忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.08.Sun

矢野経済研究所、健診・人間ドック市場に関する調査結果を発表

健診・人間ドック市場の実態と展望2007年版


◆調査要綱

 矢野経済研究所では、2008年から始まる40歳以上を対象とした特定健診・特定保健指導の義務化を前に、健診施設に対するアンケート調査並びに各種市場調査を行い、健診・人間ドック市場に関する概要をまとめた。

 調査対象先: 全国健診施設
 調査期間:   2006年10月~2006年12月
 調査方法:   直接アンケート調査、面接取材、文献調査、各種情報整理


◆調査結果サマリー

★2008年の特定健診・特定保健指導の義務化によって、1,000億円以上の市場拡大40歳以上の健診義務化によって、国民健康保険加入者や各種健康保険の扶養者を中心とした健康診断未受診者層が基本的に受診者層に回るために、健康診断だけで約1,000億円以上の市場が拡大する。


★健康診断に関するアンケートを実施

<健診に関するアンケート調査概要>

 1)調査期間:      2006年11月~2006年12月
 2)調査対象者:    全国の健康診断実施施設
 3)アンケート送付数: 3,931施設
 4)回収数:       160(回収率4.1%)


<回収先属性>

            件数      健診専門機関(内数)

 民間病院  110 (68.8%)   35 (21.9%)
 公的病院   23 (14.4%)    5  (3.1%)
 公立病院   20 (12.5%)    4  (2.5%)
 大学病院    1  (0.6%)    0     (-)
 公益法人    6  (3.8%)    1  (0.6%)

   計        160        45 (28.1%)

<アンケート結果のポイント>
・1日(日帰り)ドック、2日(宿泊)ドックを比較して、相対的に1日(日帰り)ドックは活況で、2日(宿泊)ドックは下降傾向にある。
・健診施設機能評価については、取得に対して前向きな回答が多い。
・特定健診・特定保健指導体制の義務化における影響については、特定保健指導体制、健診事業を強化するところが多い。また、健診収入UPと見込むところが20%を超えている。
・特定保健指導体制について、半数以上が未定であるが、新規採用と現職員対応は約20%の同数の結果が出ている。また、外部委託については、5.5%と少ない。


◆資料体裁

 発刊日:2007年1月19日  体裁:A4判464頁  定価:110,250円(税込み)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2803] [2802] [2801] [2800] [2799] [2798] [2797] [2796] [2795] [2794] [2793
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]