忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.22.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.27.Wed

日産自、タイで新型ピックアップ「フロンティア ナバラ」を販売開始

日産自動車、タイで新型「フロンティア ナバラ」を発表

-タイ事業の中核モデルとして販売開始-


 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン、以下日産)のタイ現地子会社であるサイアム日産オートモービル(以下サイアム日産)は、同社で生産する新型ピックアップ「フロンティア ナバラ」の販売を26日より開始する。

 今回フルモデルチェンジされた「フロンティア ナバラ」の最大の特長は、高い動力性能、耐久性と、快適な乗り心地を実現したことである。同車に搭載するYD25DDTiコモンレールディーゼルエンジン(2.5リッター、174ps)はクラス最高の性能を誇り、タイのピックアップ市場で初めて、6速マニュアルトランスミッションを採用した。車体フレームは米国で販売しているフルサイズトラック「タイタン」とコンセプトを同じくし、耐久性を高めた。また、LSD付4WDシステムは走行中も2WDと4WDのシフトを可能にする。キングキャブモデルには観音開き式ドアを採用し、開放性・操作性を向上させた。同車は全11のモデルを設定し、お客さまのニーズに合わせ、ボディサイズ(ダブルキャブ・キングキャブ)、トランスミッション(6M/T・5A/T)、駆動方式(4WD・2WD)が選択できる。

 日産は中期経営計画「日産バリューアップ」におけるブレークスルーの1つとして「競争力のある国々からの部品調達」を掲げており、同モデルは、日産のグローバル品質標準をクリアしたサプライヤーより部品を現地調達し、構成部品の約85%をタイで国産化する。「フロンティア ナバラ」はタイ・バンコクの東20キロに位置するサイアム日産オートモービルのバングナ・トラッド工場で生産され、26日よりタイ国内の日産ディーラー網で一斉に販売開始される。希望小売価格は57万タイバーツ(約190万円)~85万タイバーツ(約290万円)である。
 
*画像:フロンティア ナバラ ダブルキャブ
 (※ 関連資料を参照してください。)

 サイアム日産は、「フロンティア ナバラ」を日産のタイ事業の中核モデルとして位置付け、同社の2007年度の販売計画台数55,000台のうち、同モデル及び継続生産する現行ピックアップトラック「フロンティア」の合計を40,000台とし、乗用車主力モデル「ティーダ(日本名ティーダ及びティーダ ラティオ)」、「ティアナ」とともに増販を見込む。

 サイアム日産は2005年より、タイのグローバル生産拠点化のために、7.6億USドル(約874億円:当時の為替レート)を投資した。日産生産方式(NPW:Nissan Production Way)の導入による世界生産品質の達成と生産同期化に向けて、プレス・車体組立・塗装工程などの拡張を行なっており、昨年11月には豪州向けティーダの輸出を開始している。「フロンティア ナバラ」の輸出開始は2007年中頃の予定である。

注:為替レートについては最近の為替相場、1タイバーツ=3.4円をもとに換算した。


以 上

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[630] [629] [628] [627] [626] [625] [624] [623] [622] [621] [620
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]