2004年5月25日
報道関係者各位
日本アルテラ株式会社
イーソル株式会社
eSOL、アルテラのNios II 対応
リアルタイム・オペレーティング・システムを提供
~μITRON 4.0 準拠 「PrKERNELv4 for Nios II」の
自動コンフィギュレーション機能で実現する
デザイン・プロセスの簡素化~
日本アルテラ株式会社(東京都新宿区西新宿、代表取締役:日隈 寛和、
本社:アルテラ・コーポレーション 米国カリフォルニア州サンノゼ、
社長兼CEO:ジョン・デイナ、NASDAQ:ALTR)は本年5月25日、イーソル
株式会社のμITRON4.0準拠 リアルタイムOSのPrKERNELv4(R)が、アルテ
ラの最新ソフトコア・プロセッサのNios(R) II をサポートすることを発
表しました。2004年第3四半期のリリースを予定しています。Nios II ソ
フトコア・エンベデッド・プロセッサと親和性を高めたイーソルの
PrKERNELv4を利用することで、system-on-a-programmable-chip(SOPC)
ソリューションを構築するエンベデッド・デザイナは、最小限の労力で
柔軟なシステム構築が可能になり、デザイン・プロセスを簡素化し、市
場投入期間を短縮することができます。
Nios II ソフトコア・エンベデッド・プロセッサは開発ツールチェーンを
使い、システムの要求仕様に応じて自由にカスタマイズできますが、
PrKERNELv4 for Nios IIの最大の特長は、割り込み周辺等のNios II のカ
スタマイズ状況に応じて、PrKERNELv4が自動的にコンフィギュレーション
されることです(注1)。Nios II 内にある割り込みコントローラの設定
変更時に開発ツールが出力する情報を利用することで、PrKERNELv4のボー
ド依存部ソースファイルを手編集することなく、ソフトウェアで使用する
割り込み周辺処理が自動的に変更されます。エンベデッド・デザイナは、
開発途中にNios II の構成を変更してもリアルタイムOSをいちから再ポー
ティングする必要なく、新たな構成のNios II 上で即座にPrKERNELv4を動
作させることが可能になります。
PrKERNELv4は、μITRON4.0スタンダードプロファイルに完全準拠しており
、機器の応答性を最大限に高めることができるプリエンプティブカーネル
機能を実装しています。各種組み込みシステムに最適なプログラムサイズ
で、優れたリアルタイム性能を実現します。また、資源獲得時に発生する
タスクの実行優先順の逆転を最小時間で回避するプライオリティ・インバ
ージョン(優先度逆転)の回避機構を標準装備しています。さらに開発者
がシステム設計の際に、機能を実現するのに多様な手段を取れるよう、ミ
ューテックス、可変長メモリプール、資源の動的生成などの拡張機能も追
加されています。イーソルはRTOSカーネルのみならずミドルウェアを含む
ePartsRやRTOSベースシステム向け開発スイートのeBinderR、およびユー
ザのニーズに柔軟にお応えするテクニカルサービスにより、組み込みシス
テム開発の総合的なサポートを提供しています。
イーソル 取締役エンベデッドプロダクツ事業部長の上山 伸幸氏は、
「当社がNios II ソフトコア・エンベデッド・プロセッサに対応するRTOS
を提供することは、拡大するFPGA市場からみて当然の成り行きです。 こ
れにより組み込みシステム業界におけるSOPC技術の浸透もさらに加速され
ると考えます。今後、開発者はプログラマブル・ロジックの利点を享受で
きるとともに、ソフトウェアの開発サイクルを加速化させることができま
す」と述べています。
日本アルテラ プロダクトマーケティング・マネージャの堀内 伸郎は、
「RTOS、ミドルウェア、開発プラットフォーム、テクニカルサービスなど、
組み込みシステム開発において既に実績を持つ総合的ソリューション・プ
ロバイダであるイーソルによるNios II サポートを喜ばしく思います。
PrKERNELv4独自の自動コンフィギュレーション機能は、開発サイクルの短
縮を実現し、ソフトコア・エンベデッド・プロセッサであるNios IIの特
性を最大限に生かしたシステムを構築することを可能にします。Nios II
プロセッサを採用するユーザのシステム開発に際し、更に広範なミドルウ
ェアとテクニカルサービスの提供にも大いに期待しています。」と述べて
います。
注1)割り込み周辺情報以外の自動コンフィギュレーションも合わせて検
討中です。
■参考資料
(1) エンベデッド・プロセッサ Nios II ファミリについて
アルテラのNios II ソフトコア・エンベデッド・プロセッサ・ファミリは、
プログラマブル・ロジックおよびsystem-on-a-programmable-chip
(SOPC)統合ソリューション向けに最適化されています。3種類のNios II
コアと複数のFPGAデバイス・ファミリから成る選択肢により、開発者の
要求する性能と価格帯に幅広く対応しています。Nios II コアは汎用RISC
プロセッサで、ユーザ・ロジックと組み合わせたり、アルテラのFPGA上で
プログラムすることが可能です。このプロセッサは、32ビット・インスト
ラクション・セット、32ビット・データ・パス、ならびに コンフィギュ
ラブルなインストラクションおよびデータ・キャッシュを備えています。
Nios II エンベデッド・プロセッサは、アルテラのPLD製品および
HardCopy(TMs)デバイスで使用する限り、ロイヤリティ費用は無償となり
ます。OEMアプリケーション向けのASICライセンスは、追加費用で購入で
きます。詳細情報は、www.altera.com/nios2
(日本語:www.altera.co.jp/nios2)に掲載されています。
(2) イーソル株式会社について
イーソル株式会社は1975年の創業以来、コンピュータエンジニアリングを
通じて社会に貢献する、という理念のもと、組込みソフトウェア業界、及
び流通・物流業界で実績を重ねてきました。お客様の満足を第一に、開発
、販売からサポートまで一貫したサービス、トータルソリューションを提
供します。
取り扱っている組込みソフトウェア製品には、RTOSベースシステム向け開
発スイート「eBinder」のほか、μITRON4.0準拠「PrKERNELv4」をはじめ、
各種ミドルウェア製品のラインナップがあります。
2004年1月に米国オレゴン州に子会社 eSOL, Inc. を設立し、日本市場の
みならず、北米、ヨーロッパ、アジア市場向けに「eBinder」、「eParts」
の販売活動を広げています。イーソルに関する詳細情報は同社のWebサイ
ト(www.esol.co.jp)に掲載されています。
(3) アルテラ・コーポレーションについて
アルテラ・コーポレーション(NASDAQ:ALTR)は、
system-on-a-programmable-chip(SOPC)ソリューションの世界的パイオニ
アです。ソフトウェア・ツール、IP(Intellectual Property)および技
術的なサービスとプログラマブル・ロジック技術を組み合わせ、価値の高
いプログラマブル・ソリューションを全世界で約14,000の顧客に提供して
います。アルテラに関する詳細情報は同社Webサイト(www.altera.com)
に掲載されています。
* Altera、The Programmable Solutions Company、および弊社特定デバイ
スの定義は、すべてアルテラ・コーポレーションの米国及びその他の国
における登録商標、商標またはサービス・マークです。eBinder、
eParts、PrKERNELv4は、イーソル株式会社の登録商標です。その他記載
されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
■この件についてのお問い合わせ先
報道関係の方々:
日本アルテラ株式会社 マーケティング部 本間
TEL: (03)3340-9480 FAX: (03)3340-9487
イーソル株式会社 エンベデッドプロダクツ事業部営業部 村上
TEL: (03)5302-1360 FAX: (03)5302-1361
|