報道関係者各位
平成16年1月6日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
エムレポート、「IPケータイの動向と各社の戦略2」を販売開始
~個人向けの開始で静かに浸透していくIPケータイ~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【【【要約】】】
モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、IPケータイに関わる携帯電話事業者やメーカの動向などに
ついて調査し、レポートにまとめました。それを「IPケータイの動向と各社の
戦略2~個人向けの開始で静かに浸透していくIPケータイ~」と題し、販売を
開始しました。なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託し
ておりますので、ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイ
トでお願いいたします。
【【【調査内容】】】
(1)調査要約
メーカ牽引のIPケータイ
当初、IP携帯電話サービスは2003年内に続々とサービスが開始されるものとみ
られていた。確かに、すでにメーカによるIP携帯電話端末の販売が開始されて
いるものの、法人市場を対象とした展開に限定されており、大きな潮流とはな
っていないのが現状だ。
一方、個人向けを対象としたサービスも各社から開始されている。ブロードバ
ンドモバイルコミュニケーション(BMC)が12月18日から、無線LANを利用した
「M'tel(もってる)」の販売を開始した。M'tel端末の価格は1台あたり26,000
円と、最新の携帯電話端末の価格帯と比べても、遜色のないところまできてい
る。
04年にはドコモも参入
2004年1月にはエッジが無線LANによる「livedoor SIPフォン モバイル」を開
始する。SIPフォン モバイルは初期費用に1,480円がかかるものの、基本利用
料は月額370円と格安のIP携帯電話だ。3月からはアイピートークによる無線LAN
を利用した「モバイルIPTalk」もはじまる。
一方、携帯電話事業者最大手のNTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LAN
によるIP携帯電話端末「デュアル携帯電話」の商用化を計画している。個人向
けサービスやNTTドコモの参入など、2004年のIP携帯電話には目が離せない。
(2)キーワード
☆構内PHSの代替進まず!!
メーカ各社が想定している構内PHSとの置き換えは、IP携帯電話端末の高額さ
や無線LAN環境の整備などのコスト面から導入が進みづらい状況だ。
★個人向けに期待!!
2003年12月以降、BMCやエッジなどが個人向けIP携帯電話サービスを開始し、
今後の加入動向に注目が集まる。
☆ドコモも参入!!
NTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LANによるIP携帯電話端末「デュア
ル携帯電話」の商用化を計画している。
(3)発刊日
2004年1月6日
(4)判型
A4版21頁
(5)発行
エムレポート
(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)
(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/ip2.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/ip2.html
(9)申込方法
上記URLよりお申し込みください。
(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040106.htm
【【【エムレポート】】】
・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net
【【【この件に関するお問い合わせ】】】
・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net