忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.19.Sun
報道関係者各位

平成15年11月18日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BizMarketingアカデミー主催----企業メルマガ発行支援サービス----
「集客、売上に直結する!企業担当者向けメルマガ発行入門講座」を開催
~構成、目次、見出し、文章表現、発行頻度など具体的なイメージが可能!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)が発足した組織『BizMarketingアカデミー』は、
企業メールマガジン発行支援サービス「集客、売上に直結する!企業担当者向
けメルマガ発行入門講座」を開催することを発表した。

詳細ページ: http://shop.vagabond.co.jp/o-mhn01.shtml

■■ 講座の概要 ■■

◆構成、目次、見出し、文章表現、発行頻度など具体的なイメージが可能!

インターネットでは、以前よりメールマガジンの発行によるメリットが叫ばれ
ている。しかし、その実施にあたっては多くのハードルとなる課題があり、ま
たその結果についても満足のいく目標を上げる事は難しいのが現状である。

本講座では、メールマガジン・フォローメールの発行を検討されている企業の
担当者の方を対象に、ゼロからメールマガジンの創刊・発行、および事後の対
応を行うことができるようになるまでに必要な知識やノウハウをご提供する。

講座を受講することにより、企業メールマガジンの構成、目次、見出し、文章
表現、発行頻度など具体的なイメージが可能になる。また、「売れる」メール
マガジンの勝因が具体的に掴める。

メールマガジンの発行を新規に検討されている企業内担当者から、現在発行し
ているけれど効果を上げられない、または運営自体が負担になっているという
方には必見の内容となっている。

※多くの方にご参加頂くため、複数参加割引価格をご用意しました。

≪こんな方にお勧め≫
・WEB制作企業(部門)のメルマガ企画・制作担当の方
・SOHOなどで新しいサービスメニューとしてメルマガ企画・制作を入れたい方
・ポータルサイト、ECサイトのメルマガ企画・制作担当の方

■■ 講座の7つの特徴 ■■

1.構成、目次、見出し、文章表現、発行頻度など具体的なイメージが可能!
2.「売上や集客」に結びつくメルマガ発行のポイントを「事例」と共に紹介
3.自社商品の「リピーターの割合を高める」メルマガ発行のポイントが
                                わかる
4.発行・制作の適切な「費用とスケジュール」を見積もることが可能になる
5.発行・制作の適切な「発行頻度と分量」がわかる
6.「商品の訴求力を強める」見出しの作り方や構成がわかる
7.一人でメルマガの「企画・制作・配信まで」できるようになる


■ 講座内で求めるメールマガジンの種類 ■

・販売促進用のメールマガジン
・ロイヤリティの高い会員制のメールマガジン
・イベント集客に強いメールマガジン
・キャンペーンでの購買意欲を高めるメールマガジン
・代理店の組織化を可能にするメールマガジン(BtoB用メールマガジン)

■■ 講座の内容 ■■

1.メールマガジンの基礎
メールマガジンの成功事例
メールマガジンの基礎
 ・そもそもメールマガジンとは
 ・メールマガジンの種類
 ・メールマガジン発展の経緯
 ・メールマガジンの現状
メールマガジン発行のメリット・デメリット
企業におけるメールマガジン活用の事例

2.企業発メールマガジン発行の実際
メールマガジン創刊に必要な事項
 ・発行目的の明確化(誰に、どんな効果を)
 ・メール配信システムの決定
 ・読者の確保、集客の仕組み作り
 ・コンテンツの詳細設計、製作
 ・返信、問い合せメールへの対応
 ・効果検証
メールマガジン創刊、発行後に起こること
 ・売上げの向上
 ・読者の減少
 ・社内からの反応
 ・担当者の稼働不足

■■ 講師プロフィール ■■

■講師:白石 崇

NTT在職時、子会社ISPであるぷららのコンテンツ立ち上げ等を担当。その後、
サイバーエージェントにおいて新規事業部メルマガファクトリを立ち上げる。
現在は、株式会社ライトアップ代表取締役として、企業発のメールマガジン・
フォローメール・WEBコンテンツの企画製作を手がける。ライトアップのコン
テンツは各企業から月間5000万部配信(2003年10月現在)。企業の利益を尊重
しつつ、ユーザの視点を持ったメールコンテンツの企画・製作には定評がある。

■■ 開催概要 ■■

◆タイトル:集客、売上に直結する!企業担当者向けメルマガ発行入門講座

◆日時・会場:
第1回「メールマガジンの基礎」
 日 時:2003年12月10日(水) 13:00~16:00 (受付 12:45~)
 会 場:「トスラブ赤坂」東京都千代田区永田町2-12-4 山王興和ビル
(地図:
http://www.tsk-kenpo.or.jp/tsk_2/kenshin/images/toslove_map.gif )

第2回「企業発メールマガジン発行の実際」
 日 時:2003年12月17日(水) 13:00~16:00 (受付 12:45~)
 会 場:「トスラブ市ヶ谷」東京都新宿区市谷仲之町4-39
(地図:
http://www.tsk-kenpo.or.jp/tsk_2/kenshin/itigaya_kaigisitu/map.html )

◆受講料:48,000円(税抜)※1名様分の価格です。
     【2名様割引価格】80,000円(税抜)※2名様分の価格です。
     【3名様割引価格】98,000円(税抜)※3名様分の価格です。

◆定 員:先着30名※定員となり次第締め切らせて頂きます。

◆お申し込み方法
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、下記ウェブサイトよりお申し込みページへリンクしておりますので、そ
ちらのフォームでのお申し込みも可能となっております。
    ----------------------------------------------------------
     ・ウェブサイト : http://shop.vagabond.co.jp/o-mhn01.shtml
     ・e-mail    : info@shop.vagabond.co.jp
     ・FAX     : 03-5468-6254
    ----------------------------------------------------------

◆お申し込みに関する注意点
受講料は12月9日までに弊社指定の口座までご入金下さい。ご入金確認後、弊
社より「受講票」をメールにてお送りいたしますので、開催当日にプリントア
ウトしてご持参下さい。

【講座受講料のお振込先】
  銀 行 名:ジャパンネット銀行(銀行コード:0033)
  支 店 名:本店営業部(支店コード:001)
  科  目:普通預金
  口座番号:0700222
  口座名義:株)バガボンド

※ご入金が確認出来ない場合または「受講票」をお持ちでない場合、講座への
 参加ができないことがあります。ご注意下さい。
※お客様のご都合によりキャンセルされる場合は開催1週間前までに、下記お
 問い合わせ窓口までご連絡下さい。その後のキャンセルについてはお申し受
 けできませんのでご了承下さい。

○講座にてご持参頂くもの
・受講票
・お名刺
・筆記用具

◆主 催:株式会社バガボンド「BizMarketingアカデミー」

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:鈴木
info@shop.vagabond.co.jp

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10976] [10975] [10974] [10973] [10972] [10971] [10970] [10969] [10968] [10967] [10966
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]