忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.07.Sat

スターネット、社内パソコンのセキュリティを均一に維持管理できるASPサービスを提供

自社に管理サーバーを置かずに社内パソコンのセキュリティレベルを
均一に維持管理できるASPサービスを2007年2月より開始


 ネットワークインテグレータのスターネット株式会社(大阪市中央区北浜4-7-28 代表取締役社長:大橋建明)は、社内パソコンのセキュリティ対策レベルを均一に維持管理できるASPサービスを2007年2月より開始します。
 本サービスの基本となるシステムはクオリティ株式会社(東京都千代田区 代表取締役 浦聖治氏)が開発したシステム「ISM(IT Security Manager)」を利用しており、ユーザ企業のシステム管理者に代わって、ポリシとして設定したセキュリティ対策を、自動的に継続して維持管理することを可能にします。ご利用企業では管理用サーバの構築や日々の運用作業を必要としないため、専任のシステム管理者を置けない企業や新たに管理サーバを設置したくない企業に適したサービスとなります。
 クライアントセキュリティ統制を手軽に推進できるツールとしてサービス展開します。

【本サービスが提供する機能】
・Windowsセキュリティパッチの全台数更新(OSパッチのアップデート支援)
・定期や随時のセキュリティパッチ適用レポート作成
・定期や随時のハードウェア構成、インストールソフトウェアの台帳作成
・不正ソフト探査およびレポート作成
・ウイルス対策ソフトのパターンファイル更新状況レポート作成
・パッチ適用状況、ウイルス対策ソフトの運用状況、不正ソフトの使用状況からセキュリティレベルを診断し、インジケータで分かりやすく表示

【初年度サービス加入者見込み】
 クライアント数(管理対象パソコン数) 1万台


以上

PR
2007'07.07.Sat

ワークス、社外コミュニケーション情報一元管理可能な「COMPANY CRM」など2製品を販売

「COMPANY(R)」CRMシリーズ
正式出荷を開始。すでに2社での採用が決定。

~使われないCRMから“使いたい”CRMを目指す~


「COMPANY(R)」CRMシリーズ
本格的に販売を開始。

~使われないCRMから“使いたい”CRMを目指す~


 株式会社ワークスアプリケーションズ(以下ワークス)は、本日より、「COMPANY(R)」CRM(顧客管理システム)シリーズの販売を本格的に開始いたします。販売を開始するのは、あらゆる社外コミュニケーション情報の一元管理を可能にする「COMPANY(R) CRM」(顧客統合管理)と大手企業の営業業務を支援する「COMPANY(R) CRM for Sales」(SFA)の2 製品です。

 昨年より積極的なマーケティング活動を行っており、本CRM 製品に対しては既に多数の問合せが寄せられております。また、複数の大手企業により「COMPANY(R)」CRM シリーズが採用され導入プロジェクトがスタートしています。

●日米におけるマネジメントスタイル・商習慣の違い
 顧客ニーズが多様化し、顧客との接点も複雑化する中、企業にとって顧客との関係を戦略的に構築することは以前にも増して重要な課題となっています。顧客との関係構築のためCRM システム(以下CRM)の活用が進む米国に倣い、日本でもCRM を導入する企業が増えてきました。しかし、現場になかなか浸透していないのが現状です。

 一つの要因として、マネジメントスタイルや商習慣における日米間の大きな相違があげられます。米国では、営業部門の権限がマネジャーに集中するトップダウン型が一般的で、現場社員のデータ入力作業もマネジャーへの報告義務として捉えられています。一方、日本では、現場での判断が尊重される傾向にあり、現場に任される業務内容も米国に比べ複雑です。

 CRM は、現場のニーズを吸収しているからこそ使われ、現場が活用してこそトップの求める戦略が可能となります。こうした中、多岐にわたる顧客情報を統合的に管理でき、かつ日本のマネジメントスタイルや商習慣、現場ニーズを反映したCRM のニーズが高まっていました。

●使われないCRM から“使いたい”CRM へ~「COMPANY(R)」CRM シリーズ~
 このたび出荷を開始する「COMPANY(R)」CRM シリーズは、約2 年の市場調査を経て、「マネジメントと現場の双方にメリットを提供できるシステム」をコンセプトに開発されました。情報を入力する現場の視点を重視し、データ入力を意識することなく日常業務を行う中でデータ蓄積が行われ、さらに業務の効率化にもつながるため、継続的に活用されるシステム設計となっています。

 また、「COMPANY(R)」シリーズの特徴であるノーカスタマイズ(個別カスタマイズ不要)、無償バージョンアップなど独自コンセプトをそのまま継承しているため、陳腐化せず継続的に改善を行うことができるシステムとして経営活動全般を見据えた問題解決を支援し、さらなる企業の競争力強化に貢献してまいります。

●従来のCRMパッケージと「COMPANY(R)」CRMシリーズの比較

 *添付資料を参照


■株式会社ワークスアプリケーションズ概要(2006年6月30日現在)

 *添付資料を参照
 

※【商標について】記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です

<この件に関するお問い合わせ先>
株式会社ワークスアプリケーションズ( http://www.worksap.co.jp/ )
〒107-6019 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階
営業窓口
Tel:03‐6229‐1210 Fax:03‐6229‐1211

2007'07.07.Sat
子ども専門アウトドアウェア&グッズのお店 【そとっこ】 開店!
2007年07月07日

          日本に今まで例のない
            子ども専門の
           アウトドアショップ
            開店しました!!

          ーバックグラウンドー
多くのお父さん/お母さんが、子どもが自然に触れる機会を持ちたいと願ってます。
けれど、アウトドアフィールドに出ることは、同時に厳しい自然とぶつかること。
日常着のままでは不都合でもあり、不十分な装備は時に危険さえも伴います。
適切なウェアやグッズが絶対必要なのです。
特に体の成長が未熟な子どもなら、なおさら最良のコンディション管理が必要です。

でも、いざ子ども用のウェア&グッズを揃えようと意気込んでも、実際何が必要なのかは、豊富な経験がないとわからないものです。
そしていざアウトドアショップに赴いても、ネットショップを見回しても、本当に大変なんです、これが。
あふれんばかりの大人ものの中から本当に欲しい子ども用だけを効率よく探すのは至難の業。
子ども用の商品を詳しく語れる売り場スタッフだってお会いしたことありませんよね。

   ーそこで、「そとっこ」登場!

  子どもたちとのアウトドア経験豊富な店長が、
  国内外アウトドアブランドから、
  本当に使い勝手の良い、
  おすすめの子ども用商品をセレクトし、
  自信を持ってお届けします。

各商品の紹介は極力詳しく、わかりやすく。惚れ込んだ商品ですから、とことん説明します。
そして、子どもたちが実際に使ってみた感想を、子どもの視点でお伝えします。


初めてフィールドに子どもを送り出す、あるいは連れ出すお父さん、お母さんのために、「そとっこ」独自のサービスを展開。
購入するしないに関わらず、子どものアウトドアウェア&グッズのどんな質問にも、丁寧にお答えします。(ビフォアサービス)

アウトドアファミリーを徹底的に応援します!

主な取り扱い商品 と  ブランド

サンダル     ー  テバ
ラッシュガード  ー  ヘリーハンセン
ヘルメット    ー  OGK
ライフジャケット ー  HIKO
シュラフ     ー  ザ ノースフェイス
ボトル      ー  サーモス
リュック     ー  ザ ノースフェイス
T-シャツ     ー  ザ ノースフェイス コールマン
パンツ      ー  ザ ノースフェイス コールマン

ほかにも多彩なラインナップでお待ちしています。
詳しくは「そとっこ」HP
http://sotocco.jp

に是非ご来店ください。

2007'07.07.Sat
溶射(プラズマ溶射・セラミック溶射・フレーム溶射)の村田ボーリング技研株式会社
2007年07月07日

プラズマ溶射・セラミック溶射等の独自の表面処理なら村田ボーリング技研にお任せください。 ... 溶射・表面処理で業界のトップシーンを走る村田ボーリング技研株式 ... 弊社は「溶射加工」や「セラミックレーザー彫刻加工」等、表面改質技術を専業としております。 ...

2007'07.07.Sat
「 Pingoo β版 」(ピングー)インターネットCM専用デスクトップアプリケーション 07年7月7日PM7:00よりモニター会員募集スタート
2007年07月07日

報道関係者各位殿
プレスリリース
                             2007年7月7日
                     株式会社ダブルブレイン
                     株式会社エブリ・ワン
                     株式会社フューチャモバイル
=======================================================================
インターネットCM専用デスクトップアプリケーション
「 Pingoo β版 」(ピングー)
07年7月7日PM7:00よりモニター会員募集スタート
=======================================================================
配信予定インターネットCM:TBS『世界陸上2007』など大手企業
CM多数
インターネットによる情報供給サービスの
株式会社ダブルブレイン(本社:東京都渋谷区桜丘町、代表:平尾 博孝/佐
藤 創)は、株式会社エブリ・ワン(本社:東京都渋谷区代官山町、代表:山本
博巳)及び、株式会社フューチャモバイル(本社:東京都千代田区神田小川
町、代表:木下 眞希)と共同で本システムのサービスを実施いたします。

◆ モニター会員募集のお知らせ ◆
募集要項
-----------------------------------------------------------------------
■ 利用サイト
-----------------------------------------------------------------------
Pingooウェブページ からダウンロード
URL : http://pingoo.tv/
-----------------------------------------------------------------------
■ モニター定員数
-----------------------------------------------------------------------
全20,000名。定員になり次第、募集を締め切ります。
-----------------------------------------------------------------------
■ 募集期間
-----------------------------------------------------------------------
2007年7月7日(土)~2007年8月7日(火) 24:00
-----------------------------------------------------------------------
■ 特典 「1年視聴ポイント還元サービス」
-----------------------------------------------------------------------
期間中に付与されたポイント数に応じて、期間終了後から1年間、ポイント
率が最大2倍。
例:1.5分1ポイント(通常は3分1ポイント~)
◆ 「Pingoo」(ピングー)とは ◆
インターネットCM専用のウィジェット型ウェブテレビ。通常はティッカー
として画面隅に常駐し、CM配信時に動画再生のウィジェットが自動的に起
動します。
ユーザーは、アプリケーションをダウンロードするだけで簡単に利用でき、
好きなジャンルのCMを観るだけで、視聴時間に応じたポイント(視聴ポイ
ント)を受け取ることができます。
広告主は、ネット上から様々な形式の動画コンテンツ「AVI、MOV(H.264)
、WMV、ASF、MPEG、FLV(On2VP6)」等、多数の動画デ-タファイルを簡単に
アップロードすることができ、アップロードされたファイルはPingoo対応の
最高画質ファイル形式に自動的に変換されます。さらに、広告主様側配信設
定機能においても多数のセグメントが可能となっており、高品位なインター
ネットCM配信サービスが可能です。
既存の広告メディアではできなかったテレビCMとウェブ広告の融合を実現
した、新しい形のインターネットCMメディアとして広告主に訴求してまい
ります。

◆ サービス内容 ◆
Pingooには、大きく分けて「オプトインムービー広告」、「インセンティブ
広告」の2つの特徴があります。
オプトインムービー広告は、「オプトインメール広告」の動画フェーズで
あり、通常のデモグラフィック属性に加え、サイコグラフィック属性及びジ
オグラフィック属性によって絞り込まれたユーザーが、広告分野(広告ジャ
ンル)を限定することによってインターネットCMが配信されます。さらに
ユーザーは、同アプリケーションをダウンロードしてインストールするだけ
で、簡単にサービスを利用でき、オプトインの対価としてクリック・インセ
ンティブではなく、クリックフリーで視聴時間に応じたインセンティブが発
生いたします。
また、インターネットCM配信にあたっては、テレビの最高画質CMにも対
応しており、高画質できれいなCM配信サービスが可能です。

【Pingoo :ピングーの仕様 】
サービス名: Pingoo (http://pingoo.tv/)
サービス開始日時:2007年7月7日PM7:00
ジャンル:インターネットによる情報提供サービス
開発・運営:株式会社ダブルブレイン、株式会社エブリ・ワン、株式会社
フューチャモバイル

主な効果:
(Pingoo共通効果)
1. 視覚周辺刺激効果---PC画面隅でのインターネットCM配信
2. 報酬価効果---インセンティブ発生と連動した視覚周辺刺激効果
3. ポストインプレッション効果---長時間(3分)リッチメディア広
告効果

主な機能:
(Pingoo共通機能)
1. デスクトップアプリケーション
2. 自動インターネットCM配信機能
3. オプトイン・アウトムービー機能
4. コンテンツマッチング機能
5. 掲載期間保障型広告機能
6. ジオターゲッティング広告機能
7. ポイント管理閲覧機能
8. ポイント交換申請機能

(PingooCM配信共通機能)
1. 最高画質な配信機能(16:9)
2. 月の配信頻度・週の配信頻度・日の配信頻度設定機能
3. 時間帯別の配信頻度設定機能
4. 年齢・性別・職業・地域・カテゴリー等セグメント機能
5.ポイント設定、配信率、配信数制限、URL設定などの各種機能

【 動作環境 】
インテル潤・Pentium潤・4、インテル Centrino潤・Aインテル
Xeon潤・Aまたはインテル Core潤・Duo クラスのプロセッサを搭載した
パーソナルコンピュータMicrosoft潤・Windows潤・XP (Service Pack 2)
日本語版、または Windows Vista潤・Home Premium、Business、Ultimate
日本語版
512MB 以上の RAM (1GB 以上を推奨) 2.5GB 以上の空き容量のあるハード
ディスク (インストール時には追加の空き容量が必要)
1,024 x 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイInternet
Explorer6.0 または Netscape 7 以上(要Adobe Flash Player 8、Apple
Quicktime 7Player以上)

※記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
-----------------------------------------------------------------------
【 今後の予定 】
各携帯電話機種対応、コンテンツ連動型広告対応、OOH広告対応、PtoPサー
ビス、Pingooプレイヤ-を通した各種ライブ配信サービスなどを展開する予定
です。
-----------------------------------------------------------------------

 

1.ダブルブレインについて
ダブルブレインは平成2003年3月に設立され、主にメディア制作事業を展開
。2006年10月に株式会社化され、情報通信事業を開始いたしました。ダブル
ブレインはPingooサービスに加え、株式会社エブリ・ワンの提供する「D
serve」(ディーサーブ)サービスなどのライセンス管理/企画/営業を、今後
実施してまいります。
【会社概要】
名称:株式会社ダブルブレイン(英文名:DOUBLE BRAIN.Co.Ltd)
住所:東京都渋谷区桜丘町12-5桜丘Kビル5F
設立:2003年3月
資本金:900万円
代表者:代表取締役 平尾 博孝 / 佐藤 創
ホームページ:http://www.doublebrain.co.jp/ (Pingooサービス開始に伴
い公開)

2.エブリ・ワンについて
エブリ・ワンは2004年6月に設立された、日本では数少ない動画ソリュ-ショ
ンに特化したベンチャ-企業で、これまでに動画自動変換エンジンシステ
ム「Dcast engine」「Dcast mobile engine」をはじめ独自のエンコ-ドシス
テム、高画質動画再生機能などを開発してきました。
現在は、ハイビジョン映像対応動画自動変換システム、携帯電話ユーザ・イ
ンタフェースの開発モバイル端末のソフトウェアの研究開発、携帯電話用長
時間動画配信システムの開発をおこなっています。
上記の技術、並びに現在開発中の新技術の一部を集約した、動画配信ブログ
at-smileVideoBlog(http://at-smile.jp/)を開設・運営しております。
【会社概要】
名称:株式会社エブリ・ワン(英文名:EBURIWAN.Co.Ltd)
住所:東京都渋谷区代官山町13-8キャッスル代官山310
資本金:300万円
設立:2004年6月
代表者:代表取締役 山本 博巳
ホームページ:http://www.eburiwan.jp/

3.フューチャモバイルについて
フューチャモバイルは、モバイルを核とした新しいサービスの実現を目指し
、モバイルサービスの企画・開発、モバイルソリューションの提案・構築を
幅広く手がけるとともに、最新の技術を活用したアプリケーションの開発や
ソフトウェアパッケージ商品の販売を行っております。
また、映像配信やMVNO/MVNE等のビジネスでは、モバイルにおける新たな技
術やビジネスモデルを用いた事業に関する研究・開発を行っております。
【会社概要】
名称:株式会社フューチャモバイル ( Future Mobile,Inc )
住所:東京都千代田区神田小川町3-8 中北ビル8F
資本金:2,050万円
代表者:代表取締役 木下 眞希
ホームページ:http://www.f-mobile.co.jp/


以上

● 本件に関するお問い合わせ
株式会社ダブルブレイン 
担当:長澤 dai@doublebrain.co.jp TEL:03-5728-6375
本資料ダウンロードURL:http://www.pingoo.tv/release/

2007'07.07.Sat
 隣のスペースガールと呼ばれる謎の米国アーティストとは!?
2007年07月07日

小柄な体とかわいい顔、そして妖艶なダンスを武器にグウェン・ステファニー、ファージ、アヴリルラヴィーンらがひしめくポップミュージックの世界に降り立ったChiki。しかし彼女は投資を繰り返し作り上げられたアーティストとは違い、自分の小さな体一つでのし上がってきた本当の意味での“アーティスト”と言える。多種多様な電気器具、ワイヤー、パイプといった日用品から彼女自身がデザインし作り上げた衣装をセクシーにまとい今表舞台に立つ。
現在Chikiは米国においてポップミュージックに興味のある若年層から熟年層まで幅広くアプローチしている。それは彼女が信頼できる誠実でとても真剣なアーティストであるからだ。彼女の人気は、彼女のファンの数と米国大手SNS「My space」でのコミュニティへの参加人数の数が爆発的に増えている状況に如実に現れている。彼女の抜きん出たルックスと、全く新しいサウンド、そして誠実で真っ直ぐな“何か”は彼女を“隣のスペースガール”とファンに呼ばせる所以である。離陸秒読み段階の彼女をwww.myspace.com/officialchikimusic.comかwww.chikimusic.comで今すぐチェックだ!

問い合わせ
Intervention Records
担当 松澤翔太
Tel/ Fax 1-508-347-9585(USA)
Email: contact@interventionrecords.com

2007'07.07.Sat

日本製粉、アマニシリーズから健康食品「アマニゴールド」と「グルコサミン」を発売

自然の恵みをたっぷり活かし、
アンチエイジング対策市場に新商品を投入


 日本製粉(株)(社長 青崎済)は2月1日、ますます注目が高まるアンチエイジング対策市場に、『アマニゴールド』と『グルコサミン』の健康食品2品を発売いたします。


1.『アマニゴールド』―アマニの恵をギュっと凝縮

 『アマニゴールド』は、かねてからご好評いただいているアマニシリーズ(アマニ油、ローストアマニ粉末、アマニ油&EPA)の第4弾として発売します。
 この商品はこれまでのアマニシリーズの特徴成分であるα―リノレン酸に加えて、当社独自開発のアマニリグナンを配合。リグナンはポリフェノールの一種であり、ゴマの「セサミン」と同様に、中高年の健康維持や老化防止はもちろん、更年期女性の健康維持、そして今話題の“メタボリックシンドローム”が気になる方の健康維持にもつながると期待されています。
 ゴマに似た香ばしい風味のアマニ。成分によってはゴマ以上の栄養価もあり、皆様の健康的な生活をサポートします。
 
  
■アマニの特徴成分(※1)をゴマと比較すると・・・

 α-リノレン酸      ⇒ ゴマの100倍
 リグナン          ⇒ ゴマの2倍
 (※1)原料による比較

 
■『アマニゴールド』特徴成分(※2)のアマニ換算(ソフトカプセル3粒(1日目安量)あたり)

 α-リノレン酸      ⇒ アマニ約200粒分(ゴマ換算約3万粒分)
 リグナン          ⇒ アマニ約400粒分(ゴマ換算約2千粒分)

 (※2)製品による比較


■こんな方にオススメ

 ・健やかなエイジングを考える中高年齢層の方
 ・更年期の健康維持を考える女性
 ・お酒を飲む機会の多い方
  

■主な含有成分の特徴 

 成分:    特徴 

 リグナン:  植物に含まれるポリフェノールの一種。アマニには植物中で最も多く含まれ、その量はゴマの2倍。 

 α-リノレン酸:
  健康維持に欠かせないn-3系必須脂肪酸で、体内でDHAとEPAに変換される。生活習慣病の1次予防に厚生労働省が摂取を推奨している。 

 ビタミンE、トコトリエノール:
  ビタミンEに、スーパービタミンEと言われるトコトリエノールを加えた。 
 
  
■容量/価格 

    名称        容量             小売価格 
 アマニゴールド  350mg×90粒  4,200円(本体価格4,000円) 
 

■発売/地域

 2月1日/全国のドラッグストアおよび百貨店


■アマニについてさらに詳しく知りたい方は…

 日本アマニ協会 http://www.flaxassociation.jp/index.html
 
  
2.『ニップングルコサミン』―毎日はつらつウォーキング
 
 日本製粉(株)グループ会社の日本デイリーヘルス(株)の定番商品をリニューアルした同商品。新規素材のオキシカインを配合し、パッケージを新しく変更しました。 
  

■当社の『グルコサミン』だけの特徴 

 ・サメ特有の魚臭さがない鮭由来のコンドロイチンを使用したことで、とても飲みやすくなっています。
 ・話題のメロン抽出物オキシカインを配合。
 ・西洋で古くから使用されてきた西洋シロヤナギエキスを配合
 
 
■内容成分 

      成分           含有量 
 グルコサミン塩酸塩     1500mg 
 コンドロイチン硫酸        90mg 
 西洋シロヤナギエキス    120mg 
 メロン抽出物(オキシカイン)  50mg 
 
  
■特にこんな方にオススメ 
 
 ウォーキング等の運動時に、スムーズな動きを願う中高年の方 
  

■容量/価格 

      名称            容量            小売価格 
 ニップングルコサミン  250mg×300粒  4,200円(本体価格4,000円) 
 

■発売/地域 

 2月1日/全国のドラッグストアおよび百貨店 

2007'07.07.Sat

マスプロ電工、狭いスペースにも設置可能な縦置き型の家庭用ブースター4機種を発売

地上ディジタル放送受信に最適 
家庭用ブースター4機種 新発売!
電源部のデザインを一新


 マスプロ電工は,地上ディジタル放送受信に最適な,利得33dB型の家庭用ブースター(テレビ信号増幅器)4機種を2007年1月下旬から順次発売します。

 これらのブースターは,電源部をテレビやAV機器周辺の狭いスペースにも設置できるよう,縦置き型にしてあります。また,設置時の配線ミスを電源部作動表示灯の色で知らせる「異常お知らせ機能」(特許出願中) などの新機能も追加しました。ユーザーや施工業者の利便性を考慮したブースターですから,新築はもちろん,地上ディジタル放送受信システムへの改修にも最適です。


・製品名           VHF・UHF・BS・110° CSブースター
 型式            VUBCB33N
 希望小売価格(税込) ¥38,850
 税別価格         ¥37,000

・製品名           UHF・BS・110° CSブースター
 型式            UBCB33N
 希望小売価格(税込) ¥34,650
 税別価格         ¥33,000

・製品名           VHF・UHF ブースター
 型式            VUB33N
 希望小売価格(税込) ¥15,750
 税別価格         ¥15,000

・製品名           UHF ブースター
 型式            UB33N
 希望小売価格(税込) ¥13,650
 税別価格         ¥13,000

2007'07.07.Sat

リサ・パートナーズ、長野ホテル犀北館とホテル運営で相互連携

老舗ホテル「THE SAIHOKUKAN HOTEL」との
当社グループ業務協力協定の締結に関するお知らせ


 当社連結子会社である株式会社グッド・リゾートは、長野市内で116年の歴史を誇る老舗ホテル「THE SAIHOKUKAN HOTEL」(以下「犀北館」という)を運営する株式会社長野ホテル犀北館と、ホテル運営に関して相互に連携していくことを目的に業務協力協定を締結致しましたので、下記のとおりお知らせいたします。




1.業務提携の概要
 「犀北館」は、創業116年の歴史を誇る、長野県を代表する老舗ホテルであり、国宝である善光寺と長野駅の中間に位置しております。長野県庁からも至近なことから、多くの著名な賓客をお迎えし、地元から長年にわたって親しまれてきました。
 この度の業務提携により、「犀北館」の歴史に根ざしたブランド力と優良な顧客基盤に、グッド・リゾートの運営ノウハウや幅広いネットワークを融合させることで、「犀北館」の更なる発展を目指してまいります。
 さらに、当社グループとの連携を一層緊密なものとすることにより、「犀北館」の運営基盤を更に強固なものとするため、当社は一部出資及び取締役の派遣も検討しております。

 出資等につきましては、詳細を決定次第お知らせいたします。


2.「(株)犀北館」の概要
 (1)名称    : 株式会社長野ホテル犀北館
 (2)代表者   : 近山俊也
 (3)所在地   : 長野県長野市県町528-1
 (4)創業    : 明治23年9月
 (5)資本金   : 1千万円
 (6)事業内容 : ホテルの保有・運営
 (7)決算期   : 10月
 (8)従業員数 : 133人
 (9)客室数   : 89室
 (10)アクセス : JR長野駅よりタクシーで5分(または徒歩15分)
            長野電鉄権堂駅より徒歩10 分
            上信越自動車道長野ICから車で約20分(無料駐車場完備)
 (11)HPアドレス: http://www.saihokukan.com/

3.当社業績への影響
 現時点においては、当社業績にあたえる影響は軽微と見込んでおります。


以上

2007'07.07.Sat

NTTドコモ、中国・用友ソフト社と共同で中国での法人モバイル・ソリューション事業を共同展開

用友ソフト社との中国における法人モバイル・ソリューション事業の共同展開について


 NTTドコモは、中国ERPソフト1 業界最大手で、中国上海証券取引所上場企業の用友軟件有限公司(英文社名:UFIDA Software Co.,Ltd.、CEO:王 文京〔ウェンジン・ワン〕、本社:中国北京市、以下用友ソフト社)と共同でFidatone Mobile Technology and Service Co.,Ltd(CEO:James Yang、英領ケイマン諸島法人、以下フィーダトーン社)に出資することを本日決定いたしました。

 NTTドコモの出資金額は500万米ドル(約6億円2、持分比率33.3%)になります。この出資を通じ、NTTドコモは用友ソフト社と共に中国における法人モバイル・ソリューション事業への参画を目指します。

 出資を受けるフィーダトーン社は、中国現地法人として設立する予定の子会社を通じ、用友ソフト社の持つERPソフトウェア・法人顧客基盤およびNTTドコモの持つノウハウを活用し、中国にて法人モバイル・ソリューション事業を展開します。

 なお、出資の概要については、以下のとおりです。


※1 ERP(Enterprise Resource Planning)ソフト:企業における財務会計、生産管理など業務基幹管理ソフト。 
※2 1ドル=119.11円(2006年12月末時点)で計算。 


■株式引受契約締結の目的

 中国での法人モバイル・ソリューション市場への参画

■出資額および払込予定時期

 1.出資額
  500万米ドル

 2.出資後の持分比率
  33.3%

 3.払込予定時期
  2007年3月


【NTTドコモと用友ソフト社、フィーダトーン社およびフィーダトーン社子会社(名称未定)の関係】

 ※添付資料を参照


用友ソフト社の概要

 社名        UFIDA Software Co.,Ltd.(ユフィーダ・ソフトウェア) 
 中国語表記    用友軟件有限公司(ヨンヨウ・ルアンジエン) 
 社長        王 文京(ウェンジン・ワン) 
 所在地       中国北京市 
 設立時期     1988年4月 
 主な事業内容  ソフトウェア開発 


フィーダトーン社の概要

 社名     Fidatone Mobile Technology and Service Co.,Ltd.
         (フィーダトーン・モバイル・テクノロジ・アンド・サービス) 
 社長     James Yang(ジェームズ・ヤン) 
 所在地    英領ケイマン諸島 
 設立時期  2006年7月 
 事業内容  用友ソフト社の中国における法人モバイル・ソリューション事業参画のため設立した持株会社 


フィーダトーン社子会社の概要

 社名     未定 
 社長     未定 
 所在地    中国北京市 
 設立時期  2007年2月予定 
 事業内容  中国における法人モバイル・ソリューション事業 


 中国で提供予定の法人モバイル・ソリューションサービスの詳細については、ドコモの法人向けサイト ドコモビジネスオンライン((別ウインドウが開きます)http://www.docomo.biz/d/244/)をご参照願います。 

2007'07.07.Sat

プラス、入退室管理に連動した個人用ロッカー「アクティブロック ICロッカー」を発売

フリーアドレスのオフィスに最適な個人用ロッカー
『アクティブロック IC ロッカー』を新発売
管理を一元化し、オフィスの入退室にも連動
 

 プラス(株)は、カードをかざすだけでロッカーを解錠し、入退室管理にも連動する個人用ロッカー『Activelock IC Locker(アクティブロック IC ロッカー)』を1月30日に発売します。
 企業の営業部門やコールセンターなどを中心に、個人のデスクを固定しないでスペースの有効利用を図るフリーアドレス型オフィスが普及しています。本製品は、こうしたオフィスのセキュリティ管理やプライバシー保護をサポート。重要な社内文書の一時保管や個人所有物の収納ロッカーとしてご活用いただけます。さらに、汎用型「マルチカードリーダ」の採用により3タイプの非接触型ICカード規格に対応。セキュリティレベルを高めるとともに、入退室とロッカーの管理を一元化できます。
 「親機・子機3人用」と「子機4人用」の2タイプがあり、価格はオープンプライスです。


〔 主な特長 〕

●3種のICカードに対応し、かざすだけでカンタン解錠
 汎用「マルチカードリーダ」を採用し、ロッカー専用のキー・カードを持つ煩わしさを解消。しかも現在、社員証として活用されているカード規格の約80%を占める3種の非接触ICカード※に対応しています。社員用、派遣社員・ゲスト用等複数のカードを併用している企業をはじめ、役職・グループによってカード種類が異なっている企業、複数の規格のカードが混在している企業でも活用可能で、カードをかざすだけで解錠します。
※ISO14443 Type-A「Mifare(マイフェア)」や、ISO14443 type-B、「FeliCa(フェリカ)」の非接触ICカード※に対応しています
※「Mifare」はフィリップス ロイヤル エレクトロニクスN.V.の登録商標です
※「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です
 
●PC連動で利用状況・履歴、解錠設定を管理
 パソコンと連動させれば専用ソフトから使用履歴をダウンロードでき、過去の利用履歴から誰が、いつ、どこのロッカーを利用したかを記録・管理できます。また、管理者用の全扉解錠の設定も可能です。既発売(2004年5月以降)のプラス・システム保管庫「リンクスLX-5」、「Activelock」シリーズをお使いの場合でも同じシステムを備えており、連動してご活用いただけます。

●その他の特徴
 ・閉めたら必ず鍵がかかる自動施錠。閉め忘れの心配がありません。
 ・1台の親機に対し、最大8台(親機含む)まで設置可能。



【製品名】   
 『Activelock IC Locker(アクティブロック IC ロッカー)』

【種類・価格】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【仕様(共通)】
 ●連動ロック、ラッチ付 ●電源:100V ●コード長さ:2m ●扉開口 180度
 ●棚板厚 15mm/棚ピッチ 20mm
 ※親機のみカードリーダ付属
 ※子機単体の場合、連動ロック機能は使用不可
 ※表示ランプのないタイプの子機とは連動しません

【販売目標】  
 初年度7,000万円

【発売日】
 2007年1月30日

【販売ルート】 
 全国の文具・事務用品販売店、家具店 等

2007'07.07.Sat

JALグループ、2007年度の中国・韓国線などのエコノミークラス割引運賃を設定

JALグループ、2007年度のエコノミークラス割引運賃を申請!


 JALグループは、2007年度の中国・韓国(東京・名古屋・大阪発)・オーストラリア・タヒチ線エコノミークラス割引運賃を、本日国土交通省に認可申請、明日1月31日より販売を開始いたします。


■「悟空14 ダイナミックプライス」!

 北米線・欧州線に続き、空席状況に応じて価格が決まる「悟空14 ダイナミックプライス」が韓国線・オーストラリア線に登場します。3つの運賃タイプ(タイプA、B、C)から、ご予約の時点で空席がある最も安いタイプをお選びいただけるので、空席が多い便をご利用の場合、よりお得にご購入いただけます。

(*)タイプA、B、Cは有効期間および空席待ち条件が異なります


 さらに、

 ・ご出発前の購入期限を従来のご出発21日前から14日前、

 ・ご予約後の購入期間も従来のご予約後3日間から7日間

 に変更し、お求めやすさも大きくアップしています。


 また、これまで通り、JALホームページからご予約・ご購入いただくとさらにお得な「Web悟空14」もタイプA、B、Cを同様に設定いたします。


 さらにお得に、便利になった「JAL悟空」、是非ご利用よろしくお願いいたします。

*上期JALエコノミーセイバー、悟空運賃額概要などは、添付資料をご参照ください。


 ・東京発以外にも運賃設定がございます。<JALエコノミーセイバー>および<JAL悟空>の運賃額、適用条件ならびに設定期間等の詳細につきましては、

 JALホームページ:<http://www.jal.co.jp/e_saver/> <http://www.jal.co.jp/jalgoku/> (1月31日より掲載開始)をご参照ください。


 ・販売座席数には限りがある場合がございます。


 JALグループ:JALインターナショナル、JALウェイズ


以 上

2007'07.07.Sat

インターワイヤードなど、「ドラッグストアの進化に関する意識調査」結果を発表

インターワイヤード、流通問題研究協会、マーケティングディレクションズと共同で
「ドラッグストアの進化に関する意識調査」の結果を発表

~他業態を飲み込むドラッグストア・・・ドラッグストアに対するコンシューマーインサイトを探る~


 インターネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を運営するインターワイヤード株式会社(東京都品川区)は、社団法人流通問題研究協会(東京都港区)、株式会社マーケティングディレクションズ(東京都千代田区)と共同で「ドラッグストアの進化に関する意識調査」を実施、ドラッグストアに対するコンシューマーインサイトを探りました。
 調査は2006年12月5日(火)~12月7日(木)に実施。関東・関西の男女2,000名から回答を得ています。

 「ドラッグストアの進化に関する意識調査」 http://www.dims.ne.jp/data/drugstore/

 今後、インターワイヤード、流通問題研究協会、マーケティングディレクションズの3社は、協働で「ドラッグストアの進化」についての市場調査・分析を行い、ドラッグストアに関わる企業の皆様に最適のドラッグストアチャネルのマーケティングソリューションを提供していく予定です。
今後は消費財ビジネスの皆様のご賛同をいただきながら、「ドラッグストア流通研究会(仮称)」を発足し、ドラッグストアへの消費者インサイトを探求して参りたいと存じます。
 4月中旬の流通問題研究協会の月例会にて、研究成果を発表いたします。

<他業態を飲み込む・・・ドラッグストアの「進化」>
 「品揃えが良い」、「商品が選びやすい」などの18項目の店舗・販売の特徴について、ドラッグストア、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、百貨店等の業態(販売チャネル)から当てはまる物を選んでもらいました。
 その結果、ドラッグストアは「品揃えが良い」(63.7%)、「コストパフォーマンスが良い」(60.7%)、「商品が選びやすい」(59.8%)、「ふと立ち寄りたくなる」(50.0%)などの項目が高く、特にこの4項目については他業態に差をつけています。

 得られた結果から各業界をポジショニングした数量解析マップを作成したところ、ヘルス&ビューティ・トイレタリー商品に関しては、ディスカウントストア、スーパー、コンビニはドラッグストアの中に含まれる形となり、ドラッグストアの勢いの強さを感じさせる結果となりました。

 上記のマップで独自性を発揮している業態は、ネット通販、百貨店、薬局・化粧品専門店の3領域となっていますが、今後、この3領域の特性をも兼ね備えた、「進化したドラッグストア」が登場する可能性もありそうです。

<最も良く行くドラッグストアは「マツキヨ」が断トツ>
 ドラッグストア利用者(N=2928)に、"最もよく行くドラッグストアチェーン"を尋ねたところ、最も多かったのは「マツモトキヨシ」29.0%でした。次いで多かった「サンドラッグ」9.7%の約3倍と、断トツの結果になっています。
 以下、「コクミン(ドラッグ)」5.8%、「ドラッグセガミ」3.9%と続きました。 一方で18の選択肢以外の「その他」も、3割の30.7%が回答しており、ドラッグストアという業態のチェーンシェアが分散しているという事が伺えます。

<興味が強いのは「アンチエイジング」>
 また、ドラッグストアのヘルス・ビューティー関連商品・サービスについて、"興味のあるカテゴリ"を尋ねたところ、「アンチエイジング」が最も多く、31.2%と3割を超えました。
 男性は16.7%だったのに対し、女性は45.8%と半数近くが"興味がある"と回答しています。


■調査項目■
・販売業態(チャネル)別の利用頻度
・購入する商品のカテゴリと購入チャネル
・ドラッグストアで購入する商品
・最もよく行くドラッグストアチェーンとその満足度
・最近行ったドラッグストアについての印象
・ドラッグストア全般についての良い点悪い点
・各種販売チャネルのイメージ
・新タイプのドラッグストアの魅力度
・理想のドラッグストア
・ヘルス&ビューティ商品で興味のあるもの
・ドラッグストアに求めるもの

■調査概要■
調査方法   : インターネットを利用した市場調査
調査期間   : 2006年12月5日(火)~12月7日(木)
調査対象者 : 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良在住のDIMSDRIVEモニター
配信数    : 28017
回収数    : 2000(ウェイトバック集計後2990)

※本調査は性年代、地域についてウェイトバック集計を行っております。
※本調査は、ヘルス&ビューティ、トイレタリー商品を中心に調査設計をしております。

■属性(ウェイトバック前)■
<性別>
関東男性 25.0%
関東女性 25.0%
関西男性 25.0%
関西女性 25.0%

<年齢>
10代以下  1.2%
20代    12.1%
30代    30.3%
40代    29.4%
50代    17.4%
60代以上  9.6%


■社団法人 流通問題研究協会について■
 社団法人流通問題研究協会(IDR)は昭和41年に設立された経済産業省管轄の公益法人です。流通に関する自主研究調査、人材開発に関するセミナー・研究会を中心にした活動を展開しています。

<所在地>東京都港区芝公園3丁目5-8 機械振興会館402号  03-3436-1686
<代表者>副会長:三浦 功
<社団法人流通問題研究協会ホームページ> http://www.idr.or.jp/


■株式会社マーケティングディレクションズについて■
 MD-マーケティング ディレクションズは、「生・消・販」の最適マーケティングを創造、理論化、実践します。
 マーケティングの12P <4Pを実戦的に膨らましたもの>を標榜し、マーケットの本音(インサイト)を抽出し、最適ソリューションを提案するプロ集団です。

<所在地>東京都千代田区九段北1-5-10 岳南九段有楽ビル2F  03-3230-0431
<代表者>代表取締役:高橋 知之、プロジェクト遂行者:取締役 篠原 秀明
<マーケティングディレクションズ ホームページ> http://www.md-sgp.co.jp/


■インターワイヤード株式会社について■
 インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。
 全国に17万人のモニターを擁し、市場調査を実施。お客様の戦略立案をサポートしています。

<所在地>東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304  03-5463-8255
<代表者>代表取締役社長 斉藤 義弘
<DIMSDRIVEホームページ>  http://www.dims.ne.jp/

2007'07.07.Sat

インターワイヤード、「お正月の過ごし方」に関する調査結果を発表

ネットリサーチのDIMSDRIVE、「お正月の過ごし方」に関する調査結果を発表

●お正月に帰省する人は26.4%、うち6割が車で帰省
●16.7%が「おせちセットを購入」、しかし「おせち自体を用意しない」人も27.3%


 インターワイヤード株式会社(本社:東京都品川区)は、同社が運営するネットリサーチサービス『DIMSDRIVE(ディムスドライブ)』にて、「お正月の過ごし方」に関する調査を実施し、お正月の行動やおせち料理の用意などについて、調査結果をまとめました。
 調査は2006年12月26日(火)~2007年1月11日(木)に実施。保有モニター3,812名から回答を得ています。


 調査結果の詳細 http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070131


<お正月に帰省する人は26.4%、うち6割が車で帰省>
 "2007年のお正月の過ごし方(すでにしたこと・予定している事)"を尋ねたところ、「お雑煮を食べる」70.9%、「おもちを食べる」63.8%、「おせち料理を食べる」59.8%と『食』に関するものが上位3位を占めました。
 「家でゴロゴロして過ごす」人は半数以上の57.5%、「帰省する」人は26.4%となりました。

 帰省する(した)人(N=1006)に、"帰省時の主な移動手段"を尋ねたところ、「車」が圧倒的に多く62.7%でした。
 次いで「新幹線・特急以外の電車」17.7%、「新幹線」13.0%、「飛行機」7.4%と続いています。

 「車」で帰省する人(N=631)の"車で帰省する理由"については、「一番早い方法だから」が最も多く59.6%、「いつも/よく車で帰省しているから」56.6%、「好きな時間に動けるから」55.3%、「子どもがいるから」47.1%、「荷物が多いから」44.5%となっています。


<16.7%が「おせちセットを購入」、しかし「おせち自体を用意しない」人も4人に1人>
 "今年のお正月用に、ご家庭でおせち料理のセットを購入しますか/しましたか"と尋ねたところ、「購入しない/しなかった」人が50.0%と半数を占め、「購入する/した」人は16.7%と2割未満でした。
 また、27.3%と4人に1人は「おせち料理は用意しない/しなかった」と回答しています。

 年代別の回答では、おせちセット購入率は60代以上が最も多く40.0%、次いで50代26.8%、40代18.3%と続き、年代が上がるごとに購入率が高くなる傾向にあります。
 また、「おせち料理自体を用意しない」という回答は、年代が若いほど多くなっています。

 全員(N=3812)に"おせち料理で最も好きな中身"を自由回答形式で尋ねたところ、1位は「栗きんとん」で860票。2位「伊達巻」(449票)の2倍近くの回答を集めました。以下、3位「数の子」416票、4位「黒豆」309票、5位「かまぼこ」160票という結果となりました。


<お正月に飲んだお酒は「ビール」…。「おとそ」を飲んだ人は2割>
 お正月にお酒を飲んだ/飲む人(N=2387)に"何を飲みましたか/飲みますか"と尋ねたところ、67.2%が「ビール」と回答しました。 次いで"日本酒"46.4%、"ワイン/シャンパン"32.0%と続いています。
 また、お正月に邪気を払い無病長寿を願って飲む「おとそ」については、22.7%と2割でした。


■調査項目■
・お正月にすること
・帰省時の移動手段とその理由
・お正月にお酒を飲んだか
・何を飲んだか
・お正月に飲むお酒の量について
・おせち料理の用意の仕方(おせちセット購入率)
・最も好きなおせち料理の中身


■調査概要■
調査方法 : インターネットを利用した市場調査
調査期間 : 2006年12月26日(火)~2007年1月11日(木)
有効回答数 : 3812人
回収方法 : DIMSDRIVEモニターページ上にアンケートアドレスを記載


■属性■
<性別>
男性 39.2%
女性 60.8%

<年齢>
10代以下 0.5%
20代 22.6%
30代 40.5%
40代 31.5%
50代 3.7%
60代以上 1.2%


■ネットリサーチのDIMSDRIVEについて■
 インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。全国に17万人のモニターを擁し、市場調査を実施。お客様の戦略立案をサポートしています。
 DIMSDRIVE HP: http://www.dims.ne.jp/

■DIMSDRIVEの「Timely Research」(タイムリーリサーチ)について■
 DIMSDRIVEの公開調査「タイムリーリサーチ」は、その時「旬」な商品やサービス、時事問題などをテーマとして取り上げ、独自で調査を行い、結果をWEB上で公開しています。
 毎週1回実施しており、アンケート数は100を超えました。

■インターワイヤード株式会社について■
<所在地>東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304
<TEL>  03-5463-8255
<FAX>  03-5463-2230
<代表者>斉藤 義弘
<事業内容>ネットマーケティングリサーチサービス「DIMSDRIVE」運営

2007'07.07.Sat

ノバルティス、「加齢黄斑変性」を中心とした眼疾患に関する意識調査結果を発表

50代から70代の男女対象、眼疾患に関する意識調査
加齢黄斑変性、4人に1人が認知
しかし、白内障や緑内障と比べると依然低い認知度
~白内障、緑内障は約9割の認知。失明の危険性もある加齢黄斑変性へ理解が必要~


 ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:馬場宣行)は、2006年10月、全国の50代から70代の男女2,304名に対し、「加齢黄斑変性」を中心とする眼疾患に関する意識調査を実施しました。

 その結果、加齢黄斑変性の認知度は24.3%と、4人に1人が知っていることが明らかになりました。しかし、約9割の認知がある白内障や緑内障といった眼疾患に比べ、依然として低い認知度といえます。

 また、眼疾患の不安を感じたときに、最初に相談する相手として、「家族」が39.5%と最も高く、「近隣のクリニックの眼科医」が37.9%、「総合病院の眼科医」が11.9%と続きました。また、50代・60代では、男性のほうが女性よりも、眼科医よりもまず家族に相談する傾向のあることも明らかになりました。

 今回の調査結果を受け、香川大学医学部 眼科学講座 教授 白神 史雄先生は、以下のようにコメントしています。
 『加齢黄斑変性は、欧米諸国では患者数も多く、以前より成人の中途失明の主要な原因疾患です。日本でも高齢化に伴い、その患者数は近年増加傾向にあります。加齢黄斑変性は放置しておくと失明にいたる場合もありますので、今後も多くの方々に本疾患を正しく理解していただきたいと思います。片目で見たときに物が歪んで見えたり、中心が黒く見たりするなどの症状があれば加齢黄斑変性が疑われますので、早めに近隣の眼科医を受診されることをお勧めします。現在は有効な治療法もありますが、他の疾患と同様、早期発見早期治療が大事ですので、50歳以上の方は日頃から気をつけていただきたいと思います』


<主な結果のサマリー>
▼加齢黄斑変性の認知率は24.3%と4人に1人が知っているが、白内障(92.5%)、緑内障(87.8%)、糖尿病網膜症(57.7%)に比べると依然として低い。年齢・性別でみると、女性の加齢黄斑変性に対する認知率が28.2%と男性を8.2%上回っており、年齢別では60代の認知率が26.3%と最も高かった。(図(1)、表(1))

▼眼疾患への不安を感じたとき、最初に相談する相手として、「家族」が39.5%と最も高く、「近隣のクリニックの眼科医」が37.9%、「総合病院の眼科医」が11.9%と続いた。また、男性(43.5%)のほうが女性(35.9%)よりも、まず家族に相談する傾向にあった。(図(2)、(3))

▼実際に、疾患の診断を受けたことがある率は、白内障(15.9%)、緑内障(4.5%)、加齢黄斑変性(1.5%)、糖尿病網膜症(1.0%)となっており、加齢黄斑変性は糖尿病網膜と同じくらいの患者数である事が示唆された。また、年齢・性別でみると、女性60代が2.5%と最も高く、次いで女性70代(2.2%)、男性60代(2.1%)が続いている。(図(4)、表(2))


 ノバルティス ファーマは、2004年に加齢黄斑変性症治療薬「ビスダイン」(一般名:ベルテポルフィン)を発売して以来、新聞への疾患啓発広告掲載や市民公開講座の開催などを通じて、加齢黄斑変性に対する疾患啓発活動を行っています。また、ノバルティス ファーマのホームページには加齢黄斑変性に関する情報が掲載されており、自己チェックができる「アムスラーチャート」も入手できます。(http://www.novartis.co.jp


■加齢黄斑変性について
 網膜の中心部の黄斑と呼ばれる部分が、加齢に伴って色々な異常を伴った状態を加齢黄斑変性(以下AMD)といいます。AMDには、萎縮型(ドライ)と滲出型(ウェット)の2つの型があります。萎縮型は網膜の中心部細胞の萎縮および壊死によって起こるため、長い間かかって視力が低下していきます。滲出型は、網膜中心部に脈絡膜新生血管という異常な血管が発生することで出血や滲出物により視力が低下します。このため、滲出型は急速に視力が低下し、重篤な場合には数ヶ月で日常生活が困難になる状態になることもあります。

 AMDは、欧米諸国では50歳以上の失明の主な原因の一つとなっている疾患で、日本でも高齢化に伴い患者数が増加しています。福岡県久山町の住民を対象とした研究では、AMDを有している人は50歳以上の0.87%、そのうち滲出型は50歳以上の0.67%、およそ33万4000人と推定されています1)。


1)Yuji Oshima et al.,Br.J.Opthalmol.2001;85;1153-1157


<調査概要>
 全国の50代-70代の男女個人2,304名へFAXを活用し調査を実施。調査期間は、2006年10月18日~10月24日


以 上


【 ノバルティス ファーマ株式会社について 】
 ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置くヘルスケアにおける世界的リーダー、ノバルティスの医薬品部門の日本法人です。ノバルティス グループ全体の2006年の売上高は370億米ドル(約4兆2,943億円)で、当期純利益は72億米ドル(約8,354億円)、研究開発費は54億米ドル(約6,205億円)でした。スイス・バーゼル市に本拠を置くノバルティスは、約101,000人の社員を擁しており、世界140カ国以上で製品が販売されています。
http://www.novartis.co.jp/


*参考資料あり。

2007'07.07.Sat

日本水産、「朝食」に着目し「健康・環境」などに配慮した春夏の新商品を発売

2007年 ニッスイ 春・夏の新商品発売 

 
 日本水産株式会社(代表取締役社長:垣添 直也)は、2007年春・夏の新商品・リニューアル品として、以下を発売いたします。

【 ニッスイ2007春夏新商品・リニューアル品 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


■07年春・夏の新商品では、「素材とおいしさにまじめであること」を深耕しました。 
 
(1)食シーンの多様化・個性化に対応する商品の開発 
 中でも「朝食」に着目して、新たなカテゴリーの創造に引き続き取り組みます。 
 
(2)健康に配慮した商品の開発 
 現代の食に欠くことのできないテーマである「健康」について、多角的に取り組みます。
 塩分を低く抑える「低塩技術」やさまざまな健康素材の活用、また健康意識の高いお客さまとの接点業態「ドラッグストア」に向けた商品をご提案します。 
 
(3)「環境」に配慮した商品の開発 
 「健康」同様、環境への配慮も重要な課題です。
 06秋に続いてこの春も、「とめ金を使わないフィッシュソーセージ」のアイテム数拡大を加速します。
 
(4)「大人が納得する味と品質」を追求 
 ニッスイだからこその調達可能な素材や加工技術を活かして、大人が納得する味と品質を実現しました。 


※ 個々の商品に関する情報および発売日は、添付資料をご覧ください。


以上

2007'07.07.Sat

アサヒ、缶入りカクテル「アサヒカクテルパートナー」からプレミアム商品2品を発売

『アサヒカクテルパートナー プレミアムスクリュードライバー』
『アサヒカクテルパートナー プレミアムソルティードッグ』
~ジャパン・カップ総合優勝者監修の缶入りプレミアムカクテル新登場~ 


 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田 伍)は、低アルコール飲料の中核ブランドである缶入りカクテル『アサヒカクテルパートナー』からプレミアムシリーズ商品2品種『アサヒカクテルパートナー プレミアムスクリュードライバー』『同 プレミアムソルティードッグ』(いずれも缶350ml)を2月13日(火)に全国で新発売します。 

 今回発売するプレミアムシリーズは、果汁と素材にこだわり、本格バーで飲むフルーツ感あふれるカクテルの味を気軽に楽しんでいただくことを目指した商品です。“凍結濃縮果汁”と“あらごし果汁”の厳選した2種類の果汁を30%使用し、フルーツスピリッツを「隠し味」として加えました。また、フルーツ感を引き出すためのこだわり素材として、「プレミアムスクリュードライバー」には天然バニラの世界最大の生産国であるマダガスカル産バニラ香料を、「プレミアムソルティードッグ」にはミントエキスを加えパッケージすることで、より本格的でプレミアム感のある味を実現しました。 

 銀座の「BAR保志」のオーナーバーテンダーであり、国際バーテンダー協会公認の2001年インターナショナル・バーテンダーズ・コンペティション・ジャパン・カップ総合優勝者の保志雄一氏に監修をしていただき、世界が認めたバーテンダーのこだわりが随所に効いた“本格缶入りカクテル”となりました。 

 パッケージデザインは中央上部にロゴとカクテルグラスをレイアウトし、金色でバーテンダーのアイコンを記載することでプレミアム感・本格感を訴求しつつ、グラスカットはよりシズル感を表現しプレミアム商品ならではの贅沢なおいしさ感を表現しました。 

 『アサヒカクテルパートナー』は、“缶入りカクテル”という独自の特長を訴求したブランドとして差別性のある新たな価値をもった商品をご提案してきた結果、販売数量は当社が販売を開始した平成14年より5年連続で伸長を続けています。昨年は前年比104%の伸びを達成し、年間販売数量も1,000万箱(1箱=250ml×24本換算)に達しました。 

 アサヒビール(株)は、基幹シリーズの活性化や、季節限定商品を投入するとともに、今回発売するプレミアムタイプを積極的にご提案することで、低アルコール飲料市場における『アサヒカクテルパートナー』ブランドの存在感をより一層高めていくことを目指します。 


【商品概要】

 ※添付資料を参照
 

2007'07.07.Sat

トマト銀行、「トマト・鳥インフルエンザ関連対策資金」の取り扱い開始

「トマト・鳥インフルエンザ関連対策資金」取扱開始のお知らせ


 当社では、このたびの「高病原性鳥インフルエンザ」の発生により被害を受けられた中小事業者のお客さまを金融面から支援する「トマト・鳥インフルエンザ関連対策資金」の取扱いを開始し、全店の窓口でご相談をお受けすることといたしましたのでお知らせいたします。




1.商品名
 トマト・鳥インフルエンザ関連対策資金

2.取扱期間
 平成19年1月30日(火)~平成19年7月31日(火)

3.取扱店舗
 全店

4.商品概要
< ご利用いただける方 >
 「高病原性鳥インフルエンザ」の発生により深刻な経済的影響を受けた中小企業、個人事業主の方で、以下の基準をいずれも満たす方。
 (1)1年間以上継続して事業を行っており、「高病原性鳥インフルエンザ」の影響を受けた後の1か月間の売上高が前年平均月商比マイナス20%以上の見込みである方。
 (2)畜産業(養鶏業等)および間接取引事業者(鶏肉加工業、鶏肉・卵卸売業、同小売業、飼料販売業、飲食店等)で、いずれも養鶏業等関連の取引依存度が20%以上である方。

< お使いみち >
 事業の継続、再開に必要な運転・設備資金

< ご融資金額 >
 3,000万円以内

< ご融資期間>
 5年以内

< ご融資利率 >
 ご融資期間3年以内  年1.5%
 ご融資期間3年超   年1.7%
 (別途保証料が必要です)

< ご返済方法毎月元金均等返済 >
 保証オリックス株式会社

< その他 >
 詳細については、各営業店窓口にお問い合わせください。
 事業の継続、再開に向けた上記以外の各種ご融資についても各営業店窓口にてご相談を承ります。


以上

2007'07.07.Sat

キンレイ、関西テレビの番組とタイアップした冷凍調理品の鍋やきうどんを発売

コンビニの冷凍コーナーで28年のロングセラー、「鍋焼うどん」でおなじみのキンレイから
2月5日「第2弾!モモコのOH!ソレ!み~よ!うどん」を新発売


 株式会社キンレイ(本社:大阪市、社長:木林靖治 http://www.kinrei.com)は、関西の人気タレント”ハイヒールモモコ”がパーソナリティーを務める関西テレビの番組「モモコのOH!ソレ!み~よ!」とのタイアップ商品を企画開発しました。
 コンロの火にかけるだけで簡単にできあがる容器入り冷凍調理麺「第2弾!モモコのOH!ソレ!み~よ!うどん」[内容量:553g 標準小売価格:430円(税込)]を2月5日から関西のコンビニエンスストア冷凍食品コーナーで発売します。



【 商品特徴 】
 ・お母さんとお子様がいっしょに食べ物の栄養について学べる「食育」を取り入れたうどんです。
 ・お子様にも楽しくわかりやすく学んでもらうため、幼稚園~小学校で習う「赤・黄・緑の3色食品群」をテーマにうどんメニューを考案しました。
    赤群:玉子・牛肉・きざみあげ・かまぼこ
    黄群:うどん
    緑群:キャベツ・かぼちゃ・ごぼう・ほうれん草・にんじん

【 番組について 】
 ・暮らしに役立つ情報を楽しく・分かりやすくお伝えする生活情報バラエティ番組
 ・オンエア:関西テレビ放送(KTV)毎週土曜 13:55~14:25
  放送エリア:大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・徳島
 ・パーソナリティー:ハイヒールモモコ、西川ヘレン他
 ・今回の企画商品は、弊社の商品の鍋焼うどんファンでもあるハイヒールモモコさんが「家族やこどもに健康的でおいしいものを食べさせたい!」をコンセプトに監修して頂き、共同開発したものです。
 ・1/27(土)、2/3(土)の番組内では、商品の告知が行われます。


<商品概要>
 【商品名】 第2弾!モモコのOH!ソレ!み~よ!うどん
 【価 格】 標準小売価格 430円(税込)
 【内容量】 553g
 【内 容】 麺、だし、玉子、牛肉、きざみあげ、かまぼこ、キャベツ、かぼちゃ、ごぼう、ほうれん草、にんじん
 【サイズ】 直径168mm(上面)×132mm(底面)×高さ57mm
 【特 徴】 ・楽しくわかりやすく学べるように、「赤・黄・緑の3色食品群」をテーマに具材を盛付けました。
        ・お母さんがお子様に食べさせたい野菜の上位にランクインするにんじん、ほうれん草、かぼちゃなどを盛付けました。
        ・だしは、日本の伝統的な味を知っていただくため昆布とかつお節から取った、風味豊かなあっさり醤油味です。
        ・麺は国産小麦を100%使用し、女性やお子様が食べやすいようやや細めに仕上げました。
 【販売先】 全国のコンビニエンスストア冷凍食品コーナー

2007'07.07.Sat

プラス、2WAY修正機能搭載のペン型修正テープ「ホワイパーミニローラー」を発売

1文字修正や左利きの人にも便利な2WAY機能を搭載
ペン型修正テープ 「ホワイパーミニローラー」新発売


 プラス(株)は、ペン型修正テープ「ホワイパーミニローラー」に2WAY修正機能を追加搭載し、2月1日から全国発売します。

 「ホワイパーミニローラー」は、先端部に独自の『ミニローラーヘッド』を採用し、2001年発売以来、累計5千万個以上(国内・海外)の販売実績を誇る、修正テープのロングセラーです。
 新しく搭載された"引いて"1行、 "押して"1文字修正できる『2WAY機能』により、消したい箇所が手で隠れることがないため、消し過ぎの失敗がなく、思い通りに修正可能。ペン型なので持ちやすく、修正も簡単で、左利きの方にも使いやすいユニバーサル仕様です。カラーは、本体が白、テープ交換部分は事務色の強い製品イメージを払拭するスタイリッシュなカラー3色が揃っています。20~30代の女性をターゲットに、大人っぽさと高品質を訴求します。
 今回、新機能の追加、身近なデザイン・カラーへ変更することで、更なる市場の拡大を図ります。

・ テープ幅と本体色
 4.2mm(クリアピンク)、5mm(クリアブルー)、6mm(クリアグリーン)

・ テープの長さ
 6m

・ 価格(消費税込)
 本体262円、交換テープ126円

・ 初年度の販売目標
 300万個

≪主な製品特長≫

■"引いて" "押して" 思い通りに修正する「2WAY機能」
 "引いて"1行、 "押して"1文字修正できる「2WAY機能」を搭載。消したい部分を手で隠すことなく修正できるので、細かいところもきれいに修正できます。

■ミニローラーヘッドと首ふり機構で修正作業がスムーズ
 先端のミニローラーがテープの引きを軽くなめらかにするとともに、テープを  ぴったり固定。横ズレや脱線を防ぎます。また多少の傾きにも"首振りヘッド"が紙面に密着し、テープの浮きや端のヒビ割れの心配がありません。

■女性向けのクリアカラー3色がアクセント
 カラーは、白とスタイリッシュなカラーの組み合わせ。20~30代の女性をターゲットに、大人っぽさと高品質を表現しています。

■廃棄部分を最小限に抑えたエコロジカルな設計
 ヘッド部も再利用する独自のエコ設計。廃棄部分を最小限に抑え、環境対応に優れています。交換テープは、本体の両端を左右に引っ張るだけで簡単に交換できます。

■様々なシーンに対応したペン型タイプ
 携帯時にはペンポーチ、収納時にはペンスタンド、と携帯性・収納性に優れたペン型タイプです。
 ペン型なので持ちやすく、修正も簡単です。また、キャップは本体一体型なので、無くす心配がありません。

<海外マーケットについて>
 「ホワイパーミニローラー」は、海外、中でもアジア圏での需要・認知度が非常に高く、台湾では当製品1機種で修正テープ市場シェアの40%以上を占めています( 2006年当社調べ)。主に学生層の支持が高く、昨年の台湾の中学校理科の教科書に「歯車の仕組み」を説明する際の事例として取り上げられております。

  記

【商品名】
 「ホワイパーミニローラー」

【テープ幅と本体色】
 4.2mm幅 (クリアピンク)
 5mm幅   (クリアブルー)
 6mm幅   (クリアグリーン)

【外形寸法】
 W 25mm×D 18 mm×H 110 mm

【テープの長さ】
 6m

【本体質量】
 19g

【材質】
 94%再生樹脂(本体ケース:100%再生ポリスチレン)

【価格(税込) 】
 本体: 262円
 交換テープ: 126円

【発売日】
 2007年2月1日

【販売ルート】
 全国の文具店、百貨店、量販店 ほか

2007'07.07.Sat

サンヨー食品、カップめん「サッポロ一番 旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン」を発売

「ごま」が持つ特徴と美味しさを味わうことができるカップ麺
『サッポロ一番 旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン』
素材の魅力を凝縮した価値ある商品です。


 サンヨー食品株式会社(本社:東京、社長:井田純一郎)は、2007年2月19日(月)に「サッポロ一番 旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン」を全国へ新発売いたします。

 この度弊社では、昨今の健康ブームを背景に、定番の味として確立した身近な食品「ごま」に着目し、この素材をテーマに真正面から向き合った商品を開発いたしました。
 「旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン」は、こうした背景の中から生まれたタテ型カップ麺で、煎り方や挽き方によって、香りや味の違いが楽しめる「ごま」の特徴を生かし、スープは、鶏がらにオニオンとガーリックの香味野菜を加えたごまだれ醤油味に、「白ごまパウダー」、別添の「*深煎りねりごま」と焙煎を強くして搾油した「*ごま油」といった製法の異なる3種類のごま素材をブレンドすることにより、香ばしさとコクを出した、まろやかな濃厚感と強い香ばしさある味わいに仕上げています。
 めんは、チキンとガーリックの旨味を練りこみ、スープとの一体感を出し、具材は、ジューシーな味付豚肉、香ばしいいりごま、色鮮やかなネギの組み合わせとしています。
 まさに一杯のラーメンの中に「ごま」の魅力を凝縮した商品といたしました。

 つきましては、新発売と同時に積極的な発売活動を実施して参りますので、なにとぞ力強いご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

*深煎りねりごま…皮むきした白ごまを強く焙煎したのち、練り上げたペースト状のごま
*濃口ごま油…強く焙煎したのち、圧力をかけて油を搾ったもの。(香りの強さ、色の濃淡は焙煎の度合いで変化)


●コアターゲット

  30代~40代男女


●発売日・発売地区

  ○2007年2月19日(月) 全 国


●商品特徴

・商品名
 サッポロ一番 旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン
 
・め ん
 麺線20番 丸型 フライ麺
 つるみと粘りのある黄色い麺です。チキンとガーリックの旨味を練りこむことで、スープとの一体感を出しました。
 
・ソース
 鶏がらにオニオンとガーリックの香味野菜を加えた、香ばしいごまだれ醤油味のスープです。別添に"深煎り"ねりごまと焙煎を強くして搾油した"ごま油"を付ける事で、更にまろやかな濃厚感と強い香ばしさが加わります。

・具 材
 ジューシーな味付豚肉、香ばしいいりごま、色鮮やかなネギの組み合わせです。


●商品特徴

 商品名       サッポロ一番 旨さ凝縮 ごまだれしょうゆラーメン
 JANコード    4901734009252
 内容量       86g(めん60g)
 希望小売価格  155円(外税)
 荷 姿       1C/S (12食入り)


●お客様お問合せ先●

サンヨー食品株式会社 お客様相談室
〒371-0811群馬県前橋市朝倉町555  TEL:027-265-6633

2007'07.07.Sat

サンヨー食品、「サッポロ一番 カップスター 復刻版 みそ味/しょうゆ味」を発売

『復刻版しょうゆ味』の再発売と同時に”きぬさや”入りの『みそ味』もここに復刻!
『サッポロ一番 カップスター 復刻版  みそ味(新発売) 』
『サッポロ一番 カップスター 復刻版 しょうゆ味(再発売)』


 サンヨー食品株式会社(本社:東京、社長:井田純一郎)は、2007年2月19日(月)に「サッポロ一番 カップスター 復刻版 みそ味」「同 しょうゆ味」の2品を全国へ新発売いたします。

 昭和懐古ブームを背景に、平成18年10月に発売いたしました期間限定商品『カップスター復刻版しょうゆ味』は、多くの方々から再発売を熱望されるほど高い評価と大きな反響をいただきました。
 そこで、お客様のニーズにお応えすべく、『復刻版 しょうゆ味』を再発売すると共に今回は、昭和50年に発売された『みそ味』を復刻版として新発売いたします。
 『復刻版 しょうゆ味』の麺は、発売当時の麺のイメージを踏襲しつつ食感を改良し、スープは、ビーフ・チキンエキスに醤油を合わせ、魚介類の旨みと香味野菜の風味を加え、当時の味を再現し、具材は、玉子・海老・かまぼこ・ねぎを使用しています。
 『復刻版 みそ味』は、発売当時の処方を再現し、麺に味噌を練りこむことで懐かしさを訴求し、スープは、数種類の味噌をベースにビーフ・香味野菜エキスを加えた濃厚味噌スープとし、具材は、復刻要望の高い”きぬさや”や肉そぼろ・かき玉子・ナルト・ネギの発売当時の組み合わせとしています。
 パッケージデザインも、2品共に昭和50年発売当時のカップスターをフラットカップで表現することで、30~50代には”懐かしく”思われ、また若年層にとっては、”新鮮さ”を感じとっていただける仕様といたしました。

 つきましては、新発売と同時に積極的な発売活動を実施して参りますので、なにとぞ力強いご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


【 コアターゲット 】
 20代~50代の新旧カップスターファン及び、縦型カップ麺ユーザー


【 発売日・発売地区 】
 ○2007年 2月 19日(月)  全 国


【 商品特徴 】
 商 品 名:サッポロ一番 カップスター 復刻版 みそ味
 め    ん:麺線20番 丸型 フライ麺
         発売当時の処方を再現し、麺に味噌を練りこみました。
         表面のツルミが強く白っぽい、どこか懐かしい麺です。
 つ    ゆ:当時の味を忠実に再現し、数種の味噌をベースにビーフ・香味野菜エキスを加えた懐かしさ漂う濃厚味噌スープです。
 具    材:象徴的なきぬさや・肉そぼろ・かき玉子・ナルト・ネギの発売当時の具材の組み合わせです。

 商 品 名:サッポロ一番 カップスター 復刻版 しょうゆ味
 め    ん:麺線22番 角型 フライ麺
         発売当時の麺のイメージを踏襲しつつ、食感を改良しました。
         現行のカップスターに比べて香ばしいのが特徴です。
 つ    ゆ:ビーフ・チキンエキスに醤油をあわせ、帆立・海老・鰹の旨みと香味野菜の風味を加えた当時の味を再現しました。
 具    材:玉子・海老・かまぼこ・ねぎの発売当時の具材を再現しました。


【 商品概要 】
 商 品 名:サッポロ一番 カップスター 復刻版 みそ味
 JANコード:4901734009245
 内容量:74g(めん60g)

 商 品 名:サッポロ一番 カップスター 復刻版 しょうゆ味
 JANコード:4901734008378
 内容量:70g(めん60g)

 希望小売価格:155円(外税)
 荷 姿:1c/s 12食入り


●お客様お問合せ先●
 サンヨー食品株式会社 お客様相談室
 〒371-0811群馬県前橋市朝倉町555 TEL:027-265-6633

2007'07.07.Sat

森トラストとロイヤルホテル、ラフォーレ倶楽部とリーガロイヤルホテルグループが営業面で提携

ラフォーレ倶楽部とリーガロイヤルホテルグループの営業面での提携について


 森トラスト株式会社(本社:東京都港区社長:森章以下「森トラスト」)と株式会社ロイヤルホテル(本社:大阪府大阪市北区社長:佃孝之、以下「ロイヤルホテル」)は、業務提携の一環として、ラフォーレ倶楽部とリーガロイヤルホテルグループの、2007年度における営業面・人材面・購買面の提携内容を検討してまいりましたが、この度、営業面での提携内容がまとまりましたので、お知らせいたします。

 森トラストとロイヤルホテルは、2006年4月28日付で締結した資本業務提携契約に基づき、現在、具体的な内容の検討を進めております。
 その内容は、大きく2つに分けられ、第一は、「総合ディベロッパー(森トラスト)とホテル事業者(ロイヤルホテル)の連携による、ホテル業界の新たなビジネスモデルの創造」を掲げ、主に投資面(戦略的設備投資、新規出店、新規事業等の共同企画)、管理面(保有不動産の施設管理ノウハウの共有)について検討を行っております。
 具体的には、各地の森トラスト開発案件へのロイヤルホテルの参画やリーガロイヤルホテル(大阪)における再開発等について検討を開始しております。

 第二は、「森トラストグループのホテル(ラフォーレ倶楽部、万平ホテル、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、コンラッド東京)とリーガロイヤルホテルグループのシナジー創造」を掲げ、主に営業面(相互ホテル会員向け新サービスの提供)、人材面(各種業務支援、人材教育、人材交流)、購買面(資材等の共同購入)を中心に検討を進めております。

 今般の発表内容は、第二の中でも、ラフォーレ倶楽部とリーガロイヤルホテルグループとのシナジー創出の第一歩として企画したものとなります。営業面においては、ラフォーレ倶楽部会員(約690社、650万人)と、リーガロイヤルホテル会員(約53,000人)向けに、2007年4月1日より、優待料金にてサービスの提供を行います。また人材面、購買面においては、具体的な提携内容について検討し、準備段階に入っております。

 各詳細は下記の通りです。


1.営業面
 ラフォーレ倶楽部とリーガロイヤルホテルの会員向けに優待料金を設定し、両会員の顧客満足度向上を目指します。また、両ホテルグループにとって、相互の会員組織を新たな顧客マーケットとして活かすことで、相互に共益的な売上向上を目指します。
 スタートとなる2007年度は、各ホテルのホスピタリティに満ちた良質なホテルサービスを会員が体験し、その良さを知って頂く段階と位置づけて、取り組んでいく予定です。
 各会員向けのサービスは、以下の通りです。

(1)ラフォーレ倶楽部会員(約690社、650万人)向け
●リーガロイヤルホテル(大阪)、東京、京都、広島、小倉、新居浜の計6ホテルのエグゼクティブフロアー、デラックスフロアーで優待料金を設定
 森トラストグループの高級ホテル(万平ホテル、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル)優待サービスラインナップに、リーガロイヤルホテルの高級フロアーが加わります。寛ぎの客室でリーガロイヤルホテルの伝統と格式に裏付けられたサービスを体験して頂くことで、ラフォーレ倶楽部会員の、年々高まりを見せる高級ホテル利用ニーズに応えてまいります。

(2)リーガロイヤルホテル会員(約53,000人)向け
●ラフォーレ修善寺、強羅、伊東、山中湖、那須、蔵王、中軽井沢、白馬八方、琵琶湖、南紀白浜(計10施設)及び、ラフォーレ修善寺&カントリークラブ、ラフォーレ白河ゴルフコース、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部(計3施設)で優待料金を設定
 日本の主要リゾート地を厳選し、多彩な施設で様々なアクティビティーや各地の名産・美食を提供しているラフォーレ倶楽部のホスピタリティを、優待料金で体験して頂けます。
 リゾート地での会議・研修など、オンの時でも、仕事を離れたオフの時でも、リーガロイヤルホテルの会員の多様なニーズに応えてまいります。

2.人材面
 リーガロイヤルホテルグループは、ホテル業界の中でも豊富な人材を有する事で定評があり、人材交流や研修、提案などを通じて、人材面のシナジー効果を期待しています。
 2006年12月には、リーガロイヤルホテルの料理特別顧問(元総料理長)がラフォーレ東京の調理現場を視察し、リーガロイヤルが調理部門で培ってきた業界有数のノウハウを元に、各種提案活動を行っています。

 また、将来、リーガロイヤルホテルのスタッフ向け研修に、ラフォーレ倶楽部のスタッフが参加する事を視野に入れて、ラフォーレ倶楽部の役員が研修会の見学を行っております。
 今後は、人材の相互受け入れなど、さらなる交流を深める方向で検討を進めています。

3.購買面
 森トラストの設備面でのノウハウや強みと、ロイヤルホテルの食品・飲料・ホテル備品面での組織力と強みを活かして、コストマネジメント分野のシナジー効果を狙います。
 現在、ロイヤルホテルでは、平成18年度から3年計画で約100億円の設備投資を計画しております。
 設備発注において、森トラストのノウハウを活かす事により、投資額圧縮が可能と見込まれ、圧縮分を更なる投資に活かしていく事も視野に入れています。
 また、ラフォーレ倶楽部の発注部門がロイヤルホテルのグループ集中購買システムを視察しており、品目別の購買方法のノウハウ共有化を進めています。


以上


【会員組織の概要】
 ※ 関連資料参照

【会社概要】
 ※ 関連資料参照


 (※参考資料あり)

2007'07.07.Sat

フォーティネット、アクセスコントロールと高性能スイッチング融合のセキュリティシステムを発表

フォーティネット、新製品FortiGate-224Bにおいて
UTMにアクセスコントロールと高性能スイッチングを融合


 Unified Threat Management/統合脅威管理(以下、UTM)市場のリーディングベンダー、Fortinet Inc.(本社:米国カリフォルニア州サニーベール、日本法人:フォーティネットジャパン株式会社、東京都港区、以下、フォーティネット)は、外部および内部のネットワーク脅威に対抗するネットワークベースの攻撃やウイルスなどの侵入など複数レイヤの脅威保護ときめ細かいセキュリティ・アクセス・コントロールを独自に統合したFortiGate-224B<TM>を発表しました。FortiGate-224Bは単体で、ネットワーク・アクセス・セキュリティに対する多種多様で増大しつつある企業のニーズに対応できるよう設計されています。FortiGate-224Bは、高性能LANセキュリティ・デバイスの新しい製品分野であり、内部セキュリティポリシーをネットワーク・アクセス層で実行することで、不正侵入、ウイルス、ワーム、DoS(Denial of Service:サービス妨害)攻撃、および複合型脅威をワイヤスピード(最高通信速度)で無力化します。

 ブロードバンドおよびワイヤレス技術が生産性の向上やコスト削減といった利点をもたらした一方、ネットワーク内の信頼性の高いと思われているデバイスから発生するセキュリティ脅威が増大しています。
 また、企業ネットワークの外側で信頼性が低い接続を通して利用されることが多いノートPCや、PDA、その他のモバイル機器の存在が、さらなる脆弱性を呼び起こしています。企業ネットワークでは、こうしたモバイル機器は通常、信頼できる資産として扱われ、無制限のネットワーク・アクセスを与えられています。そのため、外部からのセキュリティ脅威は周辺防御を迂回して、信頼性の高いネットワークに侵入する恐れがあります。

 FortiGate-224Bのアクセス・セキュリティ・コントロール機能はクライアントへのエージェントが不要です。この新しいスイッチは9つの必要不可欠なセキュリティ・アプリケーションおよびサービス(アンチウイルス、ファイアウォール、IPsec-VPN、SSL-VPN、IPS、アンチスパム、アンチスパイウェア、Webフィルタリング、P2P対策、IM対策)の統合により、ネットワークおよびコンテンツに対する包括的な保護を実現します。

 FortiGate-224Bは4.4 Gbpsのパフォーマンスを持つレイヤ2スイッチ、スループットが150 Mbpsのファイアウォール、24個の10/100スイッチポート、2個の10/100/1000スイッチポート、そして2個の10/100 WANポートを備えています。FortiGate-224Bを使用するお客様はその構成により、全てのポートを当初は信頼性が低いとして検疫状態で管理する「ストリクト(Strict)」モードでの運用と、全てのポートが当初から信頼性が高いネットワーク状態であるとして運用する「ダイナミック(Dynamic)」モードのどちらかを選べます。ストリクトモードでアクセスがあると、そのアクセスは管理者が定義したセキュリティ・チェックを行うWebポータルにリダイレクトされます。ダイナミックモードのポートでは、脅威またはポリシー違反が検知されるまでは、事前に確立されたポリシーに基づいてネットワーク・アクセスが可能です。違反が検知された場合、ポートはアサインし直され、違反が修正されるまでの間、全てのトラフィックは検疫済みのVLANに制限されます。

 フォーティネットの最高マーケティング責任者であるリチャード・スティーノン(Richard Stiennon)は次のように述べています。
 「内部で発生する脅威が増大している中で、企業がネットワークの徹底的な防御を行なうことは非常に重要です。FortiGate-224Bの機能をフル装備したLANセキュリティと複合型脅威に対する保護機能を組み合わせることで、フォーティネットのお客様はセキュリティとその管理の諸課題に取り組むことができるようになります」

 フォーティネットジャパン代表取締役社長の岡本吉光は次のように述べています。
 「今後の企業のネットワークセキュリティにおいては、外部だけでなく内部におけるセキュリティ脅威に対応することも、ますます重要になっています。国内では、セキュリティ対策を十分に適用できないFAシステム、POSレジ、ATMなどへの防御でも活躍できる製品です。
 UTMのフル機能に加えウイルス感染やセキュリティポリシーに合わない端末を隔離する検疫機能やスイッチング機能を兼ね備えたFortiGate-224Bは、手軽な導入や管理のしやすさ、TCOの削減というこれまでのFortinet製品の特長を企業のネットワーク内部の脅威に対しても拡張する進化したUTM製品です」

 FortiGate-224Bはその他全てのFortiGateシステムと同様、フォーティネットのFortiGuard<TM>サブスクリプション・サービスによって常に自動的に最新の状態に保たれており、絶え間ない更新により最新のウイルス、ワーム、トロイの木馬型ウイルス、その他の脅威から世界のどこでも24時間体制で確実に守られています。

● 出荷開始スケジュール
 FortiGate-224Bは出荷を開始しました。当製品およびその他のフォーティネット製品についての詳しい情報は次のウェブサイトをご覧ください。 http://www.fortinet.com/products


フォーティネット会社概要 ( www.fortinet.com )
 フォーティネットは複合脅威に対応するASICベースのセキュリティ・システムを提供するリーディングベンダーです。フォーティネットのセキュリティ・システムは、セキュリティ性を高めるとともにトータル・コストを下げることから、多くの企業やサービス・プロバイダなどに利用されています。
 フォーティネットが提供するソリューションは初めから様々なセキュリティ・プロテクション(ファイアウォールや、アンチウイルス、侵入防御、VPN、スパイウェア防止、アンチスパムなど)を統合するために作られており、複合型脅威や混合型脅威から顧客を守ります。カスタムASICと統合型インターフェースに優れたフォーティネットのソリューションはリモートオフィスから筐体ベースのソリューションに至るまで、統合管理・報告で優れたセキュリティ機能を提供します。
 フォーティネットのソリューションはこれまで様々な賞を世界中で受賞しており、ICSAから8種類の認定(ファイアウォール、アンチウイルス、IPSec、SSL、IPS、クライアント・アンチウイルス検知、クリーニング、アンチスパイウェア)を受けた唯一のセキュリティ製品です。
 フォーティネットはカリフォルニア州サニーベールに本社を置く非上場企業です。

※フォーティネットの名称はFortinet, Inc.の登録商標です。
 Fortinet、FortiGate、FortiOS、FortiAnalyzer、FortiASIC、FortiAnalyzer、FortiCare、FortiManager、FortiWiFi、FortiGuard、FortiClient、およびFortiReporterはFortinet Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。その他製品名などはそれぞれ各社の登録商標です。

2007'07.07.Sat

三菱重工、「煙突・包装機械・排ガス処理装置・地中建機」の4事業を100%出資子会社へ移管

煙突、包装機械、排ガス処理装置、地中建機の4事業を移管
それぞれ当社100%出資子会社へ 


 三菱重工業は4月1日付で、煙突、包装機械、排ガス処理装置、地中建機の4事業をそれぞれ当社100%出資子会社へ移管する。これまで当社と子会社に分かれていた諸機能を子会社へ一元化することにより、厳しい市場の変化に機敏に対応する効率的な事業展開を行っていくのが狙い。これにより、専業他社との競争に打ち勝って安定的な利益確保を目指していく。今回の事業移管に当たっては、子会社への簡易吸収分割方式を採用、必要な人員の異動も行う。 

 このうち、煙突事業については、現在、当社(広島製作所)が担当している新設事業を、アフターサービスを手掛けている三菱重工橋梁エンジニアリング株式会社(社長:東 完夫、広島県広島市中区、略称:MBE)へ移管し、各部門一体化による効率化と技術提案力アップをはかっていく。
 煙突市場は、当社受注の柱である電力向けの高層鋼製煙突の新設が縮小傾向にある一方で、アフターサービス事業は安定的に推移しており、今後一段と増加も見込まれることから、今回の統合の成果を活かして事業拡大を目指していく。

 包装機械については、現在、当社(広島製作所)が所掌しているビン・缶・食品類などの箱詰め機事業を、飲料などの充填機事業を手掛けている三菱重工食品包装機械株式会社(社長:塙 俊昭、愛知県名古屋市中村区、略称:MHISK)へ移管し、充填(上流)から包装(下流)までのライン一括取りまとめ体制を構築して競争力強化をはかっていく。

 排ガス処理装置については、現在、当社(神戸造船所)が手掛けている新設・更新事業を、アフターサービス事業を担当している三菱重工環境エンジニアリング株式会社(社長:末繁伸男、東京都港区、略称:MJK)へ移管し、新設からアフターサービスまでの一貫体制を構築して効率的な事業展開を推し進めていく。
 排ガス処理装置市場は、中長期に横這いの状態が続く見通しだが、MJKは、今回の統合メリットを活かして採算性の改善に一層努めるとともに、当社技術本部などとの連携により更なる技術開発を進めて、市場が堅調な電気集塵機を中心にシェア拡大を目指していく。

 地中建機については、現在、当社(神戸造船所)が所掌しているシールドマシン事業を、基礎工事機械、アフターサービス事業を担当している株式会社エム・エイチ・アイ地中建機(社長:羽生誠之、兵庫県神戸市兵庫区、略称:MTF、4月1日付で三菱重工地中建機株式会社(仮称)に商号変更)へ一元化することにより効率的な体制に再編して、競争力強化を目指していく。
 シールドマシンや基礎工事機械などの地中建機は、公共投資の減少に伴い市場規模が縮小しているが、MTFは、事業統合とそれに伴う体制コンパクト化などにより機動的な事業を展開していく。

 当社は、4事業の移管後も、移管先子会社と密接に連携し、技術・営業両面でこれら事業を全面的に支援していく。


別添:機械・鉄構事業の事業再編に伴う会社分割手続きについてのお知らせ
 http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/pdf/070130.pdf 


以 上

[636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]