エキサイト、総合的な金融情報を発信する「エキサイトファイナンス ADVFN」を開始
世界の金融情報コミュニティサイト英国ADVFN PLC社と業務提携
『エキサイトファイナンス ADVFN』開始!
日本および世界の株式・為替・先物取引・投資信託・商品取引情報などを提供
URL: http://excite.advfn.com/
エキサイト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山村幸広、以下エキサイト)は、欧州でNo.1の証券・株式情報を提供するADVFN PLC(本社:英国 ロンドン市、代表取締役:マイケル・ホッジス、以下ADVFN)と提携して、国内及び海外市場における株価、商品相場、先物、為替、金利等の総合的な金融情報を発信する「ADVFN」との連携を、2007年1月17日(水)より開始致します。
エキサイトは、2005年9月にADVFNジャパンと資本業務提携し、個人投資家向けに株価、商品相場、先物、為替、金利等のプロフェッショナルな金融総合情報を提供する「ADVFN」との連携を進めておりました。
その第一弾として、この度エキサイトが提供するファイナンスサイト『エキサイトファイナンス』から、世界の金融情報コミュニティサイト「ADVFN.COM」を閲覧し、容易に世界の取引所の投資情報や、銘柄別掲示板へアクセスすることができるようになります。
これにより『エキサイトファイナンス』は、金融情報として基本となる株価情報から、世界の為替・金利といった専門的な情報までをカバーする充実した内容になります。エキサイトIDを取得すると、すべてのサービスを閲覧・使用することができます。
※『エキサイトファイナンス ADVFN』のすべてのサービスをご利用いただくには、エキサイトID(登録:無料)が必要です。リンクをクリックするとフレーム内に世界の金融情報コミュニティサイト「ADVFN.COM」(日本語版)の全ページが表示されます。
エキサイトでは、今回の『エキサイトファイナンス ADVFN』を、エキサイトが今後力を入れる総合金融事業における情報提供サービスの中核と位置づけ、ファイナンスに興味のあるユーザー拡大を目指します。
エキサイトでは、「ADVFN」の日本におけるサービスの広告販売も行っていく予定です。
【excite.advfn.com概要】
『エキサイトファイナンス ADVFN』の特徴は、世界の金融市場を網羅した上で、多彩な金融情報を提供しており、それを簡単に閲覧できることがあります。初期表示される「モニター」ページでは、各銘柄の取引状況をJavaの技術を用いて、初心者でも、わかりやすく、一目で取引状況を把握することができます。そのほか、保有商品の登録ができる「ポートフォリオ」ページでは、現在の評価額が表示され、また各銘柄のチャート表示可能な「デスクトップ」ページでは、自分好みにカスタマイズすることができます。
《そのほかのメニュー》
銘柄情報、歩み値、チャート、財務情報、ニュース、投資信託、外国為替、
参考リンク集、ワールドサマリー、商品先物、デリバティブ、
株式ランキング、検索ほか。
◆グローバルな投資情報
●世界27カ国の金融市場を網羅
日本の主要な取引所に加え、日本と世界の株式・為替・商品先物取引・デリバティブなどの豊富な投資情報に簡単にアクセスできます。
●多様な金融情報
株式市場・外国為替・投資信託・ワラント債・商品取引・先物&オプション・世界の市況などの相場・市況情報に加え、企業・一般情報として、財務基本情報、株式ランキング、ニュース、金融用語集なども用意されています。
●世界各国の株価・市況情報
注目のBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)を始め、以下の国々/地域の株価・市況情報を提供します。
《オーストラリア、カナダ、チリ、デンマーク、ユーロネクスト、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、オランダ、アイルランド、メキシコ、ポルトガル、ポーランド、シンガポール、南アフリカ、スウェーデン、英国、米国、日本、その他。》
◆投資に関する情報・意見の交換を可能にするコミュニティ
多様なレベルのユーザーが良質な情報を求め、発信し、交換することにより、個人投資家の知識の獲得、視野の拡大、発想の支援の場となることを意図して設計され運営されます。
◆先進の分析ツール
相場モニター、銘柄・商品検索、チャート分析、ファンダメンタルズ分析、資産運用管理ができるポートフォリオ等の強力な分析機能・ツールを装備しており、ADVFNが提供する金融情報と連携させて活用することができます。
◆高度な分析ツールもすべてWEBブラウザ上で提供され、誰もが容易に利用可能
●ストリーミング機能
独自のストリーミング機能により自動更新される株価情報は、一般投資家にインターネットを通じて提供され、ブラウザで簡単に利用可能です。
●ADVFNデスクトップ
ADVFNデスクトップ機能で、ユーザーは自由自在にページレイアウトを設定することができ、ユーザーのPCモニターはディーリングルームさながらの臨場感あふれるディスプレイになります。
■ADVFN PLCについて
ADVFN ( www.advfn.com )は、欧州でNo.1の証券・株式に関する情報サイトです。ロンドン証券取引所、ユーロネクスト・ライフ、OFEX、NASDAQ、アメリカ証券取引所、ニューヨーク証券取引所のリアルタイム情報とFTSE、ダウ、S&Pの株価指数を含め、個人投資家向けのプロフェッショナルな情報を提供します。ADVFN は、1999年に設立され、120万人を超える登録ユーザーが、毎月1億ページ以上のアクセスをする人気サイトとなっています。
本社 :英国 ロンドン市スログモートン通り26
代表者:代表取締役 マイケル・ホッジス
■株式会社 ADVFNジャパンについて(日本語版)
(株)ADVFNジャパンは、ADVFN PLC(英国ADVFN)、株式会社クリエイティヴ・リンクを主要な株主とする合弁企業です。
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー
代表者:代表取締役 松井慎之輔
■エキサイト(市場名:JASDAQ、 証券コード:3754)
URL: http://www.excite.co.jp/
エキサイト株式会社が運営するインターネット情報サイト『エキサイト』は、1997年12月のサービス開始より、検索サービスを軸にクオリティとオリジナリティの高いコンテンツ・サービスを多数提供しています。
女性向けサイトNo.1の「Woman.excite」、エンターテインメント分野では総合音楽サイト「エキサイトミュージック」と音楽ダウンロードサービスの「エキサイトミュージックストア」、人気オンラインゲームを続々提供する「Game.excite」、公式モバイルサイトの「熱烈アニソン魂」や
「カフェメロ」、ショッピングなどのECサイト、「ブログ」「翻訳」「携帯ホームページ」などの高機能ツールもいち早く提供しております。
近年は、ハイクオリティなウェブマガジン「エキサイトイズム」「ガルボ」などが広く認知されています。さらにブロードバンドサービス「BB.excite」では、ADSLや光ファイバーを業界最安値の月額525円から提供。ブロードバンド向けコンテンツも充実させ、ブロードバンドカフェなどリアルな場での展開も拡大しています。
エキサイトは今後も、インターネット総合メディアとして、エキサイトらしいサービス・コンテンツの提供に努めてまいります。
JEITA、11月の移動電話国内出荷実績を発表
2006年11月 移動電話国内出荷台数実績
当月実績(千台)<前年同月比(%)> 2006年4月からの累計(千台)<前年同月比(%)>
移動電話 4,611 <111.2> 30,851 <105.2>
携帯電話 4,522 <114.4> 29,864 <105.6>
3G以上 4,449 <149.0> 27,472 <132.7>
2G 73 <7.5> 2,392 <31.6>
公衆用PHS 89 <45.4> 987 <93.2>
出所:(社)電子情報技術産業協会
【 11月の概況 】
2006年11月度の移動電話機器国内出荷台数は4,611千台、前年同月比111.2%と2ヵ月連続の前年比プラスとなった。
携帯電話は4,522千台、前年同月比114.4%となった。このうち3G以上は、秋冬モデルの新機種が多数投入されたことが追い風となり、4,449千台、同149.0%と400万台を超え、3G比率も98.4%と6ヶ月連続で90%を超えている。一方、2Gは2ヶ月連続で10万台を下回っている。
PHSは89千台、前年比45.4%であった。昨年の2月以来増加傾向が続いていたが、前年比では3ヶ月連続のマイナスとなった。
[参考]
●2006年11月 携帯電話・PHS契約数
当月純増数(台)<前月比(%)> 累計実績(台)<前月比(%)>
移動電話 376,200 <136.2> 99,344,400<100.4>
携帯電話 376,100 <141.8> 94,453,700<100.4>
PHS 100 < - > 4,890,700<100.0>
移動電話人口普及率:77.8%
出所:(社)電気通信事業者協会
※分母となる総人口(127,757千人)は、総務省「H17.国勢調査確定数」を使用
●2006年11月 携帯電話IP 接続サービス契約数
単位:台、% 当月純増数(台)<前月比(%)> 累計実績(台)<前月比(%)>
携帯電話IP接続サービス 307,500 <133.9> 82,135,000<100.4>
IP接続加入率:87.0%
出所:(社)電気通信事業者協会
(※詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)
● 関連リンク
メガソフト、誤送信防止機能を備えたパソコンFAXソフト「STARFAX13」を発売
「スーパーG3」で約2倍の通信速度を実現
誤送信防止機能を備えたパソコンFAXソフト
対応OS:Windows Vista/XP/2000/Windows Server 2003 ※64bit版OSには非対応
店頭発売日:2007年2月9日
標準価格:15,540円(本体価格:14,800円)
スーパーG3モデムパック 標準価格:47,040円(本体価格:44,800円)
「STARFAX13」製品紹介ページ
http://www.megasoft.co.jp/sf13/index.html
メガソフト株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:井町良明)は、1987年4月の発売から20周年を迎えた定番FAXソフト「STARFAX」シリーズの最新バージョン「STARFAX13」を、2007年1月29日(月)よりメガソフトオンラインショップにて発売、2月9日(金)より店頭発売いたします。
STARFAX13では、スーパーG3対応による高速通信機能、送信先を制限できる誤送信防止機能、そして画面上で使い方をわかりやすく示す「スターファクスナビ」搭載による使い勝手の向上を実現しています。
■開発の背景
インターネットが普及した今日でも、個人商店を含む流通業や製造業など多くの業種で、受発注や在庫照会の業務にFAXは不可欠な通信手段です。業務用の文書がほとんどパソコン上に存在している現在、電話帳の管理を含めFAX業務すべてをパソコン画面上で完結できるFAXソフトは重要な役割を担っています。
今回のSTARFAX13では、FAXソフトを利用するお客様からの「短時間、低コストでFAXを送信したい」「誤送信による個人情報漏洩を防ぎたい」「豊富な機能をもっと活用したい」などの切実な声にお答えする形で、高速FAX送受信、誤送信防止、使い勝手向上の3点をテーマに開発を行いました。
■スーパーG3対応で約2倍の通信速度を実現
スーパーG3規格による高速通信機能は、現在ほとんどのビジネス向けFAX機に搭載されています。しかし、パソコンFAXの場合はスーパーG3対応のFAXモデムの流通量が少ないため、主要FAXソフトでスーパーG3規格に対応しているものがありませんでした。
そこで、STARFAX13ではスーパーG3規格に対応し、さらにスーパーG3対応FAXモデム付きモデルも同時発売することで、パソコンFAXの世界でもスーパーG3規格の普及を図りたい考えです。スーパーG3に対応することで、通信速度は従来のG3規格に比べ約2倍となり、特に大量の件数・枚数のFAXを送信する業務では、通信コスト、業務時間ともに大幅な削減が可能です。
スーパーG3規格とは?
従来の14400bps(G3規格)に比べ、最高33600bpsの通信速度を実現するFAXの規格です。スーパーG3によるFAX通信を行うには、送受いずれのFAX機もスーパーG3に対応している必要がありますが、主要FAX機メーカー12社にアンケートを実施したところ、ビジネス向けFAX機へのスーパーG3機能搭載率は100%という結果が出ました(2006年5月、当社調べ)。
メガソフトでは、現在流通量の少ない「スーパーG3対応FAXモデム」をセットにした「STARFAX13 スーパーG3モデムパック」をラインナップに加え、パソコンFAXでのスーパーG3規格の普及を図ります。
■個人情報漏洩対策としての「誤送信防止機能」
個人情報保護法施行以来、FAXの誤送信による個人情報漏洩対策は多くの企業で頭の痛い問題です。特に金融業や保険業では、FAXを送る際に部下と上司が2人組になってFAX番号を確認するという運用を日常的に行うところが増えています。
そこでSTARFAX13では、送信先を制限できる「電話帳ロック機能」を搭載しました。この機能を使って制限をかければ、グループ共有電話帳に登録した宛先にのみ送信が許可されるため、番号の押し間違いによる誤送信を防げます。
■ナビ搭載でさらに使いやすく
従来から使い勝手に定評のあるSTARFAXですが、STARFAX13ではさらなる使い勝手の向上を実現するため、FAXの基本操作を誘導する「スターファクスナビ」を搭載しました。「原稿を決める」「送り先を決める」「送信する」などの目的をナビから選ぶだけですので、すぐに使いたい機能を探せます。
また、送受信したFAXや電話帳を複数台のパソコンで共有できる「グループFAX機能」では、事前の設定作業を行わなくても、インストールするだけですぐに使用できるように改善しました。
■STARFAX13 製品ラインナップ
※添付資料を参照
■STARFAX13 製品概要
※添付資料を参照
■お問い合わせ先
お客様からのお問い合わせ先
<メガソフト株式会社 インフォメーションセンター>
TEL:06-6386-2072 FAX:06-6386-2123
〒564-0053 大阪府吹田市江の木町1-38 西谷東急ビル
受付時間:9:30~11:45 13:00~17:00(土曜、日曜、祝祭日をのぞく)
[メガソフト株式会社URL http://www.megasoft.co.jp/]
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
野村ホールディングスと日本政策投資銀行、不動産投資で新会社を設立
日本政策投資銀行と野村ホールディングス、
「都市再生プライベートファンド」の設立を発表
日本政策投資銀行(総裁:小村武)と野村ホールディングス株式会社(執行役社長兼CEO:古賀信行)は、本日、不動産エクイティ・メザニンファンドである「都市再生プライベートファンド」の設立を発表しました。
両社は同ファンドに、合わせて300億円(将来的に500億円まで拡大予定)の出資を行い、不動産エクイティ分野での運用を開始します。これに先立ち両社は、同ファンドの運用会社として、DBJ野村インベストメント株式会社(以下、DBJ野村インベストメント)を設立しました。今後はDBJ野村インベストメントが、両社の不動産ファイナンス分野における連携の中核として活動していく予定です。
両社は、それぞれの強みを生かしたパートナーシップ事業として、2004年5月に「都市再生プライベート・メザニン・ファンド」を設立・運営し、不動産分野におけるメザニン・ファイナンスを開拓してきました。
今後両社は、これまで培ってきたメザニン・ファイナンス分野でのノウハウをエクイティにも生かすことで、様々な不動産事業の資金ニーズへの対応を図り、日本の都市再生に貢献していきたいと考えています。
※「ファンドの概要」などは添付資料を参照
ビクター、DVD搭載のコンパクトコンポーネントシステム「エテルノ<EX-A3>」を発売
ウッドコーンの口径拡大、センターユニットの基本性能向上により、さらなる高音質化を実現
コンパクトコンポーネントシステム「EX-A3」を発売
~フロント部にUSB端子&LINE IN/OUT端子を装備し、外部機器との接続性を向上~
日本ビクター(株)は、好きな音楽をより良い音で楽しむ“大人のオーディオ”の新商品として、優れた音響特性を持つ“木”そのものを振動板に採用した当社独自の“ウッドコーンスピーカー”の口径を拡大するなどして、さらなる高音質化を図ったDVD搭載のコンパクトコンポーネントシステム“ETERNO(エテルノ)”「EX-A3」を発売します。
品 名:コンパクトコンポーネントシステム
型 名:エテルノ
型 名:EX-A3
希望小売価格(税込):オープン価格
発売時期:2月上旬
月産台数:1,000台
【 主な特長 】
1.当社独自のフルレンジウッドコーンユニットを9cmに拡大し、低音域を強化
新開発の9cmフルレンジユニットを採用し、低音域の迫力を増強。スケール感のある豊かなサウンドを表現します。さらに、磁気回路部にアルミショートリングを採用し、中低音のひずみを抑えて、解像度の向上を図りました。
2.フラッシュサーフェスデザインの天然無垢ウッドキャビネットを採用し、乱れのないクリアな音質を実現
スピーカーキャビネットは、響きの良さにこだわり天然無垢のチェリー材を採用。音の反射低減のため、フロントバッフルに継ぎ目をなくし、ラウンド加工を施してフラッシュサーフェス化するなど、乱れのないクリアな音質と、インテリア性の高い滑らかなフォルムを同時に実現させました。
3.デジタル音源を鮮やかに再生する、当社独自の高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載
デジタル変換の際に欠落した音楽情報を補完し、臨場感あふれる音場を創り出す、当社独自の高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載。CDはもちろん、MP3やWMAなどの圧縮音楽もより自然でクリアに再現します。
<「K2テクノロジー」イメージ>
※ 関連資料を参照してください。
4.外部機器との接続に便利なフロントUSB&オーディオ入出力端子を装備
USB端子とLINE IN/OUT端子をフロントに装備。MP3、WMAに加えてWAV(リニアPCM)ファイルの再生にも新たに対応するなど、デジタルオーディオプレーヤー内の楽曲を高音質で楽しめます。
5.当社独自の高音質デジタルアンプ「DEUS(デウス)」を総合80Wにパワーアップ
・センターユニットには、40W+40Wにパワーアップした高音質デジタルアンプ「DEUS」を搭載。スピーカー駆動力にさらに磨きをかけて、ダイナミックな音場を引き出します。
・不要な振動を低減する12mm厚MDFのアークベースと3点支持のハイブリッドインシュレーターをセンターユニット底面に採用しています。
6.DVDオーディオやDVDビデオなどの多彩なディスク再生に対応
・MP3/WMA/WAV(LPCM)/JPEGフォーマットのデータが記録されたDVD-R/-RWやCD-R/-RWの再生に対応。(ID3/WMAタグ表示対応(半角英数字のみ))
・デジタル放送を録画したCPRM対応のDVD-R/-RW(VRモード)ディスクの再生に対応。
【 企画意図 】
当社は、2003年に優れた音響特性を持つ“木”そのものを振動板に採用した当社独自の“ウッドコーンスピーカー”搭載のシステムコンポ「EX-A1」を発売して以来、スピーカーの2ウェイ化や単品スピーカーの発売などラインアップを拡大しています。
そして今回当社は、フルレンジ小口径スピーカーならではの音場・定位にこだわり、さらなる音質向上と機能アップを図ったコンパクトコンポーネントシステム「EX-A3」を発売します。
本機は、スピーカー部とセンターユニット部ともに細部に至るまで音質を追求。当社のスタジオエンジニアによる音質の最終チューニングを実施した結果、音場感・解像度・低域の量感が飛躍的に改善するとともに、表現力をさらに向上させました。一方、本機に複数の外部機器を接続し高音質で楽しめるよう、フロントおよびリアの接続端子を充実させました。
また、「EX-A3」の豊かな響きをさらに高める、コルク・真鍮・フエルトの三層構造インシュレーターを採用したスピーカースタンド「LS-EXA3」を同時発売します。
【 その他の特長 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 別売りスピーカースタンド 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 主な仕様 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 関連情報 】
>「EX-A3」製品情報ページ
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ex-a3/index.html
>ホームオーディオ製品情報TOP
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/index.html
>オーディオ製品情報TOP
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/index.html
>ウッドコーンスピーカー技術情報ページ
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/woodcone/index.html
>K2テクノロジー情報ページ
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/k2/index.html
>DEUS技術情報ページ
http://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/deus/index.html
【 お問い合わせ 】
●商品に対するお問い合わせ先
日本ビクター(株) お客様ご相談センター フリーダイヤル 0120-2828-17
携帯電話・PHSなどからのご利用は 045-450-8950
日本TI、小型化を実現した高周波RFIDリーダライタ向けIC製品ファミリーを発表
日本TI、マルチ・スタンダード対応の高周波RFIDリーダライタICファミリーを発売
柔軟性の高い先進設計によりリーダライタの性能向上と小型化を実現
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、マルチ・スタンダード対応可能な、高周波(13.56MHz)RFID(無線ICタグ)リーダライタ向けのIC製品ファミリーを発表しました。先進の設計技術により、リーダライタの性能向上と部品の実装面積削減を実現することができます。『TRF7960/TRF7961』(以下『TRF7960/61』)ファミリーのパッケージ・サイズは5ミリ角(5×5mm)です。主要規格(ISO/IEC 14443A/B、ISO/IEC 15693、ISO/IEC 18000-3)に準拠しており、これらの規格を採用した非接触式の商取引端末やIC運転免許証(ISO/IEC 14443B)の読取装置に用いることができます。
優れた電圧制御によりノイズを低減
『TRF7960/61』ファミリーは、リーダライタ設計者のために、いくつかの重要な性能特性を考慮しています。最大のリード・レンジと信頼性を達成するため、アナログアンプやデジタルアンプ、パワーアンプの電圧を制御するリニア電圧レギュレータをオンチップに集積し、電源ノイズ・アイソレーションを実現しました。リーダライタICは、対応する規格のアナログ・フロントエンド/データ・フレーミング・システムを有しています。
また、『TRF7960/61』ICファミリーは、AM(振幅変調)とPM(位相変調)を検出するデュアル・レシーバ入力構成採用によって、動作環境におけるアンテナの方向によりタグからの応答信号がAMからPMに切り換わる際に発生する読取りの「ヌル点:不感領域」注1を解消し、タグの読取り性能を向上させています。
部品点数を減らし、小型化に貢献
これまでのRFIDリーダライタには水晶発振子が2個必要でしたが、『TRF7960/61』搭載のリーダライタでは1個の13.56MHzの水晶発振子によって、マイクロプロセッサの内部クロックにも対応します。このため、最終製品のリーダライタに使用する部品総数が低減します。日本TIのリーダライタICによって、設計に使用する部品点数が少なくなり、消費電力や実装面積が抑えられるため、感度やノイズ低減にも貢献できます。そのほかエラーチェックやデータ・フォーマット、フレーミング、衝突防止などのマルチリーダ環境に対応した機能が集積されています。『TRF7960/61』は固定型、携帯型の両方のリーダライタに対応できるように設計されています。
フレキシブルな電源調整可能を実現した低消費電力駆動
リーダライタ全体の消費電力は、フレキシブルな7段階のマニュアル設定または、オート設定が可能です。これにより、不使用部分の電力を遮断して電力節減を行います。『TRF7960/61』は入力電源電圧2.7~5.5Vdcで動作し、パワーダウン・モード時の消費電流は1μA、スタンバイ電流は120μA未満です。
供給よびパッケージについて
『TRF7961』は、ISO/IEC 15693,ISO/IEC 18000-3に準拠し、かつ日本TIのTag-it?製品をサポートしています。『TRF7960』は上記規格に加えて、ISO/IEC 14443A/Bにも準拠しています。いずれも、これらの規格を採用した非接触式の商取引端末のリーダライタにご使用できます。両デバイスは、高集積度、低消費電力、省実装面積を特長とし、ともに本日より日本TIおよび日本TIの販売特約店から、標準的な32ピンQFN(IC-to-Board)パッケージで供給されます。『TRF7960/61』ファミリーの評価を手軽に行えるように、マイクロ・コントローラに日本TIの超低消費電力『MSP430』を使用した評価モジュールとそのソースコードをご用意しています(別途、ソフトウェア・ライセンス契約が必要となります)。
本件に関する詳細はhttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/trf7960.pdf(英文)から参照できます。
注1 ヌル点:読み取り範囲において、部分的に無線ICタグの読み取りができないポイントのこと。
テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。
日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。TIに関する情報はインターネットでも発信しています。(http://www.tij.co.jp)
読者向けお問い合わせ先
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL:http://www.tij.co.jp/pic/
以上
● 関連リンク
ジャストシステム、学校向けビデオ編集ソフト「エディウスJ」を発売
教職員、児童・生徒が手軽にビデオ映像を編集、DVD保存できる
学校向けビデオ編集ソフト「エディウスJ」を
2月28日(水)新発売
株式会社ジャストシステムは、学校の教職員の方々が学校行事の記録、教科の副教材の作成に、また児童・生徒が映像を使って学習を行うのに最適なビデオ編集ソフト「エディウスJ」を2月28日(水)より発売します。価格は、7,000円(税別)/1ライセンスです。
デジカメやビデオカメラの普及に伴い、学校教育の現場に携わる教職員の方々から動画を加工・編集したいという要望が高まっていますが、従来のビデオ編集ソフトは操作が難しく、授業で使うにはハードルの高いソフトでした。
今回発売する「エディウスJ」は、学校の教職員、児童・生徒が直感的な操作で簡単に多彩な動画編集が行えるようなユーザーインターフェースや機能を搭載しています。
本ソフトを活用することにより、運動会の記録や校外学習、教科の副教材作成など授業に必要となる教材の作成はもちろん、児童・生徒が動画を編集しながら学習することが手軽にできるようになるので、授業の幅を広げることができます。
ユーザーインターフェースには大きくて分かりやすい操作ボタンを採用し、「カメラからファイルを取り込んで映像を編集してDVDに保存する」といった一連の作業を、左から順番に操作ボタンをクリックしていくだけの操作でスムーズに行えます。スローモーション、メイン画面に別の画面を合成するなど多彩な編集機能を搭載しており、映像や画像の素材をマウスで並べ替えるだけの操作で表現力豊かな映像が編集できます。タイムライン編集も可能で、ハイビジョン映像の編集にも対応しています。操作の習得に時間をかけることなく、すぐにビデオ編集に取り組めるので、本来の目的である指導や学習に集中できます。
編集したビデオ映像は、DVDプレーヤーで再生可能なメニュー付きDVDに保存することが可能です。
「エディウスJ」は、カノープス株式会社がプロフェッショナル向け編集ソフトウェアで培った技術と、ジャストシステムの文教向け製品におけるノウハウを組み合わせて共同で企画・開発を行い、実際にビデオを活用した授業を実践している教職員の方々と議論を重ねて製品化しました。本製品は、カノープスのビデオ編集ソフト「EDIUS Pro version 4」をベースに開発しています。
【製品概要】
■製品名:ビデオ編集ソフト「エディウスJ」
発売日 : 2007年2月28日(水)
希望小売価格 : 9,975円(税込)(※)1
JL-Education エディウスJ 7,000円(税別)/1ライセンス
JL-Education エディウスJ 特別(※2) 4,000円(税別)/1ライセンス
JL-Education エディウスJ 優待(※3) 4,000円(税別)/1ライセンス
(※1)パッケージ製品は、Just MyShopでの直接販売となります。
(※2)販売対象は、MegaVi DV2/MegaVi DVのJ-Licenseユーザー(学校/教育委員会)です。
(※3)販売対象は、ジャストスマイル、ジャストスマイル@フレンド、ジャストジャンプ、ジャストジャンプ@フレンドの各バージョンのJ-Licenseユーザー(学校/教育委員会)です。
■動作環境
OS : Windows(R) XP Home/Professional(Service Pack 2以上)
※各日本語版に対応しています。
CPU : DV/MPEG編集の場合 Celeron(R) 1.7GHz以上
(Pentium(R) 4 2.4GHz以上を推奨)
ハイビジョン編集の場合 Pentium DまたはXeon(R) 2.80GHzx2以上
メモり : 512MB以上(ハイビジョン編集の場合には1GB以上を推奨)
ハードディスク必要容量 : 800MB以上
※映像用に ATA100/5400回転以上のドライブが必要です。
※ハイビジョン編集の場合はRAID 0を推奨。
※HDDの空き容量は、編集するファイル容量の2倍の程度が必要です。
※お使いのハードディスクのフォーマット形式や確保容量などにより、必要容量は異なります。
グラフィック :
色/解像度 1024×768ドット・32bit以上
※DirectShowのオフスクリーンによるオーバーレイに対応したものが必要です。
画像メモリ : DV/MPEG編集の場合 : 64MB以上
ハイビジョン編集の場合 : 128MB以上
その他 : サウンドシステム
※アフレコを行なう場合は音声入力端子とマイクロフォン等が必要です。
CD-ROMドライブ
※DVD-Videoを作成するには書き込み型DVDドライブが必要です。
対応ハードウェア : IEEE1394(OHCI)
※VELXUS/DVStorm/DVRaptorシリーズなどには対応していません。
【製品特長】
■直感的にビデオ編集が行える操作性を実現
・大きな操作ボタンを採用し、直感的に扱える分かりやすいユーザーインターフェースに設計しています。操作に迷うことなく、ビデオフィルタやトランジション効果、タイトルエフェクト、アフレコなどといった動画編集も行えます。
・ビデオ編集に必要な一連の作業を操作ボタン(「カメラから取り込む」→「ファイルを取り込む」→「ビデオを並べる」→「編集する」→「DVDを作る」)を順番にクリックしているだけで行えます。
・複数のファイルや画像を使った編集も、マウスで並び替えるだけで可能です。
・タイムライン編集ができます。
■表現力豊かなビデオ編集が行える、様々な編集機能を搭載
・多様な編集機能を搭載しており、吹き出しの挿入やスローモーションなどの効果を映像に簡単に設定できるので、分かりやすいビデオを編集することができます。
・メイン画面の上に子画面を合成する「ピクチャーインピクチャー」が行えます。
・タイトルなどもテンプレートを選ぶだけで印象的なデザインで作成できます。
・ハイビジョン映像のキャプチャ・編集に対応しています。
・様々な形式の映像の混在編集も可能で、事前の変換作業などをすることなく、画像形式の違いを意識せずに編集を行えます。
・ビデオ編集に利用すると効果的な音声サンプル105音源を収録しています。
■作成したビデオ映像のDVD保存が簡単に
・編集したビデオ映像は、学校や家庭にあるDVDプレーヤーで再生可能なメニュー付きDVDに書き出すことができます。学校行事の記録保存に、またオリジナル卒業アルバムなど、配布用DVDの作成にも便利です。
・HDVカメラに書き出したり、MPEG形式に出力するなど、多彩な形式にも対応しています。
*記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
<読者からのお問い合わせ先>
インフォメーションセンター
TEL : 03-5412-3939、06-6886-9300
< インターネット ホームページによる情報提供 >
ニュースリリース : http://www.justsystem.co.jp/news/
「エディウスJ」プロダクト情報 :
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/edius_j/
オリンパスメディカルシステムズ、蛍光観察できる消化管ビデオスコープ2機種を発売
オリンパス、消化器内視鏡の特殊光観察第2弾
世界初、蛍光観察が可能な消化管ビデオスコープ2機種発売
「EVIS LUCERA上部消化管汎用ビデオスコープ OLYMPUS GIF TYPE FQ260Z」
「EVIS LUCERA大腸ビデオスコープ OLYMPUS CF TYPE FH260AZシリーズ」
オリンパスメディカルシステムズ株式会社(社長:森嶌治人)は、がんなど微細病変の早期発見を目的に、青色光を照射してコラーゲンなどの蛍光物質からの自家蛍光を捉え、腫瘍性病変と正常粘膜を異なる色調で強調表示する蛍光観察(AFI)*1が可能な世界初*2の消化管ビデオスコープ2機種を発売します。「EVIS LUCERA上部消化管汎用ビデオスコープ OLYMPUS GIF TYPE FQ260Z」(以下、「GIF- FQ260Z」)と「EVIS LUCERA大腸ビデオスコープ OLYMPUS CF TYPE FH260AZL/I」(以下、「CF-FH260AZL/I」)を2007年2月1日から国内で販売を開始し、順次欧州や中国、韓国、台湾、シンガポール等のアジア地域に販売を予定しています。
両スコープは、蛍光観察専用の超高感度CCDと通常光観察用のCCDを搭載し、蛍光観察に加え通常光によるハイビジョン画質での観察*3や拡大観察、さらにボタン1つの操作で狭帯域光観察(NBI)*4への切り替えも可能です。
*1 別紙参照。
*2 2007年1月17日時点、消化器内視鏡の分野において。オリンパス調べ。
*3 「CF-FH260AZL/I」がハイビジョン対応。
*4 NBIはNarrow Band Imagingの略。血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長(390~445nm/530~550nm)の光を照射することにより、粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示する特殊光観察。
●発売の概要(国内)
添付資料をご参照ください。
●主な特長の概要
1.世界初の蛍光観察が可能な消化管ビデオスコープを実現
2.ハイビジョン画質での観察や拡大観察が可能
3.狭帯域光観察(NBI)が可能
●市場導入の背景
近年国内では、人口の老齢化に伴いがんによる死亡率が増加傾向にあります。がんの中でも、大腸や食道などの消化器がんの死亡率は増加傾向にあり、内視鏡は、消化管のスクリーニング(病変発見のための検査)、精密検査、治療において欠かすことができない診断・治療機器として普及してきました。内視鏡診断技術は、主に粘膜表面の微妙な色調や凹凸を捉えるための高画質化により、2002年にはハイビジョン画質を実現しています。弊社は、これに加え新たな診断ツールとして、粘膜表面に現れない血管などの病変の特徴を色調として捉える特殊光観察技術を開発し、がんなど微細病変の早期発見や術前の病変範囲の精密診断などを目的とした内視鏡ビデオスコープシステム「EVIS LUCERA SPECTRUM(イーヴィスルセラ スペクトラム)」を2006年6月に発売しました。同システムは、粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示する「狭帯域光観察(NBI)」、腫瘍性病変と正常粘膜を異なる色調で強調表示する「蛍光観察(AFI)」、粘膜深部の血管や血流情報を強調表示する「赤外光観察(IRI)」*8の3つの特殊光観察機能を搭載しています。「NBI」は弊社製の既存ビデオスコープ*9との接続により実現しており、「AFI」は、同年同月に発売した気管支ビデオスコープに引き続き、このたび世界で初めて消化器分野での実用化に成功しました。
*8 「IRI」はInfra Red Imagingの略。赤外光による特殊光観察。内外の論文によれば、赤外光が吸収されやすい赤外指標薬剤を静脈注射した上で、2つの赤外光(790~820nm/905~970nm)を照射することにより、通常光観察では視認が難しい粘膜深部の血管や血流情報を強調表示する特殊光観察。
*9 「NBI」本来の機能を発揮させるために、高画質タイプのビデオスコープを推奨します。
*以下、詳細は添付資料をご参照ください。
●一般の方:オリンパスメディカルシステムズ株式会社 営業企画本部 医療CIセンター
TEL 0120-41-7149 FAX 03-3375-7596
● 関連リンク
日立、長周期地震動に対応した新方式のエレベーター地震時管制運転システムを発売
長周期地震動に対応した新方式のエレベーター
地震時管制運転システムを発売
日立製作所 都市開発システムグループ(グループ長&CEO:大沼邦彦/以下、日立)は、通常の地震感知器では感知できない長周期地震動*に対応し、エレベーターを安全に停止させる新方式の「日立長周期センサー地震時管制運転システム」を、2月1日から発売します。
通常、大規模地震発生時に想定されるエレベーターの被害として、機器の損傷やエレベーター乗りかご内への乗客の閉じ込めなどがあります。この対策として、初期微動(P波)、あるいは主要動(S波)を感知する加速度式地震感知器をエレベーターの機械室などに設置し、一定の加速度以上の地震動を感知した際に、エレベーターを最寄階に移動させて停止させる「地震時管制運転システム」が、多くのエレベーターに採用されています。一方、2004年10月の新潟県中越地震などにおいて観測された長周期地震動は、通常の地震感知器では感知できません。超高層ビルに設置されたエレベーターのロープなどの長尺物が、地震動と共振して大きく振れる場合があり、これに対応した安全システムが求められていました。
日立は、1985年に、業界に先駆けて、長周期地震動を感知できる「波動エネルギー式地震感知システム」を開発しました。「波動エネルギー式地震感知システム」は、専用の地震感知器を機械室などに設置し、建物に影響を与える地震のエネルギーの大きさを算出するものです。「地震時管制運転システム」と連動させることにより、長周期地震動が発生した際に、エレベーターを安全に停止し、機器の損傷などの被害を防ぐことが可能で、これまで、首都圏を中心に多くの超高層ビルで実績をあげてきました。
今回発売する地震時管制運転システムは、機械室に専用の地震感知器(長周期センサー)を設置し、長周期地震動が発生すると、機械室で観測した加速度や、事前に登録したビル特有の固有周期の数値に基づき、ロープなどの振れの発生・成長・収束に至るまでの過程と振れ幅をリアルタイムに予測・演算し、その振れ幅に応じて管制運転を行いエレベーター被害を防ぐものです。本システムでは、長尺物の振れ幅を予測するため、長尺物の振れ幅が小さくエレベーターの運行上問題がない場合には、長周期地震動が発生しても管制運転システムが作動しないなど、エレベーターの不必要な停止を防ぐ性能向上を図っています。また、本システムでは、長尺物の振れの収束を予測し、振れ幅が小さい場合は収束経過を観測して、自動的にエレベーターを復旧する機能を導入しており、復旧時間の短縮を図りました。
*長周期地震動
数秒以上の比較的長い周期でゆっくりと揺れる地震動のこと。震源地から150~200km以上離れた堆積層の平野部に伝播すると発生しやすい地震動です。高層の建物において、建物固有の揺れの周期と、地盤の固有周期が近い場合には、建物が地震動に共振して、数分以上にわたり揺れが継続することがあります。
長周期センサーの概要
※添付資料を参照
「日立長周期センサー地震時管制運転システム」の管制運転フロー
※添付資料を参照
以上
● 関連リンク
ニフティ、「Movable Type」など利用できるレンタルサーバーサービス「ラクーカン」を提供
ニフティ、レンタルサーバーサービス「LaCoocan(ラクーカン)」、
PLEASY(プリージー)対応により@nifty会員以外も利用可能に
ニフティ株式会社(社長:古河建純、東京都品川区)は、同社の運営するインターネットサービス“@nifty(アット・ニフティ)”にて、@nifty会員向けに、「Movable Type」などを利用できるレンタルサーバーサービス「LaCoocan(ラクーカン)」を1月17日(水)より、PLEASY(プリージー)ユーザーID取得者に対し提供を開始します。
本件に合わせて、ドメイン取得サービス「ドメイン@nifty」において、独自ドメイン取得もPLEASYユーザーID取得者に対し提供を開始します。
「PLEASY」は、@niftyの会員登録をすることなく、クレジットカード決済や、「WebMoney」、「Edy」、「Mobile Edy」などのプリペイド型電子マネーを利用して@niftyのコンテンツを多様な決済手段で購入できるサービスです。
これにより他のプロバイダーの登録会員でも、LaCoocanを利用することができます。
「PLEASY」に必要事項(住所、クレジットカード情報等)を登録することで、LaCoocan、独自ドメインの取得を行うことができるようになります。
1.PLEASYでのLaCoocan利用方法
これまでLaCoocanでは、@nifty会員(お手軽1コース以上利用者)に限り提供していましたが、PLEASYユーザーIDを登録することで、@nifty会員以外の方がLaCoocanを利用できるようになります。
なお、PLEASYへの登録の際、以下の項目を登録する必要があります。
・メールアドレス(確認が取れるもの)
・住所、氏名、電話番号等
・クレジットカード情報
2.LaCoocanの利用料金について(基本ディスク容量 2GB)
現在、@nifty会員向けに提供している料金と同額です。
1)600円(税込630円)/1カ月
2)3,000円(税込3,150円)/6カ月
3)5,400円(税込5,670円)/12カ月
初期費用:3,000円(税込3,150円)
※PLEASYにて登録された方につきましては、別途初期費用がかかります。
※初期費用については、2007年1月17日~3月31日までにお申込された方については、初期費用無料キャンペーンとして、初期費用は無料となります。
3.PLEASYでの独自ドメイン取得について
ニフティのドメイン取得サービス「ドメイン@nifty」では、LaCoocanのPLEASYでの取得対応と合わせ、独自ドメイン取得についてもPLEASYに登録することで独自ドメイン取得が可能となります。
ドメイン登録料金:
1)3,800円(税込3,990円)/年
ドメイン:.com、.net、.org、.info、.biz
2)7,500円(税込7,875円)/年
ドメイン:.jp
※同一のPLEASYユーザーIDで、LaCoocanと独自ドメインを申し込むと、LaCoocanの独自ドメイン設定で、簡単にドメインを管理することができます。
当社は今後も、利用者が安心して利用できるように利便性の高いレンタルサーバーサービスの提供に注力していきます。
<LaCoocanのPLEASY対応の概要>
○対象者:
@nifty会員およびPLEASYユーザーID登録者
○開始日:
2007年 1月17日(水)15:00受付開始
○利用料金:
※基本ディスク容量 2GB
初期費用:3,000円(税込3,150円)
月額料金:1)600円(税込630円)/1カ月
2)3,000円(税込3,150円)/6カ月
3)5,400円(税込5,670円)/12カ月
○サービスURL:
【LaCoocan】 http://lacoocan.nifty.com/
【ドメイン@nifty】 http://domain.nifty.com/domain/index.htm
○内容:
・PLEASYユーザーIDをお持ちの方であれば、LaCoocanの利用が可能です。
・初期費用無料キャンペーンを実施。期間中、LaCoocanをPLEASYでお申込いただくと、通常3,150円(税込)の初期設定費用が無料となります。
キャンペーン期間:2007年1月17日~3月31日
・PLEASYユーザーIDにて、独自ドメインの取得が可能となります。
○利用方法:
PLEASYユーザーIDへの登録
PLEASY: http://www.nifty.com/pleasy/
PLEASYユーザーIDへ登録後、LaCoocanのアカウント取得が可能となります。
LaCoocan: http://lacoocan.nifty.com/
以 上
●@niftyのサービスに関するお問い合わせ窓口
ニフティ株式会社 @niftyサービスセンター
Tel:フリーダイヤル 0120-818-275
http://support.nifty.com/
※製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。
● 関連リンク
アドウェイズ、「Mooterフリー検索窓」に新機能「マーカー機能」を追加
アドウェイズ、ムーターとの提携事業により提供中の「Mooterフリー検索窓」に新機能「マーカー機能」を追加
アフィリエイト広告サービス「JANet」(ジャネット)を運営する株式会社アドウェイズ(代表:岡村陽久、本社:東京都新宿区)と、検索エンジン「Mooter」を開発・運営するムーター株式会社(代表:稲村尚志、本社:東京都渋谷区)は、JANetのアフィリエイトパートナーに無償で提供している「Mooterフリー検索窓」に、新しい機能「マーカー機能」を追加いたしました。
紹介ページURL http://j-a-net.jp/admin/show.cgi?page_name=mooter_campaign
■ 「Mooterフリー検索窓」とは
「Mooterフリー検索窓」は、アフィリエイトサイト内を検索することのできる検索窓ツールです。
JANetのアフィリエイトパートナーは、この検索窓を自身のアフィリエイトサイトに設置することにより、サイトにやってきたユーザーにサイト内の検索をしてもらえるようになり、いち早くユーザーが求めるページへの誘導ができるようになります。
この検索窓はJANetに登録しているアフィリエイトパートナーであれば、どなたでも無料で利用することができます。
また、「Mooterフリー検索窓」にて検索された内容のレポートを「検索ワードレポート」にてご参照いただくことができます。こちらも無料でご利用いただけます。
■ 新機能「マーカー機能」とは
今回、追加される「マーカー機能」とは、「Mooterフリー検索窓」に常設される新機能で、ページ内のテキストを選択すると、検索窓の中に選択した文字列がコピーされます。
この機能の追加により、「Mooterフリー検索窓」のユーザビリティの向上が期待できます。
※この「マーカー機能」は2007年1月17日以降に、JANetの管理画面上から取得した「Mooterフリー検索窓」のHTMLタグに標準実装されております。
※以前のバージョンの「Mooterフリー検索窓」をご利用のJANetアフィリエイトパートナーの皆様におかれましては、以前のバージョンをそのままご利用可能です。また、新しいバージョンに更新した場合も、「検索ワードレポート」はデータを継続してご参照いただくことができます。
■ より良いサービスを目指して
「Mooterフリー検索窓」のサービス向上は、今回の機能追加だけでは終わりません。今後も、ユーザー様の利用価値向上を目指して、新しい「Mooterフリー検索窓」を提供できるよう、株式会社アドウェイズ、ムーター株式会社ともに努力を続けていきたいと考えております。
□ JANet(ジャネット)【 http://j-a-net.jp 】概要 □
JANetは「かんたんアフィリエイト」をテーマに、誰でもアフィリエイトを楽しんでいただけるサービスを目指しております。
累計取り扱い広告プロモーション数は約2,550件。提携アフィリエイト・サイト数は約100,000サイトとなっています。
□ Mooter(ムーター)クラスタリングサーチエンジン概要 □
インターネット検索の結果を全て一覧表示する従来のサーチエンジンとは異なり、日本語文章の文法情報を詳細に解析し、不必要な情報を排除して、必要な情報だけに絞り込んだ検索結果を分類分け(クラスタリング)して表示してくれるので、検索が簡単になるというのが大きな特徴です。クラスタリングの処理速度は、世界最速級を自負しております。
【 会社概要 】
社 名:株式会社アドウェイズ http://www.adways.net
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー4F
代表者:岡村陽久
事業内容:インターネット広告事業
特にアフィリエイト広告とモバイル広告の企画、開発、運営
【 ムーター株式会社概要 】
社 名:ムーター株式会社 http://www.mooter.co.jp/
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー15階
代表者:稲村尚志
事業内容:インターネット検索エンジン事業
インテリジェントテクノロジー事業
その他事業
ビール酒造組合、12月のビール市場動向レポートを発表
ビール市場動向レポート(平成18年12月分)
<当月のビール市場について>
12月はエルニーニョ現象などによる暖冬で関東などで記録的な多雨になったが、気温が高かったこともあり、前年比98.4%とほぼ前年並みの実績を確保した。歳暮ギフトについては、前年比97.8%となった。1-12月累計では夏場の天候不順などが影響し前年比98.0%となったが、一昨年の前年比92.1%と比べてマイナス幅が大きく縮小した。業務用の樽生ビールが2年ぶりにプラスになるなど、今後のビール需要の回復に手ごたえを感じる年となった。
※ビール市場動向レポート(平成18年12月分)の詳細は添付資料を参照
● 関連リンク
高級腕時計専門誌「クロノス日本版」オフィシャルサイト「webChronos」 オープンを記念してスイス高級腕時計をプレゼント |
89万円のスイスの高級腕時計「ジラール・ベルゴ」
世界限定モデルをプレゼント
株式会社シムサム・メディア(東京都新宿区 代表取締役 松崎壮一郎)は、高級腕時計専門誌「クロノス日本版」オフィシャルサイト「webChronos」(ウェブクロノス)のオープンを記念して、『89万円のスイス高級腕時計』をプレゼントします。
プレゼントする『89万円のスイス高級腕時計』は、次のとおりです。
■プレゼント商品名
「ジラール・ペルゴ ヴィンテージ1945」が時計の名称。
世界限定999本の稀少モデル。機械式の自動巻時計。32石。
3気圧日常生活防水。ビッグデイト&スモールセコンド付。
定価89万2500円(税込)
■スイスの高級腕時計メーカー、GIRARD-PERREGAUX「ジラール・ペルゴ」とは?
1852年創業のスイス高級時計メーカー。マニュファクチュールと呼ばれる、時計を自社で一貫生産する数少ないメーカーの一つ。ジラール・ペルゴはスリー・ゴールドブリッジ付トゥールビヨンなどの複雑時計を生産している。
■応募方法
応募方法は、サイトにアクセス後、会員登録することで自動的に応募となる
該当サイト:http://www.webchronos.net/
【webChronosとは】
世界的に有名なドイツの時計専門誌「Chronos」の日本語版である「クロノス日本版」のオフィシャルサイト。この6月に正式オープンした。「クロノス日本版」読者をはじめ、時計愛好家のためのSNSというユニークなオフィシャルサイトである。運営は株式会社シムサム・メディアとマイクロマーケティング株式会社(東京都港区代表取締役 松村博一)との共同運営である。
【株式会社シムサム・メディアとは】
世界的に有名なドイツの時計専門誌「Chronos」の日本語版である「クロノス日本版」を発行する。2005年10月より隔月で発行。
社名: 株式会社 シムサム・メディア
住所: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 6 丁目 42 番 喜多川ビル
設立: 2005 年 6 月 21 日
代表取締役: 松﨑 壮一郎
事業内容: * 『クロノス日本版』の発行、ウェブサイトの運営 その他
取引銀行: * みずほ銀行 新橋支店
主要取引先:
* 株式会社電通
* 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
* 株式会社アサツーディーケイ
* 株式会社双葉通信社
* 株式会社トーハン
* 日本出版販売株式会社
* エブナー ヴァーラグ社(ドイツ)
他 / 順不同
このリリースについてのお問い合わせ先:
webChronos共同運営会社 マイクロマーケティング株式会社
東京都港区白金1-28-17 ShirokaneClub303
Tel.03-5798-2877 Fax.03-5798-2878
サイト:http://www.micromarketing.co.jp
メール:info@micromarketing.co.jp
担当:松村
エコを考えた緑化駐車場「エコ・クール・パーキング」 事業開始(ケイエフ) |
一部の自治体では助成金の対象にもなる緑化駐車場
のり面工事用資材を扱う、株式会社ケイエフ(本社 大阪府堺市堺区、代表取締役社長
平硲章司)は、地球温暖化防止に繋がり、景観も美しく演出できる緑化駐車場事業エコ・クール・パーキングを2007年6月20日より開始しています。
エコ・クール・パーキングは、従来のアスファルトの駐車場と比べ、植生ブロック(瓦インターロッキング・ブロック)とタマリュウを使用することにより、駐車場の表面温度を下げる効果と、空気中の二酸化炭素を吸収し酸素を排出する効果でヒートアイランド現象を抑制する緑化駐車場です。
多種多彩なデザインで施工することが可能なので、景観を美しく演出することができ、企業やショップにおいてはイメージアップに繋がる効果もあります。
環境問題を全世界レベルで考えなければならない現代にあって、国や自治体が率先して年度事業計画に緑化促進事業を盛り込む昨今、一部自治体では駐車場を緑化することで助成金を受ける事もできます。
■エコ・クール・パーキングの主な特徴■
1.ヒートアイランド現象を抑制。
保水性に優れた瓦インターロッキングブロックを使用し、打ち水の蒸散作用により表面温度をクールダウンする効果がある。また、植物を植栽することによって、空気中の二酸化炭素を吸収し酸素を排出する。
2.一定の緑化率が確保可能。
瓦インターロッキングブロックの組合せにより緑被率約50%まで施工可能。
また、好みによりいろんな形状の駐車場が施工可能。
3.ブロックの組み合わせによって、多種多彩なパターンがデザイン可能。
エコ・クール・パーキングで使用するブロックの基本色はオレンジ、グレーだが、好みの色があれば変更も可能。
4.駐車場に適した「芝」や「タマリュウ」を採用。
植生ブロックにはタマリュウを使用し、それ以外の場所は芝、またはタマリュウを使用。
■新商品 瓦インターロッキングブロック■
瓦インターロッキング・ブロックは、エコ・クール・パーキングで新しく使用する植生ブロックで、従来のインターロッキングブロックの材料として再生利用してきたものは、廃コンクリートやスラグが大半だが、他の材料も再生利用すべきと考え模索したところ、廃コンクリートより瓦の方が保水力に優れていることが試験により判明したため、材料としては廃瓦を採用。瓦のインターロッキングブロックの形状は廃コンクリートのインターロッキングブロックと同等。
■エコ・クール・パーキング紹介ホームページ
http://www.norimen.com/eco-cool-parking.html
■会社名 株式会社 ケイエフ
■本社 〒590-0014 大阪府堺市堺区田出井町 1-3-3903
■TEL 072-232-6060
■FAX 072-232-6008
■mail info@norimen.com
■URL http://www.norimen.com/

2007年06月23日
2007年6月22日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 市民活動団体“堺なんや衆”(所在地:大阪府堺市 理事長:岡田明寛)は、「祭り」を通して、今後どのような「まちづくり」「人づくり」をしていくべきなのかを一緒に考える、『セミナー「堺文化の広がりと祭り」- 文化・まちづくりにおける祭りの重要性 -』の第1回セミナーを2007年6月24日に開催する。 『セミナー「堺文化の広がりと祭り」- 文化・まちづくりにおける祭りの重要性 -』の詳細は、次のとおりである。 ■イベント内容
■開催日 ■開催場所 ■参加費:1,000円 ■講師:関西大学 黒田 一充教授 ■申込み方法:メール(info@sakai-nan-ya.net)またはFAX(ホームページで案内)
■第2回 セミナー 「堺文化・技術の広がりと全国の祭り」 ※併設:全国の祭礼ポスター展
【市民活動団体“堺なんや衆”とは】 ■主な事業内容
【本件の連絡先】 市民活動団体“堺なんや衆” 以 上 |

2007年06月23日 報道関係者各位 平成19年6月23日 orutenurukaでは、この度、オリジナルTシャツの販売を始めました。 ●「urokotee」とは ●本になるTシャツとは 希望小売価格:税込み4,500円(税別4,286円) +問い合わせ+++++++++++++++++++++++++ |

2007年06月23日 ――――――――――――――――――――――――――――― ◆携帯から「つぶやき」を投稿、ミニブログ型“ゆる”コミュニケーション 自分の近況や意見などを100文字程度で伝えるミニブログは、アメリカの 【 gumiのおもな特長 】 ●携帯電話(モバイル)向けの専用サービス(パソコンからのアクセスはできません) ●ミニブログ機能 …一言から100文字程度までをいつでもどこでも気軽に ●携帯メールで「つぶやき」が投稿できる…サイトにアクセスせずに ●プロフィール機能が充実 …多彩な質問に答えることで、自分の紹介ができます。 ●ケータイ3キャリア対応 …NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯会社3社の 《登録方法》携帯から http://gumi3.jp/ にアクセス→専用フォームから ◆ コンセプトは「感動&感情(エモーション)の共有」 「gumi」の開発会社、アットムービー・パイレーツは、システム開発力に 「10代の若者は、パソコンより絵文字を使ったモバイルでの感情表現に 《ご担当記者様へ》 新しい携帯サイトに関する情報、モバイル向けの |

2007年06月24日 福岡都市圏の大学生が集まり、企業取材活動や雑誌発刊活動を4年間行ってきた学生サークル「FUN」で行ってきた講座「業界ゼミ」が、2007年6月、本になって全国発刊されました(『イマドキの若いモンは会社の宝だ!』オンブック刊)。 |

2007年06月24日 「日中韓若手経済人コンテスト・フォーラム」は、中国最大の青年 フォーラムにおいては、「若手経済人が創る、東アジア地域協力の
中国 韓国
審査委員:
|

2007年06月24日 気になるお店のクーポン情報を検索できるサイト “KUTTOKU:くっとく”を6月24日(日)より開始いたします。(http://www.kuttoku.com/) KUTTOKUは“賢くクーポンを比較し使おう”をコンセプトに、1つのグルメサイトだけでなく情報が公開されている複数のサイトからいっぺんにお得な情報を取得し提供する場です。 今月は、ボーナス月です。当然飲み会、宴会が多くなります。この機会に、賢くクーポンを比較しお得に食べ・飲みましょう。 KUTTOKUは無料のサイトです。 |
|
|
![]()
|
|
|
![]()
|
本文:
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、内部統制の全社員教育用コンテンツ第2弾、『内部統制入門 2.役割と作業』を、6月26日に発売致します。
ご提供形態は、eラーニング、モバイル、DVD、ビデオの4形態から、お選び頂けます。
内部統制の整備も実践段階に入り、現場では、全社員への周知徹底が急務となっています。
先に発売した『内部統制入門 1.内部統制とは』についても、その用途が中心となっており、次のステップとして、”では、具体的に何をするか”を理解させる教材が求められていました。
本作品は、こうしたニーズに応えるためのもので、管理職、一般社員といった立場のスタッフ向けに、果たすべき役割と、それに取り組む際のポイントを解説しました。
『内部統制入門 2.役割と作業』
■BISCUE eラーニング(DX版・速習版)
http://www.biscue.net/uu/rm/jujuurm08.html
■BISCUE モバイル立ち学び(CD版)※PC・ケータイ両対応
http://www.biscue.net/mobile/rm/jkjkkrm08.html
■BISCUE モバイル立ち学び(ダウンロード(DL)版)※ケータイ対応
http://www.biscue.net/mobile_r/rm/jrjrrrm08.html
■BISCUE ビジネスDVD
http://www.biscue.net/dvd/rm/jdjddrm08.html
■BISCUE ビジネスビデオ(VHS)
http://www.shubiki.co.jp/rm/jjrm08.html
※eラーニング DX版 :約3時間 10,290円/1ユーザー・3ヶ月・ASP
※eラーニング 速習版 :約1.8時間 7,875円/1ユーザー・3ヶ月・ASP
※モバイル立ち学び(CD版) :約25分 10,290円/1ユーザー(送料無料)
※モバイル立ち学び(DL版) :約25分 10,290円/5ユーザー・3ヶ月
※ビジネスDVD、ビジネスビデオ:約25分 10,290円(送料無料)
******* 内容 *******
1.各々の役割
(1)マネジメントサイド
(2)現場サイド
2.作業とポイント
(1)記録と文書化
(2)ITの利用と統制
(3)チェック
詳しくは、 http://www.shubiki.co.jp/ をご参照下さい。