NECエレクトロニクス、音楽配信サービス対応の携帯電話向けオーディオプロセッサを発売
多様な音楽配信サービスが利用できる
携帯電話向けオーディオプロセッサの発売について
~音楽データの格納先を意識せずに最大50時間の連続再生を実現~
NECエレクトロニクスは、携帯電話向けLSIの品揃え拡充として、音楽データの格納先メモリの種類を意識せずに、多彩な音楽配信サービスのデータを最大50時間連続で再生できるオーディオプロセッサを製品化し、「AP140」の名称で本日よりサンプル出荷を開始いたしました。
新製品は、専用のCPUとデジタル・シグナル・プロセッサを内蔵したLSIであり、通信を担うベースバンドLSIと接続されて、ベースバンドLSIの機能の一部およびベースバンドLSIを介して接続されたメモリを利用しながら音楽を再生する、音楽再生に特化した製品であります。
新製品の主な特長は、現行機種で対応していた「MOOCS」に加えて、「着うたフル」「Napster」「LISMO」など、様々な音楽配信サービスが提供する多様な方式の音楽データを再生できることであります。また、これらの音楽データを、現行機種で対応していた外付けSDカードに加えて、携帯電話内蔵のフラッシュメモリに保存した場合も連続で最大50時間再生できることであります。
このLSIを用いると、携帯電話メーカーは、様々な音楽配信サービスからダウンロードした多用なデータを、その種類を問わずに長時間再生できる携帯電話が容易に構築できるようになります。また、携帯電話内蔵のフラッシュメモリをデータの主な保存先とし、SDカードを用いずに音楽再生ができる携帯電話を構築することも可能となります。
新製品のサンプル価格は1,000円であります。量産の開始時期は来年度上期を計画しており、その際の規模としては月産約50万個を見込んでおります。
当社では、ユーザー自身が符号化(エンコード)した音楽を携帯電話で再生するためのオーディオプロセッサ「AP131」を先月発売いたしましたが、今回の「AP140」の発売により、音楽配信サービスにより提供される著作権保護機能付きの音楽データに対応する製品も整えたことになります。
近年、携帯電話の利用方法は多様化し、その一例として、音楽コンテンツを用いた音楽プレーヤーとしての用途が急速に普及しております。この結果、音楽配信業者のサービスも多様化し、様々な方式のデータが存在するようになりました。また、記録媒体の技術開発が進み、大容量のデータを保存できる経済的なメモリが増えたことから、携帯電話メーカーからは、用途に応じてデータの保存先を柔軟に選択して用いたいという声が強まっております。
当社ではこのような要望に応えるため、今回の新製品を発売することにいたしました。
新製品は、音楽データを保存するためのメモリとして、一般的なオーディオプロセッサの約6倍の容量となる200キロバイトの大容量メモリ(ストリームバッファメモリ)を搭載しております。この大容量メモリに、フラッシュメモリやSDカードから音楽データを一度に大容量転送できるため、再生時にデータを転送し続ける従来のストリーミング方式を採用した場合に比べて、データ転送を担うベースバンドLSIの稼働時間を短縮することができる。この結果、再生時の同LSIの消費電力を低減することができ、電池による最大50時間の連続再生が可能となります。
このLSIを用いると次のことが可能となります。
(1)様々な音楽配信サービスのデータを再生できる
ベースバンドLSI上で実現されている高機能な著作権保護用ソフトウェア「デジタル・ライト・マネージャー(DRM)」を利用した長時間の音楽再生ができる。
高機能なDRMは様々な圧縮形式の音楽データに対応できるため、現行機種で対応していた「MOOCS」に加えて、「着うたフル」「Napster」「LISMO」など、様々な音楽配信サービスが提供する多様な方式の音楽データを再生できる。
(2)携帯電話内蔵フラッシュメモリ上のデータも50時間再生できる
ベースバンドLSIの稼動を長時間にできるため、同LSIを介して接続された携帯電話内蔵のフラッシュメモリ上のデータも長時間再生できる。
これにより、現行機種で対応していたSDカード上のデータに加えて、内蔵フラッシュメモリに保存されたデータも最大50時間連続で再生できる。
当社では今回の新製品が、増大の一途を辿る携帯電話メーカーの開発負担を軽減し、携帯電話ユーザーの豊かな音楽利用を実現するものと確信しているため、開発の継続と積極的な販売活動の展開を計画しております。
なお当社では、本年2月12日から15日まで、スペイン バルセロナで開催される携帯電話、ネットワーク機器の展示会「The 3GSM World Congress 2007」に新製品を出展する予定であります。
以上
(備考)
・言及した製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標。
・MOOCSはニフティ株式会社の日本における登録商標。
・着うたフルはソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標。
・NapsterはNapster, LLC.の米国内外における商標。
(※「AP140」の特長と主な仕様は別紙をご参照下さい)