忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun

報道関係者各位
                           2004年6月14日
                       社団法人 日本昆布協会

プレスリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 奥薗壽子氏による『食育』がテーマの親子料理教室『親子んぶ』を開催

 ~第一弾は8月大阪開催が決定、以降11月広島・2月東京と巡回開催~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(社)日本昆布協会(大阪市、会長・松本一男)は、料理研究家の奥薗壽子
氏による『食育』がテーマの親子料理教室『親子んぶ』の開催を決定。8月
の大阪開催を皮切りに、今年度は計3回の開催を予定している。
当協会は、2002年にホームページ『こんぶネット』をリニューアル。イン
ターネットでレシピ検索などを日常的に行っている若い世代の主婦対象に、
『もっと知りたい!こんぶのいろいろ』をテーマに、様々な啓蒙活動を行っ
てきた。
 今回の親子料理教室はその流れの一環で、昨年11月に『こんぶの日(11月
15日)』にちなんで実施した女性5000名対象アンケートにて料理教室開催を
希望する声が多く、その声に応えての開催決定となった。
 当協会では、今後も『昆布をもっと身近に、気軽に使ってもらうため』に、
多角的なイベントを開催し、『こんぶ』の存在をアピールすると共に、こん
ぶのよさを広める活動を行う。

 

■親子料理教室『親子んぶ』 開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□1.名称
 《こんぶで楽しむ親子料理教室『親子んぶ』 (仮称)》

□2.テーマ・内容
 親子で考える『食育』 
 奥薗氏を講師に迎え、親子で手軽に作る事ができる料理教室。
 奥薗流のお料理を通して、親子で一緒に楽しむ空間を提供する。
 こんぶを活かした料理を中心となる。

□3.実施日
 2004年8月(大阪)、以降11月(広島)、2005年2月(東京)
 計3回開催
  ※第一弾大阪開催分についての詳細は、近日確定後改めてプレス
   リリース予定。

□4.募集数
 親子20組
 ※大阪会場について。以降の会場では変動する可能性があります。

□5.講師
 奥薗壽子(おくぞの としこ)
 料理研究家 1962年京都生まれ
  「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、雑誌、講演、テレビ、
  料理教室等、全国で活躍。自由な発想で乾物を使いまわし、ゴミを
  出さない料理研究家としても有名。
  こよなく着物を愛する根っからの京女。

 ホームページ: http://www.nabekama.jp/
 詳細プロフィール: http://www.nabekama.jp/profile.htm

『奥薗壽子のラクうま手作りパン―ナマクラ流ズボラ派 主婦の友生活シリーズ』
  2004年5月  主婦の友社刊  820円 (税込)
『手抜き料理の達人奥薗寿子 夜9時からのすぐウマ料理 e‐mook』
  2004年1月  宝島社刊  924円 (税込)
などの近刊の他、著書多数。

 

--------------------------------------------------------------------
■ 報道関係問い合わせ先
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社団法人 日本昆布協会
広報担当: 森井 好郁(もりい よしくに)
電話:06-6344-0633 (対応時間: 平日 9:00~17:00)
FAX: 06-6344-0570
E-mail: info@kombu.or.jp
URL: http://www.kombu.or.jp/

--------------------------------------------------------------------
<参考資料>

■昆布協会公式サイト『こんぶネット』について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.テーマ: もっと知りたい!こんぶのいろいろ
2.過去に開催したイベント
 ●ネーミングコンテスト
   http://www.kombu.or.jp/event2.html
  リニューアルに合わせ、キャラクターの一家の名称を決定する
  コンテストを実施。『こぶナビ一家』に決定した。
 ●こんぶレシピコンテスト
   http://www.kombu.or.jp/contest.html
  第一回目は、2002年度に実施。
  第二回目を2003年度にも実施し、定番企画となりつつある。

■最近マスコミに着目された『こんぶ』の効果
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 TBS系列の「スパスパ人間学」(5月20日(木)放送)で「がごめこんぶ」
が取り上げられ、昆布の効果について注目されています。
 高血圧を予防し、体内の余分な塩分を排出する為に、「がごめこんぶ」の
「アルギン酸カリウム」、「フコイダン」などが有効である特徴が紹介され
ました。「がごめこんぶ」は、絶対量が非常に少ないため『需要が集中する
ことにならないか』と心配する声が協会内で上がるほどの反響でした。

※「がごめ」の語源:
  「かごめ」(昆布の表面がかごの目のような模様があるため)が
   なまったことから

参考:「スパスパ人間学」ホームページ
    http://www.tbs.co.jp/spaspa/
(過去の放送>5月20日放送分 をご参照ください)

=======================================================
■ 社団法人 日本昆布協会 組織概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
団体名   社団法人 日本昆布協会  [ http://www.kombu.or.jp/ ]
所在地   〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1番3-1200
      大阪駅前第3ビル12階
      電話: 06-6344-0633 / FAX: 06-6344-0570

代表者   会長 松本一男
設立    昭和47年6月10日

事業内容  
  1)昆布の生産、流通、貿易等に係る総合的な調査研究に関する事業
  2)昆布に係る国内および海外の情報の収集および交換に関する事業
  3)昆布および昆布製品の消費者に対する啓蒙普及に関する事業
  4)昆布および昆布製品についての規格の整備および技術の改善に
    関する事業
  5)昆布流通加工業の生産の合理化および整備の近代化に関する事業
  6)その他本会の目的を達成するために必要な事業活動の範囲

活動の範囲
  活動範囲……全国
  構成員………117(法人110、個人4、団体3)
  (協力地区団体)
   東京/東京昆布協会
   福井/福井県昆布商工業協同組合
   京都/京都昆布同業会
   兵庫/兵庫県昆布同業会
   九州/西日本昆布協会
   東海/東海昆布協会
   北陸/北陸昆布協会
   大阪/大阪昆布商工業協同組合
   中国/中国昆布協会
=======================================================

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6598] [6597] [6596] [6595] [6594] [6593] [6592] [6591] [6590] [6589] [6588
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]