忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.26.Sun
イータイピング株式会社(本社 愛知県名古屋市、代表取締役 香山 進、以下イータイピング)が運営する国内最大級のオンラインタイピングサイト「イータイピング」(以下イータイピング)は、本日2003年10月2日、2001年4月のサービス開始以来2年半で会員数が25万人を突破しました。

■内容
イータイピングは、2001年4月16日に日本発のオンラインタイピングイトとしてサービスを開始しました。2001年8月からは他社サイトへコンテンツを提供するサービスを始め、法人・学校向けASPサービス、カスタマイズOEMなど独自の独自の事業展開で高い信頼性を獲得してまいりました。また、練習コンテンツサービスにとどまることなく、2002年1月からはオンライン検定「タイピング技能検定イータイピング・マスター」を展開し成長を続けています。こうしたサービス内容の拡大とともに会員数も順調に増加し、2002年9月には10万人、2003年6月には20万人を達成し、本日2003年10月2日にイータイピングの会員数が25万人を突破しました。

イータイピング登録会員の利用者は5歳から90歳までと広く、個人の用途だけでなく教育機関や企業内の教育にも利用されています。登録会員の約50%が社会人でスキルアップを目的としての利用が大半です。20代層だけで全体の40%以上を占め、性別では女性が53%と男性よりも多いのが特徴です。

タイピング需要の高まりについて同社では以下のように分析しています。

インターネットの普及とPC利用機会の拡大によりコミュニケーションツールであるキーボードの利用機会が急増。タイピング技能向上への意識が高くなっている。
・職場や学校だけでなく生活の中でのパソコン利用が一般化した。
・パソコン利用の大半の時間が文字入力に費やされている。
・職場でのキーボード入力の機会は手書き入力を超えるようになった。
・一般の利用ではコミュニケーションとしての利用(メール・チャット・掲示板など)が多い、そのためタイピングが一定レベルなければ仲間になれない。

イータイピングはサービス開始以来、常に利用者の声に応えて機能の追加・改善を続けサービスを展開してきました。今後もより多くのニーズに応えられるサービス、より一層使い勝手が良く、信頼できるサービスの提供を続けていくとともに、既存のサービスを向上させつつ新たな価値の創造にもチャレンジしてまいります。


■関連サイト
 イータイピング
 http://www.e-typing.ne.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
 イータイピング株式会社
 http://www.e-typing.ne.jp/
 広報・PR 担当: 島貫
 名古屋市名東区藤が丘140-1 日本生命藤ヶ丘ビル2F
 E-mail: info@e-typing.ne.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11713] [11712] [11711] [11710] [11709] [11708] [11707] [11706] [11705] [11704] [11703
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]