平成16年1月6日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
富士通総研の調査レポート「電子メールマーケティング2003」を販売開始
~ユーザに好まれる、読まれるプロモーションメールの条件を徹底分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行うネットアンドセキュリティ総研
株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社富士通総研
(東京都港区)が、ユーザに好まれる、読まれるプロモーションメールの条件
を調査・分析したレポート「電子メールマーケティング2003」の販売を開
始した。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
■■ 調査結果要旨 ■■
◆一人平均15種類、プロモーションメールを受信している人は8割以上!
一人平均15種類 パソコンで企業やショップからのプロモーションメールを受
信している人は、回答者全体の84.3%と大多数を占める。
◆プロモーションメールの良し悪しは、ビジネスに直接の影響を及ぼす!
内容とデザインが「非常に良い」と評価されたメールを読んだ後で、紹介され
たホームページを見たり、商品・サービスを購入した人の率は、「まぁ良い」、
「あまり良くない/良くない」と評価されたメールより確実に高い。
◆発行頻度は週1回以内。短めメールが好まれる
一般的に適当と思うプロモーションメールの発行頻度は週1回以内を希望する
人が8割以上(85.4%)となった。また、一般的に短めのプロモーションメールが
好きな人は、9割(90.3%)に達する。
◆テキストメール vs.HTMLメール。いまだにテキスト優勢
プロモーションメールを受信する場合に、シンプルなテキストメールと、画像
や写真を掲載できるHTMLメールのどちらの形式を希望するかをたずねたところ、
「テキストメール」が64.4%、「HTMLメール」が35.6%と、テキストメールを好
む人のほうが多かった。
◆気に入っているプロモーションメール人気ランキング第1位はキリンビール
「一番気に入っている(良いと思う)プロモーションメール」を送ってくる企
業の名前を記入してもらい、複数の人が選んだ企業を選んだ人数の多い順にラ
ンキングしてみた。人気ランキングの結果は、第1位キリンビールの「キリン
メールニュース」。代表的なユーザ意見としては正式発売前に商品の情報を提
供してくれたり、プレゼントがある(男性/36歳/愛知県/会社員)など。
ダイジェスト版の閲覧はこちらから
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
■■ 商品概要 ■■
企業にとって電子メールは、今や欠かすことのできない顧客コミュニケーショ
ンのツールになりつつある。売上拡大を目指すネットショップだけでなく、実
店舗しか持たない小売業や直接販売をしていないメーカーが、キャンペーン告
知や顧客囲い込みの目的で電子メールを送るのも珍しいことではなくなった。
また、ブロードバンドの普及に伴い、HTMLメールへの切替えが進み、ビジュア
ルを多用したHTML形式のメールマガジンで、より一層高い効果を狙う企業もあ
る。しかし、最近ではあまりに多くの企業が電子メールマーケティングに取り
組むようになったため、ユーザーのメールボックスが企業からのメールであふ
れ、せっかく送っても目を通してもらえないケースも増えている。
そこで本レポートでは、ユーザーに好まれる電子メールの条件を探るために、
企業からプロモーション目的で送られる電子メールの受信状況や、気に入って
いる電子メールの条件を内容面とデザイン面から調査した。さらに、ユーザー
から高い評価を受けたメルマガを発行する企業の運営方針や内容のポイントを
ケーススタディとして紹介するとともに、多くの企業が陥りやすいミスを示し、
その対策をメルマガ見直しのチェックポイントにまとめた。チェックポイント
は、すでにメルマガを発行している企業だけでなく、初めてメルマガ発行に挑
戦するケースにも参考となるよう心がけ、メールマーケティング支援企業の事
例も掲載した。
■■ 調査内容 ■■
アンケートによるユーザー調査、企業ヒアリングによるケーススタディ調査
ユーザー調査の方法:
・調査期間:2003年4月18日(金)~22日(火)
・調査対象者:10歳以上のパソコンによるインターネット利用者
・調査形態:電子メールでの告知によるウェブアンケート
・サンプル数:1,200件発信 有効回答801件(有効回答率66.8%)
■■ 資料目次 ■■
1. 調査概要
2 .結果要旨
3. ユーザー調査結果:パソコン受信のプロモーションメール
3.1 プロモーションメールの受信状況
3.2 好まれるプロモーションメールの条件
3.3気に入っているプロモーションメール
3.4 パソコンでの電子メール受信環境
コラム:迷惑メールの現状とプロモーションメールのタブー
4.ユーザー調査結果:携帯電話のプロモーションメール
5.企業メルマガのケーススタディ
5.1 企業メルマガのケーススタディ
5.2 ランキングNo.1:キリンビール
5.3 新商品情報やホームページの更新情報にひと工夫:日産自動車
5.4 メルマガはネットショップの集客ツール:ユニクロドットコム
5.5 短く効果的なメッセージでファンの心をつかむ:
フレンテ・インターナショナル
5.6 投稿を活用した“読み物”で楽しませる:アンジェ
5.7 登録者の声をメルマガで集める:ISIZE住宅情報
5.8 登録者の関心に合わせて記事をカスタマイズ:森永乳業
5.9 期間限定メルマガ:エイビーロード
6.企業メルマガ見直しのチェックポイント
6.1 メルマガのコンセプトを見直す
6.2 集客を見直す
6.3 コンテンツ制作を見直す
6.4 配信方法を見直す
6.5 問い合わせ対応を見直す
6.6 効果分析を見直す
7.まとめ:読まれるメールをつくる5つのポイント
8.添付データ集
8.1アンケート調査概要
8.2質問一覧
8.3質問文と単純集計
8.4自由記述
8.5クロス集計
8.6調査票
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:「電子メールマーケティング2003」
発 刊 日:2003年12月
判 型:A4版329頁
発行・調査:株式会社 富士通総研
販 売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
頒 価:47,000円(別途消費税2,350円、送料500円、合計49,850円)
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-emm01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp