忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.10.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.09.Mon

NEC、海外の携帯電話事業者向けに「IPメッセージングソリューション」を提供開始

一つの携帯電話で様々な種類のメッセージサービスの利用を可能にする
「IPメッセージングソリューション」を製品化

~海外の携帯電話事業者向けに提供開始~


 NECはこのたび、「IPメッセージングソリューション(IP Messaging)」を製品化し、海外の携帯電話事業者向けに提供を開始しました。

 IP Messagingは、サーバソフトとクライアントソフトの両方から構成されており、携帯電話事業者向けのインスタント・メッセージサービスを実現するとともに、これまでの携帯電話事業者のメッセージサービスにおいて連動性の無かったSMS(Short Message Service)やMMS(Multimedia Messaging Service)との統合を可能とします。これによりエンドユーザは、異なる事業者間に加え、相手のメッセージ受信手段を気にせずにコミュニケーションをすることが可能であり、プレゼンスサービスや静止画や動画などのマルチメディアを使った、統合コミュニケーションサービスを使用できます。

 NECのIP Messagingの特長は以下のとおりです。

1.SMSや電話と同様、携帯電話番号(MSISDN)による世界中の携帯電話ユーザとのシームレスなコミュニケーションを実現
2.個々のメッセージサービス毎に分かれていたメッセージ画面と共に、個別に設定されている受信ボックス、送信ボックスを一つに統合
3.プレゼンス情報を利用したコミュニケーションが可能

 携帯電話を使ったメッセージサービスの多様化および携帯電話端末の機能・性能が高度化する一方、異なるメッセージサービス間でメッセージサービスが利用できないケースが増えております。

 IP Messagingの導入により、IP Messagingを搭載した端末からSMSしかサポートしていない端末へのやりとりも、ユーザが送信相手によって異なる操作をすることなく利用できます。一方、携帯電話事業者にとっては、豊富なコミュニケーションサービスによるパケット収入の拡大、位置情報などの事業者ならではのプレゼンスと連動した新サービスの提供、更にPoCなどのIMSを基盤とした高付加価値サービスへの移行も喚起できます。

 NECは本分野のリーディングカンパニーとして、グローバルな携帯電話のメッセージサービスには必要不可欠である国際規格OMA(Open Mobile Alliance)のConverged IP Messaging(CPM)の企画策定に積極的に参加しており、今回のソリューションも、これらの活動及び実績を基に実現いたしました。

 なおNECは、本ソリューションを含むモバイルサービスを本年2月12日~2月15日にスペイン・バルセロナで開催される3GSM 2007に出展いたします。


以 上


【 本件に関するお客様からのお問い合わせ先 】
 NEC ネットワークサービスシステム事業部
 電話:044-455-8588
 E-Mail:y-kiga@bp.jp.nec.com

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[3615] [3614] [3613] [3612] [3611] [3610] [3609] [3608] [3607] [3606] [3605
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]