ソネット・エムスリー、医師とMRのSNS「MyMR」の全国版試験運用を開始
医師とMRのSNS「MyMR」の試験運用を開始
~ 医師とMRのコミュニケーションをよりスムーズに送受信無料で医師とコンタクト ~
ソネット・エムスリー株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:谷村格 URL:http://www.so-netM3.co.jp 以下:エムスリー)ではこの度、医師とMRのコミュニケーションを円滑にする、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス※)の全国版試験運用を開始いたします。
※ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは…人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型サービス。mixiなど。
エムスリーではこの度、日本の医師の2人に1人が登録する日本最大規模の医療従事者専用ポータルサイト「m3.com」上に、医師とMRの活発なコミュニケーションをサポートする新サービス「MyMR」の試験運用を開始いたします。サービスの概要は以下のとおりです。
【 試験運用サービスの概要 】
■サービス開始日:2007年1月22日
■サービス利用料:医師、MRとも無料
■サービス内容:「m3.com」登録医師と各製薬企業のMRによる、インターネットを通じたコミュニケーション・サービス
■利用対象者 :「m3.com」登録医師(2006年12月現在14.2万人)、ならびに各製薬企業に勤めるMR
■備 考:・医師は最大7名までのMRを「MyMR」として登録可能
・医師がMRを登録希望の際は、MRを招待
・「MyMR」の登録には、MR本人の同意が必要
【 メール感覚で医師とコンタクト、活発で迅速なやりとりが可能に 】
MRは医師から登録のリクエストを受け取り、同意した時点ではじめて医師の「MyMR」として登録されます。また、コミュニケーションのやり取りには、MRから医師へはeメールを用いるため、通常のメール送受信と同じ感覚で利用することが出来ます。また、医師は「m3.com」上に設けられた「MyMR」スペースを通じてMRからの連絡を受けとるため、医師個人のメールアドレスの公表は一切不要です。
同サービスは、昨年12月に一部地域に限定した試験運用を実施、1人の医師が月間40メッセージをMRとやりとりし、MRが医師に送ったメッセージの98%は医師に読まれるなど大変活発なコミュニケーションが行われたことから、試験運用の全国拡大が決定いたしました。「m3.com」では今後も、医師のサポートとなる製品情報や周辺情報について迅速にお届けしたい、という企業のニーズに応えるサービスの充実に努めていきたいと考えています。
<会社概要>
社名:ソネット・エムスリー株式会社
所在地:東京都港区芝大門2-5-5 住友不動産芝大門ビル12階
代表者:代表取締役社長 谷村 格(たにむら いたる)
URL:http://www.so-netM3.co.jp/