WindowsとLinuxとの高い互換性を備えたパーティショニングツールとして採用されました。
2003年 10月2日
株式会社プロトン ソフトボート事業部
広報企画課
株式会社プロトン ソフトボート事業部(東京都新宿区百人町1-22-17、常務取締役ソフトボート
事業部長:竹田昌生)は、米国Acronis社(アクロニス社、本社:米国カリフォルニア州、
社長:Max Tsypliaev)が開発した超高速パーティショニングツール「Acronis PartitionExpert 2003」
が、ターボリナックス社(東京都渋谷区渋谷3-3-5、代表取締役社長:矢野広一)の新製品
「Turbolinux 10 Desktop」にバンドル製品として採用されたことを発表いたします。
Acronis PartitionExpert 2003は、これまでのユーティリティの常識を覆す、32ビット
ネイティブで動作する新世代システムユーティリティとして高い評価を得ている
「Acronis(アクロニス)システムユーティリティシリーズ」中のパーティショニングツールです。
OSの32ビット化が進んだ今日、従来のユーティリティソフトでは新しいOSに対応した機能を提供
するために16ビット/32ビットを併存させることで改良を重ねてきましたが、Acronisシリーズでは
完全32ビット化を実現したことにより、多機能でありながら、驚異的な処理速度と安定性を兼ね備え、
さらには高い技術力をバックボーンにWindowsライクなユーザーインターフェイスとわかりやすい
ウィザードを有する設計となっています。
今回、数あるパーティショニングツールの中からAcronis PartitionExpert 2003が、
Turbolinux 10 Desktopに採用されることとなった背景には、"High Windowsability"を
テーマに、LinuxとWindowsの優位性を融合したハイブリッドLinuxデスクトップOSとして、
Windowsユーザー、Linuxユーザーの区別なく、容易に導入・操作できる仕様を目指した
ターボリナックス社が、Windowsとのファイル互換、オペレーション互換、などの観点から
比較して、すべての点において他社製品に抜きん出ていると評価したことによります。
Turbolinux 10 DesktopへのAcronis PartitionExpert 2003の採用についてAcronis社の社長である
Max Tsypliaevは次のようにコメントしています。
「Acronisでは、成長を遂げているLinux市場に注目し、製品開発を行ってきました。
我々の製品は、WindowsでもLinuxでも同様にストレージマネージメントが可能な仕様となっており、
他の製品とは一線を画します。この度のターボリナックス社とのバンドル契約により、
日本のTurbolinuxユーザーに既存のデータとWindowsパーティションはそのままにLinuxをインストール
できる最良のパーティショニングソフトであることを実感していただけると確信しています。」
プロトンでは、多くのPCユーザーが持っている「システムユーティリティは難しい」という固定観念
を取り除き、初心者をはじめとするすべてのPCユーザーにシステムユーティリティを使用してもらえ
るような時代を切開くべく、新世代32ビットシステムユーティリティを広く普及させるために、
今後もさまざまな展開を予定しています。
◆Acronis PartitionExpert 2003 (パーティションエキスパート2003)
パーティショニングツール
わかりやすいインターフェイスで、データを保持したまま簡単にパーティションを操作することが
できます。
一番のポイントは、パーティション操作実行時の驚異的な速さ。ベンチマークテストでは、
他社製品に225倍近い速さで操作が完了した結果もあります。ボーナスとして、削除してしまった
パーティションをリカバリーする「RecoveryExpert」も付属しています。
Acronis PartitionExpert 2003 (パーティションエキスパート2003) の詳細
http://www.proton.co.jp/product/acr-par/
●株式会社プロトン ソフトボート事業部 ホーム&リテール課について
ホーム&リテール課では、パーソナル市場向けに、システムユーティリティ分野の製品と
エンターテイメント分野の製品を二つの柱に、ユニークな製品群の販売を行っています。
店頭販売やOEMを中心に今後もパーソナル市場向けて、積極的な製品の投入によるシェアの拡大
を図っていきます。
●Acronis社について
Acronis社は、米国カリフォルニア州に本社を置く、2000年1月に設立されたソフトウェアベンチャー
です。技術力に裏打ちされた操作性を武器に、北米、ヨーロッパを中心にシステムユーティリティの
分野の技術的なリーディングカンパニーとして高く評価されています。同社製品のユーザーは、
企業からホームユースまで多岐に渡り、高い支持を得て好調な販売を続けています。
読者問い合わせ用連絡先 電話番号、FAX、Emailは下記でお願いします。
―――――――――――――-―――――――――――――――――――-――――――――――――-
発売会社名:株式会社プロトン ソフトボート事業部 営業部 ホーム&リテール課
TEL: 03-5337-6432
FAX: 03-5337-6130
URL: http://softboat.jp
Email: ps@sb.proton.co.jp
―――――――――――――-―――――――――――――――――――――――――
――――――-――――――――――――――――――
ニュース企画、メール配信先の変更削除、画像データ、パッケージデータのお問合せは下記までお願いします。
株式会社プロトン ソフトボート事業部 広報企画課
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-22-17 フジビル26
TEL 03-5337-6434 FAX 03-3367-0031
Mailto:marketing-s@sb.proton.co.jp