、朝晩で着せ替えが楽しめます。トートバッグは、"パッチワークラベンダー""ラベンダーベアオールオーバー""ラベンダーベアパネルデザイン"の3デザインがあり、シーンに合わせて選べます。食品では、セイロンティーにラベンダーをブレンドしたラベンダーティーや、ほんのりとバニラが香るラベンダーハーブティー、花形がかわいいラベンダービスケットなどが登場。さらに、定番のNo.14の紅茶やストロベリーとブルーベリーのジャムも加わり、春のさわやかな気分が楽しめるトータルコレクションです。
ハロッズでは、イギリスの長い冬が終わり待ちに待った春の到来を祝い、Harrods in Full Bloomという花をテーマにしたプロモーションを1998年より春先に行ってきました。2001年からはテーマフラワーを決め、その花をモチーフにした商品をフローラルコレクションとして展開しています。2001年のバラにはじまり、カーネーション、スイセン、サクラ、チューリップ、ガーベラと続き、2007年はラベンダーが選ばれました。
『ハロッズ・フローラル コレクション 2007』の商品概要は、別紙のとおりです。
■ 取扱い店舗:
札幌三越、青森中三、仙台三越、うすい百貨店、水戸京成百貨店、日本橋三越本店、新宿三越、銀座三越、池袋三越、武蔵村山三越、池袋東武、恵比寿三越、東急吉祥寺店、東急たまぷらーざ店、東急町田店、千葉三越、さいか屋藤沢店、さいか屋横須賀店、岡島、名古屋三越(栄本店)、新潟三越、井上アイシティ21店、近鉄奈良店、和歌山近鉄、心斎橋大丸、神戸大丸、山陽百貨店、広島三越、高松三越、松山三越、一畑百貨店、福岡三越、鹿児島三越、大分トキハ、鶴屋百貨店、沖縄三越
【商品に関する読者様からのお問い合わせ先】
株式会社 二幸 ハロッズ事業部
電話 03-3534-6551 FAX 03-3534-6583
● 関連リンク
近畿日本ツーリスト、ジャングル体験「ボルネオ島5泊7日の旅」を発売
4月16日・23日 出発日限定
夢のあるおとなに、本物の旅を
おとなの冒険 ジャングル体験 「ボルネオ島5泊7日の旅」発売
近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区 社長:太田 孝 以下、KNT)は、団塊の世代やアクティブシニアなど、趣味や嗜好にこだわりを持つお客さまに向けて、自然の宝庫であるボルネオ島でジャングルの中を冒険する「ボルネオ島5泊7日の旅」を発売しました。
ツアー参加者を18名にまで限定し、日本では見られない本物の大自然にこだわり、ボルネオ島のリゾート地からさらに奥地にあるジャングルまで分け入ります。ジャングルの中で約3日間滞在し、朝・昼・夜と時間によって異なるジャングルの様子を見ることができます。水上では「ボート」、陸上では「四輪駆動車」や自らの「足」を使ってジャングルの中を冒険します。水上や陸上からじっくり調査・観察することで、数多くの野生動物の姿を見ることができます。朝から夜まで、ジャングルの中に入ったお客さまだけが体験できる、本物の大自然のツアーとなっています。
【 見どころ 】
1.自然の中に生息する多くの野生動物をみることができます
ジャングルの中に生息する「ゾウ」「オランウータン」「マレーグマ」などがが現れることもあります。
2.キナバタンガン川やその支流をリバークルーズ。
川の流れの中からジャングルを見ます。流域では「テングザル」
「サイチョウ(野鳥)」「ワニ」「ミズトカゲ」などの野生動物が発見できる可能性があります。
3.夜空には満天の星空が見られます。
暗闇の中から眺める夜空には、数えることができない多くの星が広がります。
このツアーは、「他社にない、こだわりのある企画を実現させ、新しいビジネスの実現を目指す」ことを目的として結成されたプロジェクトチーム「ウルトラプロジェクトC」が実現させたものです。昨年7月に、社内公募で選ばれた社員を中心にプロジェクトを立ち上げ、約半年にわたり検討を重ね、商品化した最初の企画です。この「ウルトラプロジェクトC」には、キャスターの福留功男氏がアドバイザーとして参加し、プロジェクト全般をサポートしています。
ツアーの申込は電話の他に、KNTホームページ(http://www.knt.co.jp/)「ウルトラプロジェクトC」のページからも申し込みが可能です。また、本物の良さが分かる「大人」をターゲットとして、KNTが角川クロスメディアとタイアップして発行する旅行情報誌「大人のウォーカー travel」の「春号」(2月26日発売)に「大人のウォーカーおすすめ ボルネオ島5泊7日の旅」として詳しく紹介しています。
KNTでは、「こだわり」をもって行動するお客さまに向けて、いろいろなテーマにわたってユニークな旅行を提案してまいります。
<ツアー日程について>
ツアー名:ボルネオ島5泊7日の旅
日 程:(1)2007年4月16日~22日
(2)2007年4月23日~29日
食 事:朝 5回、 昼 4回、 夕 5回
宿 泊:1日目 コタキナバル メリディアンホテル
2日目 スカウ ブキットメラピロッジ
3日目 ダナンバレー ボルネオレインフォレストロッジ
4日目 ダナンバレー ボルネオレインフォレストロッジ
5日目 コタキナバル マジェランステラホテル
添乗員:成田空港出発時から同行
ボルネオ島内では野生動物に詳しいガイドも同行
利用航空会社:マレーシア航空
旅行代金:275,000円(2名1室利用時 お一人様あたり)
募集人員:各回 18名限定
最少催行人員:各回 10名
【 このツアーに関するお問合せ先 】
KNT 東京西法人旅行支店
TEL:03-3341-0924 FAX:03-3341-0925
● 関連リンク
池上通信機、日本中央競馬会から映像伝送センターシステムを受注
日本中央競馬会様から映像伝送センターシステムを受注
池上通信機株式会社(本社東京/代表取締役社長松原正樹)は、日本中央競馬会様から、公開入札の結果を受け、映像伝送センターシステムの設備更新のご発注を頂き、このたび来期(平成20年3月期)設備分として、36億円の契約を締結致しました。再来期設備分と併せ、受注総額は43億5千万円となります。
今回設備する映像伝送システムは、日本中央競馬会様の関東・関西映像センターと、10箇所の競馬場、38箇所のウインズ(場外馬券売場)等のネットワーク化された全国52箇所に、レース実況、パドック等の動画映像や馬体重、オッズ、払戻金等の情報(静止画画像)を伝送し、競馬ファンに多彩な情報サービスを提供する大規模なシステムの更新になります。
池上通信機は、日本中央競馬会様が映像伝送システムを構築した昭和59年以来、同システムの更新時に対応して参りましたが、今回の更新におきましては映像のハイビジョン化をベースに送出サーバー、ノンリニア編集システムなど最新のデジタル設備をシステム化するとともに、既設システムの運用スタイルを活かしながらも放送のデジタル化で培ってきた最新技術を採り入れ、より効率的な競馬番組制作環境を整えるなど、ハードウェア、ソフトウェアを最適な形で連携させ、運用性と信頼性に優れた最新の映像伝送センターシステムを構築して参ります。
なお、本システムの稼動は、平成20年6月からの予定です。
ジャルパック、富裕層向けにいたれりつくせりの豪華海外旅行「超休日」を発売
ジャルパック 富裕層に向けた海外旅行商品『超休日』の発売について
(株)ジャルパック(本社:東京都港区、社長:梶明彦)は、富裕層に向けた、いたれりつくせりの豪華海外旅行をこの度、アイル『超休日』の名称で新たに発売いたしますのでお知らせいたします。
主なターゲットは、日本における約300万人と言われる年収1,000万以上で年齢30~50歳のセレブ系、富裕層。その約1/3が毎年1回以上の海外旅行をしており、この旅行意欲の旺盛なマーケットの需要開拓を図ります。商品は、選び抜かれた豪華ホテルや極上のサービスを提供。週末を利用して海外リゾートライフを満喫いただくことも視野に入れ、旅行期間は5~7日間を中心に比較的、短期で設定。
方面はアジア・ハワイ・ヨーロッパ・アメリカの4方面、全18コースを設定。全コース、往復、日本航空ビジネスクラスを利用、空港からホテル間は専用車で送迎する。
中でも、マレーシアの超高級リゾート「パンコール・ラウトで過ごす極上の休日5日間」では現地空港着後、ベンツの専用車でホテルまで送迎、宿泊は島内に8つしかない平均2,000m2のリビング、ダイニング、ベッドルームがそれぞれ独立した棟となっている「エステート」と呼ばれるコテージを貸し切る。またリゾート内では「エステート」専属のバトラー(執事)が滞在中のお世話をする。
(リビングの広さは約36m2、マスターベッドルーム約60m2、ダイニング約25m2)
旅行代金は成田発 1,080,000円~(2名利用)
旅行コース:
アジア:マレーシア パンコール・ラウト「エステート」で過ごす極上の休日5,6,7日間
アジア:インドネシア アマナワナで過ごすモヨ島の休日7日間 アマンワナ(オーシャンテント)
アジア:タイ チェンライ&バンコク ゴールデントライアングルで過ごす7,8日間
アジア:タイ パンヤンツリー・プーケット(ダブルプールヴィラ)5、6、7日間
ハワイ:「静」と「贅」に包まれたカハラ地区の邸宅で過ごすラグジュアリーな休日5、6、7日間
ハワイ:大人の隠れ家「オーシャンフロント・バンガローで過ごす至福の休日5、6、7日間
ヨーロッパ:モンテカルロ&パリ 華麗なるホテルと食を楽しむプライベート・バカンス6日間
ヨーロッパ:「ドメーヌ・ドゥ・ベレバ」で過ごす休日とパリ6日間
アメリカ:南カリフォルニアの優雅な休日モナークビーチ5日間
設定期間: 2007年4月1日~9月30日
販売目標数: 上半期 300名
以上
● 関連リンク
トヨタホームと三菱地所、東京・品川の分譲マンション「白金台レジデンス」を販売
トヨタホーム 都内で3棟目の分譲マンションを販売
トヨタホーム(株)(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:立花貞司)と三菱地所(株)(本社:東京都千代田区、取締役社長木村惠司)は、東京都品川区上大崎で分譲マンション「白金台レジデンス」(総戸数21戸)の販売を3月上旬から開始する。トヨタホームとしては東京都国分寺市の「国分寺ゼルクハウス」(2005年2月完成、総戸数136戸)、東京都目黒区の「テラス恵比寿の丘」(2006年9月完成、総戸数89戸)に次ぐ東京都内で3棟目(トヨタ自動車(株)時代での2物件を含めると5棟目)の分譲マンションで、トヨタとして初めて山手線の内側の物件となる。また、「テラス恵比寿の丘」に次ぐ高額マンションとなる。
「白金台レジデンス」は、総戸数21戸(地上3階地下1階建て)の小規模な邸宅を、「都心の別荘」イメージで設計した。トヨタの独自技術である住戸玄関ノンタッチ自動ドアシステムである「スマートドア」およびキーレスエントリーシステム「スマートキー」を全住戸に標準装備している。
トヨタは住宅事業の拡充を図るため、トヨタ自動車(株)でのマンション事業開始以来、都内では「セルシオヒルズすずかけ台」(2003年3月完成、総戸数177戸)、「セルシオシティ久が原」(2004年3月完成、総戸数14戸)を販売するなど、分譲事業を展開している。マンション事業は2004年1月にトヨタホーム(株)に移管、その後、「国分寺ゼルクハウス」、「テラス恵比寿の丘」のほか、愛知県安城市で「ゼルクシティ安城S棟」(2006年3月完成、総戸数200戸)、同じく安城市で「ゼルクシティ安城N棟」(2007年3月完成予定、総戸数177戸)を分譲、すべて即日完売となるなど、最近の厳しい住宅市場の中で順調に事業展開している。
今回の分譲マンションの特徴および概要は次のとおり。
1.主な特徴
(1)(株)三菱地所設計によるデザイン監修プロジェクト。
(2)ファサードデザインのテーマは「閑静で緑多い住宅地環境のなかに、以前からあったようになじむ景観」。そのため下層部(1~2階)には深いグレーの湿式ボーダータイル※1を張り、上層部(3階)は空に馴染むようなオフホワイト※2のタイル張りとし、建物ボリューム感を抑制している。今回特注した湿式ボーダータイルは微妙な色調の差や味わいが、ファサード全体の重厚さと豊かさを創出する。
(3)エントランスは「都市の隠れ家」的印象を形成する。外部からはうかがい知れない内部空間があり、エントランス全体の意匠である木製ルーバー越しに、建物内の景色や光がかすかに外にこぼれる。
(4)扉を開けてホール内に入ると、ライムストーン※3張りの壁面とホワイト系の御影石の床という、外観とは対照的な明るく開放的な「白の世界」。ホールから各住戸へ向かうアプローチには、ふたつの吹き抜けを設定。ガラス面を多用したその内部には竹を中心とした植栽をほどこし、視覚的なアイストップ※4を形成させる。低層の建物であるため、吹き抜けを介して風の流れを感じることとなり、住まわれる方はゆるやかな時間を手にすることができる。
(5)吹き抜けと敷地全体のランドスケープ※5・植栽計画には庄島正興氏を起用。風情と品格と緑の恒久性の象徴である「竹」が、べールのように建物を包み込み、エントランス前には、シンボルツリーとして落葉樹を配置。都心の暮らしのなかに、時間の流れや四季の移ろいを感じていただける意匠である。
(6)トヨタ自動車独自開発技術の導入
トヨタの独自技術である住戸玄関ノンタッチ自動ドアシステムである「スマートドア」およびキーレスエントリーシステム「スマートキー」を全住戸に標準装備。
住戸プランは、21戸に対し16タイプ。収納面、水回り重視、外部視線の気にならないテラスプラン等、一邸一邸にテーマ性を高めた。
インテリアデザインは、三菱地所グループ、メック・デザイン・インターナショナルのインテリアコーディネーター岡島さゆり氏。「パリのプチホテル」をテーマとし、計画地周辺の豊かな環境に添うように、有機的で洗練された室内空間を演出する。またインテリアデザインには、スイスブランド「クリエイション・バウマン」の2006オータムデザインのファブリックの提案もある。
2.概 要
▽名 称:白金台レジデンス(しろかねだいレジデンス)
▽建設場所:東京都品川区上大崎1丁目444番40(地番)
▽売 主:トヨタホーム株式会社、三菱地所株式会社
▽販売代理:三菱地所住宅販売株式会社
▽デザイン監修:株式会社三菱地所設計
▽設計監理:木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
▽施 工:木内建設株式会社東京支店
▽着 工:2007年1月
▽竣 工:2008年2月(予定)
▽構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上3階地下1階
▽敷地面積:971.87m2
▽建築面積:677.60m2
▽建築延床面積:2,534.08m2
▽住戸専有面積:47.12m2~110.99m2
(平均専有面積:約78.6m2)
▽販売開始:2007年3月上旬
▽販売戸数:21戸(1LDK~3LDK)
▽販売価格(予定):5,000万円台から19,000万円台
※1:土練機で原料を混練し、押出成形したもの。湿式は形状や肌合いに自然な感じがあり、クラフト感覚が豊か。湿式に対し、乾式タイルがある。乾式タイルは、粉状の原料を高圧のプレス機で成形したもの。寸法精度が高いのが特徴。
※2 アイボリー色。
※3 石灰岩。
※4 ある空間に入ったときに一番最初に目が行く空間や場所。
※5 ある土地における、資源、環境、歴史などの要素が構築する政治的、経済的、社会的シンボルや空間。または、そのシンボル群や空間が作る都市そのもの。
以 上
アース製薬、コバエの習性を研究して生まれた捕獲殺虫器「コバエがホイホイ」を発売
置くだけ簡単、捕えた
コバエを逃がさない!
『コバエがホイホイ』
新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、コバエの習性を研究して生まれた、新しいタイプの捕獲殺虫器『コバエがホイホイ』を、3月1日より新発売いたします。
コバエの生態・習性を徹底研究し、新しいコバエ用捕獲殺虫器『コバエがホイホイ』を開発いたしました。コバエの習性を応用した新システムで、コバエを誘引し、捕獲・殺虫します。
『ハエとり棒』に加え、本製品の発売により、当社コバエとりシリーズとコバエ製品市場の活性化を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【 製品特長 】
(1)置くだけで簡単にショウジョウバエなどのコバエを強力に誘引して、捕獲殺虫します。
(2)強力誘引角切りゼリーと止まり木効果のある容器形状により、コバエを"誘引"、"止まらせ"、"容器内に誘導"、"ゲルにもぐらせ"、"殺虫"する新しいシステムです。
(3)コバエの習性を知りつくした新しいコバエ駆除剤だから、コバエを簡単に根こそぎキャッチします。
(4)殺虫剤を噴霧できない食品の近くでもお使いいただけます。
【 発売日・地域 】
2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名 コバエがホイホイ
内容量 1コ
希望小売価格(税抜) 595円
< 消費者の方のお問い合わせ >
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、クモに巣を張らせないクモ用エアゾール「クモの巣消滅ジェット」を発売
殺虫+忌避のW効果!
『クモの巣消滅ジェット』 新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、クモに巣を張らせないクモ用エアゾール『クモの巣消滅ジェット』を、3月1日より新発売いたします。
ある調査結果によると、75%の人が「クモとクモの巣に不快感を感じる」との結果が出ており、特に女性に限るとほぼ100%の方が「嫌い」と答えています。
そこで、クモの駆除と巣張り防止のW効果の機能を持つ、クモ専用のエアゾール『クモの巣消滅ジェット』を新発売いたします。
近年、生息域が広がっている危険な毒グモ"セアカゴケグモ"や"ハイイロゴケグモ"にも効果があります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【製品特長】
1)有効成分+シリコンコートの効果で、クモを忌避して巣を張らせません。
2)直接スプレーすれば、素早くクモを駆除できます。
3)撥水成分シリコーン配合なので、雨にも強く効きめ長持ち1カ月。
4)強力ジェット噴射なので、軒下などの手の届かない所にも楽々噴射できます。
【発売日・地域】
2007年3月1日(木) 全国
【仕様・価格】
商品名 内容量 希望小売価格(税抜)
クモの巣消滅ジェット 450ml 1,200円
消費者の方のお問い合わせ
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、速効性と残効性に優れたシロアリ専用のエアゾール「シロアリアース」を発売
速効性と残効性に優れた
『シロアリアース』新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、プロ仕様の有効成分”ビフェントリン”配合のシロアリ専用のエアゾール『シロアリアース』を、3月1日より新発売いたします。
近年、家屋へのシロアリの進入による被害が増えており、被害地域も全国に及んでいます。(当社調べ)このたび、速効性と残効性に優れた有効成分”ビフェントリン”と殺虫パウダーの連鎖効果でシロアリを退治するシロアリ専用エアゾール『シロアリアース』を新発売いたします。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【 製品特長 】
(1)プロが使う速効性と持続効果にすぐれたシロアリ駆除成分”ビフェントリン”を配合。
(2)殺虫パウダーの持続効果で、通り道や生息場所に噴射しておけば長期間害虫をよせつけません。
(3)殺虫パウダーの連鎖効果で巣にいる仲間のアリにも効果を発揮します。
(4)すき間ノズルで狭い隙間にも簡単に噴霧できます。
(5)逆さにしても噴霧でき、ジェット噴射で床下も簡単に処理できます。
【 発売日・地域 】 2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名:シロアリアース
内容量:450ml
希望小売価格(税抜):1,200円
【 消費者の方のお問い合わせ 】
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
東京ドーム、コンコースの喫煙所を全て廃止し完全分煙化を実施
東京ドーム完全分煙化のお知らせ
東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)では、従来コンコースにあった喫煙所を全て廃止とし、2007年3月17日(土)よりお客様がご利用になるエリアを完全分煙化とさせていただくことを決定いたしました。今後、喫煙されるお客様には、ゲート外に新設する指定喫煙所、もしくはコンコースの一部に新設する、煙やニオイがもれない分煙ルームをご利用いただきます。
これまでも観客席は禁煙でしたが、コンコースでは吸煙灰皿が備えられた喫煙スペースにて喫煙することが可能でした。しかし、喫煙に対する社会動向やお客様からのご要望を踏まえ、完全分煙化を実施することといたしました。
また、完全分煙化は巨人戦だけではなく、全てのイベントにて実施いたします。なお、完全分煙化実施にあたり、お客様にはご不便をお掛けすることがあるかと存じますが、運営上問題があれば迅速に対応し、お客様全員が快適に過ごせるよう、環境改善に努めていきたいと考えております。
完全分煙化について詳細は以下の通りです。
■分煙開始日
2007年3月17日(土)オープン戦 巨人対東北楽天戦
※東京ドームで行われる全てのイベントで完全分煙を実施します。
■指定喫煙所
・設置場所 各ゲート外側
ゲート番号11・20・21・23・24・25・30・33・40・41
・利用時間 開場~閉場前(ゲートにより利用時間が異なる場合があります)
■分煙ルーム
・設置場所 1階コンコース 1塁側・3塁側各1ヶ所
・利用時間 開場~閉場
・広さ 約57m2(3m×19m)
・仕様 換気設備設置、全面ガラス張りによる分離型
■お客様からのお問い合わせ先
TEL.03-5800-9999(東京ドームシティわくわくダイヤル)
※スイートルーム(個室のみ)は従来通り喫煙可能です。
※イベント内容により指定喫煙所の設置場所が異なる場合があります。
以上
● 関連リンク
アース製薬、液体シャワータイプのアリ誘引殺虫剤「液体アリの巣コロリ」を発売
液体タイプのアリの巣コロリ!
『液体アリの巣コロリ』
追加新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、アリ誘引殺虫剤『アリの巣コロリ』に、どこでも撒ける液体シャワータイプの『液体アリの巣コロリ』を、3月1日より追加新発売いたします。
『アリの巣コロリ』は、アリ用誘引殺虫剤のパイオニアブランドとして、1985年の発売以来、常にトップブランドとして長年にわたり多くのお客様にご愛顧いただいております。
このたび、新発売の『液体アリの巣コロリ』は、"植物に群がるアリ""石垣や朽木にいるアリ"など、従来のアリの巣コロリでは駆除しにくい場所に、液体の薬剤を撒くことで「甘い蜜で誘って、巣に持ち帰らせて巣ごと全滅」させるというコンセプトの製品です。
新製品の発売により『アリの巣コロリ』ブランドの更なる拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【 製品特長 】
(1)甘い蜜でアリを強力に誘引します。
(2)アリは胃の中に蜜を入れて巣に運びます。
(3)仲間に蜜を口移しで与えます。
(4)有効成分ジノテフランの効果で巣ごと全滅させます。
(5)水性だから植物に群がるアリに直接かけても大丈夫です。
(食用植物には使用できません)
【 発売日・地域 】
2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名 液体アリの巣コロリ
内容量 500mlボトル
希望小売価格(税抜) 600円
< 消費者の方のお問い合わせ >
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、紫外線吸収成分配合の虫よけ剤「サラテクトUV」など3種を発売
サラテクトシリーズがますます充実!
『サラテクトUV』
『サラテクトマイルドタッチ塗るタイプ』
『服の上からサラテクト』
追加新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、虫よけ剤『サラテクト』シリーズに紫外線吸収成分配合(有効成分の安定剤)の『サラテクトUV』、塗るタイプの虫よけ剤『サラテクトマイルドタッチ』、服の上からイヤな虫に咬まれるのを防ぐ『服の上からサラテクト』を、3月1日より追加新発売いたします。
『サラテクト』は、虫よけ剤のトップブランドであり、1994年に発売以来多くのお客様にご愛顧いただいております。
近年のアウトドアブームなどの高まりから、虫よけ剤市場は拡大傾向にあり、お客様の多様化する使用シーンに応じた製品選択のニーズが高く(当社調べ)、この度、4品の新製品を追加新発売いたします。これにより『サラテクト』ブランドと虫よけ剤市場の更なる活性化を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【製品特長】
<サラテクトUV>
1)紫外線吸収成分が虫よけ成分を紫外線から守るので効きめが長持ちします。
2)三つ穴スプレー採用でとびちりを防止、肌への薬剤の付着率が高まりました。
<サラテクトマイルドタッチ>
1)塗りやすく、ムラになりにくい塗布タイプだから、薬剤を吸い込まないので小さなお子様にも安心してご使用いただけます。
2)ポケットやポーチに入る大きさで、携帯に便利なミニサイズの虫よけ剤です。
3)アロエとモモの葉エキス配合(保湿剤)で、お肌にやさしい弱酸性です。
<服の上からサラテクト>
1)服にスプレーするタイプの害虫忌避剤で、服の上から虫に咬まれるのを防ぎます。効きめは長持ち24時間以上。
2)服にスプレーしても白くなることはありません。
【発売日・地域】
2007年3月1日(木) 全国
【仕様・価格】
商品名 内容量 希望小売価格(税抜)
サラテクトUV 100ml缶 670円
サラテクトUV 200ml缶 830円
サラテクトマイルドタッチ 50mlボトル 530円
服の上からサラテクト 200ml缶 830円
消費者の方のお問い合わせ
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、殺虫と侵入防止に効果の「アリアース 微粒剤」を発売
殺虫+忌避のW効果!
『アリアース 微粒剤』
追加新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、アリ駆除用エアゾール『アリアース』に、殺虫効果と侵入防止効果の微粒剤『アリアース微粒剤』を、3月1日より追加新発売いたします。
アリ駆除用エアゾール『アリアース』に、撒いておくだけでアリの侵入をブロックし、速効性の高いアリ駆除用微粒剤『アリアース微粒剤』を追加新発売いたします。
新製品の発売により『アリアース』ブランドの更なる拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【 製品特長 】
(1)顆粒だから雨に強く、風が吹いてもまい散りません。
(2)顆粒が土と同じ色なので撒いても目立ちません。
(3)撒いておくだけで素早い効き目と忌避効果が長く持続します。
【 発売日・地域 】 2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名:アリアース 微粒剤
内容量:550gボトル
希望小売価格(税抜):695円
【 消費者の方のお問い合わせ 】
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、ダニ用殺虫剤「ダニアース ハーブの香り」を発売
香りさわやかハーブタイプ!
『ダニアース ハーブの香り』
追加新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、ダニ用エアゾール『ダニアース』に、使用後ハーブの香りが広がる『ダニアース ハーブの香り』を、3月1日より追加新発売いたします。
『ダニアース』は、ダニ用エアゾールのパイオニアブランドとして、1983年に発売以来"ダニ用殺虫剤"という新市場を創造し、多くのお客様にご愛顧いただいております。
このたび、新有効成分アミドフルメト配合で、使用後にハーブの香りが広がる『ダニアース ハーブの香り』を追加新発売いたします。これにより『ダニアース』ブランドとダニ用殺虫剤市場の更なる活性化を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
【製品特長】
(1)使用後には心地よいハーブの香りが広がります。
(2)有効成分アミドフルメトの配合で、タタミ・カーペットの奥まで効果が広がります。
(3)アレルギーの原因となるダニやノミを駆除します。
【発売日・地域】
2007年3月1日(木) 全国
【仕様・価格】
商品名 ダニアース ハーブの香り
内容量 300ml缶
希望小売価格(税抜) 1,330円
<消費者の方のお問い合わせ>
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、部屋を汚さず刺激も少ない蚊とり線香「アース渦巻香 炭練り」を発売
汚さない・刺激が少ない!
『アース渦巻香 炭練り』追加新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、蚊とり線香『アース渦巻香』シリーズに、炭を練り込んだロータール線香『アース渦巻香炭練り』を、3月1日より追加新発売いたします。
『アース渦巻香』は、1940年の発売以来、半世紀以上にわたり多くのお客様から支持を得ています。また、改善・改良を重ねアイテムも追加し、お客様のニーズに合った製品を提供してまいりました。
このたび、蚊とり線香のニオイや刺激が気になる方や、お部屋の汚れが気になる方に、煙量・タール量が1/4に減少(当社比)した『アース渦巻香 炭練り』を追加新発売いたします。
お客様のニーズに対応した製品を発売することにより『アース渦巻香』ブランドの拡大を図ります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に努めてまいります。
(1)炭を練り込んだ炭仕立ての蚊とり線香です。
(2)刺激臭や悪臭がほとんどなく、煙やタールの少ないマイルドな使い心地の蚊とり線香です。
【 発売日・地域 】 2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名:アース渦巻香 炭練り
内容量:10巻函
希望小売価格(税抜):350円
【 消費者の方のお問い合わせ 】
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456
● 関連リンク
アース製薬、屋外のヤブ蚊を駆除する屋外用エアゾール「水性ヤブ蚊ジェット 屋外用」を発売
屋外作業、ガーデニングに最適!
『水性ヤブ蚊ジェット 屋外用』
新発売
アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大塚達也)は、屋外のヤブ蚊を駆除する屋外用エアゾール『水性ヤブ蚊ジェット 屋外用』を、3月1日より新発売いたします。
庭仕事などの屋外作業で、イヤなヤブ蚊に悩まされるというお客様のニーズに応え、ヤブ蚊用のエアゾールを発売いたします。茂みの奥や屋外には多くのヤブ蚊が生息しており、屋外作業やガーデニングの際にヒトを悩ませます。
そこで、当社独自の"ジェット噴射"を応用した本製品は、樹木や草木の奥までしっかり届き、茂みの奥のヤブ蚊を駆除します。庭仕事の前にシュッとひと吹きして、長時間ヤブ蚊のいない空間をつくります。
アース製薬は、独創的な製品提案を通じてお客様の生活空間の質の向上に
努めてまいります。
【 製品特長 】
(1)庭仕事、ガーデニング、バーベキューの前に、茂みや物陰などにスプレーするだけで、ヤブ蚊を駆除して長時間寄せ付けなくします。
(2)強力ジェットタイプなので、物陰に潜んだ蚊にもしっかり届きます。
(3)植物にかかっても安心な水性タイプです。
【 発売日・地域 】
2007年3月1日(木) 全国
【 仕様・価格 】
商品名 水性ヤブ蚊ジェット 屋外用
内容量 450ml
希望小売価格(税抜) 1,000円
< 消費者の方のお問い合わせ >
アース製薬株式会社 お客様窓口
03-5207-6456