忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

昭文社、街選びに役立つ情報を掲載したガイドブック「どこ住む?東京」を発売

住みたい街を探すためのガイドブック
『どこ住む?東京』発売


 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田 茂夫、東証コード:9475)は、1月25日より『どこ住む?東京』を全国の主な書店で発売いたします。

 『どこ住む?東京』は、東京で新生活を始める方が、暮らしやすい街を見つけられるよう、街選びに役立つ情報を掲載した地図&ガイドです。

 東京でひとり暮らしを始める場合、テレビや雑誌などで見聞きする人気タウンは知っていても、「家賃が割安」「商店街が充実」「治安が良い」といった暮らしやすい街がどこであるのか、なかなかわからないのが現状です。また、現在ひとり暮らしをしている方が、違う街へ引越しを考えているような場合も同様です。

 本書では人気タウンから、知られていないが暮らしやすい穴場タウンまで、首都圏の通勤・通学路線の中から「家賃相場」「賃貸物件の数」「暮らしやすさ」「治安の良さ」など様々な要素を踏まえ117駅をセレクトしました。 すべての駅に、日常生活で頻繁に利用するお店・施設が掲載された地図と、暮らしやすさなど街選びの目安となるガイド情報を掲載しているので、自分にあった、住みたい街がどこなのか見つけることができます。


■『どこ住む?東京』特長
◆新生活に必要なショップなどがわかる駅周辺マップ
 本書でセレクトした117駅すべてに、駅から徒歩7~10分圏内を示した地図を掲載しています。
 地図上にはスーパーやコンビニ、ファストフード店、レンタルビデオ店、ドラッグストア、弁当屋、公共施設から銭湯、コインランドリーなど、ひとり暮らしの生活には欠かせない施設をアイコンやロゴで表示するとともに、スーパーやデパートは閉店時間も表示しました。また、街の雰囲気が伝わるような駅出口、商店街などの写真も掲載しています。

◆お役立ち情報いっぱいのガイド
(1)街選びの参考となるデータが充実
 各駅ごとに家賃相場、主な繁華街からの最終電車時刻、主要ターミナルへのアクセス方法と所要時間を掲載、さらに各駅ごとに「家賃の安さ」「アクセスの便利度」など6つのテーマで生活環境を4段階評価しており、街選びの際に参考になります。
(2)街の雰囲気、暮らしやすさがわかる生活ガイド
 商店街や病院、公園の充実ぶりなど、街の雰囲気がイメージできるように、生活という観点で各タウンの特徴を紹介。主要なタウンでは、住んでいる人が教えてくれたおいしいお店や暮らしやすさの感想、逆にデメリット面もわかる”街の声”を掲載しているので、住みやすさの目安となります。
(3)必要な銀行やお店があるか、ひとめでわかる一覧
 巻末にはひとり暮らしには欠かせないスーパーや銀行のほか、ドラッグストア、レンタルビデオ、ファストフード、牛丼、コーヒーショップ、弁当屋といったチェーン系の店舗がどの駅にあるのか、ひとめでわかる一覧表「生活情報マトリックス」を掲載しています。気になる街同士の比較も簡単にできます。


<商品概要>
■『どこ住む?東京』
 発売日:2007年1月25日
 定 価:1,050円(本体1,000円+税)
 体 裁:A4判 
 頁 数:160ページ
 収録エリア:東京都内・周辺117駅の駅周辺
 各駅周辺地図の縮尺は1:8,000(一部人気のタウンは1:4,000)
 巻末に東京広域図収録(縮尺:1:70,000)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1956] [1955] [1954] [1953] [1952] [1951] [1950] [1949] [1948] [1947] [1946
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]