イーコンテクスト、「econtextゲートウェイ」サービスに2種類のEdy決済を追加
イーコンテクスト、ビットワレットと提携し小額決済事業に参入
プリペイド型電子マネー”Edy”を活用
~楽曲、ゲームアイテムなど小額商品のネット流通拡大に対応~
Eコマース向けに決済サービスを提供する株式会社イーコンテクスト(ヘラクレス銘柄コード:2448、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐武 利治、以下:イーコンテクスト)は小額決済事業に参入します。ビットワレット株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:眞鍋マリオ、以下:ビットワレット)と提携し、平成19年4月中旬からビットワレットの推進するプリペイド型電子マネー「Edy(エディ)」による決済を開始します。
「Edy」とは、ビットワレットが発行するプリペイド型の電子マネーで、自分のお財布にお金を出し入れするように、Edyチャージ(入金)を繰り返すことで、何度でも利用できます。
今回、様々な決済手段が選択できる「econtextゲートウェイ」*1サービスに以下の2種類のEdy決済サービスを追加いたします。
(1)「Edy決済」:「Felicaポート搭載PC」あるいは専用リーダ・ライタ「パソリ」を用い、置くだけで決済が可能
(2)「Mobile Edy(モバイルエディ)」:Felica*2機能搭載の携帯電話(おサイフケータイ(R)*3)での決済が可能
消費者は音楽をダウンロードで購入したりオンラインゲームのアイテムを購入したりする際、Edyに対応したPCや携帯電話を通じて、簡単に商品の代金決済が可能になります。
イーコンテクストは従来から提供しているコンビニエンスストアや郵便局での現金決済中心の事業に加え、1曲あたり数百円の楽曲など小額商品のEC流通量が拡大していることに対応し、Edy決済を開始することにしました。
今後は他の小額決済手段の導入も検討してまいります。
■導入決済手段について
【 名 称 】
Edy決済、MobileEdy(モバイルエディ)
【 開始日 】
平成19年4月中旬
【 利用内容 】
インターネットでのEdy決済
*1:Eコマースにおける、契約・接続・運用・精算まで、商品の売上代金等を一元管理することができるトータルサービス。9種類の決済メニュー、2種類の物流メニューをご用意し、どのメニューを選択しても導入にかかる経費や時間を軽減できます。
*2:FeliCa は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式で、ソニー株式会社の登録商標です。
*3:「おサイフケータイ」はNTTドコモの商標または登録商標です。
【 ビットワレット株式会社 】 http://www.edy.jp/
ビットワレット株式会社は、プリペイド型電子マネーサービス「Edy」を運営・推進する会社です。「Edy」事業の企画・運営、カード発行会社・利用店舗の開拓、Edyブランドの管理等を行っています。
【 株式会社イーコンテクスト 】 http://www.econtext.co.jp/
株式会社イーコンテクストは、次世代Eコマースのゲートウェイとして、消費者とEC事業者をシームレスに結ぶ、Eコマースにおける、決済・物流サービス提供のリーディングカンパニーです。